ゲーム

スコルジャ監督『本日はスタートから高い強度でプレーできた。素晴らしいチームワークで規律を守りながら良い仕事をしてくれたチームを称えたい』J1 浦和vs岡山 監督コメント抜粋

J1リーグ第5節「浦和レッズvsファジアーノ岡山」の監督会見を引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

監督コメント(Jリーグ)

[ マチェイ スコルジャ監督 ]
本日はスタートから高い強度でプレーでき、攻から守の切り替えも高いレベルで対応できたと思います。前節(・柏戦)はそれができず、改善点として挙げていた部分でした。入りのところから戦術的な規律をしっかりと守ることができましたが、岡山に対してはそれが必要でした。そして岡山は5得点のうち3つがセットプレー、2つがショートカウンターからでしたので、そこを抑えることが大事でした。ビルドアップもかなり良かったですし、焦れずにできていたと思いますが、もっと背後のスペースを突いても良かったかなとは思います。ファイナルサードに入ってから、少し動きが足りなかったと思います。

後半は大事な得点を決める素晴らしいスタートを切ることができました。得点後も良い時間帯が続いていて、追加点が生まれそうな雰囲気もありました。ただ、それによって体力も消耗しますので交代が必要でした。そして最後の15分は、引いて守るような時間が続きました。これはわれわれの狙いだったわけではなく、少し疲れていたところで岡山が選手を交代して押し込んできた流れでした。そのような流れになることを避けなければいけません。特にクロスの場面は危険だったと思います。

成功を収めることができなかった試合が4つ続いていましたが、本日は1勝を挙げることができてうれしく思います。ロッカーでの雰囲気も落ち込んだものになってしまっていたので、この勝利が今季のターニングポイントになることを願っています。素晴らしいチームワークで規律を守りながら良い仕事をしてくれたチームを称えたいと思います。

 

 

マチェイ スコルジャ監督 岡山戦試合後会見(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

[質疑応答]
(2点目を取るためには何が必要だったか?)
「1点目の後もチャンスを作っていましたし、ファイナルサードで危険な場面も作っていましたが、もう少し勇敢な判断も必要だったかもしれません。たとえば、相手の背後に抜ける動きが少し足りなかったりしました。また、連係不足と感じる場面もありました。つまり、個人で打開しようとする場面があったと思います」

(1点リードした時間帯で、岡山も前に強いFWを入れてシンプルにボールを入れるようになり、レッズも急いでプレーしたことで、忙しい試合になってリスクもあったと思う。もう少し落ち着いてボールをキープする選択肢もあったと思うが?)
「フレッシュな選手を投入して、ボールをキープしようとしました。ただ、狙い通りにいったとは言えません。(マテウス)サヴィオ、(金子)拓郎、サミュエル(グスタフソン)を交代して少し流れが変わってしまい、それまでのようにキープすることができませんでした。

また、(松尾)佑介もトモ(大久保智明)も長い離脱からの復帰の過程にあります。彼らがトップコンディションになるまでには、少し待たないといけない部分もあると思います。

また、本日のサミュエルは非常にいいゲームをプレーしていたと思いますので、彼の交代の影響もあったと思います。ただ、イエローカードが出ていて、少し疲れが見え始めるような時間帯でした。疲れている中で、遅れて相手に行って2枚目のイエローカードが出そうな場面を避けようと思いました。それが交代の理由です。パフォーマンスが悪かったから代えたわけではありません」

(今日はサミュエル グスタフソン選手を長い時間起用して、後ろからの前進はかなり落ち着いたと思う。彼が入っているセットをどう思うか?)
「サミュエルはすごく頑張ってくれていると思います。私のサッカーに一生懸命合わせてくれようとしています。数か月前のサミュエルと本日のサミュエルを比較すると、特に守備でのパフォーマンスに大きな違いがあると思います。また、Jリーグの新たなレフェリングの基準を考えますと、アグレッシブな守備は必須だと思います」

(試合前の会見で「賢い調整が必要だ」と話していたが、短期間で変われた理由は?)
「ゲームの入りの部分は、心理的なところを見ても非常に重要だと思います。そしてゲームの入りが良かったのは、開幕のヴィッセル神戸戦と本日です。それ以外の試合では、あまりいいスタートではありませんでした。

そして本日の試合では、いいスタートを切るために高い強度が必要でした。特に中央のところで、サミュエルと(安居)海渡、マリウス(ホイブラーテン)とダニーロ(ボザ)の連係が非常に良かったと思います。それがうまくいかなかった場面は、前半で1回のみだったと思います。

また、トップ下の(松本)泰志、そして両ウイングがセカンドボールを回収するために、しっかりと戻ってくれていました。つまり、相手がやりたいことをやらせなかった、という試合でした」

