J1リーグ第23節「浦和レッズvsアビスパ福岡」の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
西川「結果が全ての世界なので、やっぱり勝たないといけなかった」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【西川周作】
(今日の試合を振り返って)
「後ろは耐え、だと思っていました。前半の入りは良かったのですが、次第に相手にボールを持たれて回されるようになってからは、疲労が溜まってきた感じがしました。今日は耐えながらでしたが、でもホームなので勝たないといけないと思っていましたし、後ろがゼロでいければチャンスは必ず来ると思っていたのですが、難しい試合になってしまったかなと思います」(今日はセットプレーが多かったと思うが?)
「クロスに対しての対応では自分の良さが出たと思いますし、相手に打たせないことを第一に考えながらポジショニングを取っていたので、シュートを打たれる前の対応については、今日は本当に楽しくできたかなと思います」(難しい試合を今後の糧にしていかないといけないと思うが、変えていきたいところは?)
「シュートの意識は前よりも、安居(海渡)選手などはかなり高くなってきていますし、前線の選手はいいシュートを持っているのでどんどんシュートを打つということ、入らなくても守っている側からしたら嫌ですし、自分たちがやられて嫌なことを相手にもする、ということがこれから大事になってくると思います」(そういうことはゴールキーパーとしてチーム内に発信したりするのか?)
「そこはしっかりと、ポジティブな声かけというか、『いいシュートを持っているんだからどんどん打とう!』という雰囲気を作ったりして、そこはコミュニケーションを取りながら、支えながらやろうかなと思っています」(勝てば首位・ヴィッセル神戸との勝ち点差が6になるところだったが、引き分けで勝ち点8差となった。心境的にはだいぶ違うのでは?)
「勝ち点6差にして中断期間に入ることが理想ではありました。引き分けに関しては誰一人満足していないですし、ホームでファン・サポーターのみなさんの終わった後の姿勢を見ると、やっぱり勝たないといけなかったな、というのは改めて感じるところでもありました。そこは同じ気持ちで、みんな必死にやっていますけど、結果が全ての世界でもありますし、そこは強い意識で今後も戦っていかなければいけないなと思います」(ブーイングもあったが?)
「僕たちの出来に対してだと思いますし、自分たちより相手が良かったのは、やっていてもすごく感じました。でも、みんながベストを尽くしている姿を僕は見ているので、連戦で夏ということもあり、状況は本当に苦しかったですけど、負けなかったことをポジティブに捉えていきたいです。次は新しい大会(天皇杯)が始まりますし、それはアジアにも通じるものがあります。自分たちはファン・サポーターのみなさんと、もう一回(FIFA)クラブワールドカップに出るというところ、その戦いは始まっていると思いますので、リーグだけでもないですし、天皇杯もしっかり戦いたいなと思います」(クラブワールドカップの経験がここに生きている、というところは?)
「あの悔しさはJリーグではなかなか軽減できないというか、マンチェスター・シティFCと対戦したときもそうでしたけど、世界の大会でしか分からないこともあって、そこは僕だけじゃなくて若い選手も今回感じたと思いますし、あのレベルで普通にやるためにJリーグでも高い意識でやっていかなければなと、そこはクラブとしても何かを変えていかないといけないところだと思います。そこは強い意識というか、高い意識でやっていく必要があるのかなと思っています」
選手コメント(Jリーグ)
【サミュエル グスタフソン】
イーブンなゲームでしたので、1ポイントも妥当なのかなと思いますが、ほとんどホームゲームで勝っていたので少し残念な気持ちでもあります。--暑さの影響もあったと思うが、プレスが掛からないときにお互いが引くのが早かったのでは?
