ゲーム

スコルジャ監督『明らかな決定機を十分には作れなかった。この結果になり、浦和のロッカーではみんな肩を落としている』J1 G大阪vs浦和 監督コメント抜粋

J1リーグ第29節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」の監督会見を引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

監督コメント(Jリーグ)

[ マチェイ スコルジャ監督 ]
立ち上がりは少しカオス的な展開になりましたけど、数分経ったところでガンバのほうが危険な存在だったと思います。しかし、前半20分頃からゲームコントロールができるようになったと思います。サイドチェンジをしながら、ハーフスペースを使いながらゲームコントロールができて、それが関根(貴大)のチャンスにもつながりました。

後半は、より背後のスペースを突くという狙いを持ってストライカーを松尾(佑介)に代えました。裏に抜ける能力を生かそうとしました。そして後半はほとんどの時間で、われわれがコントロールできていたと思います。いくつかの危険なシュートもありましたが、明らかな決定機を十分には作れませんでした。そして2トップという形でもチャンスを作ろうとしましたが、押し込んだところでのゾーン3でのイサーク(キーセ テリン)とほかの選手の連係がまだ十分ではないかもしれません。選手たちは最後までトライし続けてくれたと思います。残り10分のところで本日も終盤で失点をしてしまいましたが、相手の素晴らしいシュートだったと思います。

この結果になり、いま浦和のロッカーではみんな肩を落としています。選手たちは非常に高いモチベーションを持ってこの試合を勝ちにきました。そしてわれわれは、本日は得点を決めることができず、そして試合で勝利を収めることができず、前節終了時点より首位との勝点差が開いてしまいました。

 

マチェイ スコルジャ監督 G大阪戦試合後会見(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

[質疑応答]
(今日は負けたくないというより勝ちたい試合だったと思うが、勝つための交代策については?)
「先ほども申し上げましたが、後半のスタートからランナータイプの選手を入れて、背後のスペースを使おうとしました。(松尾)佑介は過去にも9番(ストライカー)として良いプレーをしていました。

そして、中盤の強度が落ちてきたところで、久しぶりに渡邊凌磨を起用しました。彼もフレッシュな状態で、ハングリーな気持ちで試合に入ってくれました。2ヵ月ほど試合から離れていましたが、いまだにトップスコアラーである彼を起用したいという誘惑に駆られました。

そしてサミュエル(グスタフソン)も体調不良から戻ってきているところですが、もともと90分は持たないかもしれないという予測の中、イエローカードを出されましたので、柴戸 海を投入して中盤を安定させようとしました。また、前線ではイサークを入れることによって、ターゲットを作ろうとしました。佑介、イサークという2トップにして、(渡邊)凌磨を左にまわしました。

松尾と渡邊はポジションチェンジをしながらプレーしていました。そして最後は(金子)拓郎の体力が落ちてきていた中で、大久保を投入しました。彼にはカットインなどをしながら内側に入っていってイサークにボールをつける、というプレーを狙ってもらっていました」

 

 

監督コメント(Jリーグ)

[ ダニエル ポヤトス監督 ]
非常にうれしく思っていますし、すごく良い試合を展開してくれたなと思っています。それと同時にやっぱりサポーターの皆さんも楽しんでくれたんじゃないかなと思います。正確性がもう少し欲しかったなというところもありましたけれども、決定的なチャンスを作ってくれたと思っています。前半はしっかりとゲームを支配して、試合を進め、後半は相手の流れにも持っていかれたんですが、少しずつ自分たちの流れに持っていってくれたなと思っています。非常にうれしく思っていますし、もう一度分析しないといけないんですけれども、チームは本当に良いフットボールを展開してくれたと思っています。

 

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:36.13.152.82 )

    大久保より早川の方が絶対にハマると思うんだが

    2025年09月14日 08:03

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:153.151.94.134 )

    フロントと監督も本当に向いてる方向は一緒なのか?明らかに勝利を目指しているとは言い難い人選でした。

    このコメントに返信

    2025年09月14日 07:54

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:118.238.234.194 )

      堀之内じゃちょっと若いというか経験不足だったね。

      2025年09月14日 09:51

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:122.131.106.224 )

