J1リーグ第34節『浦和レッズvs北海道コンサドーレ札幌』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
第34節 vs 札幌「最終戦を勝利で飾れず10位で終える」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【エヴェルトン】
「みなさんこんにちは。このクラブで過ごした2年間に感謝したいと思います。2年間の素晴らしい経験をここで得ることができました。コーチングスタッフ、選手たち、そしてクラブの職員全員に感謝したいと思います。着いた初日から自分はホームにいるという気持ちにさせてくれました。そして去ることになりましたが、このクラブに対する情熱、愛情が本当に大きなものだったので心が痛いです。クラブ、そしてさいたまの街も好きになりました。日本という国も好きになりました。そして最も好きになったのは、レッズの素晴らしいファン・サポーターのみなさんです。今までの一試合一試合、一日一日を応援していただき、本当に感謝しています。
レッズは僕の心の中にずっと存在し続けます。また近い将来、みなさんにお会いできればと強く望んでいます。サッカーでは何が起こってもおかしくありません。また将来的にみなさんとお会いする日があることを願っています。ありがとうございました」
【マルティノス】
「みなさんこんにちは。浦和レッズでの3年間は、個人的には難しい3年間でした。初年度は難しかったです。ただし、最後の3年目は自分の強みを見せられました。みなさんの前で自分の強いところを見せられてすごくうれしいです。僕はファンに喜びを与えるようなタイプの選手です。スタジアムに来てくれたみなさんには本当に試合を楽しんでもらいたいです。僕のファイティングスピリットを見せたいです。僕のドリブルを見せたいです。ゴール、アシストでみなさんに喜んでもらいたいです。
ここからチームの話をしたいです。ここにいる全ての選手たち、今シーズンは非常に難しかったです。たくさんの試合がありました。1週間に3試合こなすことがどれほど難しいことでしょうか。しかし、選手たちは本当に闘いました。どんなトレーニングの日もどんな試合でも闘いました。選手たちに本当に感謝しています。
ここからはファン・サポーターのみなさんへの感謝です。今シーズンもみなさん、ほとんど試合でサポートしに来てくれました。コロナ禍の中、ここに足を運ぶことも難しいはずです。全てに関してコロナ禍は困難だったと思います。しかしみなさんは努力して、ここに足を運んでくれて、浦和レッズを見に来てくれました。簡単なことではありません。本当に感謝します。3年間、みなさん本当にありがとうございました。本当に感謝しています。ありがとうございました」
選手コメント(Jリーグ)
【武藤雄樹】
--急きょの出場となったが、試合を振り返って。
緊急で出た感じだったので、しっかり試合に入ろうとしました。今日の試合はケガ人が多く出ていたこともあって、5バックなどいつもと少し戦い方が違ったので、僕はシャドーで入りました。自分の良さが出せるポジションだったので、何か結果を残したいなと思っていましたけど、個人としてもチームとしても残念な結果になってしまったなと思います。--今日の試合でJ1通算250試合出場を達成したが。
こうやって試合に出続けていることはうれしいですし、プロ10年目ですけど積み上げてきた成果だと思います。いつも支えてくれているスタッフやサポーター、選手たち仲間に感謝しなければいけないなと思います。チームにもっともっとすごい数字の人がいすぎて、あまり250試合と言われても特別何かということもないですけど、もっと多くの試合に出て、その中で結果が出せればいいなと思います。
【西川周作】
1つ覚悟を持ちながら、このメンバー、監督・スタッフでできる最後の試合というところではやっぱり思い入れが強く、なんとしても勝って最後に皆と喜びを分かち合いたかったなというのが率直な気持ちです。試合自体は相手がボールを持った中で守っていたとは思うんですけど、前半をしっかり防ぐことで後半チャンスが来るなとは思っていました。チャンスもありながら、なかなか決め切ることができず失点を重ねてしまい、この負け方というのは最後の2カ月でちょっと続いてしまったかなと思います。--今年1年の意義というか、無駄じゃなかったと言えるものを挙げるとしたら?
