J1リーグ第16節「アルビレックス新潟vs浦和レッズ」の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ マチェイ スコルジャ監督 ]
立ち上がりの20分間は、狙いどおりに高い強度のハイプレスを掛けることができ、ゲームコントロールもできていたと思います。ただ、そのあとは強度が落ちてしまい、新潟の得意とするビルドアップで何度か破られる場面がありました。その時間帯ではまるでチームワークを忘れてしまったかのように個人プレーが目立っており、シンプルなボールロストも多かったと思います。後半は(渡邊)凌磨と(松本)泰志のポジションを入れ替え、凌磨をよりビルドアップに関わらせるようにしました。そして、新潟ディフェンスラインの背後のスペースをより良く活用しようとしました。しかし、本日の試合では十分に効果的なプレーができませんでした。そこから3人の選手を交代して、よりゲームコントロールをマネジメントしようとしましたが、CKのカウンターから失点してしまいました。
本日は物事があまりうまくいっていない試合でしたが、その中でも最後まで点を取ろうとし続けたのはポジティブですし、ヒロ(石原 広教)の素晴らしいクロスから(長倉)幹樹のゴールが生まれました。そのあとも点を取ろうとゴールに迫り続け、ポストに当たる惜しい場面もありましたが、結果として勝点1を取ることしかできませんでした。本日の新潟はとても良かったと思いましたので、ドローに値する試合だったのかと思います。
このあとは(次節・)FC東京戦に向けてしっかりと準備していきたいと思います。
マチェイ スコルジャ監督 新潟戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(サミュエル グスタフソン選手が出場しない試合が3試合連続となったが、彼がいないときはどうしてもチームの表情が変わってしまう。その場合、人で解決するのではなく仕組みで解決しなければいけないところもあると思うが、その点をどう考えているか?)
「サミュエルがいないときは他の選手がピッチに立ちますが、サミュエルと同じような特長を持つボランチはいないので、そのままその役割で埋めることは難しいと思います」(そういう場合にどうするかというアイデアはあるのか?)
「たとえば、凌磨と泰志がポジションチェンジをしながらプレーするということでそれを試みています。サミュエルのスキルを考えると、彼はチームに攻守のバランスをもたらしてくれる選手だと思っています。泰志がボランチとしてプレーした場合、彼にもサミュエルに対するアドバンテージはあります。泰志は相手ディフェンスラインの裏に抜けることができる選手です。そのように泰志、凌磨、サミュエルで特長が違いますので、チームとしてそれぞれを生かそうとしています。ただ、プレーの流れということを考えると、まだ欠けている部分はあると思います」(連戦の中で今日も同じ先発メンバーを選んだが、どのように判断したのか?)
「まず中4日だったということ、その中で選手たちをしっかりと回復させようとしました。彼らの疲労度もかなり低かった状況でした。それを見て同じ11人で挑みました」
監督コメント(Jリーグ)
[ 樹森 大介監督 ]
今日も本当に素晴らしい環境で戦えた中で、本当に悔しい勝点1になったなという思いです。選手は本当に戦ってくれましたし、準備していた攻撃、守備ともに表現してくれた中での結果なので、非常に悔しいです。
匿名の浦和サポ(IP:49.109.138.17 )
凌磨、松本、金子、安居、松尾、その他これだけ優秀な埼玉県出身の選手を集めてしかもサヴィオやボサという超優良外国人を獲得している堀之内を叩いて当然だというの本当に浦和の試合を見ているのか怪しい。
2.2、アンタ単純に誰かを批判したいだけだろう。
2025年05月12日 08:33
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:111.189.21.17 )
対策されたらその先の対応もよろしくね
2025年05月12日 07:41
1.1 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )
対策倍返しじゃ!!
2025年05月13日 19:41
2 サポ(IP:123.225.194.9 )
結局は固定メンバー。5月は選挙を入れ替えながらやるのが仕事だと語っていたのに。
2025年05月12日 07:42
2.1 匿名の浦和サポ(IP:110.131.59.23 )
固定メンバーってそりゃそうなるでしょこの選手構成なら
原口大久保関根をスタメンにしろっての?
2025年05月12日 07:48
2.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.238.154 )
2.1
CWCの為の層を確保しなければいけなくて、その為の金もあるのにこうなってることには疑問を抱かないの?
