浦和レッズレディースが監督交代に関する声明を発表をしました。
ファン・サポーターのみなさまへ(浦和レッズレディース)
日ごろより、浦和レッズ、三菱重工浦和レッズレディースをサポートいただきありがとうございます。3月25日※の楠瀬直木前監督の契約解除に際し、みなさまにご心配をお掛けしておりますことを、心よりお詫び申し上げます。
監督交替の発表以降、クラブ宛にファン・サポーターのみなさまからご意見等を頂戴しておりますので、クラブとしての考え、方針等を以下のとおりお伝えさせていただきます。
クラブとしては、今回の判断に対して明確な根拠があり、シーズン途中というタイミングでの決断も、チームにとって、来シーズン以降のアジア、引いては世界を舞台に戦う機会の損失が強く懸念される中で、避けることのできなかった措置であったことに一切の疑念もございません。
これまで多くの功績を残してくださった監督の交替について、みなさまがその理由の詳細を知りたいというお気持ちは十分に理解できます。
しかしながら、監督人事は、チーム戦略や戦術と密接に関係するものであり、さらに、その理由の詳細を開示することは、次のキャリアへの影響や前監督への感謝、リスペクトの気持ちを尊重する観点からも控えるべきであると考えますし、契約上の取り決めにも反します。
そのため、詳細は開示できませんことをご理解賜りますよう、お願い申し上げます。
また、レッズレディース本部の本部長とスポーツダイレクター(SD)への責任に言及したご意見をいただいておりますが、チームの成績に関わる範囲で、最も責任を負うのは監督です。
監督には、選手起用、チーム戦術、トレーニングスケジュールを含めた年間の計画など、成績に影響する多くの要素を決定、実行する権限が与えられており、報酬についてもそれに伴った設定がなされているため、ご理解いただけると存じます。
本部長が負うのは、本部の運営の責であり、また、レッズレディースのSDに関しても、その責任を負うのは、育成までを含めたレッズレディースのフットボール全般です。
従って、本部長であれば本部全般の組織運営、SDであればレディース部門のフットボール全般における成果をもって評価され、去就が判断されます。
もちろん、本部長もSDもチーム成績について責任を負いますが、チーム状況が良くないときに立て直す責任を最も負う立場にあるのは本部長とSDであることから、これに注力することが、両役職者に課せられた責務であります。
工藤輝央SDが、期間中にJFA Proライセンスを取得していたことなどへのご意見もいただいておりますが、契約前からクラブとして了承していることであり、かつ、工藤SDの仕事ぶりは、JFA Proライセンス取得中であっても、トップチームや育成の体制作りなど、浦和レッズの理念を体現するための施策を進めており、なんら疑義の生じるものはございません。
実際に、今シーズンに入ってから、工藤SDが中心になり、さまざまな環境改善と未来に向けた人材輩出を続けていくための施策に着手してまいりました。
・トレーナーを1名から2名体制にし、選手のコンディショニング環境を改善
・マネジャーを1名から2名体制にし、選手がよりプレーに集中できる環境を構築
・男子トップチームでACL優勝経験を持つ指導者や海外での戦いを知るコーチングスタッフの招聘
寺口謙介コーチ、山田栄一郎GKコーチ、堀孝史監督
・育成体制のさらなる充実へのアプローチ
育成ダイレクターに男子育成で豊富な経験を持つ米田徹氏を招聘し、育成のマネジメントをよりきめ細かくできるように改善
約30年にわたりJクラブの育成に携わり、海外でも指導経験のある西谷冬樹氏をジュニアユース監督に招聘し、より世界を意識した指導環境を確立トップチームの補強に関しては、現状のチーム編成を考えますと、ターゲットが限られるため、金額面、環境面、タイミング等、非常に難しいタスクになりますが、適切な戦力を獲得できるよう常に情報を収集し、WEリーグをはじめ、AFC Women’s Champions Leagueを含む各大会で安定して戦えるチーム作りを、着実に進めて参ります。
選手たちは、堀監督のもと、提示されているサッカーに前向きに取り組んでおり、目標であるリーグ優勝、その先のAFC Women’s Champions Leagueの出場権獲得に向けて心を一つにして力を尽くしています。
