ゲーム

『今日の試合では、良い場面というのが少なかった。名古屋が勝利に値するチームだった(スコルジャ監督)』天皇杯 名古屋vs浦和 監督コメント抜粋

天皇杯4回戦「名古屋グランパスvs浦和レッズ」の監督会見を引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

監督コメント(Jリーグ)

[ マチェイ スコルジャ監督 ]
今日の試合では、良い場面というのが少なかったと思います。サイドチェンジをしながらボールをキープするところはプランどおりでしたが、決定機を作ることはできませんでした。また、今日の名古屋のディフェンスを前に、われわれがなにかを作り出すことは非常に難しかったです。先制されてから少し難しい時間が続きましたが、後半に入ってからはプレースピードを上げて、良い場面を作り出すことができていたと思います。しかし、点を取るためにリスクを冒しましたところで、名古屋にカウンターから2点を奪われてしまいました。われわれにとって悲しい日になりましたが、今日は名古屋が勝利に値するチームだったと思います。

 

 

マチェイ スコルジャ監督 名古屋戦試合後会見(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

[質疑応答]
(夏の中断期間でじっくり練習できたと思うが、どんなことに取り組んでいたのか?そしてそれはどれだけできて、どれだけできなかったのか?)
「夏の中断期間での練習も、そこまで長かったわけではありません。1週間くらいでした。新しい要素は練習しましたが、今までやってきたことと、大きく何かを変えたわけではありません。たとえば少し違ったハイプレスのシステムや、ビルドアップのときのセットアップが少し変わったりしました。そういう練習はしましたが、基本的には今シーズンの前半戦で行ってきたことに継続性を持たせたいと思っています。

今シーズンはスタートのところがあまり良くなかったのですが、そこから少しずつ良くなってきましたので、同じようにまたゲーム勘をつかんでいけば改善していけると信じています。

また、新加入の選手たちがプラスアルファのパワーをもたらしてくれることを期待しています」

(相手がマンツーマン気味に守ってくる中で、どういったところが足りなかったのか?なぜレッズは名古屋を上回ることができなかったのか?)
「マンツーマン気味にマークされている場面は多かったと思います。前半は背後に抜ける動きが足りなかったと思います。相手を引き出して背後のスペースを使うというのは我々のゲームプランとして持っていましたが、どこまでピッチが影響したかは、私には分かりません。あまりボールスピードが出なかったところはあったと思います。

我々はポゼッションが得意なチームで、名古屋は守から攻への切り替えが得意なチームでした。我々がボールを持つ時間は相手より長かったと思います。相手のディフェンスラインの背後を使う回数が少なかったと思います」

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 長谷川 健太監督 ]
マテウス(カストロ)のラストゲームということで、チームの士気が非常に高かったと思います。前半の入りも非常に良かったですし、セットプレーからマテウスの素晴らしいゴールが決まりましたが、先制できたことが大きかったと思っています。

 

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )

    スコルジャ監督と選手の皆さん、思うような結果が出なくてキツいでしょうが頑張ってください。
    サポーターの皆さん、スタンドもゴタゴタ続きでしんどいですが頑張りましょう。
    暴動起こした黒服の皆さん、マジ迷惑なので2度とスタジアムに来ないでください。

    2023年08月03日 07:06

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.154.217 )

    名古屋が勝利に値するというより、浦和が敗北に値する、というべきだね。試合だけでなく、全てにおいて。

    このコメントに返信

    2023年08月03日 06:40

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )

      8月6日は炎日どころじゃない。炎上してしまった!!暴れちゃった人も来るのだろうか?警察に出頭した方が良いと思う。器物損壊、暴行傷害罪に問われると思うから逮捕される前に、自首しましょう。

      2023年08月03日 11:35

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.154.217 )

    マテウスのラストというのもあるけど、4月の一件で名古屋フロントは赤っ恥かいたし。試合後ブーイングされている浦和の選手たちを見て、名古屋の選手が笑っていたなんて噂も。名古屋にとって浦和が、そういう存在になったんだな。
     
