12/23のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
天皇杯V浦和、ACLを戦う条件 選手層に懸念あり(日本経済新聞)
アジアサッカー連盟(AFC)が9月に発表したところによると、過去2年間に続き、22年大会もグループステージは「集中開催」で行われ、日本がはいる「東地区」では4月15~30日の16日間(中2日で6試合)に行われる。22年は11月から12月にかけてワールドカップ(カタール大会)となるため、Jリーグは11月上旬に終了する見通しで、ただでさえ厳しい日程がACL出場によって非常にハードになるのは必至だ。
そうしたなかで日本からのACL出場クラブを見ると、川崎、横浜M、神戸の3クラブはここ数年間の積み上げで選手層も厚く、十分2つの大会を戦い抜く力をもっているが、浦和には大きな不安がある。浦和は昨年スタートした「3年計画」が2年目のことし、徳島をJ2優勝に導いたリカルド・ロドリゲス監督を迎え、Jリーグ6位、天皇杯優勝という成果を見せたが、他の3クラブと比較すると、選手層に懸念がある。
【新規3次申込み 受付開始‼️】
2022シーズンチケット新規受付中です🎟️
3次申込みなら、お好きな座席を選択してのお申込みが可能👌2022シーズンに向け、#小泉佳穂 からメッセージが届きました🗣️
🔻詳細はコチラhttps://t.co/tx7PdG5ClG#WeareBackintheASIA #urawareds #浦和レッズ #wearereds pic.twitter.com/clPsryOM2x
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) December 22, 2021
1
今日最後の練習場にて
浦和レッズで一緒に闘って頂いた、
裏方スタッフの皆さん達と!
皆さん本当にありがとうございました
また逢える日を!
一緒にまた仕事しましょうね^ ^ pic.twitter.com/2xhIUOWlRH— 槙野智章 (@tonji5) December 22, 2021
是非見て下さい!https://t.co/bnfOp0Oirh pic.twitter.com/pdZqGZ6c6V
— 槙野智章 (@tonji5) December 22, 2021
ありがとう浦和レッズ。 pic.twitter.com/0b03WpQ5Vr
— 宇賀神友弥 (@ugadybarikata3) December 22, 2021
ありがとうございました😊長くやらせてもらいました!楽しかった!!
これからもサッカーを楽しもーっと^ ^ https://t.co/L9AQF38cwQ— 阿部勇樹 (@daikichi22abe) December 22, 2021
1人のサッカー選手として子を持つ親として微力ながら寄付させて頂きました。
もし賛同してくれる方がいらっしゃるなら宜しくお願い致します🙇♂️ https://t.co/0CecCz5zwI
— Hiroki.Sakai 酒井宏樹 (@hi04ro30ki) December 22, 2021
1 ウラワ(IP:58.98.117.159 )
ウガのネームタグ外す所泣けるホントにこれが最後なんだな、新天地でも頑張れ
2021年12月23日 09:09
2 匿名の浦和サポ(IP:110.131.2.24 )
天皇杯が終わるまで本格的に動くことができなかっただけであって、ここから新加入選手のお知らせが来るはず
と願いたい。
2021年12月23日 09:24
3 余計な一言(IP:106.180.23.110 )
デンの件スルーはないだろ
2021年12月23日 09:48
3.1 匿名の浦和サポ(IP:110.163.11.13 )
もつ焼きでん
2021年12月24日 00:21
4 匿名の浦和サポ(IP:130.153.8.19 )
外野から見てるだけだが
川崎と神戸
本当に選手層厚いか?
2021年12月23日 09:59
4.1 北ゴール裏住人(IP:210.161.134.39 )
神戸は厚いのではないかと
2021年12月23日 10:19
4.2 匿名の浦和サポ(IP:117.53.35.40 )
大住は退団選手の多さだけ見ていて新加入を見てないですね。まあクラブから発表されてないから無いものとして扱うのは報道の姿勢として間違ってはいないけど。
2021年12月23日 10:20
4.3 匿名の浦和サポ(IP:126.162.1.170 )
神戸と名古屋は親会社の資金力が抜きん出てるからな。
プロ野球で言ったら、巨人とSBと同じ。
レッズは親会社がいないから、カープと同じか。
楽天はプロ野球団の資金力がパッとしないな。
ヴィッセル神戸と同じ楽天グループなのに・・・。
2021年12月23日 19:15
4.4 匿名の浦和サポ(IP:210.250.171.196 )
川崎は海外移籍した選手の穴を若手が成長しながら埋めてます。レンタル移籍で武者修行させて上手く育てているようにも見えるので、お手本にしても良いかもしれないですね。ノックアウトステージに弱いのが弱点ですが。
2021年12月23日 21:04
5 匿名の浦和サポ(IP:61.197.134.26 )
3カ年計画って来年で3年目よね?
