ニュース

大宮DF馬渡和彰、浦和レッズへの移籍が濃厚となる

浦和レッズが獲得オファーを出していると言われていた大宮DF馬渡和彰ですが、獲得濃厚という報道が出ています。

 

※浦議過去記事
浦和レッズが大宮DF馬渡和彰へ獲得オファー【プレー集動画あり】

 

浦和がJ2大宮DF馬渡和彰の獲得濃厚、キック精度高く攻撃力あるSB(スポニチ)
浦和が来季新戦力としてJ2大宮のDF馬渡和彰(30)を獲得することが12日までに濃厚となった。関係者によれば移籍金などを含む条件面で基本合意した。

 

以下、Twitterの反応になります。

 

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:219.59.18.86 )

    以前なら大宮から浦和というと騒がれたかもしれないが、馬渡は元々大宮というわけではないし、大宮もすっかりJ2に定着しているから違和感はないね。

    2021年12月13日 07:58

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:219.59.18.86 )

    以前なら大宮から浦和というと騒がれたかもしれないが、馬渡は元々大宮というわけではないし、大宮もすっかりJ2に定着しているから違和感はないね。

    このコメントに返信

    2021年12月13日 07:58

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.144.186 )

      フットボール知らなそう、、、

      2021年12月14日 01:38

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:42.144.152.167 )

    今のところ噂込みで予想できるのは、左SB→明本、荻原、大畑、右SB→酒井、馬渡、宮本で、山中と西も契約満了で放出なのかな?

    このコメントに返信

    2021年12月13日 08:00

    • 2.1 ウラワ(IP:61.205.211.99 )

      明本サイドハーフになるし福島を忘れないで

      2021年12月13日 08:07

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:42.144.152.167 )

      福島いたな。福島はレンタルに出されるだろうし、なぜ明本がサイドハーフになるの?プレスに関しては申し分ないけど他の攻撃の部分で脅威になってないし、もし松尾が獲れたら控えになると思うぞ。あくまで、セカンドポジションとしてならありだけど、試合に出続けるならSB一択だと思うけどね。

      2021年12月13日 08:15

    • 2.3 匿名の浦和サポ(IP:126.158.193.174 )

      試合見てなさそう…

      2021年12月13日 09:37

    • 2.4 匿名の浦和サポ(IP:42.144.152.167 )

      2.3
      じゃあ、来期に明本がサイドハーフのスタメンとして松尾やアタッカーとしての攻撃の部分で脅威になってるところを教えてくれ。あと、悪い癖なのが選手の評価をいちいち1試合で一喜一憂しすぎ。ちなみに、栃木時代ではサイドハーフは7試合しかしてないし、今季は右も含めて9試合しかサイドハーフとして先発してない。2トップの一角か左SBが明本の適正ポジションです。

      2021年12月13日 09:54

    • 2.5 匿名の浦和サポ(IP:222.228.59.18 )

      セレッソ戦では明本がサイドハーフだったね
      DFもいいけど点が取れる選手だから
      前で使いたいね

      2021年12月13日 09:58

    • 2.6 匿名の浦和サポ(IP:106.131.112.227 )

      明本を前で使う利点は前線でのディフェンスだろうね
      どこまでも追ってくれそう

      2021年12月13日 10:03

    • 2.7 匿名の浦和サポ(IP:42.144.152.167 )

      2.6
      それが明本の最大の利点なんだけど、栃木時代でもウチでも前半戦の最初の数試合はサイドハーフで使われるんだけど、サイドハーフで使うには仕掛けるプレーは多くないし、サイドでチャンスメイクするタイプでもない。そうなってくると、自然にウチではほぼ左SBで落ち着いて、去年の栃木では結局2トップの一角で使われるようになって結果を出した。

      2021年12月13日 10:21

    • 2.8 匿名の浦和サポ(IP:106.146.27.150 )

      サイドハーフでも関根のようにプレスかけるタイプなのか汰木のように緩急付けるタイプによって立ち位置変わるんじゃない?
      昨日のC大阪戦は坂元がいたから山中がSBじゃあ怖かったし、明本・汰木だと攻撃のバリエーションが足りないからウガにしたんじゃない?
      適性がどうこうじゃなく敵に合わせて使い分けられる選手がいるってだけで脅威だと思います。

      2021年12月13日 11:08

    • 2.9 匿名の浦和サポ(IP:106.146.44.88 )

      ドリブルとかテクニックは正直ないけど、裏へのランニングとか守備はかなり効いてるよね

      2021年12月13日 11:42

    • 2.10 匿名の浦和サポ(IP:42.144.152.167 )

      2.8
      はい。使い分ければ良いというのは賛成です。途中出場とかまでは覚えてないけど、昨日の試合で良かったとはいえ、リーグ戦で最後にサイドハーフとして先発で出たのが8月のアウェー札幌戦まで遡るのを考えれば来季のポジションはサイドハーフですなんて言えないと思うので反論したまでなんです。

      2021年12月13日 11:49

    • 2.11 匿名の浦和サポ(IP:42.144.152.167 )