    埼スタでリベンジといきたいけど、その前に件の連中への鉄槌だな。

    このコメントに返信

    2023年08月03日 06:45

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:126.162.208.60 )

    ザイオンが移籍なら牲川出さなきゃ駄目だよ。

    このコメントに返信

    2023年08月03日 06:55

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )

    スコルジャ監督と選手の皆さん、思うような結果が出なくてキツいでしょうが頑張ってください。
    サポーターの皆さん、スタンドもゴタゴタ続きでしんどいですが頑張りましょう。
    暴動起こした黒服の皆さん、マジ迷惑なので2度とスタジアムに来ないでください。

    このコメントに返信

    2023年08月03日 07:06

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:110.131.27.42 )

      クラブのみなさん、昨日の暴動を起こした人たちはサポーターと認めず、スタジアムへの入場を永久に禁止して下さい。
      朝井さんが仰っていることを実行するべきです。

      2023年08月03日 07:20

    • 4.2 匿名の浦和サポ(IP:210.139.239.133 )

      クラブのフロントと話し合い中とあったが、ホームでもないのにクラブは何故黒服連中にそれほど忖度するのか?いくら不甲斐ない試合でも、連中から批判されるいわれはない。あんな連中と話し合う必要あるか?必要なのは連中に然るべき損害賠償請求し、スタジアムから永久に追放することだろう。

      2023年08月03日 07:45

    • 4.3 匿名の浦和サポ(IP:49.96.230.71 )

      黒服が来なかったら別のサポーターが暴れるだけです
      クラブは処分を待たずに最低でも今シーズンいっぱいはホーム全試合無観客にするなど自主的に対策を取るべきです

      2023年08月03日 07:58

    • 4.4 匿名の浦和サポ(IP:210.167.249.161 )

      日曜以降、北ゴール裏は閉鎖しろよ。
      奴らに同調して応援するのもまっぴらゴメン。

      2023年08月03日 11:37

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:1.73.150.29 )

    良い部分が何も見えない試合でしたし、名古屋に対策されて上回る事ができませんでした。今後リーグ戦も2巡目になってきましたがどのチームもしっかりと浦和対策してくるでしょう。先日のセレッソとこの名古屋を糧にしてアップでーとしてくれる事を期待してます!

    このコメントに返信

    2023年08月03日 07:07

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:122.17.27.1 )

      浦研・島崎さんのレビュー動画を観ましたが、個の力で上回る名古屋にマンツーマンされたら、そりゃ勝てませんよね。
      このままでは、18日の試合も同じようにやられそうな予感。

      2023年08月03日 09:26

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.164.46 )

      なぜ笑?

      2023年08月03日 11:57

  6. 7 サポ(IP:1.75.199.203 )

    黒服はもう来るなよ
    迷惑なだけ
    勘違いなアホ連中

    このコメントに返信

    2023年08月03日 07:33

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:36.14.90.91 )

    スコルジャもいい加減怪しくなってきた
    もちろん前線の選手がザコすぎるのもあるけど

    このコメントに返信

    2023年08月03日 07:37

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:220.208.79.202 )

      俺はスコルジャは良い監督だと思う。でもこのメンバーで、フロントが優勝なんて言うんで監督も相当混乱してるんじゃないかい、選手の実力にふさわしいサッカーをやらしたほうが良いサッカーが出来ると思うんだけど。運々よくACLで優勝しちゃったんで難しいところだね。

      2023年08月03日 08:28

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:49.105.85.155 )

    サッカー楽しみたいって言う真っ当な感覚持った中島は特に後悔してそう

    このコメントに返信

    2023年08月03日 07:44

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:60.38.128.96 )

      後悔されたら困る。俺が建て直すくらいの気概をもってもらわねば。中島加入のニュースから他の選手のモチベーションが落ちてきたとは思いたくないし、逆に活を入れてモチベーションをあげて欲しい。

      2023年08月03日 08:38

  9. 10 匿名の浦和サポ(IP:106.154.145.51 )

