Jリーグ第7節『ガンバ大阪vs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ オズワルド オリヴェイラ監督 ]
私たちが予想していたとおりに、難しい試合になりました。両チームとも互いをよく知っていて、相手を消すことがよくできていたと思います。その中でも、浦和は後半に入ってから、ゲームをコントロールできたと思う。より、流れを作ることができたと思います。相手のペナルティーエリア内に進入する回数を増やすことで、ゴールを決める確率を高めていった。そして、得点も良い時間帯に取ることができました。相手に反撃する時間があまりない状態でした。
オズワルド オリヴェイラ監督 G大阪戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(今日のゲームプランは、橋岡選手、山中選手を使って、まずは相手の攻撃を抑えるところから、ということだったのか?)
「そうですね。相手は深いところまで入ってきて、効果的なプレーができるサイドバックが両サイドにいるチームです。非常に危険なサイド攻撃の回数を減らすために、このような形にしました。二人とも、非常に良かったと思います。彼らのタスクを全うしたと思います。相手を抑えることができたからこそ、自信を持ってボールを扱うことができたと思います。それによって、相手の背後を突くという場面ができたのだと見ています」
(非常に均衡した試合で、交代をさせづらい展開だったと思うが、交代の決断はどのように行ったのか?)
「まず、攻撃をよりアグレッシブに仕掛ける、通常の攻撃や、さらにカウンターアタックでより激しく行けるようにと考えていて、そのタイミングをうかがっていました。そしてマルティノスもアンドリューも、交代で入ってから流れの中でよくボールに絡んでいたと思います。少ない時間の中で途中から入って、ここまで多く絡めるというのは、珍しいことでもあると思います。それによって我々のプレーのボリュームが増え、ボールを持ちながら、相手のハーフでアグレッシブにプレーするという流れに持っていくことができました。そしてその二人の選手が効果的にプレーに絡んでいたので、結果としてゴールが生まれたのだと思います」(今日ゴールを決めたエヴェルトン選手は、通常だと確実性の高いプレーをする、非常にミスの少ない選手だと思うが、彼が決勝点を決めたことについては?)
「彼は日本のサッカーにフィットしかけているところだと、私は捉えています。スピードも含め、いろいろなものが違うサッカーから日本にやってきたわけなんですけど、仲間のことを知るという時間も必要でしたから、彼がフィットするまでは、少し時間がかかると考えています。でも、もともと技術のある選手で努力をするタイプですから、本日このように結果を残すことができたというのは、今後自信をつけて、さらに日本のサッカーに慣れていくということを考えると、重要な出来事だったと思います」
監督コメント(Jリーグ)
[ 宮本 恒靖監督 ]
--非常に強度の高い試合で1点を先に取っていればというような展開でしたが、惜しいところまで行きながら点が入らなかった今日の試合をどのようにご覧になりましたか。
相手もやはり、人数をかけてゴール前を固めている中で最後の崩しの一工夫であったり、もっと質の部分が足りなかったなと思います。--髙江 麗央選手を今野 泰幸選手に代えて投入したのは攻撃面で1点取るために何か変化をつけようという狙いでしょうか。
あの時間帯は少し間延びしてきていましたし、中盤、全体的に。そこでこぼれ球を拾う部分であったり、もちろん攻めに転じたときに髙江の運動量だったり、ゴール前に入っていってのミドルシュートも考えた中での選手交代。まあ、アイツ自身の最近のパフォーマンスもいいので、そういった勢いもチームには必要だというところで、起用しました。--今日は守備ラインで三浦 弦太選手をCBに起用するなど人の配置を変えましたが、どのようにご覧になりましたか。
