J1リーグ第2節『浦和レッズvsサンフレッチェ広島』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
第2節 vs広島 「2018シーズンホーム開幕戦は黒星に終わる」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【遠藤 航】
(アシストがあったが?)
「今日は積極的に前へと行こうと思っていたのと、最近はずっと、マルちゃん(マルティノス)とペアを組んでいく中で、どんどんオーバーラップしてほしい、という話は練習からずっとしています。それをゲームで出せたと思いますし、アシストの場面も、最初はマルちゃんがしっかり崩してクロスを上げて、そのこぼれだったので、そこの関係性が結果としてアシストになったのはすごくよかったです。試合を通して、関係性はすごくよかったと思います」(後半、流れが悪くなったのは?)
「相手もプレッシャーに来ていたので、そこでボールを動かしてはがせれば、自分たちがもっとチャンスメイクできていたと思います。実際にそういうシーンも何回かありましたけど、全部が全部、ボールを動かすというのは難しいと思うので、そこの相手のプレッシャーをちょっと受けて、押し込まれるのは想定内でした。その対応が失点につながる場面は、中盤との間にスペースが空いて、そこらへんで相手に隙を見せてしまったと思います」(相手が2トップで、ビルドアップが3枚回しになっていたが?)
「そんなに感触は悪くなかったです。前半から、自分もポジショニングは結構気を遣って、柏選手と、相手2トップのどっちが自分にプレッシャーに行くのかを悩ませるポジショニングは意識していました。前半はそんなに悪くなかったと思います。後半はまた4枚に戻したので、サイドに張るシーンが多かったですし、その中でビハインドになったので、最後は高い位置を取らざるを得なかった、という感じです」
(ビルドアップによって臨機応変にポジションを変えていたが?)
「相手がどうプレッシャーをかけているか、味方のポジションがどうかなどで、ポジションは変えるべきだし、変わらないとおかしいと思います。変えることで相手も困ると思うので、周りの選手を見ながらポジションを取る、自分も生きる、というところは、すごく意識していますし、得意な部分でもあります。それをもっと、周りの選手も感じながらやれればいいと思いますし、自分のポジショニングだけじゃなく、周りの選手との兼ね合いも含めて、相手プラス味方の位置というのを常に把握しながらやれれば、もう少しいい崩しはできるような気がします」(今のサッカーはサイドから攻撃をつくるが、真ん中に高い選手がいないというのは?)
「そこは難しいというか、上げている自分も、できるだけいいボールを上げようとはしていますけど、中の人数も、サイドに両ワイドが張っているので、中になかなか人数をかけられないところもありますし、そこのクロスの質というところでは、アシストの場面のように深く入り込めればああいうボールは生きると思いますけど、アーリー気味のクロスはちょっと難しいと思います。シンプルに上げるよりは、何回かマイナス気味のところに出して、チャンスになりそうな場面はありましたけど、ああいうところだったりとか、深く切り込んでからのクロスの方が有効かなと思います。左は左の選手の特徴を生かすというか、武藤君は中に入ってクロスに合わせるとか、インサイドでミドルを打つという形で終わるシーンが多いので、えぐってクロスと言うよりは、中に切り込んでマルちゃんにサイドチェンジ、という形が多いと思います。それは悪いことではないと思いますし、ウガ君(宇賀神)は今日は高い位置に出ていたので、左でつくりながら、いかにマルちゃんに対して前向きに仕掛けられる状態をつくるかというところだったので、そこに自分が関わっていく形だと思います」
(マルティノスとの連係はうまくいっている?)
「縦に仕掛けられるので、まわるべきか、後ろにサポートにいくべきかというのは結構考えていました。中に切れ込んでクロスや、ミドルシュートというのを彼は持っているので、今日は意識的に多く、オーバーラップとかをして、うまくいった部分もあると思います。あそこに入り込めるのはすごいと思うので、そこはうまくバランスを見ながら、彼がどっちに仕掛けたいのかを自分も見て、まわるところ、後ろで待つところを判断してやりたいと思います」
(広島の印象は変わった?)
「そんなに変わっていないですけど、フォーメーションが変わって、2トップをどう抑えるかというところで、カウンターを警戒していました。それは今までと変わらないと思います」(チーム全体として、右からの攻撃以外がなかなか難しいように見えるが、改善点は?)
「(興梠)慎三さんをいかにうまく使えるかが大事だと思います。ちょっと孤立しているシーンがまだ目立つというか、できるだけシャドーがそこに関わっていくような戦術を今日も採っているんですけど、なかなかそこでのコンビネーションが生まれないところがあります。どういう形で慎三さんに入れるのがベストかとか、シャドーと1トップの関係性でどう崩していくかが課題ですし、後ろのアンカーの選手も、縦につけながらうまくサイドを使ってという、ただ幅を使うだけじゃなく、縦に入れた中でサイドに展開するとか、それだけでも変わると思います」(リーグに限ると昨年8月から埼スタで勝っていないが?)
