ニュース

『照内利和が高校時代にゴール裏で感じた熱量と気持ち』『グスタフソンに古巣ヘッケンも関心』など【浦和レッズネタまとめ(10/11)】

10/11のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

ストライカー・照内利和が高校時代にゴール裏で感じた熱量と気持ち「あの人たちのためにも、勝ちたい」(浦和レッズニュース)
最初はメインスタンドで試合を観ていたが、高校2年の終わりには「ずっと行きたかった」と語るゴール裏へと足を運ぶようになる。

「あの熱量がすごく好きですし、声を出してレッズを応援したかったんです」

レッズランドでの練習を終えてから自転車に乗り、チームメートたちと大急ぎでスタジアムへ向かったのは良い思い出だと語る。

「ゴール裏で一緒に応援して、大声で歌いました。ゴールが決まれば、知らない人たちとでもともに喜び合えた。その瞬間がすごく好きなんです。

あの場所で一緒に声を出すことで、ファン・サポーターの方たちがどういう気持ちで応援してくれているのかも感じることができました。あの人たちのためにも、勝ちたい。タイトルを獲りたいという思いは、強いです」

 

新設されたサッカー部で泣きながら…松山健太の中学生時代はマンガのよう「だからこそ、のめり込んだ」(浦和レッズニュース)
少しだけ照れくさそうにしつつ、松山は冗談めかして語ってくれた。

「俺、泣いたことあるんです。『なんでみんなちゃんと練習してくれないんだよ!』って。そんな松山キャプテンの尽力もあって、サッカー部は存続できたのでした、なんてね(笑)。もう、マンガみたいな話でしょ? でも、本当なんですよ」

 

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:163.43.138.5 )

    グスタフソンには手厚いサポートと
    相応しい年俸を提示してほしい。
    彼がいないとビルドアップの質が
    かなり低下してしまう。
    チームの要である事は間違いない

    このコメントに返信

    2025年10月11日 12:21

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:218.227.41.132 )

      ボランチにはゲームコントロールするタスクもこなしてほしいところだが。

      2025年10月11日 13:52

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:202.241.178.90 )

    グスタフソンはスコルジャ監督と話し合った後、球際に厳しくなり、より欠かせない選手になりました。欲しいチームが複数出てきて当然だと思います。
    強化部にはどこのポジションに限らず、移籍選手が出ることを想定して、より良い選手をピックアップして交渉を進めて欲しいです。

    このコメントに返信

    2025年10月11日 14:03

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:133.32.130.59 )

    グスタフソンはうちに来てよくなった選手
    やつら口だけで金は出さないから移籍はないと思うが
     
    まぁ国に帰りたくなったらどう?ってぐらいだろ

    このコメントに返信

    2025年10月11日 14:11

  4. 5 匿名の浦和サポ(IP:202.241.178.90 )

    照内のゴールで熱くなりたい

    このコメントに返信

    2025年10月11日 17:01

  5. 6 匿名の浦和サポ(IP:103.250.94.37 )

    まつけんがピッチに立つ姿を見たくなりました

    このコメントに返信

    2025年10月11日 17:49

  6. 7 ウラワ(IP:115.65.198.226 )

    ワシがFC相模原のGMに就任だってこれは驚いたな
    お帰りなさいワシ
    武藤雄樹が所属しているSC相模原ではございませんご注意ください

    このコメントに返信

    2025年10月11日 20:31

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:103.250.94.37 )

    おそらくグスタもサヴィオもいて来年まで
    その大事な時期をこんなフロント、監督、社長に任せてられない
    早急な改革を

    このコメントに返信

    2025年10月11日 21:21

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:124.140.167.58 )

    スウェーデンは治安が悪化しているみたいですから、お子さんが小さいうちは日本の方がまだマシなのでは?自国の代表に呼ばれなくなっているのし、サッカー選手としては環境変えたいでしょうけど…

    このコメントに返信

    2025年10月12日 06:07

  9. 10 都市伝説の浦和レッズ会員さんより(IP:59.132.4.143 )

    クラブによって、ゴール裏の熱気、熱量、応援の気持ち?、人?、時代差によるやり方?がよく出る場所です。  所謂、昔。学生で観てきた時代はお祭り要素で、ネタにして潜伏! あのテレビ番組がネタで、スタジアムのルールに基づき、どんちゃん騒ぎ! よく、桜は夜に咲くよね。言われ、運を夜に使ったらダメよ~ダメ、ダメ!言われてた話。

    それが所謂、東京で成した都市伝説の始まりです

    このコメントに返信

    2025年10月12日 08:49

  10. 11 匿名の浦和サポ(IP:125.193.56.105 )

    グスタフさんはあと1年が丁度良い。
    この1年で植木を並用しながらモノにするのだ。
    今の浦和には若手育成が必要で、その為には計画性と実行力が必要だ。
    来年はツボ、ヒラ、ホリの時の様に、浦和の新時代を作るターニングポイントになり得るよ。CWCも終わったし。再スタートの3カ年計画で良いではないか。

    このコメントに返信

    2025年10月12日 11:37