選手たちが、笑顔でフットボールを楽しみ、成長し、勝利を掴めるよう、さらに、ここからレッズレディースが、未来に向かって歩みを進められるよう努めて参ります。
レッズレディースは、「Beyond WE みんなで想像の先へ」というビジョンのもと、今までの自分たちを超え、すべての人の想像を超え、WEリーグを、アジアを超えていくことを目指しています。
今週末から迎える、WEリーグの残り7試合は、リーグ3連覇、そして再びアジアの舞台への挑戦権を獲得するための、まさにこれまでのレッズレディースを“超えていく”ことに、立ち向かいチャレンジしていく舞台となります。
残り7試合のうち、ホーム浦和駒場スタジアムでの試合が4試合、熊谷でのアウェイゲームが1試合あったりと、地理的には優位性があるように見えるものの、水曜日のデーゲームやJリーグとの日程重複で、非常に難しいスケジュールになっています。
そうした環境でも、チームが最大限の力を発揮できるよう、レッズレディース本部全体で、大きな目標達成のために、チーム、選手たちをサポートしていく所存です。
残りのシーズン、スタジアムで、配信で、ぜひ、レッズレディースに心を寄せていただき、サポートいただきますよう、心よりお願い申し上げます。
以下、SNSの反応になります。
ChatGPTちゃんに添削してもらったら的確すぎて笑えた(笑えない😱)
—
このリリース文には、いくつかの論理的・説明責任上の問題点が見受けられます。それに基づいて、「どの点が間違っているのか」「なぜそれが問題か」「どうすればよかったか」を以下に整理して説明します。 https://t.co/arJxgTPfpp pic.twitter.com/mRdSvMTbQZ— うらわのわ (@urawanowa) April 10, 2025
成績に責任を負うのは監督というけど、楠瀬監督は2連覇中で、今季も解任時点で実質首位に勝点2点差、どこに成績の責任があるのか?本部長とSDはトップチームの成績が悪くても運営を理由に免責されるらしく、無責任な役職やのう。DFの高橋さんがFWしているのは編成担当の本部長とSDの責任ではないのか? https://t.co/hbkA6OSlSg pic.twitter.com/QHqR0Rigt9
— ポポポポ~ン (@popopopaun) April 10, 2025
この先、どんな監督を選ぶにしても、
どんなサッカーが表現されるのか
どんなサッカーを見せたいのか
どんなサッカーに繋げたいのか
こういう考えがあるから、この監督を選んだという説明が明確であると、応援するにあたって共有、共感できる。もう少し、過去にも遡り、読みこみます。#urawareds https://t.co/8uevMpR4vo
— 有賀久子 (@HISAKOARIGA) April 10, 2025
言いたくても言えない部分があるのは承知してますが、非の打ち所がないほど理路整然としたリリース文を作成する男子トップと比べると「お気持ち」が前面に出すぎていて違和感が強い…
正直、この内容で納得してくれと言われても承服は難しいかなと。 https://t.co/Zd6tp90crv
— ぷれすと (@Presto0255) April 10, 2025
何にも説明してない笑 https://t.co/AVZhBfKhxw
— らいかーると (@qwertyuiiopasd) April 10, 2025
匿名の浦和サポ(IP:59.132.70.158 )
「チームの成績に関わる範囲で、最も責任を負うのは監督です」 これは浦和レッズ全体に浸透している考えなんだろうね。 監督の戦術に合わない選手を揃えたチーム作りをしても、移籍した選手の穴埋めしなくても強化部、本部長、SDは成績に関しては責任問われない。 そんな集団だよ。
2025年04月10日 21:48
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:60.65.234.23 )
浦和の社長、フロントってミュゼの社長と同じなのかよ。
結果が出ないのは監督のせい、コーチのせい、選手のせい。
ひでぇな。トップチームもレディースも同じ考えなんだろ。
2025年04月10日 21:41
1.1 匿名の浦和サポ(IP:59.132.23.11 )
社長とフロントは結果にコミットしろよ!!