2021年12月23日 10:42
6 匿名の浦和サポ(IP:133.106.44.195 )
今は言わせておく
2021年12月23日 10:53
7 匿名の浦和サポ(IP:49.97.15.147 )
ごめん、そこまで感動はしない。
2021年12月23日 11:14
8 匿名の浦和サポ(IP:119.10.216.249 )
黄ばんだ両面テープにウガの長い時間をみた。
ぐっときました。仕方のないことだとしても。
あとちらっと映る私服が結構ウガっぽくない感じだったw
2021年12月23日 11:21
9 匿名の浦和サポ(IP:126.179.247.239 )
ウガと槙野
どんな形でもいいから
必ずレッズに戻ってきて欲しい
2021年12月23日 11:25
9.1 匿名の浦和サポ(IP:153.139.131.8 )
人によって違うのは承知していますが、
半分同意なので一緒に扱わないでほしいです。
2021年12月23日 12:40
10 匿名の浦和サポ(IP:131.147.54.59 )
大住さんの記事は本当にガッカリ
前から思っていたけど、この人はサッカーを解っていない
レッズは得点力が低いからACLを勝ち抜くのは難しいと書いているけど、トーナメントを勝ち抜くのに大事なのは得点力より守備力
川崎がトーナメントに勝てないのは守備力が足りないから
レッズにはACLを勝ち抜く守備力とクラブとしての経験値が有る
来季のACLは川崎と笛はトーナメント1回戦辺りで又PKとかで敗退するだろうね
レッズ以外だと神戸ぐらいじゃないの闘えるのは
2021年12月23日 11:34
11 匿名の浦和サポ(IP:106.131.188.69 )
このACLに向けての記事はシーズン通して浦和を見ていない事を露呈している。退団選手は天皇杯での活躍が目立つが、シーズン通して活躍していない。監督2年目の来年は、更なる戦術の浸透が期待される。補強だってビッグネームがいないが、特徴を持った選手にオファーしている。サッカーは名前でやるものではない。
2021年12月23日 11:54
12 uyt@ui(IP:106.128.108.111 )
ACL再来年の計画でいいよ。まずはリーグ制覇。
2021年12月23日 12:32
12.1 匿名の浦和サポ(IP:110.163.11.13 )
リーグよりACLの方が試合数は少ないし、相手が引いてくることも少ないから、戦いやすいのは確か。
ほとんど勝ち目の無いリーグよりACLを目指すべき。
ACL取ってJ2落ちも、いいやん。
2021年12月24日 00:28
13 匿名の浦和サポ(IP:138.64.86.173 )
来年、ACLとリーグの二冠なんて、そううまくは行かないだろうけど、ACLを経験できる事は、選手にとっても監督にとっても大きいよね。
もちろん、取れるなら取りたいけど。
2021年12月23日 20:09
14 匿名の浦和サポ(IP:118.108.185.61 )
青化・白化覚悟で書きますが、僕はACLを優先してほしい。
CWCなどを通して世界のサッカー界に於ける「欧州vs南米」という既成概念を初めて、そして恒久的にぶっ壊すのがアジアの中の日本の中のレッズであって欲しいから。
2021年12月24日 00:05
浦和レッズ宇賀神友弥の背番号3を引き継ぐのは誰なのか?【浦議チャンネル】
浦和レッズの新GKコーチは『61歳の世界的指導者』ジョアン・ミレッ氏
【テキスト実況】ACLグループステージMD6「ハノイFCvs浦和レッズ」
スウェーデン代表MFグスタフソン、浦和レッズへ移籍か?(プレー集動画あり)【ヘグモチルドレン】
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
武田英寿、来季は浦和レッズに復帰へ
松尾佑介へ浦和レッズが復帰オファー【プレー集動画あり】
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?