      ホリが優勝する為にしっかりと仕事を果たしたとは言えないし確かに責任はあると思う。
      ただ、ホリや監督などの見えやすいポジションの人間だけの問題としてしまえば間違いなくまた来シーズンもまたその翌シーズンも同じ結果になると思うよ。

      2025年09月14日 12:46

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:218.183.23.210 )

    今、スコルジャを解任する事はないだろね。スコルジャという盾を失えば、今度はフロントが批判の矢面に立たされるからね。それぐらいフロントはせこい。

    このコメントに返信

    2025年09月14日 08:00

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:153.139.186.9 )

    次期監督は日本人監督がいいな

    このコメントに返信

    2025年09月14日 08:01

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:118.238.234.194 )

      社長の高校の後輩だからとかで選ばないでほしい。

      2025年09月14日 09:53

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:125.198.213.161 )

    正直、恥。柏、ガンバにシーズンダブル。スコルジャ帰れ。

    このコメントに返信

    2025年09月14日 08:02

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:126.233.246.18 )

      この監督ののコメントっていつも自分の戦術がうまくはまらなかったってことを淡々と振り返っているだけで、試合中に気づいた敗因ポイントとか自分の戦術の評価とかがあまり見えず、他人事のように感じるんだよな。多分試合後も、今回はたまたまうまくいかなかっただけだから次もこれで行こうとか、グスタや中島を使う気なかったけどやむをえず使ってみたらうまくいったから次も彼らを使おう、とか、そんな程度で次の試合を迎えているようで、勝つ方が不思議だよ。

      2025年09月14日 21:26

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:126.79.236.72 )

    ガンバ「さて、どうやって点を取ろうかな(余裕)」
    浦和「さて、どうやって点を取ろうかな(絶望)」

    このコメントに返信

    2025年09月14日 08:03

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:218.183.23.210 )

      ガンバも全然良くなかったよ。

      2025年09月14日 08:29

    • 5.2 匿名の浦和サポ(IP:106.155.2.115 )

      相手のシュートは入る気配がする、ウチはシュートもショボいし入る気配がない

      2025年09月14日 09:18

    • 5.3 匿名の浦和サポ(IP:118.238.234.194 )

      5.2>よく大原に練習をのぞきに行くんだけど、練習を指導している外国人コーチの力量不足は否めない。

      2025年09月14日 09:57

    • 5.4 匿名の浦和サポ(IP:202.241.178.90 )

      ガンバは失点シーン以外は点を取られる気はしませんでした。
      浦和は小森以外に前線でボールキープできる選手がいないことと、後半がロングボール一辺倒でボールロストが多すぎるのが気になります。

      2025年09月14日 11:48

    • 5.5 匿名の浦和サポ(IP:45.87.213.228 )

      石原がゴールマウス内でクリアしたシーンとかヤラれたと覚悟したけどね。

      2025年09月14日 11:58

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:36.13.152.82 )

    大久保より早川の方が絶対にハマると思うんだが

    このコメントに返信

    2025年09月14日 08:03

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.4.191 )

      大久保も大卒5年目、これ以上浦和に居続けるメリットがあるのかな…。独特なプレーヤーだから、浦和以外では活躍できそう。厳しい言い方だけど、IQの足りなさも感じる。

      2025年09月14日 08:20

    • 6.2 匿名の浦和サポ(IP:45.87.213.228 )

      早川は使うつもりないなら育成型レンタルで出したかった。

      2025年09月14日 11:55

    • 6.3 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.15 )

      最後の交代カードは金子→大久保でなく長沼→荻原にして、テリンを狙って金子と荻原で両サイドからクロス放り込むような選択肢は無かったものか。

      2025年09月14日 13:27

    • 6.4 匿名の浦和サポ(IP:27.91.85.82 )

      どうせ戦術も連携も体力もすり減らしているんだから徹底しててテリンに向けてクロスのほうが相手も怖かったはずだ。
      それができないのがこの監督の無能なところ。どうしても勝ちにいかなければならない試合勝てる確率をひねり出すのも監督の仕事だ。

      2025年09月15日 01:43

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:49.109.4.191 )

    後半ほとんどの時間帯でコントロールできていた。
     
    …え?

    このコメントに返信

    2025年09月14日 08:04

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.165.78 )

      俺たちにはなす術なくサンドバッグされてるように見えるけど、スコルジャ的にはあれはプラン通りで相手をコントロールしている感覚なのだろうか?