2025年04月10日 23:35
1.2 匿名の浦和サポ(IP:175.132.217.75 )
レディースもトップチームです
2025年04月12日 08:41
2 匿名の浦和サポ(IP:59.132.70.158 )
「チームの成績に関わる範囲で、最も責任を負うのは監督です」 これは浦和レッズ全体に浸透している考えなんだろうね。 監督の戦術に合わない選手を揃えたチーム作りをしても、移籍した選手の穴埋めしなくても強化部、本部長、SDは成績に関しては責任問われない。 そんな集団だよ。
2025年04月10日 21:48
2.1 匿名の浦和サポ(IP:125.12.180.37 )
チームの成績に関する責任の第一人者が監督だよね。とするとトップチームの監督いつまでいるのかね?
2025年04月10日 23:09
2.2 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )
浦和の真の問題点を露呈してしまっただけですね。
一生懸命頑張っている選手達に気の毒です。
選手達も読む訳で、今後のマインドが
とても心配です。
2025年04月10日 23:16
2.3 匿名の浦和サポ(IP:149.88.103.41 )
SDが変われば新任SDの方向性に合わせて指揮官が変わること自体ごく普通なことで何の不思議もない。AWCLはともかくリーグ戦は依然優勝争いの真っ只中で、なぜこのタイミングの交代なのかだけが疑問だけど、それも新指揮官の下でしっかり結果が伴うようであれば大した問題にはならない。
最大の問題は、リーグ戦再開を控えたこの大事なタイミングで、こんなまるでシーズン中の監督交代が原因でリーグ優勝を逃した後のような言い訳じみた謎リリースを出すこと。
おそらく選手たちはとっくに切り替えて新指揮官の下でリーグ3連覇を目指してるはずで、今さら覆るわけでもないのに楠瀬前監督の契約解除理由だとか後ろ向きな話を持ち出す意味がまったく分からない。切り替えて前を向いてるであろう選手たちに混乱を招いて足を引っ張ることにもなりかねないし、ただ憤りしか感じない。
2025年04月11日 00:46
2.4 匿名の浦和サポ(IP:59.132.69.194 )
こんなんじゃ誰も監督やらなくなっちゃうよ
2025年04月11日 10:11
3 匿名の浦和サポ(IP:147.192.124.133 )
いや逆だろ。浦和レッズはレディースのがトップより上だよ
2025年04月10日 22:14
3.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.157.15 )
しょぼいとは思ってたけどトップチームもそこまで落ちたか
2025年04月10日 23:52
4 匿名の浦和サポ(IP:106.154.143.40 )
トップも見習えよ
2025年04月10日 22:22
5 匿名の浦和サポ(IP:49.105.74.151 )
トップチームはどうなん?
2025年04月10日 22:23
6 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )
監督に全ての責任があるのは
そうだとしてもだよも
それをあんたらが言っちゃいかんよ。
謙虚な姿勢が感じられず。
正式リリース文章が強気なところが不快に感じる。
2025年04月10日 22:45
6.1 匿名の浦和サポ(IP:59.132.23.11 )
松崎快〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉フロント不快
2025年04月10日 23:39
6.2 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
謙虚さも無い文章だけとそれと同時にフロントしての責任感も全く感じない文章。
正直言うよとうるさく言われてキレながら回答して言うような印象のコメントでした。
2025年04月11日 04:37
7 匿名の浦和サポ(IP:153.139.142.128 )
楠瀬みたいなコンパクト思考の監督の後にホリみたいなワイド思考の監督突然持って来て、それで上手く行くと思ってる辺りトップと思考回路同じじゃん
2025年04月10日 22:53
8 匿名の浦和サポ(IP:49.109.146.184 )
楠瀬さんが他のチームで常勝軍団を作り、堀で中位~下位にならないといいね。成績が悪くなれば責任は堀であり、強化部とSDは少しミスったな程度の感覚なんかな。
2025年04月10日 23:27
8.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.118 )
