ゲーム

関根貴大『入ってくる選手に対してもすぐにコミュニケーションを取りに行って、チームの共通認識を僕がピッチのみんなに伝えられるように、ということを意識した』J1 浦和vs岡山 選手コメント抜粋

J1リーグ第5節「浦和レッズvsファジアーノ岡山」の選手コメントを引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

関根「次の試合にこの勝利を生かさなければいけない」(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

【関根貴大】
「今日勝てたことはうれしいですけど、これを普通に重ねていかなければいけません。喜んでいるだけではいけないと思います」

(試合序盤から前に行く姿勢を強く見せていたのでは?)
「前から行く姿勢は前の試合でもありました。それをうまくコントロールしてはめにいけたのが良かったと思います」

(サイドハーフに頑張ってもらうことが増えたと思うが?)
「前から行っている分、逆に体力を使うことも、行けたら減ると思います。その分攻撃にパワーを残して、特に今日の前半は攻撃で押し込む時間が増えたと思います」

(チアゴ サンタナ選手に当てながら全体的にプッシュしていく狙いがあったのか?)
「チアゴ(サンタナ)に当てるというよりは、(松本)泰志も走って裏を取ってからパシージョを使って、そこからラインを押し上げて相手陣内でボールを回す時間帯がすごく多かったです。サイドからサイドへの展開も多くあったので、相手も守りづらかったと思います」

中略

(守りに回らなければいけないタイミングでのチームのまとめ方で意識したことは?)
「今日は今までの反省を生かして、入ってくる選手に対してもすぐにコミュニケーションを取りに行っていましたし、僕は後半逆サイドにいましたけど、監督にも話を聞きに行きました。そういう小さいことですけど、チームの共通認識を僕がピッチのみんなに伝えられるように、ということは意識しました」

(意識的にいろいろな選手とコミュニケーションを取ろうとしているのか?)
「そうですね。チアゴも泰志もサミュエル(グスタフソン)もマリウス(ホイブラーテン)も、全員とコミュニケーションを取れていました。(安居)海渡ともそうですし、(金子)拓郎とは近いポジションだからよく取れますけど、逆サイドの選手ともとろうとは意識していました。それは、チームが何をしていいか分からなくならないために、です。今の状況で大丈夫か、という確認をとることで、このまま続けていいとか、後ろの選手も、前が大丈夫だと思っているなら信じてついていけます。そこの意志の疎通はすごく大事にしています」

(そういうことをするのは試合前からみんなに言っていたのか?)
「思っていましたし言っていましたし、それを実際にやったという感じです。思っていても、その時間を作らないといけません。試合展開が早かったらその時間をとるタイミングもないので、どうやってとれるかは自分でも意識していました。それで、後半の選手交代のタイミングや、前半のセットプレーのところで意識して話しかけていました」

(それはキャプテンじゃなくてもやっていたのか?)
「そこは自分がすごく変わったところですし、もちろん自分のプレーにも集中してやらないといけないですけど、それ以上のものがこの役割にはあると思っているので、そこは責任を持ってやっています」

 

 

選手コメント(Jリーグ)

【サミュエル グスタフソン】
われわれにとって大きな一歩です。われわれがイニシアチブを握るために、全員がチャレンジしていたと思います。序盤は少し忙しかったと思いますが、そのあとはゲームコントロールをできていました。われわれ次第で何が起きるか、というところをコントロールできていたと思います。そこまでたくさんのビッグチャンスは作れませんでしたが、試合はコントロールしていたと思います。前進することができました。

--リードしてから相手はダイレクトなプレーになり、浦和の攻撃も速かったので忙しい試合になりました。もう少し落ち着かせる選択肢もあったのではないでしょうか。
間違いないです。試合のポイントだったと思います。リードしていましたが、少し怖さやストレスを感じている時間帯がありました。リードしているときは自然な流れだとも思いますが、そこをもっとアクティブに、リードするまでにプレーしていたようにできていればと思います。

--2点目が取れていれば良かったですが、1点差だと何が起こるか分かりません。
そうですね。いま一度どうコントロールするか。後半の頭も含めて60分コントロールしていて、相手がどう来るか、どういうリアクションを相手がとるか。終盤は相手がコントロールしていたような形で、われわれにとっては良くない時間帯でした。