キャンプからやってきたことが積み重なってきて、負けてはいるけれど手ごたえを感じる瞬間や試合はあって、選手としてはそれを続けて、勝っても負けても続けて右肩上がりで行くというイメージではありましたし。ここで監督がまた変わってしまうのは、またイチからになってしまうんじゃないかなと思う。積み上げたものをより大事にしていくためには、そこもブレずに積み重ねていく必要があったんじゃないかなと思うので、そこはレッズに来て7年目ですけど、強く感じたところかなと思います。
匿名の浦和サポ(IP:49.129.217.34 )
外から見ると、西川が言う積み上げなんて微塵も感じないんだけど。
2020年12月19日 21:31
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:14.11.32.225 )
え?武藤はシャドーだったの?
2020年12月19日 20:52
1.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.151.234 )
3-3-2-2でスタートして、興梠→武藤の交代で3-4-2-1、武田投入で4-2-3-1に変わったように見えた。
2020年12月19日 21:02
2 匿名の浦和サポ(IP:119.224.170.77 )
一人一人の素材はハッキリ言って絶対高いと改めて感じた。
素材を最大限に発揮できる料理人みたいな人材指揮が来年を闘っていく(目標は残留が確実)浦和には絶対必要。
その上で既存選手を駆使して特徴を上手く捉える監督を強く望む。
2020年12月19日 21:00
2.1 匿名の浦和サポ(IP:121.114.176.245 )
「素材を最大限に発揮できる料理人みたいな人材」って。
強い時のレッズはピッチ内に、その役割を果たす選手がいた気がする。
って、国内外どこの強豪クラブも、そんな選手がいるよね。
2020年12月19日 21:17
2.2 匿名の浦和サポ(IP:106.128.47.80 )
逆に選手の質が他のチームと比べると低いと感じました。優秀な監督が来ても基礎や基本がなっていない、今のメンバーが主体ではなかなか厳しいと思います。来シーズンは血の入れ替えは必須かと。若返りも含めて。
2020年12月19日 23:32
2.3 匿名の浦和サポ(IP:119.224.170.77 )
選手の質が低いと本気でフロントが思ってるなら、鹿島みたいに強くなれない
2020年12月20日 07:10
3 匿名の浦和サポ(IP:126.236.222.10 )
やはりレッズはフィジカルで勝てる選手がいなさすぎて、余裕を作れてないと感じた。
3人以上のコンビネーションやリアクションも悪く、頑張りがいがなく、フラストレーションが溜まる試合が多かった。
2020年12月19日 21:06
4 下田初美(IP:126.157.86.70 )
武藤も西川も要らねぇよ
さっさと消えてくれ、カ.ス
2020年12月19日 21:19
4.1 匿名の浦和サポ(IP:123.222.7.68 )
マジでそれ。
併せて5と10ももういいでしょ。
2020年12月19日 21:30
4.2 匿名の浦和サポ(IP:106.132.86.101 )
3もつけて!
2020年12月19日 21:37
4.3 匿名の浦和サポ(IP:111.239.252.161 )
14も返却で。
2020年12月19日 21:39
4.4 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
こういうサポも一掃してもらいたい。
不要。
2020年12月20日 09:43
5 匿名の浦和サポ(IP:126.245.16.230 )
武藤は9番を返還した方が点が取れる気が…
2020年12月19日 21:20
5.1 匿名の浦和サポ(IP:113.149.60.137 )
武藤は過去に貢献してくれたから甘い評価になってしまいがちだけど、ここ数年のパフォーマンスは仙台時代に戻ってしまっているよね。
2020年12月20日 03:14
6 匿名の浦和サポ(IP:118.19.221.73 )
ベテランを切ることは必要だからやって欲しい。
ただ、補強がJ2からと大卒高卒のみでは、到底優勝争いできる補強とは思えない。槙野、柏木を容赦なく切って、より良いポイントの補強を求めます!
