J1リーグ第23節「浦和レッズvsアビスパ福岡」の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ マチェイ スコルジャ監督 ]
立ち上がりは非常に良かったと思います。アグレッシブに相手に寄せ、ハイプレスを掛けてチャンスにつながりそうなところまで行きました。ただ、立ち上がりのところでの(マテウス)サヴィオから(金子)拓郎へのアーリークロスのとき、もっとできたことがあったのではないかと感じています。そのあとはきっ抗するような流れになり、両チームとも同数でプレーする機会が増えました。その中で、相手が作ったチャンスはいずれもわれわれの個人のミスからのものでした。後半も立ち上がりはハイプレスを掛けにいきましたが、相手GKが高い位置を取ってビルドアップに参加していましたので、その立ち上がりの何分かが過ぎたあとは、ミドルゾーンで一度構えてから出ていくという形にしました。それは、選手たちの現在のフィジカルコンディションを考え、消耗させないためのものでした。何度かボールを回収することはできたのですが、良いカウンターにつなげることができませんでした。福岡のCBは3人とも今季非常に好調で、われわれはそれをやることができませんでした。
福岡は(直近のJ1第24節・)京都戦でもそうでしたが、終盤に背の高い選手を前線に入れてきました。京都戦で2得点を奪った形です。それを見ましたので、最後の1枚の交代をどうするかは少し悩みました。チームとして相手の3バックを突破することができていなかったので、最後は(中島)翔哉の個人プレーにかけてみました。実際に、翔哉から左のタカ(関根 貴大)へのボールもありました。しかし、本日はアタッキングサードでの効果的なプレーがあまりできませんでした。
相手は身長がある選手を前線に入れてそこを利用しようとしており、われわれにとってラクな状況ではありませんでした。前半の(ダニーロ)ボザのミス1回を除けば、(西川)周作もディフェンスラインも非常に良い仕事をしてくれたと思います。そのおかげで失点することはありませんでした。
首位との差をより詰めることを望んで挑んだ試合でしたので、それが少ししかできなかったことを残念に感じています。しかし、相手も非常に良いプレーをしている中で頑張って勝ち取った1点でもあります。
マチェイ スコルジャ監督 福岡戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(今日はチアゴ サンタナ選手を久々に先発起用して、前半彼に入れたボールを打ち負かされてしまったと思うが、彼がボールを受けに来るときに背後に抜ける選手がいなかった部分も難しかった要因だったのでは?)
「立ち上がりは、相手の強いプレスがかかるという予測の元、チアゴ(サンタナ)がボールを受けに降りてきたときに、トップ下、もしくはウイングが裏に抜けるというゲームプランでした。しかし全体的に少し下がってしまい、裏に抜けるには少し距離が遠かったと思います。特にサヴィオが低い位置を取っていましたので、20分がたった頃にやり方を変えて、サヴィオがライン間を使い、チアゴが裏やサイドのスペースに向けていくという指示を出しました。それはチアゴの得意なプレーでもあります。1戦目の福岡戦の映像を見返して、前半が非常に良かったと思いますが、その中でチアゴが何度も裏に抜ける動きをしていました」
(レッズは0-0で終わりたくなかったと思うが、福岡が後ろで長い時間ボールをキープしていることで、攻撃の時間が減ってしまう。どこで勝負をかけてボールを奪いに行くのかが難しかったと思うが?)
「短い期間での3連戦の、3戦目でした。選手たちの姿を見て、後半は私が、後半の途中からミドルゾーンで構える指示を出しました。なぜならGKが高い位置を取って、我々がハイプレスをかけようとしても剥がされてしまう場面が続いていたからです。相手ボランチが高い位置を取りますが、こちらのボランチは相手のシャドーを警戒して、そこにつくことができませんでした。もちろん、そこは勇気を持ってサミュエル(グスタフソン)や(安居)海渡が相手のボランチに出ていくことも必要だと思いますが、それを90分やり続けることも難しいと思いました。
相手にボールを持たせてミドルゾーンで構えて待っている、と映ったかもしれませんが、実際はその中で3、4回は相手からボールを奪取する場面がありましたし、それを狙っていました。
そして(松本)泰志、トモ(大久保智明)をピッチに送り出したときは、もう一度ハイプレスをかけようと指示を出しました」
(短期間での3連戦で、当初考えていた勝ち点と実際得た勝ち点については?)