      2025年09月14日 09:59

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:59.132.63.202 )

    ショルツのPKとカンテの理不尽ないと何も出来ない無能

    このコメントに返信

    2025年09月14日 08:06

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:49.109.21.80 )

    浦和は後半から強度が落ち過ぎなんだよ。
    この問題はほぼ毎試合でありこの問題が全く改善されないのは見ていて呆れるレベル。
    何故最終ラインを下げる?
    何故、ディレイの守備しか出来ない。
    これは監督だけの問題ではなくチーム内にリーダーシップを取る選手が居ないのも要因の一つだと思う。
    とにかく同じ失敗を何度も繰り返すのはプロとして恥ずかしい!

    このコメントに返信

    2025年09月14日 08:10

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.97 )

      まだ後半の方が前からプレスに行けていて即時奪回もできてインテンシティ高いサッカーをできてたように見えたけどな。
      これまでも意図的にラインを下げることはなく、本来であればもっと高い位置でボール奪い返して保持し主導権を握りたいはずだけど、いつまで経っても前節から守備を機能させられずやすやすとビルドアップされ自陣侵入されるから、結果として毎度ライン下げされられローブロックでゴール前固めることを余儀なくされるだけ。もっとボール奪取位置を上げられないことには改善しない。リーダーシップとかピッチ上の選手の問題ではないだろう。
      攻撃面でも、自陣深くでボール奪取してようやく敵陣侵入しても未だに選手間に共通の画を構築できてないから連動せず意図が合わずにあっさりとボールロストして、そこからあっさりビルドアップされ自陣深くでローブロックで守るループ。だから運良くロングカウンターがハマるかセットプレーでしか点がとれない。これだけのタレントを揃えながら、とてもリーグ優勝狙うにはおこがましいサッカーだろう。

      2025年09月14日 08:41

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:36.243.19.101 )

    スコルジャも西川くんもバイバイ👋

    このコメントに返信

    2025年09月14日 08:10

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.97 )

      敗因は西川と映るんだね。あの安部のシュートコースをストップできるGKがどれだけいることか。
      あれだけパス繋がれボール回されればローブロックが破綻するのはやむを得ないと思うけどね。

      2025年09月14日 08:55

    • 10.2 匿名の浦和サポ(IP:60.119.92.234 )

      同サイドを何度も抜かれるキーパーはJ1では通用しない。
      これが18歳とかならまだ我慢できるけどもう無理。

      2025年09月14日 12:42

    • 10.3 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.7 )

      安部のゴール以外でいつ抜かれたのだろう。
      同サイドを何度も抜かれたら1失点で済まないのでは。

      2025年09月14日 15:12

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:49.109.4.191 )

    西川を使うか外すかは、スコルジャが決めること。西川と契約するかは、クラブが決めること。
     
    西川もスコルジャも、未来が見えないんだよね。

    このコメントに返信

    2025年09月14日 08:15

  12. 12 ウラワ(IP:115.65.198.226 )

    スコルジャを変えるにしても問題は次にどういうサッカーをしたいか、これが明確になっていないと同じ事の繰り返しになるぞ

    このコメントに返信

    2025年09月14日 08:19

    • 12.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.4.191 )

      どんなサッカーを目指すかは、監督じゃなくてクラブが掲げるもの。それで毎度毎度降り幅のデカイ人選するから、浦和のサッカーという柱が建たない。そして浦和に誰も来なくなる。いつまで続くのか、浦和の自分探し…。

      2025年09月14日 08:24

    • 12.2 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.97 )

      クラブとしてどういうサッカーをしたいかは明白で、それを形にできる能力のない監督を選び続けているだけのこと。
      言い換えれば、形にできる監督を見極める能力のないSD/TDを選び続けてきた。就任2年目の堀之内SDが経験値アップしたかどうか、伸び代に期待するしかないかな。

      2025年09月14日 08:51

    • 12.3 匿名の浦和サポ(IP:37.19.205.249 )

      DAZNで試合開始前のレーダーチャートでデュエルとショートカウンターがリーグ最下位クラスで、いかにクラブが掲げるサッカーからかけ離れたサッカーになってしまっているかよく分かる。

      2025年09月14日 09:09

    • 12.4 匿名の浦和サポ(IP:49.109.99.53 )