埼玉県民と海外の辺境リーグの戦力外しか集められない堀之内とそんな堀之内が見つけてきた監督なんだから叩かれて当然だろ。
温め直したスープはまずい。
2025年05月12日 08:13
2.3 匿名の浦和サポ(IP:49.109.138.17 )
凌磨、松本、金子、安居、松尾、その他これだけ優秀な埼玉県出身の選手を集めてしかもサヴィオやボサという超優良外国人を獲得している堀之内を叩いて当然だというの本当に浦和の試合を見ているのか怪しい。
2.2、アンタ単純に誰かを批判したいだけだろう。
2025年05月12日 08:33
2.4 匿名の浦和サポ(IP:49.109.238.2 )
亀連呼おじいちゃん負けて叩くネタができて嬉しそう
2025年05月12日 12:10
2.5 匿名の浦和サポ(IP:49.109.224.250 )
2.4
亀連呼爺は嬉しそう。スコ信は悔しそう。
2025年05月12日 12:19
2.6 匿名の浦和サポ(IP:126.227.37.201 )
何故スタメンの次が原口、大久保になる
頭から二田や中島、長倉、高橋、早川を試すことだってしてもいい
結果が見えてる人選よりは未来に賭けたい
2025年05月12日 12:40
2.7 匿名の浦和サポ(IP:106.131.206.12 )
まあ良い選手が揃っているのは確かなんよね。上位争いして当然の
2025年05月12日 12:59
2.8 匿名の浦和サポ(IP:1.73.139.139 )
亀連呼おじさん、亀戦術大好きおじさん(マチェイ)、亀連呼おじさんのアンチおじさん、色んな亀おじさんがいるなぁ笑
2025年05月12日 14:48
2.9 匿名の浦和サポ(IP:1.73.137.249 )
私は亀さわられるとすぐ出ちゃうおじさんです
2025年05月12日 14:51
3 匿名の浦和サポ(IP:49.109.139.116 )
苦しい中でも引き分けに出来たことは一つの成長だとポジティブに捉えてみる。
そして次節はサンタナやグスも戻って来そうなので期待をする。
2025年05月12日 07:54
4 ウラワ(IP:211.19.88.80 )
勝ち続けてるチームなんだから対策されて当然、しかし問題はその対策を上回る物を持っていない事何も出来ないとこのままズルズル行くぞ
2025年05月12日 07:56
5 匿名の浦和サポ(IP:1.75.238.154 )
本日『は』?
2025年05月12日 08:09
6 匿名の浦和サポ(IP:49.109.158.226 )
マチェイ、ずっと浦和にいてくれ
2025年05月12日 08:15
6.1 匿名の浦和サポ(IP:54.248.1.224 )
敵のスパイを発見しました!
2025年05月12日 11:11
6.2 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.2 )
マチェイ、UAE行かないで浦和にずっといてね
いいね87 ダメ9
2025年05月04日 06:37
>10日も経ってないのに、いいね数とダメの数が逆になっちゃった笑
2025年05月12日 12:16
6.3 匿名の浦和サポ(IP:49.96.33.198 )
だって人間だもの
みつゆ
2025年05月12日 12:50
7 匿名の浦和サポ(IP:222.230.134.159 )
対策されても勝ち続けるのが真の王者。難しいミッションではあるが常に最適解を見出してください!
2025年05月12日 08:30
8 匿名の浦和サポ(IP:133.32.130.59 )
スコルジャ前もこうだった
選手を固定しけがするまで使う
そうして不敗記録ができたわけだ
また不敗記録ができるんじゃね
優勝はできないが
2025年05月12日 09:08
9 匿名の浦和サポ(IP:104.28.99.192 )
物事がうまくいってなかったのは誰のせいだと思ってるのか。
縦パス入ってるのに前向かない/向けないなら選手の問題だけど、常にボランチの立ち位置が一定で外回しにしかならないのは、監督が相手のプレスに合わせた立ち位置をいつまでも仕込めないからでしょ。
2025年05月12日 10:38
10 匿名の浦和サポ(IP:180.21.41.106 )
ビルドアップの部分は池田コーチ担当と聞くが、やはりノウハウが無いと厳しい所もあると思う
相手の立ち位置によって自分の立ち位置を調整していかないといけないし、それを選手に気が付かせる為の練習をしないといけない
ミシャ時代は常に3対2や、4対3、5対4等の練習をしていたが、構造を作る為の練習だけでなく、瞬間的に数的有利を作って相手の狙いを外す為の練習をもっとしないといけないと思う
セオリーはあれど決まりきった立ち位置は無いので、どうやったら守備側を困らせられるか、逆にどのような状況が守備側にとって嫌な状態になるのか、を選手に意識付けないとレベルが上がらないと思う
2025年05月12日 12:29