暑さのせいかは分かりませんが、僕らのプレスで噛みつくことがあまりできませんでしたね。特に前半は走っていたのですがなかなかボールが奪えず、後半は少し受け身にもなりました。ホームなので、もっと何か欲するところはありますが、そういう流れになってしまいました。--浦和の攻撃時も福岡が引くのが早く、そこからの展開が難しかったように見えた。
よくあるシーンだったかもしれません。速めにフィニッシュに行けずにプレッシャーを受けてしまいました。もう少し忍耐強くボールを回して引きつけて、また押し込んでといった要素が必要だったと思います。ただ真新しいものではなく、このような流れは多々ありました。--前半のシュート数は浦和が上回っていたが、相手を怖がらせるシーンは少なかったのでは?
決定機を作るのが難しかったですね。勝ってより上位に食い込みたかったのですが、ベストゲームではありませんでした。残念です。--ボランチから前線に入ったあとにキープすることが多かったが、もっと細かくつないで相手を動かしたかったか。
ミドルゾーンでは良い形を作っていたと思いますし、(安居)海渡と良い仕事ができました。ただ、もっと後ろから僕らがボールを要求して、もっと絡むべきだったかもしれません。そうすれば、良いリズムやスペースも生まれていたと思います。そこから裏に行くのかチャンスをクリエイトするのか、セントラルMFのポジションがスタート地点になると思うので。ただ、良い局面もあったとは思います。
【マリウス ホイブラーテン】
クリーンシートではありましたが、ホームでは勝たなければいけません。もう少しエネルギーが出せなかったのは残念でしたし、もっと相手にとって危険であるべきでした。--福岡は長身選手が前線におり、気を使ったと思うが。
もちろん、福岡のフィジカルが強いのは分かっていましたし、距離感を保って全体でディフェンスすることが必要でした。いくつかピンチもありましたが、ちょっとしたミスが生んだような形でした。失点しなかったのはラッキーでしたが、全体的には悪くないディフェンスだったと思います。--福岡にボールを持たれて攻撃機会を奪われていたが、どう打開しようとしていたか。
もちろん、ホームで戦うときは前から行ってゲームを支配したいと思っています。しかし、今日はわれわれのトップレベルを出せておらず、少し重さがあったと思います。エネルギーなのか、さまざまな要因はあると思いますが。本来は最後に福岡があのようにボールを支配するような試合ではないはずでした。--もっと1列ずつ前に出て仕掛けるような守備が必要だったか。
もっと自分たちの守備を見直して、MF、FW、全体で見直せば向上できる部分があると思います。しっかりとディテールを分析して、次の試合でそれを表現できるようにしたいですね。--3連勝したいと思っていたと思うが、この3試合を振り返ると。
今日勝てなかったのは残念ですし、みんなが同じ気持ちであるべきです。またしっかりと練習してハードワークして、進化しなければいけません。上位で戦うにはこのような試合を勝たなければいけません。
1 ウラワ(IP:222.224.211.186 )
勝たないと行けない試合だったけど正直迫力不足
チアゴだから前プレ効かなくて厳しかったな
2025年07月28日 07:21
2 匿名の浦和サポ(IP:60.67.210.40 )
そう思ってるなら同点の時間帯でゆったりとプレーするのやめてほしい。得点取りに行くぞという気概が感じられない。
2025年07月28日 08:11
3 匿名の浦和サポ(IP:1.73.150.32 )
これ何か言ってるようで何も言ってないやつだ
2025年07月28日 08:14
4 匿名の浦和サポ(IP:1.73.9.220 )
サンタナ厳しいな。
2025年07月28日 08:28
4.1 ウラワ(IP:222.224.211.186 )
いやずっとね
2025年07月28日 08:44
5 匿名の浦和サポ(IP:106.154.148.76 )
CWC出ただけで何も学んでないじゃん
いつもそう
2025年07月28日 09:25
6 匿名の浦和サポ(IP:153.139.142.128 )
>そこはクラブとしても何かを変えていかないといけないところだと思います。
フロント変えろって事か!
2025年07月28日 09:59
6.1 匿名の浦和サポ(IP:180.3.248.91 )
そこは、ご自身の進退を先に考えたほうがよろしいかと
2025年07月28日 10:27
7 匿名の浦和サポ(IP:27.141.68.131 )
中止になろうとしていた神戸vsバルサ戦を自費で8億以上を払い、航空機の手配までして成功させた三木谷オーナー
もし三菱だったら出来たのか?
