ゲーム

金子拓郎『失点したときこそ、もっと顔を上げて全員が声を出して押し返す、くらいの雰囲気作りは大事になってくると思う。素晴らしい応援には感謝しかない』J1 浦和vs柏 選手コメント抜粋

J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」の選手コメントを引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

金子「1勝することだけを考えて、次に臨む」(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

【金子拓郎】
(後半から入って何回かチャンスを作ったが、手応えは?)
「今日は後半からだったので、流れを変える、雰囲気を変えることだけを意識していました。自分の突破や前からのプレス、一つのプレーで流れは変わると思いますし、勢いも出ると思うので、そこは意識しました」

中略

(チームとして機能すればもっと良くなると思うが?)
「ハードワークをしていないとは思わないですけど、今は勝ちがない中で選手も自信をなくす、まではいかないですけど、焦りなどは試合の中で表れてしまっていると思います。今日も失点したときこそ、もっと顔を上げて全員が声を出して押し返す、くらいの雰囲気作りは大事になってくると思います。後半に自分が入って、声なりプレーなりで勢いを出させたかったのですが、点を取ることができなかったので、難しかったです。そこができれば、今日はもっとよかったと思います」

(あれだけの観客、大歓声については?)
「アウェイ3連戦の後の初ホームですし、自分は加入して初めての埼玉スタジアムでのプレーでしたので、あの大歓声はワクワクしますし、力になるはずの中で、ああいう試合になってしまいました。非常に申し訳ない気持ちしかありません」

(プレッシャーにもなるのか?)
「プレッシャーは感じないですけど、あれだけのファン・サポーターの方々がサポートしてくれる中でプレーするということに、責任はすごくあります。過度にプレッシャーを感じるとかはないですけど、このエンブレムを背負って闘う責任は、非常に感じています。

対戦相手としてはあの声援を聞いていましたけど、自分がホーム側としてプレーするのは初めてでした。素晴らしい応援で、感謝しかありません」

 

 

 

選手コメント(Jリーグ)

【前田直輝】
--試合を振り返って。前半はなかなか自分たちのリズムに持っていけなかった。
その中でも、僕にチャンスを前半だけで二度ほどもらっているのに……得点できなかったのは自分の力量のなさです。でも、そこで投げ出してしまうのも簡単だと分かっているので、やり続けなければいけないです。

--相手の3バックに対して、マテウス サヴィオ選手のサイドを押し出していた。逆サイドの前田選手はどんな意識で守っていたか。
小泉(佳穂)選手が僕らの左サイドに流れるのは分析どおりだったのですが、そこに安居(海渡)選手がもっていかれるということで、ボランチが松本(泰志)選手1人になってしまうところをカバーすることは言われていました。そこの中閉めの意識は強かったのかなと思いますが、逆サイドに振られてきた際に、杉岡(大暉)選手に対して僕が行くのか、原口(元気)選手やチアゴ(サンタナ)選手が行くのか。そこに迷いみたいなものはなかったのですが、タイミングだったり強度は僕を含めて足りなかったかなと思いますし、反省点です。

 

【松本泰志】
--前半はなかなかプレスがハマらなかった。
前から行っているんですけど、走り損をしているなという感覚はあります。

--通常の[4-4-2]ではなく、相手の3バックに合わせてのプレスだったと思うが。
ボランチがスライドをしながらハメにいく戦術だったんですけど、スライドが遠過ぎて。走っても取れる気がしないというか。ボールを取ったときにはみんな疲弊していて、いろいろと難しい部分が多かったです。

--スライドした逆サイドを広く使われた。
そうですね。自分自身は[3-6-1]でやっていたので、いざ相手にしてみると、今日も(前節・)湘南戦もすごくだるいフォーメーションだなと思いました。

--自身は前半だけで7㎞以上走っていた。走らされている感じか。
明らかに走らされ過ぎだと思いますし、相手によって変えるサッカーではありますけど、自分たちのサッカーというか、「俺たちはこうやるんだぞ」という軸が欲しいのはあります。相手に思うように回させて、気持ちよくサッカーをさせてしまったなという感覚はあります。

--キャンプ中はここまで忙しいサッカーではなかったと思うが。
ハイプレスを意識し過ぎているのか、キャンプのときは引いて守りながらカウンターで刺す形も多かったですけど、プレスを意識し過ぎて人に人に、でやられている印象があるので、もうちょっと行くのか行かないのかをハッキリして組織的にというのは、チームとしても選手間でも話し合っていかないといけないです。組織的な守備が持ち味だったと思うので、そこに立ち返るのが良いんじゃないかと思います。

