お陰様でチャンネル登録数18,130突破しました「浦議チャンネル」。
その浦議チャンネルですが、第247弾動画が出来ました!
今回はサッカーライター河治良幸さんをゲストに
「セレッソ大阪vs浦和レッズ」
をスリーポイントで振り返る試合レビューをお届けします。
(LIVE後に収録しました新企画になります)
★チャンネル登録していただけると嬉しいです!!★
https://www.youtube.com/channel/UCAFN4-ne2gUkEl6xddW71hA
○関連リンク
・サッカーの羅針盤
○過去の「スリーポイント試合レビューLIVE」
https://www.youtube.com/playlist?list=PLsPx_Cfv4EA1nMtMmUaelV9EvqlLgYtCm
河治良幸(かわじ・よしゆき)さんProfile
プレー分析を軸にグローバルな視点でサッカーの潮流を見続ける。『エル・ゴラッソ』の創刊に携わり、日本代表などを担当。著書に『勝負のスイッチ』(白夜書房)、『サッカーの見方が180度変わる データ進化論』(ソル・メディア)、『解説者のコトバを知れば サッカーの観かたが解る』(内外出版社)など。
動画:前向きな気持ちになれる『熟成エビデンス』とは?スリーポイント試合レビュー『セレッソ大阪vs浦和レッズ』ルヴァン杯準決勝第2戦【新企画】
1 匿名の浦和サポ(IP:1.66.100.48 )
セレッソ大阪戦、振り返りたくない
天皇杯でリベンジマッチやりたい
グランパス負けてくれ
2021年10月11日 14:08
1.1 匿名の浦和サポ(IP:27.94.108.13 )
そうか、名古屋対大阪桜で連戦か。うらやましいというか悔しいというか。まずは脚大阪に2つ勝ちましょう。
2021年10月11日 15:03
2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.197.215 )
もう早くSPOOX解約したい
2021年10月11日 15:27
2.1 匿名の浦和サポ(IP:27.94.108.13 )
他に何が見られますか。私はスカパーでフジone twoからのnextまで行っちゃいましたので、仕方ないからヤクルトでも見ます。
2021年10月11日 15:40
3 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )
セレッソなんて3週間前は2-0で勝った相手だったのにね・・・
ナンでカップ戦になるとコロッと負けるんだろ・・・ル杯は今季で唯一取れる可能性が大きかったタイトルだったのにね
2021年10月11日 15:51
3.1 匿名の浦和サポ(IP:222.229.35.4 )
当然あっちが対応してくるからだよ
手の内をさらしてるからね
サッカーってのはそういうもん
2021年10月11日 20:14
3.2 匿名の浦和サポ(IP:133.106.34.45 )
対策してくると思って弄って自滅した感じもありますが
2021年10月12日 05:58
4 匿名の浦和サポ(IP:125.198.247.64 )
当面の課題は相手がDFラインまでハイプレスに来た時のビルドアップだろうね。
今季全体的に言える事だが相手がDFラインまでプレスに来るチームにめっぽう弱い。
今後はどのチームも浦和対策として同じ事をやってくる事が考えらえる。
そこで対応策が見つからないようだと今期の目標ACL出場権獲得は無理だろうね。
ここまでリカルドも選手も素晴らしい成長を成しえているとは思うが、目標達成には更なるレベルアップが必要だと思う。
2021年10月11日 16:46
4.1 匿名の浦和サポ(IP:133.106.36.179 )
パススピード上げるのが解決策じゃないの?
2021年10月11日 19:55
4.2 匿名の浦和サポ(IP:218.225.225.236 )
あとポジショニングね。ポジショニングが悪いとパスコースがなくなる。相手のパスコースも消せない。
2021年10月11日 21:45
4.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.131.77 )
戦術の共有が図れてるかどうかだ。監督の頭の中にある絵と選手一人一人の頭の中に描書かれてる絵は一緒なのか?だね。味方の動きに目を配れない選手が孤立する事で相手に塩を送る結果になるから。今の浦和にはまだいるよ。孤立選手が。個人技以前の話ですね。
2021年10月12日 08:48
4.4 匿名の浦和サポ(IP:121.119.145.208 )
恐らくだけど、戦術の共有は図れているけれども、それを実行するためのパスワークやスピード、ポジショニングの詰めにまだ甘いところがあるのかもしれないね。もちろん、相手も浦和対策をしてマークもキツくなってくるから、余計にやりにくくなる面もあるだろうし。こういうことは繰り返しトレーニングしていくしかないのだろうと思う。
2021年10月12日 14:46
5 匿名の浦和サポ(IP:106.131.31.174 )
ハイプレスを裏返すことが必要。そのためにMFが裏へ斜めに飛び出していく動きが欲しい。DFかキーパーからロングパスが通れば相手のキーパーと1対1だし、通らなくても相手はビビリだしてプレスをかけにくくなる。
2021年10月11日 19:48
5.1 匿名の浦和サポ(IP:121.119.145.208 )
それは常に狙っていて、岩波のタッチダウンパスからゆるきのゴールが決まったりしている。問題はひっくり返す前に相手のプレスに捕まってしまうことでしょ?相手のプレスをかいくぐって、素早くひっくり返すトレーニングはしているのではないかな?