--ともかく、勝って反省できるのはポジティブです。
そうですね。まずはみんなハッピーですし、自信もつきます。パフォーマンスも前進したと思います。みんながピッチ上で違う感触を得られたと思います。

 

【西川周作】
--J1で200試合目となるクリーンシートを達成しました。試合終了時の気持ちは?
ホッとしたのと、「さあ、ここからだ」という気持ちがすぐに湧いてきたというのが率直な気持ちです。チームとして少し苦しんでいる感じがあったのですが、やっぱりホームで勝つことで良い薬になったと思います。監督からも「この試合はターニングポイントになるようにしよう」という話があったので、そこは意識していました。

--最後のルカオ選手のチャンスはヒヤリとしました。
あの角度だと「外れたな」という感覚で大丈夫だなと思っていたけど、あれが一番危険な場面だったと思います。90分間ピンチがなかったとしてもアディショナルタイムにああいうシーンは訪れると思うので、GKとしては最後のホイッスルが鳴るまで集中するということをやっています。

--「200試合の記録はそこまで意識していない」と話していましたが、実際に達成してみての気持ちは?
周りの方がすごく話をしてくれたり反応してくれているので、そこは率直にうれしく思います。いろんな選手とやってきた結果だと思いますので、皆さんに感謝の気持ちもありますし、自分の中では通過点だなとも思います。

--勝利で2つの記録を達成したことについて。
0-0で終わるのか、勝ってそういうシーンを迎えるかでは気分的にも違いますし、自分が望んでいるのはチームが勝つことなので、そのためにベストを尽くすということはこれからも続けていきたいなと思います。

 

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:1.21.49.11 )

    関根すごい良かった
    完全偽サイドバックであり、インナーラップすると相手の守備マークが混乱して数的有利で攻撃の起点にかなりなれてた

    このコメントに返信

    2025年03月09日 08:31

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:193.148.16.4 )

      関根のSB起用は攻勢に回れば強みになるし守勢に回れば弱みになるのは今さら分かってたこと。
      関根をスタメンから外しボザをSBに回して守備的に戦うことがココでは推されてたわけ
      で、ああやってポジション空けての攻撃参加なんてもってのほかのはず。

      2025年03月09日 09:51

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:118.238.247.110 )

      凌磨の鬼フォローが前提の偽SBですからね。
      凌磨がいなくなってやらなくなっていたけど、この試合ではリスク承知で貫いた覚悟は感じました。
      サンタナのゴール未遂の時には関根も荻原も中に入っていたので、中に入るSBはスコルジャカラーの一つになるのではないかと思っています。

      2025年03月09日 10:37

    • 1.3 匿名の浦和サポ(IP:193.148.16.4 )

      関根が空けたスペースは安居が埋めるなどしてリスク管理はしてたように見えたけど。
      サンタナへのアシストのパシージョにしても、渡邊がやるはずのタスクを誰かが代わりにやっていかないと機能しないのでは。

      2025年03月09日 11:43

    • 1.4 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )

      ただノビシロは感じない

      2025年03月09日 19:40

  2. 2 ウラワ(IP:211.19.88.80 )

    関根良かったインナーラップがめっちゃ効いてた
    選手全員とコミュニケーション取ってたと聞いてキャプテンとしての責任感もついてきたんだなと思ったこれからも頼むぜキャプテン

    このコメントに返信

    2025年03月09日 08:39

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:153.151.94.134 )

    ロッカールームへ引き上げる時の表情が印象的でした。鹿島戦も頼んだよ!

    このコメントに返信

    2025年03月09日 09:06

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:60.88.222.227 )

    関根はまだサイドバックに慣れてないからまだしも荻原はメインなのに出来が悪すぎないか?
    オーバーラップの動き方やタイミングは悪いし、ドリブルも縦にしか行けないのバレてるから余裕で貯められるし

    このコメントに返信

    2025年03月09日 09:13

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:106.72.41.33 )

      リョーマが戻ってきたは左SBはどうかな?右SBは、関根には悪いけど補強して欲しい

      2025年03月09日 09:43

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:106.154.141.171 )

    初モノを撃ち破り、未勝利を脱出し、BSの呪いも振り払った。でも次だよ次、大事なのは。暴走気味の鹿を止めることが至上命題。浦和のキャプテンなら解っているよね、やってやろうぜタカ!

