ゲーム

WEリーグ第3節『日テレ・東京ヴェルディベレーザvs三菱重工浦和レッズレディース』試合結果

8月24日、味の素フィールド西が丘にてWEリーグ第3節『日テレ・東京ヴェルディベレーザvs三菱重工浦和レッズレディース』の試合が行われました。

 

【試合結果】2025/26 SOMPO WEリーグ 第3節 vs 日テレ・東京ヴェルディベレーザ(浦和レッズレディース)
2025/26 SOMPO WEリーグ 第3節
2025年8月24日(日)18:03キックオフ・味の素フィールド西が丘

日テレ・東京ヴェルディベレーザ 0-1 (前半0-1) 三菱重工浦和レッズレディース

得点者 4分 丹野凜々香

<三菱重工浦和レッズレディース>
GK 池田
DF 櫻井(65分→エスタ マイ キス)、後藤、高橋はな、長嶋
MF 角田、丹野(65分→タンチュリエ ローリー)、加藤(72分→平川)、伊藤、榊原(83分→藤﨑)
FW 島田(83分→髙橋佑奈)

SUBS 伊能、秋本

入場者数 3,137人

 

 

以下、SNSまとめになります。

 


 

コメント

  1. 2 匿名の浦和サポ(IP:49.109.22.160 )

    選手の距離感が良くなって攻撃がスムーズになってきましたね
    ディフェンスも最後まで身体張って守ってクリーンシートで抑えたんだから昨日の勝利は選手達も自信になったと思う

    このコメントに返信

    2025年08月25日 12:51

  2. 3 匿名の浦和サポ(IP:153.134.21.129 )

    え、なんか堀さんで行けるって事??なんで??

    このコメントに返信

    2025年08月25日 12:54

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:103.250.94.37 )

      やっぱ堀は優秀だってこと
      みんなダメ出ししてたけどおれは信じてたよ
      うそだけど

      2025年08月25日 14:30

    • 3.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.242.127 )

      今はたまたま結果が出てるってだけで、一度負けることでもあればまた監督がポンコツだからと叩くだけのことだろう。

      2025年08月25日 19:08

    • 3.3 匿名の浦和サポ(IP:106.155.1.155 )

      いけるのか?
      ハイライトヴェルディばっかやん

      2025年08月26日 17:50

  3. 4 匿名の浦和サポ(IP:126.33.220.143 )

    暑い中本当にお疲れ様でした。しんどい中で守り切ったこの1勝は大きいと思います。
    団長も言ってましたが、ゴタゴタがあった中で残ってくれた選手、移籍してきてくれた選手たちを支えるだけです。
    しっかりリカバリーして、次節以降も闘いましょう!

    このコメントに返信

    2025年08月25日 14:39

  4. 5 匿名の浦和サポ(IP:153.139.142.128 )

    堀が言う「近くと遠く」の遠くが遠すぎてあんなだったけど、
    届く距離に調整が出来てきたのかな

    このコメントに返信

    2025年08月25日 14:39

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.242.127 )

      大きな展開から榊󠄀原に仕掛けるスペース与えたり丹野に深くゴールライン近くまでえぐらせたり、狭い局面だけでなく広い局面の方もそれなりに機能し始めてたように見えたけど。
      ゴールという結果には繋がらなかったかもしれないけど、距離が遠すぎみたいに頭から否定する気にはなれない。

      2025年08月25日 18:39

  5. 6 匿名の浦和サポ(IP:1.73.148.140 )

    拮抗した試合展開の中で思い切って新外国人2枚投入なんて、やるじゃないか堀監督!

    このコメントに返信

    2025年08月25日 15:33

  6. 7 匿名の浦和サポ(IP:116.64.134.53 )

    これができてたら去年から変わってそうだが、実際の去年はアレだったりだからな…
    今年からコーチに入閣した黒川 隆史氏の影響が大きいのかな?
    ツイッター見る限り理論とかトレンドとかの研究好きそうな人だなと
    このままいい流れを持続してください

    このコメントに返信

    2025年08月25日 15:57

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.242.127 )

      ダメな時は監督がポンコツなせいだけど、上手く行けばスタッフが優秀なせいだな。シーズン残り2ヶ月とかで交代して、誰がやってても去年のあのタイミングからでは上手くいくとは思えないけどね。ポンコツSDが獲ってきた榊原や加藤の加入も大きいのでは。

      2025年08月25日 18:47

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:126.78.212.51 )

    暑い中、選手もサポも一丸となって頑張りました
    ただ後半の内容を見ても、失点するかどうか紙一重なところを踏ん張っていたので、試合巧者になるべく、反省点の克服に余念なきよう、トレーニング励んでいって下さいね

    このコメントに返信

    2025年08月25日 17:15

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.242.127 )

      もともと最初からそんな上手くいくなんて思ってなかったので、特にオフにレギュラーの3/4が去ったDFラインが開幕3節を無敗無失点で乗り切ったことだけでも収穫だろう。昨季優勝チーム相手にアウェイで勝点3確保しただけでも上出来すぎるくらい。着実に勝点を積み上げながら完成度を高めていけばいい。

      2025年08月25日 18:58

  8. 10 匿名の浦和サポ(IP:126.254.164.246 )

    しっかりと勝つ女子
    あっさり逆転される男子

    このコメントに返信

    2025年08月25日 18:40

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:193.148.16.54 )

      無意味なこと書くなよ。
      対戦相手からしたら
      完封負けする女子
      劇的逆転勝利した男子
      になるんだから

      2025年08月25日 19:12

  9. 11 匿名の浦和サポ(IP:153.151.98.133 )

    ここ最近レディースの結果を見るとフロントの判断は正しかったという事?