      2.9
      はい。守備の部分では評価していますが攻撃の部分では優勝する上でスタメンレベルではないと思っています。なので、最大限活きるポジションはSBか2トップだと思ってます。

      2021年12月13日 11:53

    • 2.12 匿名の浦和サポ(IP:222.6.242.174 )

      真っ当な明本評価なのにダメがつくのがよくわからないな。昨日だってめちゃめちゃ前線で追いかけてくれて守備は最高だったけどクロス微妙だったし。
      なにより清水さんか河治さんが代表出るならSBって言ってたね。

      2021年12月13日 12:47

    • 2.13 匿名の浦和サポ(IP:114.183.211.240 )

      まあ左SBで代表狙うならクロスもっと磨かないとな……

      2021年12月13日 13:15

    • 2.14 匿名の浦和サポ(IP:49.96.23.4 )

      明本を前で使うと前で追いかけ回してくれる、高さはないけど身体の強さでキープ、ポストになったら出来る。ポジションをどんどん変えてどこからでもゴールへ邁進出来るとかかな。左SBとどちらが適正かと言われれば、今シーズンで考えると左SB、来シーズンは左SBに誰を置くかでFWもありなのかな。

      2021年12月13日 14:44

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:122.16.95.56 )

    移籍確定してないのに他人に情報を流してしまうような選手は浦和に必要ない
    宇賀神の契約更新を

    このコメントに返信

    2021年12月13日 08:44

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:114.183.211.240 )

      長所は戦術理解度、ポジショナルプレー、
      左右両足、フリーキッカーって感じかな。

      2021年12月13日 13:11

    • 4.2 匿名の浦和サポ(IP:126.254.132.151 )

      監督の戦術に左右される選手ですね。
      日本人監督が嗜好する戦術にはあまり噛み合わなくて、リカやオシムみたいな世界水準の戦術を組み立てられる監督が起用することで真価を発揮します。

      2021年12月13日 17:39

    • 4.3 匿名の浦和サポ(IP:219.59.18.86 )

      FK蹴れるのはいいね。CKも蹴るのかな?浦和はもう少しセットプレーからの得点を増やしてほしいんだよね。

      2021年12月14日 03:53

  4. 6 匿名の浦和サポ(IP:49.98.148.44 )

    いろんなチーム渡り歩いてるんだな

    このコメントに返信

    2021年12月13日 14:08

  5. 7 匿名の浦和サポ(IP:49.96.23.4 )

    馬渡ほぼ確定なのか?
    まぁ酒井は代表とかにも呼ばれるやろし、宮本はルーキーイヤーたし、まだわからない。西はどうなるんやろ、移籍?長崎の毎熊も噂になってたけど、若手なら宮本入るからもう無いのかな。
    絶対的なスタメン、若手、バックアッパーとなると悪くはないのかな?あとはリカルドチルドレンだから理解度も高いと思うし。

    このコメントに返信

    2021年12月13日 14:39

  6. 8 匿名の浦和サポ(IP:126.254.132.151 )

    移籍を潰そうとしている輩がいる可能性がある

    このコメントに返信

    2021年12月13日 17:32

  7. 9 匿名の浦和サポ(IP:125.198.246.66 )

    ボールボーイを小突いて退場してるんですよね、大丈夫か?柏木でさえボールボーイに大人の対応したぞ。

    このコメントに返信

    2021年12月13日 18:38

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:126.254.145.135 )

      柏木「お○良いプロになれんのか!」

      なお

      2021年12月13日 20:47

  8. 10 匿名の浦和サポ(IP:126.254.145.135 )

    リアルアオアシは馬渡だと勝手に思ってます。

    このコメントに返信

    2021年12月13日 21:50

  9. 11 レッドタクティクス(IP:153.137.241.119 )

    (2)空中分解の中での孤軍奮闘
     次に、21シーズンの馬渡和彰選手の成績について触れてみよう。今年の馬渡選手の成績は、通算41試合/42試合中、2ゴール、7アシストと、成績としてはまずまずの成績であったと言える。
    ただ、今シーズンの大宮は9勝15分18敗、51得点(12位/22位)56失点(16位/22位)と、得点はできず、失点はワースト5位に入る成績であった。しかも、監督はシーズン中に2回も交代したため、ポゼッションサッカーを目指しているにも関わらず、ゴールは相手のミスに助けられてしか得点できず、また、失点は同じような失敗から何度も生まれてしまうなど、チーム状況は「どん底」であった。
    では、そんな大宮の51得点はどこから生まれたのか。すると、得点は、右サイドから14得点、左サイドから6得点、セットプレーから8得点、カウンターから3得点、ミドルから5得点、ロングキックから6得点、こぼれ球から6得点、PKから1得点、オウンゴールから2得点と、全ゴール中の約半分は馬渡選手が絡んでいることがわかった(馬渡は大宮のキッカーも任されている)。よって、41試合2ゴール7アシストという数字は、数字以上に馬渡選手がチームの軸であり続けていたことを表した数字なのである。
    加えて、今シーズンの馬渡選手の特徴は、まず、右サイドからの正確なクロスがあげられる。そのため、「ピンポイントクロスからヘディング→ゴール」という形で7アシストをかせいでいる。また、正確なパス出しと連携を交えた飛び出しもできるため、後ろから敵陣深くに侵入し、クロスを上げるなど、酔っ払い運転のような大宮の攻撃の中で「唯一」馬渡だけが形を作ってゴールに迫っていた。おまけに彼はFKのキッカーであり、FKからゴールも狙える(馬渡の2ゴール中、1ゴールはFKからのゴール)。
    従って、今シーズンの馬渡は大宮の中で一人だけ「孤軍奮闘」していた選手だったと言えるのである。

