ニュース

『興梠慎三の復帰で広がる浦和の選択肢』『強さも身に付けた両利きの司令塔』など【浦和レッズネタまとめ(11/5)】

11/5のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

“偽9番”よりストライカーが必要だ 興梠慎三の復帰で広がる浦和の選択肢(theworld)
78分に興梠慎三を投入してからは前線に起点ができることで、江坂の選択肢を広げる。小泉と途中出場の伊藤敦樹から圧をかけられたのも、江坂だけでなく興梠がもう1人の起点となったことで川崎の守備陣に混乱が生まれたからだ。
残り試合は上位勢との対戦を残す浦和だが、来季に向けてもストライカーの存在は必要だ。江坂の相棒となるストライカーが存在すれば、江坂の“偽9番”としての動き出しもさらに活用される。それこそ柏レイソル時代に相性の良かったマイケル・オルンガのような存在がほしいところだろう。

 

流れを変えた浦和のルーキー 得点に導く攻撃参加も光った伊藤敦樹(theworld)
今季はルーキーながら32試合に出場した。途中出場も多い中で中盤からチームの流れを変える選手として大きく成長している。そんな彼が川崎との大一番で仕事を果たした。来季はボランチに安居海渡と宮本優太の加入が決まっており、出場争いは激化することだろう。リカルド監督から大きな信頼を得ている伊藤が、今季終盤戦でさらなる存在感を残せるか。

 

浦和の前線で中心となった小泉佳穂 パスに“強さ”も身に付けた両利きの司令塔(theworld)
そんな小泉はこの試合でパス成功率「80%」を記録。ロングボールも4本通すなど、川崎相手にパスで守備陣を崩していく。また夏場以降は厳しいマークによってパフォーマンスを落としていた時期もあったが、今試合ではプレッシングにも負けない身体の強さを見せ、デュエル勝利数は「7」とチームトップの成績を記録した

 

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:153.203.204.88 )

    次の代表監督は鬼木で決まり⁉️

    このコメントに返信

    2021年11月05日 11:51

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:153.203.204.88 )

    さあ🦌戦
    全力で勝て‼️勝て勝て勝て勝て 浦和やぞ!
    もはや🐬に取って代わられた🦌に遠慮は無用‼️負けへんで‼️

    このコメントに返信

    2021年11月05日 11:53

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.14.89 )

      この応援フレーズは、ガンバっぽくて…
      もっと浦和らしい表現がいいと思いますが。

      2021年11月05日 18:45

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:126.156.47.50 )

    興梠がもう一度戦力として復活すればもっと得点のパターン増えるのは確か。
    江坂、小泉のゼロトップも上手くハマれば強いけど2人とも引いてボール貰いに行くから相手のDFラインがどんどん上がってきてパス繋ぐスペースが無くなってくる。
    相手の上がったラインを汰木、関根が狙うのも武器にはなるがなんせ2人とも贔屓目に見ても得点力があるタイプではないからなぁ。

    このコメントに返信

    2021年11月05日 15:08

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.144 )

    サイトメンバーの練習風景にユンカーぎ居なかった(写ってなかった)けど、やはりケガなのかな?興梠が戻ってきたら今度はユンカーって・・・

    このコメントに返信

    2021年11月05日 17:09

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:106.131.34.235 )

    小泉選手にはまだまだ伸びしろはあるでしょうし、もっともっと強くなれるはず。
    だけどACLを戦い抜く上でのフィジカル戦が心配。。。

    このコメントに返信

    2021年11月05日 17:33

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:49.106.193.214 )

    川崎戦を見て思ったのが、このまま浦和が戦術の精度を高め尚且つ補強をしたとしても来季川崎を越え優勝するのは無理だと思う。
    これは浦和だけではなく全クラブに言える。
    それだけ川崎の選手達の精度は高く戦術は洗練されている。
    特に川崎の選手達はトラップ、キックなどサッカーの基本となる動作にほぼミスがない。
    このれは育成から徹底的に基本を指導してきた賜物だろうし、トップチームでも指導しているのだろうね。
    こういうサッカーの基本となる指導の見直し、尚且つ育成含めてクラブ全体を抜本的に改革をして行かないと川崎が達したレベルにまで到達出来ないのではないだろうか。

    このコメントに返信

    2021年11月05日 18:39

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.228.240 )

      よくこういうことを書く人がいるけど、今の川崎の主力がみんな育成出身だと思ってる?他チームからの補強選手についてはどうなのよ?
      基本的なスキルは、川崎の選手でも他のチームの選手でも大して変わらないんだよ。何が違うかというと、自分をマークしている相手の重心をずらすような方向への動きとか、味方や自分が次のプレーをしやすくする方向へのパス出しやパスを受けるときの体の向き、あるいは相手選手からボールを守る体の使い方なんだよ。それをトップチームで徹底してトレーニングしているのだよ。もちろん、アカデミーでもやっているだろうけど、途中加入の選手でも実践できるということは、基本的にはトップチームでのトレーニングということ。
      浦和でもそういう指導理論を研究して実践すれば、リカさんのサッカーはよりレベルアップするのだろうと思う。

      2021年11月05日 19:14

    • 6.2 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )

      川崎戦を見て選手の基本的なスキルに違いがないと本当に思います?
      それに6.1さんが言うのも含めて個のスキルだと思うのですが、、、。

      2021年11月06日 05:45

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:106.132.182.48 )

    宮本優太は右SBとして獲得したんじゃないの?ボランチも出来るんだろうけど岩武が浦和で大成しなかったから酒井、西の後釜候補は急務。安居は敦樹をCBに追いやったって言われて居るし即戦力として期待大。サイドのMF2人、FW1人は外国籍選手含め欲しいところ。ACL出場も仮定すると補強は3人位だと思う。

    このコメントに返信

    2021年11月05日 19:31

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:60.126.65.27 )

    ドリブルデザイナーの岡部さんを補強したらどうですかね?

    ドリブラーがもしかしたら大化けするかも

    このコメントに返信

    2021年11月05日 19:48

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.216.160 )

      原口にプロでは通用しないと言われた人だね

      2021年11月06日 07:31

    • 8.2 匿名の浦和サポ(IP:218.225.226.213 )

      ドリブルもだけど、ポジション毎のコーチを据えてほしいな。世界トップレベルのチームではそれが普通になっているもんね。慎三がストライカーコーチ兼任になって、若い選手にノウハウを伝授してくれたらいいのにな。

      2021年11月06日 09:11

    • 8.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.216.160 )

      一番手をつけて欲しいのはスローイングかな
      リヴァプールではスローイング担当コーチがいるらしい

      2021年11月06日 13:14

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:49.97.8.159 )

    大島のシュートは小泉がしっかりクリアしないといけなかった。

    このコメントに返信

    2021年11月06日 08:47

コメントを書き込む