「もちろん、我々はこの3試合で勝ち点9を取ることを目指していました。クラブワールドカップが終了した時点での我々の目的は、流れを変えることでした。かなり長い期間、勝利から離れてきたからです。3試合で勝ち点4というのは、我々が望んでいたものではありません。パフォーマンスに関しては、FC東京戦の後半が残念に思いますが、それ以外はチームがベストを尽くしている姿を見ました」
(残り14試合で優勝を目指して、選手補強も含めて、どのようにすれば勝ち点を増やせると考えているか?)
「たくさんの側面があります。監督としての私にできることは、アウェイでいかに勝ち点を拾うか、というところです。今までのアウェイでの結果の流れを、チームとしていかに変えられるか、です。それがなければ、今シーズンで成功することはないと思います。また、(渡邊)凌磨の怪我が長引くことがないことを願っています。今年も2節で怪我をして、不在の間はあまり勝つことができていませんでした。そして、新たな獲得に関しては我々も動いていますし、それが成功することを願っています」
監督コメント(Jリーグ)
[ 金 明輝監督 ]
アウェイにもかかわらず、たくさんのサポーターがわれわれを後押ししてくれました。勝利を届けられず、残念な思いです。勝ち切れるチャンスはあったという印象と、よく引き分けたなという印象がありますが、決定機を意図的に複数回作れた部分もありました。準備してきたものをしっかりと選手たちが表現してくれて、攻守でイニシアチブをとれたシーンも多かったと思います。やっぱり勝ち切りたかったなというゲームでした。
匿名の浦和サポ(IP:126.217.174.159 )
もうサンタナは見たくない。
がむしゃらに走る二田、高橋を使ってあげて欲しかった。
2025年07月28日 07:16
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:113.156.184.139 )
サンタナは見切ってもう使わないで
2025年07月28日 07:14
1.1 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
関根ももぅいいや
2025年07月28日 09:01
2 匿名の浦和サポ(IP:126.217.174.159 )
もうサンタナは見たくない。
がむしゃらに走る二田、高橋を使ってあげて欲しかった。
2025年07月28日 07:16
3 ウラワ(IP:222.224.211.186 )
小森何故スタメン落ち?仮に疲労だとしてもトップ下松本泰志、左サヴィオ、FWマッツオで良かったでしょ
2025年07月28日 07:19
3.1 匿名の浦和サポ(IP:119.83.197.4 )
あんなドン引きに地上戦だけで挑めと?
2025年07月28日 16:44
4 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
もうスコルジャみたくない。
2025年07月28日 07:23
4.1 匿名の浦和サポ(IP:222.145.50.198 )
四方田さん来てたのは何かの伏線?
2025年07月28日 07:55
4.2 匿名の浦和サポ(IP:1.73.140.226 )
果報は寝て待とう。
2025年07月28日 08:08
4.3 匿名の浦和サポ(IP:220.208.79.202 )
三菱はプライドが高いから、成績不振で他チームを解任させられた人を監督にしないと思う。でもレディースだったらありかな。
2025年07月28日 08:42
5 匿名の浦和サポ(IP:111.98.251.16 )
攻撃でペナルティーエリアの外辺を衛星軌道のごとくクルクル回しているパス回しはサッカーと違うスポーツのように思えるので止めて欲しい
2025年07月28日 07:26
6 匿名の浦和サポ(IP:1.73.140.226 )
なぜサンタナスタメンだったのか? スコルジャはなぜチームが五連勝できたのか、全く分かってないのかもしれない。上手くいっていたやり方を放棄するとか、あり得ないだろう。
2025年07月28日 07:41
7 匿名の浦和サポ(IP:106.131.207.167 )
スコルジャ推しの人、2~3年でこの状況にした責任感じてる? 自分が気持ちよければいいのか
2025年07月28日 07:46
8 匿名の浦和サポ(IP:180.198.36.157 )
最後は翔哉の個人技にかけてみました、ってコメントに違和感を感じる。
何で最後だけ出すの?