      だから、クラブだけは絶対ブレたらダメなんだよ。サポーターのプレッシャーに耐えられるだけの信念が必要なんだよ。目先の結果だけに捕らわれるのではなく、中長期的ビジョンを持たなきゃダメなんだよ。

      2025年09月14日 10:51

    • 12.5 匿名の浦和サポ(IP:45.87.213.228 )

      クラブが掲げるサッカーを実現できると期待して選んだ監督が結果的に能力や適性を欠いてたってだけで、クラブとしてブレてるとは感じないな。

      2025年09月14日 11:38

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:104.28.83.200 )

    日本人監督で優秀な人、誰ですか?
    (浦和に実際に来る可能性は考慮せずに)
    やっぱり森保?
    それとも町田の監督とか、京都の監督とか、、?

    このコメントに返信

    2025年09月14日 08:25

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:36.243.19.101 )

      川井健太

      2025年09月14日 08:26

    • 13.2 匿名の浦和サポ(IP:49.109.99.53 )

      浦議にゲスト出演してる清水さんが、栃木シティの監督はいいですよ、と言っているけど。その一方で清水さんは、「勝ち方にこだわれ」と進言しているからね。
       
      今の浦和はACLも何もない。チーム作りを見直すタイミングだよね。

      2025年09月14日 09:01

    • 13.3 匿名の浦和サポ(IP:114.185.84.113 )

      仙台の森山なんか良いんじゃない?
      ユース時代の高萩、森脇、柏木、槙野を育てた実績があるし。佐藤、田中、根本、植木、和田、早川、肥田野、照内と若く才能のある選手がいるし
       
      ま、仙台がそう簡単に手放すとは思えませんが

      2025年09月14日 09:25

    • 13.4 匿名の浦和サポ(IP:153.139.186.9 )

      京都のキジェ 湘南の山口
      本田圭佑

      2025年09月14日 10:52

    • 13.5 匿名の浦和サポ(IP:49.109.103.136 )

      世界では同年代なんなら年下が監督として活躍してるから阿部さんもそろそろなんかねぇ

      2025年09月14日 11:45

    • 13.6 匿名の浦和サポ(IP:104.28.83.199 )

      日本人監督、いいと思うけど、具体的な名前はあまり出ませんね。
      名前が出ても、「ダメ」が圧倒的に多いし。

      2025年09月14日 16:22

    • 13.7 匿名の浦和サポ(IP:49.109.99.139 )

      実績のある監督(ハセケンや西野)より、J2とかで面白いサッカーに取り組んでいる監督をチョイスしてほしい。独特なサッカー観のある人とかね。
       
      …岩政ではないですよ。

      2025年09月14日 17:31

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:113.197.24.206 )

    >後半ほとんどの時間帯でコントロールできていた

    スコルジャは十人ディフェンスからのロングカウンターしか、できないから失点シーン以外はコントロールできたと思っているのだろう。

    そもそもスコルジャの中ではレッズは攻める事ができないから、サンドバッグになる事が想定内でディフェンス戦術を取ってる感がある

    このコメントに返信

    2025年09月14日 08:33

    • 14.1 匿名の浦和サポ(IP:37.19.205.249 )

      日本の夏でハイプレスを90分持続できないならコンパクトなミドルブロックを構築してショートカウンター狙う時間帯も作るべきだろう。ハンパにハイプレス行っても連動せず中盤は間延びしてスカ スカで簡単に突破されてサンドバッグに陥る。
      せっかくのテリンを入れたところで荻原もおらずクロス入れる形も満足に作れず一体どう活かすつもりなのか。これだけの駒が揃えて攻める事ができないなどとは言わせない。ラストプレーのセットプレーでゴール前にGKを上げるリスクすら負わないチキンな監督だろう。

      2025年09月14日 09:32

  15. 15 匿名の浦和サポ(IP:27.141.183.183 )

    スコルジャが使わなかった選手は移籍して大活躍。

    このコメントに返信

    2025年09月14日 09:20

  16. 16 匿名の浦和サポ(IP:125.2.211.150 )

    スコルジャの代わりが連れてこれるか、なんて言ってたらもうずっとスコルジャじゃん
    もともと長居する経歴でもないし、来季はハーフシーズンだから最低でも今季限りにしろよ

    このコメントに返信

    2025年09月14日 09:36

  17. 17 匿名の浦和サポ(IP:113.149.174.26 )