流動的なパス交換とか自由なポジションチェンジとか素早い攻守切り替えからの即時奪回とか今のサッカーのベースは森監督時代に作り上げられ最後のなでしこリーグを制覇したもので、楠瀬監督はWEリーグ移行に伴いライセンス持たない森監督を引き継いですでにベースの作り上げられたチームを率いてたという印象だけどな。
2025年04月12日 06:48
8.2 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.118 )
選手たち主体で、言い方を変えれば選手たち任せで、森監督のサッカーをそれ以上発展させることができなかったのかな。若手が伸び悩み、主力ベテランの負傷離脱や移籍による得点力不足を改善することができなかった。
かと言って堀監督で今のベースを発展させ、得点力不足という課題を改善できるかは疑問だけど。トップチームでミシャ体制を引き継いだ時を思うと逆に今までのベースが崩壊して迷走するリスクもありそう。
2025年04月12日 07:18
9 匿名の浦和サポ(IP:61.27.161.74 )
事情はよく分からんが「そこに愛はあるんか」
2025年04月10日 23:29
9.1 匿名の浦和サポ(IP:59.132.23.11 )
保身という名の自己愛ならある。
2025年04月10日 23:44
10 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )
男子のトップチームも監督交代して
2025年04月10日 23:33
10.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.165.78 )
そんな事したらスコ信が声明出すぞ笑
2025年04月11日 00:27
11 匿名の浦和サポ(IP:133.32.130.59 )
女子は見てないから原因はわからんが
結果をそれなりに出していたのに監督をクビにするなら
根本的な原因は別にあるかもしれんね
ヘグモはキャプテンが出ていったから
チームの運営が悪かったと推測されるが
結果以外に何かしらの問題があったんだろううし
それは公開すべきではないと判断したんだろう
ヘグモの場合ショルツや酒井を干したから
ヘグモはそのつもりはなくても選手はふざけんなとなった
多分ショルツ酒井を外し他の選手の成長させようとして
チーム力を底上げしようとしたとしても
選手の不満はたまるし
他の選手もこの監督は信用できないと判断して
みな海外に出て行った
それでもフロントは限界まで監督を支持した
選手の側に立っちゃうと崩壊しちゃうからね
女子の場合わからないけど
監督の側に何かしらの問題があったと思う
今んとこ堀之内は正しい判断をしてるし
フロントを信用する
要は一番重要なことは公開できないということだ
犯罪とかなら別だが
2025年04月10日 23:42
12 匿名の浦和サポ(IP:106.178.170.67 )
これだけ感情的な文章だと、何かしらのハラスメントなど問題を起こしてしまったけど、これまでの成果を踏まえて、解任という形で双方合意のもと穏便に済ませたのかなって勘ぐってしまう・・ことを荒げたくないみたいな・・
2025年04月10日 23:54
13 匿名の浦和サポ(IP:133.32.130.59 )
浦和レッズとしては言えないこともあると思うんだよね
女子だからな
オオゴトにしないほうがいいとも思う
2025年04月11日 00:08
14 匿名の浦和サポ(IP:125.12.71.235 )
サッカー強いけど、広報めちゃくちゃの女子 vs サッカー弱いけど、広報はしっかりしている男子
ファイト!!
2025年04月11日 00:09
15 匿名の浦和サポ(IP:106.178.170.67 )
手段じゃなくて、措置なんだよね…
2025年04月11日 00:21
16 匿名の浦和サポ(IP:60.60.72.6 )
トップチームこそ成績が振るわない監督を変えるべきなんじゃないでしょうか?
2025年04月11日 00:29
17 びよ~ん(IP:14.8.44.225 )
ぜんぜん説明になってない。
成績が足りてないなら、どこがたりてないのか?
戦術がよくないなら、どうあるべきだったのか?
根拠があるなら、その根拠はなんなのか?
あげたらきりがない。
言いたくはないが不祥事を隠そうとしているのか、と疑ってしまう。
浦和は昔もクラブの不祥事を隔そうとしたことがあった。
凄く不穏だ。
2025年04月11日 00:40
18 匿名の浦和サポ(IP:106.73.10.194 )
こんな不快な声明文なら出さない方が良かったよ。成績云々言ってて男子の監督変わってないのは何故?