何でかけなの?
2025年07月28日 08:05
8.1 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
あんな時間にだしてよく言えるよなスコルジャ
2025年07月28日 08:57
9 匿名の浦和サポ(IP:106.155.27.235 )
ある記事でサンタナのスタッツを紹介しており「63分間のプレーでボールタッチがわずか17回であり、ボールロストは10回。デュエルでは10回中9回敗れている。」とある。
今回の試合に限らず、毎回こんな感じがアベレージの印象。
2025年07月28日 08:28
10 匿名の浦和サポ(IP:49.109.103.170 )
試合ごとに弱くなるレッズを観るのがキツイ。
戦術無く、交代時間や選手も意味不明。
一番メスを入れないといけないのが監督の所だろ。
優勝できる選手でスタートしたシーズン、普通の監督なら上位に当たり前にいるだろ!
2025年07月28日 08:45
10.1 匿名の浦和サポ(IP:36.14.90.91 )
監督がアレなのは同意ですが
本当に優勝狙えるメンバーですかねえ……
2025年07月28日 13:00
11 匿名の浦和サポ(IP:219.102.110.104 )
もうイイでしょう。監督交代で。
2025年07月28日 09:28
12 匿名の浦和サポ(IP:106.133.97.225 )
どこがよかったのか?
頼むからスコルジャ解任してくれ
優勝はもう無理だろ
解任
2025年07月28日 09:46
13 匿名の浦和サポ(IP:59.132.27.67 )
つーか、天皇杯まで何もないんだから小森やサヴィオをフル活用してしっかりリカバリーさせればいいのでは?
どうせ天皇杯はサンタナとか関根とか原口使うんだから
2025年07月28日 10:55
14 匿名の浦和サポ(IP:1.75.78.144 )
スタメン決めたのも控え選手決めたのも交代選手決めたのも監督でしょうが。立ち上がりは良かった‥てことは己の修正力の無さを露呈してるだけなのだが。
2025年07月28日 11:21
15 匿名の浦和サポ(IP:49.109.148.138 )
この監督には勝利のプランが全くない。
最後は『翔哉の個人プレーにかけてみた』って
何言ってるんだか?
あの時間に出して、翔哉の個人プレーって…無理が有りすぎだろ。
この監督は選手の能力を全く分かってない。
関根じゃなくて中島だろ!
2025年07月28日 11:34
15.1 匿名の浦和サポ(IP:210.20.42.21 )
そうなんですよ。
勝ち点3への拘りと言うか、執着が全く見えない。
攻撃は100発100中なんてあり得ないんだから、敵陣深く行ったらやり切れよ!ってのに、バックパスして最悪はGKまで戻して全てやり直しとか。。。
まー、ボランチがグスタしか攻撃の起点になれないってのは、監督の目指すサッカーが攻撃的ではない何よりの証拠ですね。
2025年07月28日 11:52
16 シミ(IP:106.155.0.5 )
なんでいつも全取っ替えなの?