    アウェイ弱すぎる。何か原因があるのでは。後半強度落ちるのと合わせると、このスタイルをJの環境でやるのは難しいのでは…。スコルジャ監督の経験してきたリーグではどうかわからないけど、気候だったり、相手クラブの体力だったり、色々前提が違う気もします。とりあえずアウェイについては要検証。

    このコメントに返信

    2025年09月14日 09:38

  18. 18 匿名の浦和サポ(IP:218.227.41.132 )

    スコルジャさん、2期目から急に若手を使わなくなりましたよね。それがヤバいんすよ。

    このコメントに返信

    2025年09月14日 09:44

    • 18.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.8.148 )

      ナビスコと天皇杯の序盤戦がなかったのがきつかったですね

      2025年09月14日 14:36

  19. 19 匿名の浦和サポ(IP:133.202.81.131 )

    毎回毎回同じような試合展開。
    肩を落としたのは、監督、選手だけじゃないですよ。

    このコメントに返信

    2025年09月14日 09:50

  20. 20 匿名の浦和サポ(IP:36.12.195.89 )

    フロントの責任でしょ
    優勝する気なさそうだし、当たり前のようにサポがついてくると思ってんなら大間違え

    このコメントに返信

    2025年09月14日 09:56

    • 20.1 匿名の浦和サポ(IP:118.238.234.194 )

      優勝出来なくっても、三菱重工社員は練習非公開日でも見学会が出来るし、埼スタのオーロラビジョンにロケットを打ち上げられるからそれでいいんじゃないかい。

      2025年09月14日 10:05

  21. 21 匿名の浦和サポ(IP:126.11.104.158 )

    イサクは連携云々ではないし、交代選手見て終わったと思ったよ。
    ボール出せる中島グスタ金子下げたら当然。
    カウンター持ち上がり&裏抜け特化の松尾、バランサー&フィニッシャーの凌磨、そして大久保。組み合わせ的にハマるわけない。大久保の所がボール出せる早川なら早川キック起点に色々狙えたと思うけどね。

    どうせ戦術ないんだから、スタメン小森とテリン2トップで中島グスタ金子で放り込んでくれよ。

    このコメントに返信

    2025年09月14日 10:09

  22. 22 匿名の浦和サポ(IP:1.73.149.210 )

    トップ下は、中島はスタメン固定で。
    チャンスを作れるのは彼のみ。

    このコメントに返信

    2025年09月14日 10:27

    • 22.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.7 )

      復帰した渡邊ではそんなにダメなのかね。サヴィオや松尾とポジション入れ替えながら攻めてた頃はなかなか良かったけどな。
      もともと中島中心でチーム作りしてたならいいけれど、ここまでずっと起用してなかったせいで周囲とのコンビネーションが噛み合わないようにも見える。

      2025年09月14日 16:06

  23. 23 匿名の浦和サポ(IP:1.75.72.221 )

    出ていった選手が活躍する。出ていった監督が結果だしてる。明らかにフロントが目指しているものが間違っているって何で気がつかない

    このコメントに返信

    2025年09月14日 10:58

  24. 24 匿名の浦和サポ(IP:153.139.186.9 )

    なんか大野知事のベクトルが
    大宮スーパーボールパーク構想で浦和より大宮に向いてるな

    このコメントに返信

    2025年09月14日 11:01

    • 24.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.99.53 )

      事実、浦和レッズの求心力は落ちているとは思う。

      2025年09月14日 11:32

    • 24.2 匿名の浦和サポ(IP:126.35.134.215 )

      目の前の試合も大切だけど、これ長期的にはかなりやばい。

      2025年09月14日 13:15

  25. 25 匿名の浦和サポ(IP:14.8.53.192 )

    マジでスコルジャさんって本当見る目ないなと
    他の出て行った選手の試合見たけど
    みんなイキイキとして楽しそうなのよ。
    ってかシーズン前に
    サヴィオ、金子、松本、長倉、ボザ、こんだけの選手揃えてこの成績だから流石に擁護できん

    このコメントに返信

    2025年09月14日 11:06

    • 25.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.99.53 )

      開幕前を思うと、選手は揃っていたんだよ。原口サンタナが外れだったことや、DF陣の層の薄さはあったけど。結局、スコルジャのマネジメントの問題。

      2025年09月14日 11:31

    • 25.2 匿名の浦和サポ(IP:153.134.24.3 )