11 匿名の浦和サポ(IP:106.146.29.204 )
安居、松本がボール受けようとしないから、サイドで数的不利になってはめられて苦し紛れのロングキックしかない。
受けられなくても、受ける動きくらいしろよと思う。
安居がSBに指さししてるの見てると本当にイライラする。
松本は裏抜けは得意だけど、ビルドアップには関われてない。ビルドアップに関わったあと、裏抜けまで行って欲しい。
受ける動きしてくれるだけで、相手は人数割かないといけなくなるんで、うちの両WGなら1×1なら仕掛けられるし、トップ下も受けやすくなる。
指示する前に自分がビルドアップの停滞の原因になってるの理解して欲しい。
2025年05月12日 12:57
12 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.7 )
サッカーに限らず勝負事って
相手の嫌がる事をすればする程
勝利に近づくものだけど
昨日後半19分の3枚替えは
新潟の嫌がる交代だったのか疑問
規律を優先してしまい
つまりマチェイの憤りの感情が先になり
勝負に徹する事が後回しにされたと思う
以前から気にはなっているのだけど
1期のマチェイに比べ2期になってから
かなり怒りっぽくなってる気がする
2025年05月12日 13:23
12.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.227.247 )
マチェイさん含め浦和の選手はとても性格が良い選手が多い。きっと幼少期から相手が嫌がることはしてはいけないと育てられたのだろう。
2025年05月12日 13:45
13 匿名の浦和サポ(IP:49.98.164.213 )
攻撃の際、センタリングの時に、ニアとファーにクロスで合わせに行くとか、高校生でもやってる基本的な決まり事とかあるのかな?長倉が点で合わせたから得点になったけど、確率的には低いよね。
2025年05月12日 14:01
14 匿名の浦和サポ(IP:36.14.90.91 )
超大型補強でもしない限り優勝なんて無理無理
かと言って残留も出来るでしょう
…
優勝も降格もない中位を彷徨うと言う、ある意味1番虚無なシーズンになりそう
2025年05月12日 15:48
15 匿名の浦和サポ(IP:106.146.12.247 )
主力の疲れが出てきてるんだろうな。サブの選手の正念場を迎えた感じがする。
2025年05月12日 16:47
16 匿名の浦和サポ(IP:114.51.55.160 )
ターンオーバーしないと主力が勤続疲労起こして怪我で離脱する
2025年05月12日 17:19
17 匿名の浦和サポ(IP:106.155.3.87 )
池田コーチじゃ無理なんだって
優勝経験あるコーチとってきなよ
2025年05月12日 20:34
18 匿名の浦和サポ(IP:121.117.73.232 )
マテウスサヴィオを引っ張らないのはなんでか誰か質問してくれないかな。
原口があんな感じだったら荻原いれて長沼1列上げた方が可能性ありそう。
2025年05月12日 21:49
19 匿名の浦和サポ(IP:106.179.170.157 )
原口元気がほぼ必ず出場することにどうしても疑問が残ってしまう。
もしも本当に出場契約とかスポンサー等の裏の事情があった場合でも、実は本人が1番辱めを感じている気がする。
もちろん、サッカー選手も稼がないといけないから、出場給ボーナスとかある分出れた方がいいと思うけど、少なからずサッカー選手としている以上、自分が出場することで試合の流れやサポーターの雰囲気が変わってしまうことは嫌な気持ちになるとは思う。
同じ世代のベテランでも家長や乾、宇佐美なんかと比べると今の戦力としては見劣りしてしまうのが現実で、いわゆる、阿部ちゃんや暢久の時のようなリーダーシップ的に周りを鼓舞したり落ち着かせたりするタイプでもない。そう考えれると、ミスしても後学のためにも若手選手を使って欲しいと思ってしまう。もしも浦和レッズのことを考えているのなら、出場できていない後輩のため勇退するのも一つ考えなんじゃないか。
もちろん、色眼鏡で見ている可能性もあるので、最近のレッズ試合を元気のプレー(オフザボール含めて)だけに注目してみたけど、どうしても擁護できるシーンが少ないんだよな、、。
長文だし、稚拙な文章ですみません。
決して元気が嫌いなわけではなく、スコルジャが何を思って元気を出すのか気になって妄言を記載しました。
2025年05月12日 23:51
20 匿名の浦和サポ(IP:1.115.48.43 )
スコルジャの本音は原口に引退勧告を突きつけたいがクラブが許してくれない、ジレンマがあるんだろうなあ。
2025年05月13日 07:49
【議論はコチラ】J1リーグ第16節「アルビレックス新潟vs浦和レッズ」
石原広教『前半は全体的に元気がなかった。もちろん勝ちたかったが、負けなか...