2025年04月11日 01:55
19 匿名の浦和サポ(IP:59.166.116.190 )
暢久の時に似ている
2025年04月11日 02:32
20 匿名の浦和サポ(IP:106.154.140.20 )
こんな作文を世に出されダメ出しを喰らう楠瀬監督の心中は如何に?ほっとけないよ
2025年04月11日 04:05
21 匿名の浦和サポ(IP:36.14.90.91 )
スコルジャの後釜に楠瀬さんなんて妄想もあったなあ
2025年04月11日 05:27
22 匿名の浦和サポ(IP:106.154.140.235 )
トップのコーチもリーグ優勝経験ある人に変えた方が良いのでは
2025年04月11日 06:08
23 匿名の浦和サポ(IP:126.227.175.93 )
本質論を言うと、結局ファン・サポーターは「どうしてもわからない」ことを知りたがっている。「俺たちのレッズは勝てるのか?」とね。そんなの分かりっこない。だから、クラブのコメントはどう出しても、所詮無責任なものだ。
ただ、出し方、ものの言い方があるだろう、ということは言える。AIの回答はその観点で聴くべきだろう。
それと、ものの考え方を示す事はできる。今のサッカーはこういう風に向かっていて、だからマーケットではこういう選手が多い。その中で、レッズとしてはこういう考え方を大事にしようと思っていて、そういうチームを作ろうとしている。だから監督はこいつだ。変えるなら変える理由(監督ではなくクラブがポリシーを変える理由)を明確に説明する。ここまではフロントがはっきり示すべきだ。
主にこの点で、クラブの声明には情報が不足していて、そこに多くのサポーターは不満を覚えているんじゃないか。私もそうだ。
そういう意味でレッズレディースのフロントは未熟。
2025年04月11日 06:21
23.1 匿名の浦和サポ(IP:37.19.205.214 )
監督の解任理由なんて明らかにできないのは分かりきったことで、こういう声明を出すこと自体が無意味で誰もそんなことは求めてはいない。
疑問を解消するのはピッチの上でしかできない。
2025年04月11日 07:03
23.2 匿名の浦和サポ(IP:220.208.79.202 )
楠瀬さんは上層部から嫌われている一方で堀さんは上層部にうまく取り入っていたんだろうな、だからこのタイミングで監督交代になったんだろうな。浦和は土田さん的ないと生き残ない組織なんだろうな。
2025年04月11日 09:05
24 ウラワ(IP:211.19.88.80 )
何で解任されるかこの説明文でもまったく分からん
こんな優秀な監督を変えるなんてホントありえん
2025年04月11日 07:22
24.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.115 )
あり得るかあり得ないか、前監督を上回る内容と成績を残せるかどうか以外に答えの出しようはない。シーズン途中の監督交代によって失速し万が一優勝争いから遠ざかるようなことでもあればその時こそ説明責任が問われる。
せっかくのブレークも主力が多く代表招集され新監督のもとで戦術トレーニングできず、TMの結果見ても依然主力と控えの力の差は大きいのだろう。重要なリスタートの連戦を目前にしてピッチに集中したい時期に、こうやってピッチ外でフロントが無用な話題を提供するのは勘弁願いたい。
2025年04月11日 08:10
24.2 匿名の浦和サポ(IP:106.154.140.129 )
「判断に明確な根拠があり、一切の疑念もない」
「しかし詳細は言えない」
だもんな。
まともな大人が書いた文章とはおもえない。
2025年04月12日 02:43
25 匿名の浦和サポ(IP:153.215.184.43 )
「リーグ優勝できなかったら、本部長とSDの任を解きます」ぐらい書かないとね。
2025年04月11日 08:28
26 越谷LS(IP:123.225.207.138 )
フロントは『判断に明確な根拠があり、一切の疑念もない』と言い、楠瀬さんは『契約解除の命を受けた』と言っている。成績は2連覇中で問題ないとすれば何らかのハラスメントか反社的な事及び犯罪に関する事などが考えられるがフロントと楠瀬さんとの間に生じた軋轢は想像する以外に方法が無い。とにかくレディース頑張れ!応援してます!