こういう気概のある経営者に浦和と言うチームを率いて欲しいものだ
2025年07月28日 10:14
7.1 匿名の浦和サポ(IP:220.208.79.202 )
浦和の場合は資金があっても根回しに時間がかかり立ち切れになると思う。でも三木谷さんは自分の道楽に大金を使うより楽天の社員の福利厚生のために使うべきだと思う。
2025年07月28日 15:21
7.2 匿名の浦和サポ(IP:219.100.37.243 )
でもね、楽天カラーにされちゃうんだよねー
2025年07月28日 20:14
8 匿名の浦和サポ(IP:153.246.197.92 )
CWCで経験した基準や強度の違いをJでも出してく的なコメントを多くの選手から聞いたが再開後の3試合で全く見えない。
シュート意識だけは高くなったとは思う。
2025年07月28日 15:22
9 匿名の浦和サポ(IP:58.98.184.152 )
このままじゃ山形にも勝てないぞ
スタッドランスに勝ってた
2025年07月28日 15:39
10 匿名の浦和サポ(IP:106.133.41.53 )
言っている事と実際にやっている事で、こんなに違いがあるのって何?
言うだけなら、誰でも出来る!実際にやれるかが問題。選手から「絶対勝つ」って気迫が感じられない。
2025年07月28日 15:51
11 匿名の浦和サポ(IP:219.104.134.133 )
西川って口だけだよなー
勝ちにこだわるなら後ろでチンタラさらないで
すぐ前に行けや
西川からは0点ならOKがずっと前から感じられる
2025年07月28日 22:51
12 匿名の浦和サポ(IP:106.160.0.89 )
GKをDFラインにいれての4枚回しされると数的不利になってハイプレスがかかりにくい、ってのはそれはそう。
だけど、だったらどのチームもやるはずなのに実際はそこまでいない。
あれは本当にハイリスクではあるのだから、全部ではなくとも仕掛ける価値はあったと思う。
全部ハイプレスなんてこの暑さでは無理だからミドルで構える時間帯があるのは当然。
湘南戦で3バック相手のハイプレスを掴んで、小森ー松尾で手応え掴んだのだから、そこは継続してほしかった。
人を代えるのは良いけど、毎回やり方までがらっと変えちゃうからチームとして上積みがないんだと思う。
2025年07月29日 01:05
13 参加賞(IP:153.246.136.10 )
強い意識と高い意識?
いまだに、ノープランなんだ。
2025年07月29日 12:11
14 匿名の浦和サポ(IP:126.11.87.208 )
継続して勝たなければ勝っているとは言えない。一回勝っただけで勝った気になってる様じゃ優勝できない。
2025年07月30日 04:50
15 匿名の浦和サポ(IP:106.131.167.118 )
口だけやんけ
2025年07月30日 05:51
16 匿名の浦和サポ(IP:104.28.99.209 )
西川引退してくれ
2025年07月30日 19:45
スコルジャ監督『立ち上がりは非常に良かったが、そのあとはきっ抗するような...
『(補強について)我々は動いていますし、それが成功することを願っています...
【テキスト実況】J1リーグ第29節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第29節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
『ヘグモ氏が契約解除』『大宮スーパー・ボールパーク構想について大野埼玉県知事が前向きコメント』など【浦和レッズネタまとめ(9/15)】
『チアゴが怪我のため離脱』『やはり何か、もう少し、何かが必要です(グスタフソン)』など【浦和レッズネタまとめ(9/16)】
【スタメン発表】J1リーグ第29節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】ルヴァンカップ準々決勝第2戦「川崎フロンターレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】ルヴァンカップ準々決勝第1戦「浦和レッズvs川崎フロンターレ」
【テキスト実況】天皇杯準々決勝「FC東京vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第27節「柏レイソルvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第27節「柏レイソルvs浦和レッズ」