    このコメントに返信

    2021年12月13日 22:24

  10. 12 レッドタクティクス(IP:153.137.241.119 )

    ③大宮での再起とそして浦和へ
    (1)一筋の光「馬渡和彰」
     J2三年目を迎える大宮にとって、20年シーズンは最悪なシーズンといって言い年であった。成績は15/22位、高木琢也監督退任。シーズン前に19年シーズンのチーム得点王であったファンマ、チームの顔であった大前元気がそれぞれ福岡、群馬に移籍。しかし、補強で獲得したはずのハスキッチ、クリャイッチの自爆など、全くいい所がなくシーズンを終了した。
    だが、この流れは21年シーズンになっても、よくなることはなかった。まず、監督は元大分のヘッドコーチであった岩瀬健監督であったが、監督歴一年目であったため、経験不足は否めない。そして、補強はなし。おまけに怪我人は続出し、残ったのはFW⑩黒川(21)やFW⑪奥抜(20)など、U20、U19代表に選出されるような勢いのある若手ではあるが、チームを引っ張っていくには、まだまだ貫禄が足りていなかった。よって、21年シーズンの大宮は初めから‘満身創痍’‘暗中模索’でシーズンを迎える状態であった。このため、プロ8シーズン目、J3~J1まで経験があり、元川崎フロンターレの「馬渡和彰」の獲得は、大宮にとってまさに「暗闇の中での一筋の光」だったのではないだろうか。

    このコメントに返信

    2021年12月13日 22:25

  11. 13 匿名の浦和サポ(IP:223.217.215.146 )

    NTTドコモも一緒にレッズに移籍してほしい!

    このコメントに返信

    2021年12月14日 01:04

    • 14.1 匿名の浦和サポ(IP:223.217.215.146 )

      江坂もその栗鼠にいたんですが…。

      2021年12月14日 03:14

    • 14.2 匿名の浦和サポ(IP:219.59.18.86 )

      以前は青木もそうだったね。馬渡は元々大宮ではないし、大宮に長期間居るわけでもないから、べつにいいんじゃないの?前所属がどこであろうと、活躍してくれればね。

      2021年12月14日 03:42

  12. 15 匿名の浦和サポ(IP:123.225.221.131 )

    悪い移籍ではないね
    左右一定の水準でやれる人は必要
    年俸低いし、突破からのクロスというわかりやすい武器もある

    このコメントに返信

    2021年12月14日 02:48

  13. 16 匿名の浦和サポ(IP:106.73.10.194 )

    宇賀より本当に必要な選手なのか甚だ疑問

    このコメントに返信

    2021年12月14日 02:53

    • 16.1 匿名の浦和サポ(IP:111.99.184.74 )

      結果を出さない限り納得しないでしょうが、戦術の質が高ければ高いほど能力を発揮するタイプの選手です。
      そういう意味では香川真司にイメージが近いかもしれません。

      2021年12月14日 03:05

  14. 17 匿名の浦和サポ(IP:126.233.155.136 )

    宇賀神でよかったんじゃないのかな

    このコメントに返信

    2021年12月14日 07:07

  15. 18 匿名の浦和サポ(IP:106.146.12.36 )

    19-20シーズンのフロンターレで13試合出てんのは地味に評価できるわ。

    このコメントに返信

    2021年12月14日 14:56

    • 18.1 匿名の浦和サポ(IP:126.158.210.13 )

      調べたら分かるけど、馬渡が出場した13試合の勝率が9割

      2021年12月14日 17:22

    • 18.2 匿名の浦和サポ(IP:133.106.76.7 )

      王者フロンターレなんだから、誰だって「出場したXX試合の勝率が8割以上」だろ

      2021年12月15日 22:52

    • 18.3 匿名の浦和サポ(IP:111.99.184.74 )

      正しくは2019年度年間順位4位の川崎フロンターレで出場した13試合中負けた試合は広島戦の1敗のみになります。
      お詫びして訂正申し上げます。

      2021年12月16日 01:39

  16. 19 匿名の浦和サポ(IP:111.99.184.74 )

    馬渡はゲームの局面によって、黒子のバスケでいうチームの連動性を高める黒子テツヤ(黛千尋)であったり、正確なゲームメイクによってチームメンバーの動きの質を向上させる赤司征十郎(覚醒)にもなれ、高度なキック精度でボールをゴールに叩き込む緑間真太郎にもなれるんです。

    このコメントに返信

    2021年12月17日 13:24

  17. 20 匿名の浦和サポ(IP:221.248.146.74 )

    否定的だった奴息してるかな?w

    このコメントに返信

    2022年02月24日 19:59

コメントを書き込む