「そういうときに、いかに団結するかだと思います。昨年の結果は結果として、いい意味で忘れて、じゃないですけど、今年はまたイチからやっていくというところだと思います。また次のホームゲーム、次のリーグで勝ち点3を取れるよう、ファン・サポーターのみなさんも含め、チーム一丸となって戦いたいですね」
選手コメント(Jリーグ)
[ 青木 拓矢 ]
昨季、今季と(リーグ戦で)点を決められていなかった。とりあえず(得点を決められたことは)良かったと思う。(ゴール場面は)良いボールが上がってきた。フリーだったので時間があった。決められて良かった。今日はインサイドハーフ。キャンプでも(負傷があって)あまりプレーできていなかったし、状況を見ながらプレーをしようと思っていた。前にタイミングよく行ける場面があった。それにほかの選手を前に出して、自分がちょっと後ろの位置取りをすることもあった。
[ 槙野 智章 ]
失点したあとにバタバタしたところがあった。それでも広島は良いチームだし、失点してもはね返すメンタルがあった。ホーム開幕戦、たくさんの人が駆けつけた中で、情けない試合をしてしまった。1-0になってからの試合運びに課題が残った。--内容が悪くない中、自分たちのチャンスがあった直後に逆転ゴールを奪われたことについて。
サッカーは非常に面白いところがあって、大チャンスのあとに大ピンチがあることが多いと思う。ゴールを決められるチャンスのあとに、カウンターでやられた。守備でも相手よりも1枚多い人数で対応していたのに、一人に対して二人、三人と対応してズルズルといってしまったところがある。映像を見て、修正したい。後半は中盤とディフェンスラインの間にスペースができるところがあった。[ 武富 孝介 ]
昨日の練習の時点で、(柏木)陽介さんが出ないことは分かっていて、自分もスタメンでないことは把握していた。(先発でなかったことで)何か思うところがあったわけではないし、スタメンで出られなかったことについては問題はない。出たときは負けている状況だった。前節よりは冷静に試合に入れたと思う。--惜しいシュートの場面は?
感覚では入ると思ったが、入らなかった。次は決められたらいいし、ゴールを入れるためにも出場時間を伸ばしたい。--ブーイングについて。
あれは当然。普通にあることだし、ホームで結果を残せなかったので。それをしっかり受け止めて、まずは勝つこと。これから勢いをつけるために、連戦でしっかり勝ちを得られるようにしたい。
1 匿名(IP:49.98.141.85 )
何回こんな状況にしてるんだ?今に始まった話じゃ無いでしょう??テレビ等に出てる暇があるなら打開策見つけろ!!
2018年03月05日 07:28
2 匿名(IP:126.233.212.208 )
面白いのはお前のズルズル下がるディフェンスだよ。
相手より多い人数守ってたんだろ?ゴール前だろ、1人はチャレンジしろや。
2018年03月05日 07:29
3 匿名(IP:60.113.11.12 )
先週、FC東京戦の後に朝日で記者が書いていたけど、ここ数年、主力のメンツはほとんど変わらないんだから、いい加減、守備か攻撃どちらかに偏らないで、攻守バランスの整ったサッカーを見せてほしい。いわば安定して勝つサッカー。簡単にはできないかもしれないけど、それができないといけないチームだし、できなきゃいつまで経っても優勝はない。
2018年03月05日 08:39
4 匿名(IP:27.138.232.51 )
勝っては欲しいけど 負けるのは想定内だから驚きは無し
2018年03月05日 08:51
5 匿名(IP:126.11.218.117 )
選手もまた補充だからな、唯一の補強だったラファも引き抜かれミシャの時より歳もとってきて全体のレベルも下がってる。フロントが終わってる
2018年03月05日 09:06
6 匿名(IP:125.30.2.212 )
武富には期待してる
2018年03月05日 09:12
7 匿名(IP:182.251.241.12 )
西川槙野は絶対スタメンの契約でもしてるのか?
左の宇賀神と武藤がブレーキにしかなって無いな
こんなサッカーじゃ運が良くても引分けが良いとこだろう。
2018年03月05日 11:24
8 名無しさん(IP:210.162.50.3 )
攻めは鈍行。
ワンタッチパス無しで、ボール持ちすぎて寄せられてあわてる。
シュート打つタイミングで打たない。
ゴール前で通りもしないパス回し。
よって選手、見てる方ともに勝てる気がしない。
2018年03月05日 13:28
9 匿名(IP:126.11.218.117 )
宇賀神は代表に選ばれてからホント駄目になったな
2018年03月05日 16:31
10 匿名(IP:223.133.46.81 )
次節の長崎はそれこそ『失うものは何もない』から、攻守ともどんどん来ると思う。そこで、ホームでどう戦えば客が『また見に来よう』と思うのか、学べばいい。
2018年03月05日 21:33
11 匿名(IP:119.224.168.120 )
関根や元気はどう思ってるだろうか。。
2018年03月06日 10:02
12 匿名(IP:182.250.245.37 )
槙野と西川はスタメンから外すべき。
2018年03月06日 13:05
Jリーグ浦和vs広島 監督コメント抜粋→『正直なところ、うまくゲームを進...
『前線で悩みを深める興梠慎三「これがずっと続くと危ない」の危機感は』Jリ...
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
『沖縄キャンプスタート2日目!』『浦和が狙っていたアドリエルソンはアンデルレヒトへ・・・』など【浦和レッズネタまとめ(1/14)】
【大爆発】2025シーズン初となるトレーニングマッチ「浦和レッズvs沖縄国際大学」が行われる
『悩んだ末に、松本泰志はレギュラーの座を捨てて夢のクラブでの挑戦を選んだ』『元ブラジル代表アドリエルソン、浦和ではなくベルギーへ』など【浦和レッズネタまとめ(1/11)】
『リンセンが途中出場』『本日から沖縄トレーニングキャンプ』など【浦和レッズネタまとめ(1/12)】
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
長倉幹樹(さいたま市浦和区出身)、新潟から浦和への移籍が決定的となる!
『この様な結果となり大変遺憾に存じております』浦和レッズが埼玉スタジアムの指定管理から外れることに・・・
浦和レッズがリヨン所属の元ブラジル代表DFアドリエルソンにオファーか?フランスメディアが報じる
浦和レッズが広島MF松本泰志(埼玉県出身)を獲得へ。今シーズンJ1リーグ優秀選手賞を受賞