2020年12月19日 21:22
7 匿名の浦和サポ(IP:106.130.47.151 )
残念なのはいつものことだろ。
2020年12月19日 21:30
8 匿名の浦和サポ(IP:49.129.217.34 )
外から見ると、西川が言う積み上げなんて微塵も感じないんだけど。
2020年12月19日 21:31
9 匿名の浦和サポ(IP:221.12.236.164 )
杉本は先発タイプだと思ってたんで、今までは、出場時間短いし大変だねぇと思っていたが、今日の試合を見て考え方が間違っていたことを痛感した。まるでダメだな。いない方がいいレベルだわ。杉本じゃなかったら1点ぐらいは取れてた。
2020年12月19日 21:36
9.1 匿名の浦和サポ(IP:106.132.86.101 )
具体的にだれ?
2020年12月19日 21:39
9.2 匿名の浦和サポ(IP:119.224.170.77 )
何かと付けて絶対杉本叩きたい奴いるよな 笑っちゃう
2020年12月19日 21:56
9.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.235.221 )
決定的な場面で決められないんだもん、叩きたくはなるよねぇ。
2020年12月19日 22:00
10 匿名の浦和サポ(IP:49.98.162.52 )
普段何練習してるの?という試合だった。
2020年12月19日 21:40
10.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.235.221 )
大原で酒盛りBBQ🍖と鍋パーティー🫕
2020年12月19日 21:52
11 匿名の浦和サポ(IP:106.166.82.75 )
5番10番は頼むから居なくなってくれ❗
2020年12月19日 21:42
11.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.235.221 )
1、3、14、24もじゃないか??そして無能フロント!!
来年からは全てのポジションでレギュラーは確約出来ない様に新しい監督に望みます。
2020年12月19日 21:58
12 匿名の浦和サポ(IP:113.149.133.10 )
Midfielder Murilo, who belongs to K-League champion Jeonbuk Hyundai, is about to move to Japan. Loan transfer to Urawa Reds is rich.
2020年12月19日 22:06
13 匿名の浦和サポ(IP:58.88.126.19 )
J2から若手の大量補強を狙っているそうですね。
当時小学生で浦和レッズのファンになり、プロサッカー選手になって浦和レッズの選手になりたいと憧れを抱いていた、ワシントン、ポンテ、ネネ等の外国籍最強助っ人が居て小野伸二さえベンチに追いやられる浦和レッズはどこへ行ってしまったのでしょうか。
悲しいです。
2020年12月19日 22:08
14 匿名の浦和サポ(IP:106.129.219.145 )
J2の選手はいらんよ
2020年12月19日 22:10
14.1 匿名の浦和サポ(IP:123.225.192.5 )
現時点でやってるサッカーがJ2レベル以下なのだから仕方あるまい。
2020年12月19日 22:16
14.2 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
レオのことか?
2020年12月19日 22:18
14.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.215.135 )
J2から引き抜いた選手に今日も恩返しゴール決められたし、ロクなことないよな。
2020年12月19日 23:05
15 匿名の浦和サポ(IP:180.14.252.79 )
レッズの試合に余裕が感じられないのは、一人一人がボール持ちすぎで、それ故にブレスを受けて出しどころを探して、結果バックパスか、相手に取られる。
ワンタッチで小さなトライアングルでパス回しができれば、寄せられないし、相手の隙も突ける。
それを基本から練習してくれないかなぁ!
パスとトラップと言う基本を繰り返し、繰り返し。
パス精度を上げよ‼️
2020年12月19日 22:17
15.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.235.221 )
バックパスサッカーしか出来ないんだもんな。
それじゃ勝てない。
2020年12月19日 22:19
16 匿名の浦和サポ(IP:49.98.146.168 )
無能集団FC
2020年12月19日 22:24
17 匿名の浦和サポ(IP:220.148.187.114 )
西川…負けてはいるけれど積み上がっている瞬間があった?ここでまた監督が変わってしまうのはイチからになってしまう?ブレずに?