JリーグYBCルヴァンカップから組んできた中で、その守備だけではなく、やはり攻撃に行くと、われわれは攻撃をするチームだというところを選手と再確認した中でゲームを進めたんですけど、CBが行かないといけない、攻めることによって厚みを出すというところは、守備というよりも(今日は)できた部分はあると思いますし、そこからいくつか。まあ、もう少し深いところまでいけたらいいとは思いますけど、もちろん弦太を右にというところで川崎戦、ルヴァンの松本戦といったところも、ある程度形はありましたけど、本来自分たちは攻めるチームだというところをやっていきたいなと思っています。
1 匿名の浦和サポ(IP:27.84.170.219 )
弱いよ弱いよアピールを続けて最後には頂点に立つ。
低空飛行で乱気流に惑わされず、少しずつ上昇する堅実サッカー。
あれこれ注文を言いたくなる内容だけど、全てがそんなに上手くいくはずがないし、八方美人でタイトルは取れないよ、ってのがオリベのスタイルかもね
一年を通じてのスパンを持っているはずだし、オリベを信じるしかないね。
2019年04月15日 06:09
2 匿名の浦和サポ(IP:219.16.6.156 )
まぁガンバに勝ったのは普通に嬉しい
2019年04月15日 06:16
3 匿名の浦和サポ(IP:183.74.204.98 )
一喜一憂には疲れた。織部を信じるよ
2019年04月15日 07:24
3.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.205.139 )
自分の意見を言っただけですが
2019年04月17日 06:46
4 匿名の浦和サポ(IP:106.129.134.44 )
エヴェがこれでいろいろ吹っ切れて暴れてくれることを祈る。マルやナバも続いてくれ
2019年04月15日 08:19
5 匿名の浦和サポ(IP:106.133.88.99 )
ほんとお互いを知り尽くしててお互いのいいところを消すサッカーな展開でしたね。
攻撃陣には物足りなさもあるけど、昨日は1トップ2シャドーみたいだったし、機能してたかと。
とりあえずもっとゴール量産して欲しいな。
2019年04月15日 08:24
6 匿名の浦和サポ(IP:126.245.65.114 )
次節も頼んだぞ。
次もホームで神戸に負けたら意味ないぞ。
2019年04月15日 08:34
7 匿名の浦和サポ(IP:106.133.98.69 )
仮にキジェさんをボスに据えたら、今のメンバーで湘南スタイルは厳しいよね
スタメン総入れ替えしても短期間で結果は望めないかも
2019年04月15日 09:07
8 匿名の浦和サポ(IP:118.151.184.155 )
圧倒的にボール支配して、攻めまくるチームが見たい。。。
2019年04月15日 09:20
8.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.207.184 )
そんな方におすすめの監督が札幌の監督ですよ
2019年04月15日 11:08
8.2 匿名の浦和サポ(IP:118.151.184.155 )
札幌の監督が志向している戦術は守備がカタワのザルサッカー。
浦和は川崎や名古屋が今しているようなサッカーを目指していたのでは?中村GM。
2019年04月15日 13:13
8.3 匿名の浦和サポ(IP:183.74.205.116 )
↑川崎にしろ名古屋にしろ家長、ジョーっていう圧倒的な選手がいるんだよな。レッズはそんな選手いないんだよな…
2019年04月15日 14:01
9 匿名の浦和サポ(IP:219.102.68.159 )
勝ってもクレームをつける。ペトロヴィッチの「内容が~」の負の遺産だな。そもそも浦和は昔からカウンター主体のチーム。2003~2008年強かった時期も基本カウンター、ポゼッションが良かったのは勝負弱くて自分たちのサッカーとか吠えてたペトロヴィッチの時代だけ。世界のトレンドももうポゼッションサッカーじゃない。
2019年04月15日 09:56
9.1 匿名の浦和サポ(IP:118.87.84.178 )
そうなんですか、私は縦ポンとサイドからの放り込み、セットプレーからの得点狙いは時代遅れと思っていました。でも70歳近い爺さんが世界のトレンドで、若い人がポゼッションとは不思議ですね。
2019年04月15日 10:23
9.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.241.68 )
10さん
ガンバ戦を見て楽しかったですか?