(1週間で変わるために、監督が具体的にアプローチした部分は?)
「この前の試合後は、できるだけ落ち着いて接するようにしました。ただ、だからと言って『このままで大丈夫だ』というふうにはしませんでした。あまり複雑にせず、改善点のメインのところにフォーカスしました。そして、チームがしっかりとそれに反応してくれたと思います」

 

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 木山 隆之監督 ]
なんとか勝点を取って帰りたいと思って試合に臨みましたが、結果的には敗戦という形になりました。

前半は自分たちが思ったようなプレッシャーを掛けられる場面が少なかったり、掛かっているけどキワのところで相手の力に負けたり、取れたけど自信なさげにボールを失ったりというところがありました。前半は1つゴールを許したのがVARでオフサイドになりましたが、後半の入りでシンプルなサイドの流し込みに負けて失点をしてしまいました。ただ、われわれも前からプレッシャーを掛けていく中で、ああいうことは起こり得る可能性があります。自分たちを良くしていかなければいけない部分ですし、それを恐れて後ろに構えてしまうと勝機はなくなってしまいます。今後、また考えていかないといけない部分だと思います。

しかし、最後はしっかり反抗して点を取りにいって、取れそうなチャンスもあったので、ポジティブに捉えて次に向かっていきたいと思います。

 

 

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:126.156.121.196 )

    初勝利良かった!
    ただサンタナ以外で点取れてないのが気になる所。
    次首位鹿島!
    ここを取れば勢いに乗れる。
    開幕からのもやもやを吹き飛ばす勝利を!

    このコメントに返信

    2025年03月09日 08:16

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.219.234 )

      柏がなすすべもなくやられた鹿島にそんなやすやすと「ここを取れば」というが、取れる策をスコルジャが持ってるとは思えない

      2025年03月09日 08:30

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:106.154.145.231 )

      どうなんだろうね。鹿サポの話だと内容悪いけどレオセアラだかのおかげで勝ってるようなもんらしい

      2025年03月09日 10:59

    • 1.3 匿名の浦和サポ(IP:126.166.174.219 )

      自チームにはみんな厳しいからね
      客観的に見たら鹿島の完勝だった
      柏は鹿島の3トッププレッシングに負け、ほぼ全く前進出来ていなかった
      3トップを上手く外せた場合もその先の植田、関川に簡単に潰されてゴール前に迫るのは数えるほどだった
      ただ、浦和からしたら4バックポゼッションの相手なので、相性は良いかもしれない

      2025年03月09日 13:05

    • 1.4 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )

      ここで負けたら地獄でした。
      とても喜べる状況ではなかった。

      2025年03月09日 19:41

  2. 2 ウラワ(IP:211.19.88.80 )

    やっと初勝利長かったなまだまだ課題だらけだけどとりあえずようやくスタート切れたな
    しかしさ交代で流れ切りに行くの辞めろよ

    このコメントに返信

    2025年03月09日 08:36

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:153.151.94.134 )

    複数得点のチャンスがあっただけに後半ラインを下げてしまったのは残念でした。次の鹿島戦はもっと取れるかな?

    このコメントに返信

    2025年03月09日 09:05

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.165.78 )

      昨シーズンから16試合指揮して複数得点はたったの1試合ですからね
      流石に驚愕のデータですよね、、

      2025年03月09日 09:26

    • 3.2 匿名の浦和サポ(IP:153.151.82.131 )

      守りに入るのが早すぎ。
      2点目を取る気があるならサンタナを変えるべきではない。

      2025年03月09日 18:05

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:106.72.130.193 )

    次の鹿島戦では、りょうまは間に合うのか。そして、間に合ったら使うのか。
    昨日の安居とグスタフソンはとても良かったと思うので、スコルジャがどうするのか興味深い。
    とにかく、サヴィオは90分使いましょう。そして、松尾を入れる時は、サヴィオを左→右じゃなくて、左→トップ下の方がいいのでは。

    このコメントに返信

    2025年03月09日 09:07

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:104.28.99.212 )

      安居は良かった次の試合でダメな印象が多いので心配。もっとアグレッシブに周りを引っ張ってやってほしい!

      2025年03月09日 10:34

    • 4.2 匿名の浦和サポ(IP:60.238.242.201 )

      安居は鹿島相手にはいい印象を持っている筈なので大丈夫。

      2025年03月09日 13:19

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:60.88.222.227 )

    普通に考えたら鹿島の方が断然調子は良いし圧倒される流れなんだけど普通に良い試合してスコアレスドローになりそう

    このコメントに返信

    2025年03月09日 09:10

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:172.225.46.113 )

    鹿島戦、必勝ですね。
    スタメンを変えるかも。笑

    このコメントに返信

    2025年03月09日 09:19

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:106.72.41.33 )

    柏京都湘南は組織と走力、鹿島はレオセアラ安西ユーマみたいな個だから対策が違うと思う。勝って波に乗りましょう!