    うちに分析官って存在するのかな?
    セレッソ戦のリプレイを見てたようだ。
    それに昨年からの課題が全く改善されていないです。

    このコメントに返信

    2023年08月03日 07:55

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:106.146.10.58 )

      浦和のホームページみたら一応「分析担当」って言うスタッフは2人いる様ですね。
      いつから居たのか分からないが選手の入れ替えよりスタッフを入れ替えた方が状況は好転するかも知れませんね。

      2023年08月03日 09:06

  10. 11 ウラワ(IP:219.121.75.33 )

    昨日のハイライト見たが全て名古屋の攻撃シーン浦和の攻撃シーン0これはあかんでしょ

    このコメントに返信

    2023年08月03日 08:21

  11. 12 匿名の浦和サポ(IP:1.75.229.245 )

    ボランチ・二列目でボールーコントロールでき、前を向け剥がせる選手がいないからマンツーマンや前線からのプレスにすこぶる弱い。たがらサッカーにならない。ディフェンダーからロングボール入れるだけ。
    ボランチとCF補強は急務。

    このコメントに返信

    2023年08月03日 08:34

    • 12.1 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.195 )

      このフォーメーションであればボランチでなくトップ下だと思うけどね。相手に囲まれた中でもボール受けて前を向ける選手がそこにいないと厳しい。安居には荷が重かった。
      省略してロングボールであれば1トップに身体張ってキープできる選手がいないと厳しい。全盛期を過ぎた興梠にその荷を負わせるのは見ていて辛い。
      10番適性の選手がいないならHTで岩尾→カンテorリンセンで思い切って2トップでターゲット増やしてもいいのに、引き出しも少なすぎる。

      2023年08月03日 11:17

  12. 13 匿名の浦和サポ(IP:1.73.137.104 )

    はっきり言います。
    ジャナスコーチの攻撃的戦術を見直さない限りこの停滞した攻撃は改善しません。
    今は選手達が批判の的になっていますがジャナスコーチの戦術は盾にも横にも間延びして選手の距離感が最悪であり選手以前に戦術的問題が最大の要因だと思います。
    スコルジャ監督と話し合い日本に適した戦術にシフトして下さい。

    このコメントに返信

    2023年08月03日 08:34

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:222.228.203.92 )

      昨日の名古屋もだけど1トップには2シャドーじゃないと機能しないと思った、サイドから攻めたところで中に人が居ないんじゃ意味ないし。

      2023年08月03日 10:52

    • 13.2 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.195 )

      両SBが高い位置をとれれば2列目は5人並ぶ形になるはずだけどな。関根が中に入って頑張ってボール受けてもその分トップ下がサイドに流れたら中は薄くなるような。

      2023年08月03日 11:30

    • 13.3 匿名の浦和サポ(IP:36.2.142.105 )

      攻撃選手のレベルが低すぎて、コーチが悪いかはわからん。まともなJ1選手を揃えてならわかるけど。

      2023年08月03日 22:25

  13. 14 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.123 )

    オランダの2人が売れないから
    アジア枠でFWを獲るみたいだけど
    180cmって高原直泰と変わらない
    じゃない感というか付け焼き刃というか
    豪州に適材が居なかったのかどうか
    夏場で走るだけが取り柄だった選手も
    ただの下手なプロになってしまってるし
    マチェイさんが強化部に引導を渡す前に
    戦力になる補強を
    この戦力ではマチェイさんが
    やりたいサッカーが出来ないし
    それが出来なければ監督の目指す物の
    真価がいつまで経っても問えない

    このコメントに返信

    2023年08月03日 08:36

  14. 15 匿名の浦和サポ(IP:126.194.120.197 )

    ワイは正真正銘レッズサポだけど今期も6〜8位で終わると思っとるわ
    そうなった時、スコルジャに変えた意味ってあるのかねって感じ

    このコメントに返信

    2023年08月03日 08:57

  15. 16 匿名の浦和サポ(IP:106.146.10.58 )

    選手達のみ批判の対象になってたが大久保がスタメンフル出場を続けてるのを見ると監督があの様なプレーをさせているんじゃ?とも思ってしまう。
    その戦術に納得のいかなかったモーべは移籍。
    そろそろ化けの皮が剥がれてきたか?