 

  1. ウラワ(IP:211.19.88.80 )

    松本泰志、サヴィオ、拓郎来てもらったのにこんなどうしようもないチームでごめん

    2025年03月03日 09:15

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:126.182.146.223 )

    金子は良いプレーしてるよ浦和来て後悔してそう

    このコメントに返信

    2025年03月03日 08:55

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:114.172.223.139 )

    コメント見ると統率する選手が居ない為にバラバラになってるのが現状浮き彫りになってますね。
    バックラインから行く時と受ける時の判断を統率出来れば良いんだけどなぁ。
    関根は失点シーンも鼓舞してないし、基本陰キャっぽいからキャプテンする事で自身のプレーも悪循環になって行きそう。
    マリウスに頑張って欲しいけどかなり優しく大人しいタイプみたいだからな。
    松本とか凌磨が復帰したら中盤が強く声掛けしないと厳しいんだろうな。

    このコメントに返信

    2025年03月03日 09:04

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:210.143.75.240 )

    Bチーム左SB長沼の強化から始めよう。左WGに中島を置いて、中島が左に寄ったら長沼は右に入り、中島が右に寄ったら左に入る。という基本から始めて、長沼が、相手SBの後ろに入って、左ゴールポストの近くまで走りこむところまでやろう。中島いろいろ言わないから、コーチ誰かついて、中島の口の役割をしてください。ほかの選手も協力してください。

    このコメントに返信

    2025年03月03日 09:13

  4. 4 ウラワ(IP:211.19.88.80 )

    松本泰志、サヴィオ、拓郎来てもらったのにこんなどうしようもないチームでごめん

    このコメントに返信

    2025年03月03日 09:15

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:126.167.33.114 )

    結局、連携が不十分なままハイプレスにこだわってバラバラになったということ。
    魅せるサッカーの前に勝つサッカー。
    これを責任持てないからと玉虫色にしたのは本部。
    だから他のクラブにアマチュアだと言われる。

    このコメントに返信

    2025年03月03日 09:17

    • 5.1 去年11位(IP:106.179.223.188 )

      松本のコメントからキャンプ中はハイプレスはあまりやっていなかったのがわかる。
      キャンプでもやっていないハイプレスをいきなり公式戦でやっても難しいね。

      2025年03月04日 14:43

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:104.28.99.214 )

    結局引くのかハイプレスで行くのか中途半端で迷いながらのプレーで相手に走らされている感じがしますね。

    このコメントに返信

    2025年03月03日 09:21

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:27.91.213.30 )

    4節にして、選手からこれだけ戦術不満が出てるのはやばいよねぇ。
    毎節少しずつでも修正されてる兆しがあるなら良いけど、現状泥沼状態。
    こりゃいよいよかしらね

    このコメントに返信

    2025年03月03日 09:32

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:222.145.50.198 )

      松本選手が言っている.
      「前から行っているが、走り損」「スライドが遠すぎで走っても取れる気がしない」
      これってチーム内での意思統一不足やシステムや戦術理解の弊害ってことでしょ?
      例えば足の速い選手に走らせずに、待てと言う。ドリブルの上手い選手に抜くなと言う。
      これと同じでチームで何をするか?誰にどうしてほしいか?みんなバラバラ。
      指揮官はそれをまとめて落とし込めていない。
      はたまた落とし込んでいるが皆が守らないのか?
      チームが分解寸前であるような気がします。
      ドゥンガのような闘将を中央に据えるか、オシムのようなカリズマを指揮官に招くか。
      もはやこの二択でしかないようです。

      2025年03月03日 13:33

    • 7.2 匿名の浦和サポ(IP:153.151.82.131 )

      ロドリゲスは就任後、選手と個人面談を行い意思統一をはかり小屋松の配置転換をしたといっている。
      その結果としての組織プレイであり小屋松の得点につながったのでは。
      対して、我がレッズは意思統一が図れているのでしょうか。

      2025年03月03日 16:40

    • 7.3 匿名の浦和サポ(IP:126.78.212.51 )

      小屋松は運動量も多く、頑張りの
      効く選手ではあるが、あのポジシ
      ョンに適正があったとは
      敵ながら感心したし、それを見抜
      いてコンバートしたリカも流石
      スコルジャも凌磨をボランチに据
      えて神戸戦は上手く行きかけたが、
      怪我して代替え案を出せてないの
      が響いてる