    このコメントに返信

    2025年08月25日 19:09

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.214.217 )

      たった3試合で結論が出ると思えないし、結論を出す必要も感じない。
      少なくとも優勝の可能性が残るシーズン終盤でリスクの高い監督交代に踏み切った判断は今でも疑問が残る。

      2025年08月26日 07:54

    • 11.2 匿名の浦和サポ(IP:14.9.13.33 )

      結果からすると開幕戦の前半以外はいいサッカーが出来てたと思います
      ただ、それでも昨年の監督交代の経緯は釈然としません

      特に楠瀬前監督の後任に、女子の指導経験が豊富な田代前コーチを据えずに、女子指導未経験の堀氏を就任させたこと
      多分それで選手間でハレーションが起きてしまい、混乱に繋がったんじゃないかなと思ってます

      2ヶ月間のオフを挟み、破壊と創造の猶予ができたことと、今回はアメリカ遠征がいい結果の繋がったターニングポイントかなと思ってます
      それまではなでしこ2部のクラブにTMで負けたと荒れてましたので

      2025年08月27日 03:24

    • 11.3 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.40 )

      ここでネタにならなかっただけでアメリカ遠征前からWEクラブ相手のTMて快勝してたはずだけど。主力が引き抜かれた時はネタになっても相模原で10番付けて主力だった榊原を引き抜いた時にしてもネタにはならず、ここはネガティブな話題は食いついてもポジティブな話題はスルーされることが多いから。
      プロチームなら体制変更でチーム作りの方向性が変わるのはよくあること。田代コーチも楠瀬監督と同じく前体制下で就任したコーチだから、丸山本部長+工藤SDとなって構想から外れても不自然ではないな。コーチ時代に改善できなかったのが監督就任すれば改善できるとも思えないし、内部昇格人事でないと受け入れられずハレーションが生じるようなぬくぬくとした温室環境ではプロチームとしてどうなんだろう。外に出た選手はきっと厳しさを感じてるのでは。

      2025年08月27日 04:27

    • 11.4 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.40 )

      ハレーションが生じるとすれば、目標としていたアジアのタイトルを逃したとはいえリーグ優勝の可能性をまだ十分残すタイミングで選手たちが慕う監督を解任して交代に踏み切ったこと以外にないと思うけどな。

      2025年08月27日 04:36

  10. 12 匿名の浦和サポ(IP:221.45.15.19 )

    塩越の涙を見るとレッズ愛を感じるんだけど、何で移籍してしまったのかな…

    このコメントに返信

    2025年08月25日 23:58

    • 12.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.214.217 )

      アカデミーから一度も外に出たことない温室育ちの箱入りで古巣対戦とかも初体験だし、割り切って移籍したとはいえ予期せぬ感情が湧いてくることもあるだろう。
      ポジション競争で猶本や伊藤の後塵を拝して上手いけれどどこか物足りなかった浦和時代からもう一皮剥けるにはいい経験では。

      2025年08月26日 08:03

  11. 13 匿名の浦和サポ(IP:1.113.9.99 )

    柏と同じくローディフェンスにはなったがトップとの違いはやっぱ交代選手の質よ
    疲れて来た所に高橋をサイドにしてマイキスを真ん中にしてより固く ローリー入れ推進力を平川を入れて中盤でも持てるように
    灼熱地帯の日本でサッカーするなら交代選手が同レベルじゃないとやっぱりきついよ

    このコメントに返信

    2025年08月26日 13:26

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.214.217 )

      柴田の負傷とかあったとはいえ、ベレーザ相手に経験のある安藤、水谷らを思い切って外し実戦デビューの新外国人2人と10代4人のサブ構成にはかなり驚いたけど、後半押し込まれつつもなんとかクリーンシートできた。メンバー外になった選手たちにも刺激になっただろう。
      どんなにレベルの高い選手揃えても、スタメンどころかサブ9人まで硬直した選手起用ではメンバー入り競争も活性化しないし、メンバー外が続く選手はおふ

      2025年08月26日 14:12

    • 13.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.214.217 )

      前節の柴田の負傷とかあったとはいえ、ベレーザ相手に経験のある安藤、水谷らを思い切って外し実戦デビューの新外国人2人と10代4人のサブ構成にはかなり驚いたけど、後半押し込まれつつもなんとかクリーンシートできた。メンバー外となった選手たちにも刺激になっただろう。
      どんなにレベルの高い選手揃えたところで、スタメンどころかサブ9人まで硬直した選手起用ではメンバー入り競争も活性化しないし、メンバー外が続く選手はオファーがあればこぞって出ていってしまう。交代選手のレベル以前の問題だろうね。

      2025年08月26日 14:15

  12. 14 こっそりと、小さな声で。(IP:153.246.136.10 )

    あれ?
    西が丘って言ったら、三菱重工サッカー部のホームだったよね。
    博美ちゃんとか、名取とか、福田とか、見た記憶があるけど。
    当時は、「その他の手当」欲しさに、敵チームの応援席だったけど、三菱重工サッカー部さんは、強かった。

    このコメントに返信

    2025年08月27日 12:17

コメントを書き込む