長年レッズを追いかけ続けるサッカーライター島崎英純さん、ミスターレッズ福田正博さんが浦和レッズについて熱く提言を行う「浦研プラス」。
今回、浦研編集部の許可を頂き、有料記事の一部を転載させて頂きます。
2021沖縄キャンプ/詳細キャンプレポート第1回『リカルド流の萌芽。期待される融合』
![](https://www.targma.jp/wp-content/blogs.dir/2/files/2021/01/IMG_4858-640x427.jpg)
新加入の西大伍はさすがの順応力を見せている/©️URAKEN PLUS
これまでとは異なる環境も…
浦和レッズは1月25日から沖縄県内でシーズン開幕に向けたトレーニングキャンプを行っている。チームは2016年から沖縄県でキャンプを行うのが恒例になっていて、中でも現在浦和がトレーニングを実施しているピッチは状態も良く、集中したトレーニングができる環境にある。
とはいえ、新型コロナウイルスが感染拡大を見せて、首都圏のみならず沖縄県でも独自の緊急事態宣言が出されている中では、様々なことがいつも通りとはいかない。例えば、キャンプ初日の恒例である自治体などの『歓迎セレモニー』のようなものや、逆に浦和から地域の方々と交流を図るようなイベントはすべて中止されている。また、チームが宿泊するホテルでは全ての選手が個室となり、若手とベテランが同部屋でコミュニケーションを取るような時間は過ごせていない。また、食事会場も十分な距離を離した個人用のテーブルが組まれていて、キャンプの中でピッチ外の部分でも絆を深めていくような構図は簡単に生み出せない。
続きはコチラ。
浦研プラスではこのほかにも下記の記事を掲載しております。
2021沖縄キャンプ・4日目:選手コメント/槙野智章『ここ2、3年の、長く暗いトンネルから抜け出せると思っている』
2021沖縄キャンプ・3日目:選手コメント/レオナルド『優勝争いをしながら、得点王を狙いたい』