正直、このサッカーで負けてはいるが積み上がっているって言えたものだ。まぁ人が良いから組長に対して労い含めた意見かも知れんが、来年も仮にこのまま継続しJ2降格したらお隣さん同様に資金力あるがJ2定着と危ない道進むぞ。
ブレずに進みたいなら最低でも6位以内である程度の成績残してからにしてくれ。選手の責任も大きいぞ
2020年12月19日 22:25
18 匿名の浦和サポ(IP:180.1.124.93 )
西川の言う「積み上げ」が何なのか具体的に語ってほしいですね。
でないと、自分を100%使ってくれる監督だから退任に反対してるようにしか思えない。
2020年12月19日 22:33
19 匿名の浦和サポ(IP:126.33.142.101 )
テレビの世界で言いますとね、
前園や城、最近では中澤で十分なんですよ。
何故なら日本代表時代の知名度あるから。
それにねユーモア性もバラエティには必要なんですよ。
例えば元なでしこの丸山桂里奈とか中山さんとか松木さんとか。
Mr. Makinoさん
知名度もユーモア性もどれも中途半端なんです。
すいませんが、来年は中村憲剛さんへ相当オファー行くと思います。
判りますか?
事務所の力よりも本人の功績が強いからです。
元代表でも“浦和の槙野”では、数字は取れません。
2020年12月19日 22:36
20 匿名の浦和サポ(IP:121.87.136.238 )
2002年オフトの下で大量のルーキーを加入させその後のタイトル獲得の礎とした。
坪井、平川、堀之内、三上、山根、長谷部、徳重、南、東海林、、、
2021年も大久保、伊藤、藤原、福島と期待できるルーキーが加入してくれる。武田、橋岡、荻原、涼太郎、彩艶、デン、レオの若いメンバーと上手く融合できれば安くても魅力のあるチームの基礎ができるとチョット期待したい。J2からでもいいじゃない、これから一緒に這い上がって行こう!
2020年12月19日 22:39
21 匿名の浦和サポ(IP:217.178.195.21 )
西川のコメント、フロント批判してるね。
放出のフラグ??
2020年12月19日 22:49
22 匿名の浦和サポ(IP:126.209.29.46 )
ここからどういうチームを目指すのか。。。
2020年12月20日 02:04
23 匿名の浦和サポ(IP:54.178.190.159 )
レオナルド9番
武田10番
2020年12月20日 06:56
24 匿名の浦和サポ(IP:110.132.111.100 )
プロの監督は、人柄じゃなくて、経験と実績で選ぼう。戦術は立てられても、チームの動きに落とし込む力が無ければ勝てない。堀さん、大槻さんを選んだ事が大失敗では。
2020年12月20日 07:06
24.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
というか、監督を途中解任して、その後任の構想を考えていないから内部昇格させざるを得ず、そのまま在任させていることが問題。チームが順調にいっている時でも後任人事は常に考えていなければいけないし、暫定的に内部昇格させたのなら、その間に後任を決めなくてはいけない。堀さんや大槻さんはそういう体制の犠牲者。両氏とも監督としての力は確かに足りなかったが、稚拙な人事を繰り返すフロントの思考の方が問題。
2020年12月20日 10:36
『4-4-2でやると後ろの方の選手しかサブにいないという状況で、どういっ...
『明本・小泉・渡井ってどんな選手?』J2番記者・郡司聡さんに聞く(緊急L...
【議論はコチラ】J1リーグ第5節「浦和レッズvsアルビレックス新潟」
浦和レッズはホセ・カンテをフリー移籍で獲得した模様
『チャント歌われた時に彩艶が教えてくれてたシーンやばいです』新潟戦の勝利をショート動画で振り返る
『すでに準備は整っています』ホセ・カンテ加入会見
【スタメン発表】J1リーグ第5節「浦和レッズvsアルビレックス新潟」
【テキスト実況】ルヴァンカップGS第1節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第3節「浦和レッズvsセレッソ大阪」
【議論はコチラ】J1リーグ第5節「浦和レッズvsアルビレックス新潟」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第2節「横浜F・マリノスvs浦和レッズ」