    このコメントに返信

    2025年03月09日 09:34

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:1.73.153.12 )

      そうですね、鹿狩りを達成してこそ本当に変わったといえる。勝率も五分に持っていけるしチームも勢いに乗るでしょう。次も期待しましょう!

      2025年03月09日 09:42

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:1.73.17.22 )

    関根にはというかキャプテンなら、岡山戦で言えば相手のハンドや足裏チャージなど勝敗や選手生命に関わるような事案には、毅然とした態度でレフリーに抗議して欲しい
    そのへんのキャプテンシーがまだ足りない
    長谷部や阿部ちゃん、宏樹みたいに浦和のために動けるキャプテンになって欲しい

    このコメントに返信

    2025年03月09日 09:45

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:153.139.133.10 )

      この試合にチームマネジメントの視点を持って臨んで、実践することができたこと、結果がついてきたことは関根にとって大きな収穫になったし、ぜひ継続してほしい点。

      チームメイトとのコミュニケーションに手応えを得た一方で、レフェリーや相手とのコミュニケーションは確かにまだ改善の余地はあるし、この辺りはゲームマネジメントの視点が必要になると思う。
      試合中だけでなく日常的にも同様の振る舞いを求められて、改めてキャプテンて大変な役割だと感じるけど、関根にとっても大きな成長のチャンスだと思うのでめっちゃ期待してます。
      必ずしもキャプテン1人だけでやりきらなくても良いと思うので、うまくみんなに支えてもらいながらやれるといいですね

      2025年03月09日 10:17

    • 6.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.202.106 )

      結局は選手としての格に自信が無いから
      審判へ向かえないんだよ
      「君ごときが何かね」の審判の視線が
      怖いから

      2025年03月10日 08:07

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )

      しろよ
      ではなく
      してください
      です

      2025年03月10日 13:27

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:49.109.27.73 )

    コミュニケーションはキャプテンのみならず、全員が心がけるものです。

    このコメントに返信

    2025年03月09日 10:32

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:220.152.16.200 )

    昨日はたまたま良かったかもしれんが、あのレベルでは今後は厳しいな。
    早急にSBの補強を望む

    このコメントに返信

    2025年03月09日 11:01

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.202.106 )

      長身の両SBね

      2025年03月10日 08:04

  9. 10 匿名の浦和サポ(IP:218.183.23.210 )

    強みと弱みが両方出るから中々評価が難しい感じ。サンタナも。(強みを具体的に言えとか言わないでね、最近よく見かけるから・・・)

    このコメントに返信

    2025年03月09日 13:05

  10. 11 匿名の浦和サポ(IP:1.75.198.226 )

    関根のところに高さのある選手をあて狙われるだろう今後、そうなる前に補強を

    このコメントに返信

    2025年03月09日 14:45

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:193.148.16.4 )

      岡山にしても柏にしても仮に関根のところが石原や他の選手だったとして同じように攻めてきただろう。関根とマッチアップする選手が守備に追われるようなサッカーができなければどんなに補強してもムダだろうね。

      2025年03月09日 16:13

    • 11.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.202.106 )

      既に岡山が終盤関根を目掛けてクロスを上げてルカオがその前に入り競るというのをやって来ていたよ
      またまた得点にはならなかったけど
      完全に前に入られた

      2025年03月10日 08:03

  11. 12 匿名の浦和サポ(IP:1.75.202.106 )

    コミュニケーションは意識的に
    取るものではなく
    組織の中では当たり前の話だからね
    そんなオレ頑張ってます褒めて褒めて
    みたいに言われましても…
    どれだけ意識の低い中で
    これまでやって来たんだよ
    そりゃリーグ優勝が遠かった訳だわ

    このコメントに返信

    2025年03月10日 07:59

コメントを書き込む