2025年04月11日 08:41
27 匿名の浦和サポ(IP:49.109.155.25 )
このリリースを見て、選手たちには申し訳ないけどスタジアムに行ってクラブにお金を落としたくないと本気で思ったよ。
このクラブはくさってるよ
2025年04月11日 09:27
28 匿名の浦和サポ(IP:49.98.159.105 )
ふーん、監督が全責任を負うのか。て事は、連覇を逃したら当然堀さんはクビになると。で、こんな誠意もなく責任押し付けられるクラブに来てくれる監督はいないだろうから、暗黒時代に突入するわけね。
2025年04月11日 09:54
29 匿名の浦和サポ(IP:104.28.83.221 )
こちらも判断に明確な根拠があるのでフロントさん退陣してくれませんかね?
JTCの体質が残ってるフロントなんて時代遅れなんですわ
2025年04月11日 10:30
30 サポ(IP:49.109.154.79 )
会社が終わってるな
2025年04月11日 10:59
31 匿名の浦和サポ(IP:106.146.5.205 )
男子含むここ数年の浦和フロントの態度にはがっかり。保身と身内の食い扶持がなにより大切で、サポ選手成績は二の次。蛙化しそう。
2025年04月11日 13:07
32 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.117 )
なんか言えないことはあるんだろうな というのは読み解ける
レディースの興味が無いのでどうでもいいのは内緒だ
2025年04月11日 13:14
33 匿名の浦和サポ(IP:54.248.156.9 )
体制を批判するようなコメントが増えると、別の最新ニュースを被せることでやんわりと火消しをする浦議。
2025年04月11日 13:26
34 匿名の浦和サポ(IP:49.109.130.23 )
100歩譲ったとして後任が何で堀?
2025年04月11日 15:15
34.1 匿名の浦和サポ(IP:106.154.140.129 )
「堀の攻撃に関する話を聞いて良いと思ったから」だってよ。
でっていう?って感じよな
2025年04月12日 02:38
35 匿名の浦和サポ(IP:49.109.147.3 )
レディースの成績が明らかに振るわずにその責任を取らせるとか、選手やコーチとの不協和音が著しく信頼関係が揺らいでいるというのならクラブの言い分はわかる。しかし敗退したのはAWCLだけで、その試合も相手がガチガチに固めてきてそれを崩せなかったという、男女問わずどんな強豪でも苦戦するような展開。とても、リーグ2連覇中で現在も優勝射程圏内、皇后杯も取った監督をシーズン中に更迭する理由としては弱い。こんな説明では誰も納得しないだろう。
2025年04月11日 15:43
36 匿名の浦和サポ(IP:106.146.6.125 )
S 級ライセンスとるんで長期不在してる件の説明がないんだが?
2025年04月11日 15:47
36.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.118 )
SD就任以前にS級受講を開始してたわけだから、問題を指摘するのであればなぜS級受講期間中にSDに任命するのかであって、SD就任当初はそんな指摘は一切無かったよね。
ライセンス取得よりもむしろ強化経験のないSDを就任させる方が不安が大きく、クラブとして時間かけてSDを育成していくつもりなのかと思ったけどね。
2025年04月12日 06:16
37 匿名の浦和サポ(IP:1.75.8.66 )
今は、柴田キャプテンが上手くチームをまとめてくれることを期待して応援します!
この監督交代には誰も納得いきませんが、優勝しましょう!
2025年04月11日 18:37
38 匿名の浦和サポ(IP:111.99.247.125 )
フロントは何考えてる?トップもレディースも勝てる集団にしようとしてるとは思えない。ダメにしてるだけ。フロントのメンバー入れ替え。勝ちにこだわり、戦うチームを作ることが出来る人をフロントに引っ張ってこいや。
2025年04月11日 22:32
39 匿名の浦和サポ(IP:106.154.140.129 )
積み上げという概念がほんの少しも無いことが露呈してる
自分より下の監督を切って自分は責任とらないという保身術のために積み上げという概念を意図的に最初から存在しないものとして振る舞っている。
自民党とか官僚組織とか腐敗した組織の論調をみたようで驚愕している。
2025年04月12日 02:36
スコルジャレッズを信じたい!『浦和レッズ2025』のストロングポイントと...
「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」まったりプレビューLIVE(ゲスト:町...
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
『私たちは最高のプレッシングを仕掛けることができると考えていましたが、彼はそれに対して何もできないようなプレーをしてきます』スウェーデン・ハンマルビーIFがグスタフソン獲得を狙う
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第7節「セレッソ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」