主力組とサブ組だけのやり方一辺倒じゃ〜ね
2025年07月28日 12:30
17 匿名の浦和サポ(IP:150.246.190.246 )
誰が監督になったとしても現有戦力で優勝とか絶対無理だろ。強化部が仕事するしかないよ
2025年07月28日 12:34
18 匿名の浦和サポ(IP:49.105.98.106 )
もう残り試合勝つしかないんだからリスクを負った采配をしてほしいです。
まずマテウスサヴィオをフルで使ってほしいです。
加入してフルで使われた試合は僅かしかない。
昨日の実況の下田さん、解説の佐藤さんも言っていたけどほんとその通りだわ。
勝ってるならまだしも1点勝負なんだからフィールドに残せよ。
そして中島翔哉。
せめて80分くらいから使えよ。
いくらなんでも時間短すぎる。
こんな保守的な采配して勝てる訳ない。
2025年07月28日 12:54
19 匿名の浦和サポ(IP:36.14.90.91 )
監督解任でも全然良いんですが後任は?
また理念もプランもなく海外から監督ガチャするんですかねえ…
上で四方田さんの話が出てますが四方田さんもスコと同レベル(良くてJ1中位)です
2025年07月28日 13:03
19.1 匿名の浦和サポ(IP:119.83.197.4 )
さすがにないだろ。
そういえばシーズン前、金監督を押す人がいてびっくりしたけど、それ以上だよ
2025年07月28日 16:49
20 匿名の浦和サポ(IP:1.75.238.80 )
福岡のつまらないサッカーに付き合ってしまった?
スコ解任は反対だ。ヘグモさんレベルの監督しか連れてこれないんだから。
2025年07月28日 13:26
20.1 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )
ヘグモ>>>>スコ
2025年07月28日 14:40
21 匿名の浦和サポ(IP:49.106.82.28 )
スコルジャ全てがストレスジャ
2025年07月28日 20:28
22 匿名の浦和サポ(IP:60.67.210.40 )
監督がミドルゾーンで受ける指示だしてから、試合内容が悪くなる。。。ほんとにこれなら監督失格だろ。スコが試合中に改善した試しないぞ。リカ時代は修正力がすごすぎたわ。いまの試合のつまらなさと監督の能力のなさにあきれるわ。
2025年07月29日 00:01
23 匿名の浦和サポ(IP:194.195.89.196 )
もうホントに監督の修正能力と柔軟性、そして攻撃マインドの無さに絶望感満載です。
3バックや2トップのオプションすらないのでは、それは相手に読まれます。
監督を川井さんあたりに頼んだ方が良いサッカー観られると思います。
2025年07月29日 08:13
24 匿名の浦和サポ(IP:49.109.153.211 )
確かに、監督を責める気持ちはわかりますが、
スタメン及びサブで交代で出る選手みんなの技術の足りなさは、監督云々の前にどうにかこうにか、なんとかしないと駄目でしょう。
個の能力が劣ってるからこそ、試合結果もそうなると思います。
関根を使い続ける監督を?と思うけれど、暑さに彼は強い。無駄な動きも確かに多いけれど、
後半動きが鈍くなった選手、福岡よりレッズの方が断然多い。
2025年07月29日 10:29
25 匿名の浦和サポ(IP:221.117.157.103 )
井上も移籍か。 どんどん浦和が壊れていく。 壊し屋スコルジャだね。
2025年07月30日 09:32
【議論はコチラ】J1リーグ第23節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
西川周作『引き分けに関しては誰一人満足していないし、勝たないといけなかっ...
【テキスト実況】J1リーグ第29節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第29節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
『ヘグモ氏が契約解除』『大宮スーパー・ボールパーク構想について大野埼玉県知事が前向きコメント』など【浦和レッズネタまとめ(9/15)】
『チアゴが怪我のため離脱』『やはり何か、もう少し、何かが必要です(グスタフソン)』など【浦和レッズネタまとめ(9/16)】
【スタメン発表】J1リーグ第29節「ガンバ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】ルヴァンカップ準々決勝第2戦「川崎フロンターレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】ルヴァンカップ準々決勝第1戦「浦和レッズvs川崎フロンターレ」
【テキスト実況】天皇杯準々決勝「FC東京vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第27節「柏レイソルvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第27節「柏レイソルvs浦和レッズ」