    このコメントに返信

    2025年03月09日 09:23

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:114.159.16.44 )

    ここからだよ!頼むぜスコルジャ!!

    このコメントに返信

    2025年03月09日 10:15

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:1.73.153.12 )

    昨日は現地観戦してたけど、前半時間が経つのが本当に早くて久々に楽しいと思える内容でした。次戦はレオセアラを誰が止めるのかを明確に持って闘ってください。期待してます。

    このコメントに返信

    2025年03月09日 10:34

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:14.133.49.182 )

    わかる人いたら教えて欲しいんだけど、今回、安居とグスタフソンの立ち位置(役割)を変えてた?

    このコメントに返信

    2025年03月09日 10:44

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:220.152.16.200 )

    勝つには勝ったけど・・・。
    課題の多い試合だった。
    選手交代は完全にスコルジャの失敗って事だね。
    交代の意図やタイミングが良く分からん。

    このコメントに返信

    2025年03月09日 10:51

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:111.188.144.127 )

    大久保を使う意味がどうしてもわからない。

    このコメントに返信

    2025年03月09日 11:56

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:42.124.101.18 )

    大久保より中島使ってほしかった。
    スコルジャは大久保も好きだよね。
    今後も大久保を使う試合が増えると前のような試合に戻ってくと思う。

    このコメントに返信

    2025年03月09日 12:48

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:153.151.82.131 )

      2点目を取りに行くより守備を優先した交替。

      2025年03月10日 10:03

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.153 )

    マークの受け渡しではどうにもならない部分がある
    対戦相手はこれからもゴール付近
    小柄なDFへ目掛けてクロスを入れて来る
    当然ルカオの様なタイプのFWはそこへ飛び込む
    身長の低いDFには利が無い
    CWCを戦うなら尚更
    練習や努力では克服できない部分
    強化部は本気で長身SBの獲得に急いで欲しい

    このコメントに返信

    2025年03月09日 14:08

  15. 15 匿名の浦和サポ(IP:60.60.108.15 )

    終盤、前の動きが悪かったから、中島入れて潤滑剤にすれば良かったのに。時間を使うのも上手くキープ力もあるのに、何で大久保なの?格が違うでしょう。北欧は体格勝負だから眼中にないのでしょうね。

    このコメントに返信

    2025年03月09日 15:17

    • 15.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.204.101 )

      言うて大久保も小柄でフィジカルが弱い
      翔哉の独創性豊かなプレーは
      規律と相性が悪い
      マチェイに限らず
      現代サッカーでは起用が限られてしまう
      監督の評価に反して選手間では
      翔哉のプレーは概ね受け入れられてる
      タメが作れて裏をかくので
      味方は相手を剥がすのが楽になる
      翔哉がプレー時間を伸ばすには
      起用時に得点すること
      アシストではなく得点すること

      2025年03月09日 15:53

  16. 16 匿名の浦和サポ(IP:114.49.56.254 )

    中島もこのまま試合に出れなければ、移籍した
    方が良いんじゃないか。
    監督のシステムに合わないんだから、良い選手だけど仕方ないよな。

    このコメントに返信

    2025年03月09日 18:02

  17. 17 匿名の浦和サポ(IP:36.14.90.91 )

    皆さん岡山を下に見過ぎ
    去年の鳥栖や札幌よりは強いと思う

    それと守備専監督なのに両SBが弱いのは可哀想
    これは監督より強化部の問題

    ま、スコ信じゃないので解任でも良いけど
    後任も現実的な路線(守備寄りの監督)を連れて来てください

    このコメントに返信

    2025年03月10日 09:10

    • 17.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.204.108 )

      どの監督であっても
      SBに高さが無いのは短所にしかならない
      サッカー選手の大型化は時流で
      それはSBにまで及んで来ている
      いつまでもロベカル長友で
      価値観が停滞してる訳には行かない
      強化部がリーグ優勝やCWCでの躍進を
      掲げるなら長身両SBの獲得を

      2025年03月10日 10:34

  18. 18 匿名の浦和サポ(IP:101.111.11.164 )

    Jの難しいところは、下位だから弱いとか上位だから勝てないとかじゃなくて、その試合の戦術がハマるハマらないが大きいので、鹿島相手には神戸戦と同じパターンでいけばハマりそうな気はする。
    失点せずに後半途中で、グスタフソンと松尾をセットで入れて、DFラインの裏が取れれば勝機はある。

    このコメントに返信

    2025年03月10日 18:49

コメントを書き込む