毎試合こういう渋い試合をしていればいくら勝っても見ている側はストレスが溜まりつまらないですよ。
だから多くの方が不満に思い勝っても批判的なコメントなるのだと思いますね。
しかし批判的なコメントの裏には大きな期待が有るから言いたくなるのでしょう。
勝利と内容、これが求められるのが優勝を公言したチームの宿命だと思います。
あと残留を目標にしているチームなら勝つだけでも評価されるでしょうね。
2019年04月15日 13:37
9.3 匿名の浦和サポ(IP:60.97.53.234 )
強かった頃のレッズが、やってた堅守からのカウンターサッカーと今のレッズやってるサッカーは全然違うけどね。
2019年04月15日 13:42
10 匿名の浦和サポ(IP:49.97.108.6 )
オズワルド・オリヴェイラ監督 ホームで勝ち点3頼むぞ❗
2019年04月15日 10:16
11 匿名の浦和サポ(IP:223.133.35.185 )
しかし、公式サイトでは「死闘を制す」って。。。。かつてはビッグクラブ同士のナショナルダービーだったかもしれないが、、、。「相手の(数少ない)いいところの消し合い」にすぎず、守備陣の奮闘ぶりにはそういうニュアンスもないわけではなかったけれど、全体的には、「死闘」と呼ぶにはちょっとぬるかった感じ。自分のロストからボールを自陣ゴール前に持って行かれているのに、転がったままでいる選手がいる程度じゃ、「死闘」という言葉は似合いませんな。
2019年04月15日 10:52
12 匿名の浦和サポ(IP:106.132.86.254 )
ダービー特有の雰囲気はありましたけどね。お互い不調ながらも死に物狂いで勝ち点3を求める気持ちは見られたと思います。
ただ、お互い「低迷」しているので、ガンバのシュートがミートしなかったり、浦和の展開が鈍かったり、内容としては求めるレベルに達していなかったかもしれません。
ホームで行われるダービーに期待ですね。
2019年04月15日 11:17
12.1 匿名の浦和サポ(IP:60.97.53.234 )
そもそもダービーじゃないだろって思うんだけど。。
2019年04月15日 13:45
13 匿名の浦和サポ(IP:153.235.175.70 )
橋岡と森脇の位置はテレコにした方が良いのではないでしょうか。
2019年04月15日 12:02
14 匿名の浦和サポ(IP:126.33.100.244 )
森脇はWBにしては運動量足りないし、今の3バックは森脇が攻撃の起点になってるからね。
2019年04月15日 12:21
15 匿名の浦和サポ(IP:39.110.210.45 )
名波安すぎないか!?そもそも何処ソース?
2019年04月15日 12:28
16 匿名の浦和サポ(IP:106.129.16.150 )
いいところを消す、が意図していたなら許せる気もする
いいところを消されてた、だとしたら残念
2019年04月15日 20:12
17 匿名の浦和サポ(IP:118.159.15.242 )
80分くらいまでなんとか失点ゼロにおさえ、すかさず柏木を下げる
これで攻撃のスイッチが入り得点をあげて勝利する
これがオリベスタイルのサッカー
柏木出場中 得点1PK 失点8
柏木交代後 得点4 失点0
2019年04月15日 23:30
17.1 匿名の浦和サポ(IP:126.33.13.136 )
これがオリベの魔法か。
パルプンテでたまたま流星降り注ぐ連発してポジティブな結果になっただけにしか見えないけどな、つまんなすぎてこっちもダメージ。
2019年04月16日 08:50
18 匿名の浦和サポ(IP:118.151.184.155 )
この状態で結果が出ているのは僥倖なので、内容の精度を上げていってほしい。
2019年04月16日 11:50
19 匿名の浦和サポ(IP:133.236.21.16 )
またも選手交代が当たった。ドローを勝ってしまうのだから監督の手腕は間違いない。これで韓国に勝てば言うことなし。
2019年04月16日 14:29
20 匿名の浦和サポ(IP:49.97.92.88 )
正直お金払って見るサッカーではないな。
2019年04月16日 18:24
【議論はコチラ】Jリーグ第7節『ガンバ大阪vs浦和レッズ』
『このユニフォームを着ての初ゴールはものすごく特別なもの(エヴェルトン)...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
『ジェンク・トスンとの交渉、難航』『スタジアムもでかいけど、広場とか駅からの導線とかやっぱりすごいなと思って』など【浦和レッズネタまとめ(3/11)】
『トレーニングマッチvs京都橘大学』『鹿島公式の煽り』など【浦和レッズネタまとめ(3/10)】
【浦和24億円ゲット?】クラブW杯2025の賞金総額が10億ドルに決定→5.75億ドルを大会に参加する32クラブへ配分
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」