2021年10月12日 14:36
6 匿名の浦和サポ(IP:221.132.191.74 )
狭いエリアでも怖がらずにボールを受け、捌き、出せるか。
中村憲剛さんもそのスペースがこんなにある、これしかないと思うかでプレーが変わってしまうと言っていた。
川崎の選手たちはそれを意識し、立ち位置を取っている。
浦和がそこに至るまではまだ時間がかかるかもしれないが、やり方は違えど確実に成長出来ているし、川崎としっかり対峙し勝ち切るにはチーム、選手共に成長と成熟が必要。
悔しい試合を糧に一試合ごとに深めていけるかが重要。
2021年10月11日 20:46
6.1 シーチケ所有者(IP:59.138.21.23 )
川崎はシルバーコレクターと言われた時期があって、そこで辛抱して壁を突き破って今の地位がある。今のウチも、上に行くための一つの壁に突き当たったと思える。これを突き破れなければ、ACLもリーグ優勝も無い。真価が問われているが、絶対に突き破れ!
2021年10月12日 18:53
7 匿名の浦和サポ(IP:106.180.51.185 )
補強か熟成か悩ましい
サッカーIQの高い中盤とピッチの中でリーダーシップ取れる選手がいないと厳しいなあ。
2021年10月11日 21:28
7.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.225.236 )
補強も熟成も両方じゃないの?両輪だよ。現有選手の連携を高めて熟成させる余地はまだまだあるし、各ポジションので競争が高いレベルで激しくなるように補強することも必要。他チームのことではあるが、川崎はあれだけ熟成された高度な連携を保ちつつ、補強も怠らない。強いチームはそういうものだと思う。
2021年10月11日 23:14
8 匿名の浦和サポ(IP:118.22.119.31 )
ハイプレスを交わすのは、ワンタッチパスの多用しかない。寄せられる前にパス!
大体浦和の選手はボールを持ち過ぎるから、寄せられて、エイ、ヤーで蹴るか、取られるかでマネージメントがまるで出来ていない。
2021年10月11日 23:36
9 匿名の浦和サポ(IP:126.225.108.17 )
ハイプレスへの対策はわかるけど、神戸やセレッソのグラウンドでは、狙った通りのコントロールが出来ず、プレスをかわせない。
フィジカルでのキープ力、突破力で上回る点がないと周りを活かせない。
やはりもう一段レベルの違う選手が一人、二人必要か。逆にそれがあれば、相当良い段階まで行けるかもと思える。
2021年10月11日 23:53
9.1 匿名の浦和サポ(IP:123.255.132.30 )
抽象的過ぎて分からないんだけども、例えばどんな選手?
2021年10月12日 00:23
9.2 匿名の浦和サポ(IP:175.177.40.19 )
確かに埼スタの芝は素晴らしい。
でも、そこでしかパスサッカーができない、となっては困る。
グランドによって使い分ける、ぐらいになってもらいたい。
2021年10月13日 14:03
10 匿名の浦和サポ(IP:49.97.10.53 )
小泉の出来次第。
2021年10月12日 06:58
10.1 匿名の浦和サポ(IP:101.111.3.90 )
テクニックはあるんだから、マークが厳しい時はシンプルにダイレクトか2タッチで捌いて欲しい。
2人相手を突破出来たらチャンスになるけど、ハイリスクハイリターンになっている。
2021年10月13日 11:01
11 匿名の浦和サポ(IP:126.253.132.228 )
皆さんの意見全て的を得ている。スポーツ新聞よりレベル上ですね。ただ、スポーツは一度流れが変わると本当に元に戻すのが難しい。タイトルを失ったボクサーのリベンジのように、残り数試合各選手が選手生命をかける気構えで戦わないと1勝も出来ない事も。
2021年10月12日 08:41
WEリーグ第5節『三菱重工浦和レッズレディースvsAC長野パルセイロ・レ...
『来季の補強について』『3バックの本格採用も近い!?』など【浦和レッズネ...
【議論はコチラ】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
【テキスト実況】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
『(チアゴ・サンタナは)サンフレッチェ戦に間に合うと思われます』スコルジャ監督会見
練習試合「浦和レッズvsSC相模原」結果
『本間至恩が骨折・・・』『二田がスピードランキング3位』など【浦和レッズネタまとめ(4/24)】
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」