    このコメントに返信

    2023年08月03日 09:14

    • 16.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.123 )

      単純に数値で試合前日に問題を
      抱えていなかったのが大久保くらい
      だったのでは?
      どうしても使いたいというのではなく
      消去法で使われているのが大久保

      2023年08月03日 09:25

    • 16.2 匿名の浦和サポ(IP:36.14.90.91 )

      消去法で使われてるのは分かるけど昨日の出来なら途中交代だよなあ

      2023年08月03日 09:27

    • 16.3 匿名の浦和サポ(IP:138.199.21.195 )

      大畑入れて荻原を1列上げ早川を右に回す、もしくは大畑入れて荻原を1列前の右に回すのもアリかも。
      トレーニングやTMで試して良くなかったって可能性もあるけど、選手層が薄いなりにもう少し工夫できないものだろうか。

      2023年08月03日 11:36

  16. 17 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )

    あ~このままだと、ルヴァンカップ、リーグ戦、ACL、CWCと全て結果を残せずに、時間の問題で敗退していくのが目に見えてきます。

    このコメントに返信

    2023年08月03日 09:46

  17. 18 あか(IP:153.139.177.138 )

    早くリンセンとシャルク売れやいてもデメリットしかないんやから。東京との練習試合で内容は知らんがボロ負けしたのが嫌な予感したやけど案の定やっぱりな感じやったな。あのポーランド人監督もダメやろ。興梠が攻撃は自由にやらせてもらいますと言っていたやけどその言葉を聞いてこの監督終わってるわと思ったわ。土田は今から浦和に去れやいつまで居座ってるんや。

    このコメントに返信

    2023年08月03日 10:01

    • 18.1 匿名の浦和サポ(IP:106.128.156.133 )

      何語やねん

      2023年08月03日 11:05

  18. 19 匿名の浦和サポ(IP:1.75.246.2 )

    スコルジャはレベルの低いポーランドリーグでしか実績ない監督だから、最初から期待してなかったし、こんなもでしょ

    このコメントに返信

    2023年08月03日 11:37

    • 19.1 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )

      リカの時も成績悪くなりだしたら「所詮はJ2上がりの監督だから最初から無理だと思ってた」みたいなことを言い出す人結構いたよね。いい加減後出しジャンケンはみっともないって学習しなよ。

      2023年08月03日 14:45

  19. 20 匿名の浦和サポ(IP:1.73.131.204 )

    池田太に帰ってきてもらおう。なでしこの戦い方見てたら、プレイスタイルとか戦術面とか浦和向きだと思うのだが。

    このコメントに返信

    2023年08月03日 12:24

  20. 21 匿名の浦和サポ(IP:14.8.37.161 )

    毎試合のようにハーフタイムに背後をもっと狙うようにって指示出てない?最初からそういう指示が出てるんだろうけど前半はほんとにロストを恐れてか出さな過ぎるよな。開幕直後は背後にガンガン出してたけど運動量が一気に落ちたからか昨年のサッカーにすっかり戻ったな。

    このコメントに返信

    2023年08月03日 16:35

  21. 22 匿名の浦和サポ(IP:217.178.146.207 )

    う〜ん、スコルジャもリカルドと同じ道を辿るのか、、、とも思うけど、引き出しはまだまだあるし、これからさらにJに適応していく有能な監督だと信じたい!
    (でなければ、この戦力でACL優勝はできない!!!)
    ただ週2ペースで試合があると、回復に充てるだけで精一杯、新しいことを落とし込む時間が取れないのがつらいな〜!!
    こうなると、個で打開しかない。
    守備は後ろが頑張って、攻撃は中島、(安倍)、新FW(韓国?欧州?)らの個による打開に期待せざるを得ない。

    このコメントに返信

    2023年08月04日 19:39

コメントを書き込む