      現にスタートダッシュ失敗してる

      2025年09月15日 11:03

  26. 26 匿名の浦和サポ(IP:125.2.211.150 )

    足りないポジションはあるけど今以上の選手層は現実的じゃないね
    大卒3人加入もあるし補強は後ろのポジションを最低限できたらって感じかな
    まあ主力の流出は絶対あるから覚悟しとこ

    このコメントに返信

    2025年09月14日 11:43

  27. 27 匿名の浦和サポ(IP:110.134.160.129 )

    停滞しているという現状に対しての理解がそもそも他の人とは違うのだろうなと思う。
    滞っているのなら変化をして血流を良くしなきゃと普通は考えるけれど、スコルジャは裁判官のような判例主義で過去の(しかも成功した試しのない)轍を何度でも踏む。

    そりゃ変わらんよ、というより鈍化してより沈殿する傾向になるのは至って道理。敗戦コメントにも覇気も必死さもない。自身の中で終わったという結論なんじゃ?

    このコメントに返信

    2025年09月14日 15:43

  28. 28 匿名の浦和サポ(IP:106.133.39.170 )

    「浦和のロッカーではみんな肩を落としている」
    負けたのだからそりゃそうでしょうね!
    言うこと無くなったのかな、、、

    このコメントに返信

    2025年09月14日 17:04

  29. 29 匿名の浦和サポ(IP:158.201.248.169 )

    スコルジャには感謝している。
    あと1年チャンスあげてほしい

    このコメントに返信

    2025年09月14日 18:48

  30. 30 匿名の浦和サポ(IP:59.139.199.153 )

    まぁ…本当に優勝を絶対的な目標にするのならば、在籍年数が長かったり、そこそこ長かったり〜で個人的なファンも多いような選手でも入れ替えて行く必要はあると思う
    既存の戦力の中では絶対に優勝を狙う!って目標のチームの戦力としては、やや届いていない選手もチラホラ居るから…

    もしくはそういう選手でも起用の妙で抜群に良さを引き出してくれる指導者の招聘も方法ではある

    このコメントに返信

    2025年09月14日 19:04

    • 30.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.37 )

      そこそこ長いって、在籍年数が5年超はFPでは関根萩原柴戸くらいでそれもレンタルで出入りしている。毎年のように2桁前後の選手を入れ替えてて在籍は長くて3、4年。そこそこ長い選手すらほとんど存在しないのでは。
      どうせこのオフも監督交代して選手も大きく入れ替えるのだろう。

      2025年09月15日 09:06

  31. 31 匿名の浦和サポ(IP:125.14.64.242 )

    いい選手揃ってるのに
    連携も連動性もない
    行き当たりばったりの攻撃を
    改善できない無能監督。
    攻撃の引き出しが乏しすぎることは
    明白。
    即刻解任すべき。

    このコメントに返信

    2025年09月15日 05:57

    • 31.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.37 )

      即刻解任したところで誰が後を継いでも残り試合で即改善できるとは思えないし、降格のリスクがあるわけでもなく解任のメリットがあるだろうか。契約満了まで今季はこのまま行って、早目に来季に向けて水面下で監督探しする以外にないだろう。

      2025年09月15日 09:13

  32. 32 匿名の浦和サポ(IP:158.201.248.169 )

    監督解任しても何も残らない。
    また、ゼロからスタートとか勘弁してください

    このコメントに返信

    2025年09月15日 08:07

  33. 33 匿名の浦和サポ(IP:153.139.186.9 )

    ヘグモ監督が母国強豪クラブと双方合意により契約解除
    今あいてます

    このコメントに返信

    2025年09月15日 11:49

  34. 34 匿名の浦和サポ(IP:1.73.141.221 )

    今回の負けも監督の采配ミスです。
    少しは反省して改善してください選手が可哀想です。

    このコメントに返信

    2025年09月15日 23:22

  35. 35 匿名の浦和サポ(IP:114.142.57.204 )

    Copilotとの話では、関根、中島コンビの裏抜けと、グスタフソン、小森コンビの裏抜けを考えているそうだ。ううん、間に合えばいいが、

    このコメントに返信

    2025年09月16日 10:19

コメントを書き込む