      2025年03月04日 03:39

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:49.109.24.27 )

    アツキが一時的にキャプテンになったけど、駒場での湘南戦で追い付かれた時、腰に手を当ててボーゼン立ちしていて、不向きだと直感しましたわ。いつまでも周作頼りはダメだと思ってたから、次期キャプテン選びは、かなり深刻な問題と感じてましたわ。

    このコメントに返信

    2025年03月03日 09:32

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:106.146.10.81 )

    チアゴへのロングボールもハイプレスも、練習の段階ではそれなりに形になってて、そのせいで改善が見られないまま繰り返されてるんだろうか
    だとしたらトレーニングの時点で厳しさが足りないのかなと思ってしまう
    サヴィオが去年と同じ表情してるのが悲しい

    このコメントに返信

    2025年03月03日 09:38

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:49.97.96.223 )

    これだけ分かってるんだから松本泰志に(ゲーム)キャプテンやってもらえばいいじゃん
    それと守備安定させるんだったら思いきって西川替えようよ

    このコメントに返信

    2025年03月03日 09:38

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:49.109.24.27 )

    トップから下部組織までの一貫性のあるプレースタイルの確立。それが出来れば、下部組織からのトップ昇格、そしてトップの軸になる。浦和は長い間、攻撃的と守備的の繰り返し、降り幅の大きいチーム作りに現場が振り回される。
     
    浦和もいよいよ、ジェフと同じ路を辿り始めてますよ。

    このコメントに返信

    2025年03月03日 09:40

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )

    金子も前田も個人レベルのプレーはよかったよ。他の選手もいいところはたくさんあった。ただすべてが点でしかない。点と点が繋がらないとゴールは奪えないし失点も防げない。繋げる軸がほしいよ。それが戦術なのか、リーダーシップなのか、それとも別のものか。早く見つかってくれないかな。

    このコメントに返信

    2025年03月03日 09:46

    • 12.1 去年11位(IP:106.179.223.188 )

      柏は組織で戦っていたが浦和は個人で戦っていた。個人はそれなりに頑張っているけど、統率された組織には勝てないね。
      それをどうするかは監督の仕事でしょ。

      2025年03月04日 14:49

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:49.109.24.27 )

    今思うと、槙野や森脇って、存在感あったよな。槙野がウチに来てやったことが、同時荒んでいた(らしい)元気の教育係だったよね。
     
    元気には期待しているけど、声も大事だけど、一番大事なのは「プレーで引っ張る」ことなんだよね。

    このコメントに返信

    2025年03月03日 09:53

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:126.182.189.79 )

    いまの荻原、長沼見てると大畑って派手な活躍はなかったけどサイドバックとして適切ポジショニングだったり、上下動のタイミングだったりはしっかり出来てたんだなって実感する

    このコメントに返信

    2025年03月03日 10:08

  15. 15 匿名の浦和サポ(IP:61.27.161.74 )

    せっかく浦和に来てくれたのに、逆にごめんなさい
    こんなチームで申し訳ない。
    こ ん な は ず で な か っ た 。

    このコメントに返信

    2025年03月03日 10:17

  16. 16 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )

    スコルジャに期待してた間抜けな人は どーしたら勝てると思ってるのでしょうか?

    このコメントに返信

    2025年03月03日 10:46

  17. 17 匿名の浦和サポ(IP:222.230.134.159 )

    一戦必勝しかない!
    金子はこれまでのようなプレーを継続して欲しい。
    問題はボランチとDFライン。

    このコメントに返信

    2025年03月03日 10:54

  18. 18 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )

    金子拓郎「失点したときこそ、もっと顔を上げて全員が声を出して押し返す、くらいの雰囲気作りは大事になってくると思う。」
    松本泰志「(リーダーシップについて)自分自身がもっと発信してやっていかなければいけない。守備の部分でおろそかになっていることがたくさんあるので」

    ↑移籍1年目の選手にこんな事を言わせるのはナンか申し訳ないわな… こういう発言は本来、在籍年数が長くて生え抜きの選手やらキャプテン格の選手がいうことじゃないの?

    このコメントに返信

    2025年03月03日 10:55

    • 18.1 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )

      言ってはナンだが関根はキャプテンの資質はまだ無いと思う…
      チームが苦しい時、奮起をするべき時やみんなを動かしてチーム全体を活性化させるべきキャプテンの仕事を彼はソコまで至っていないからこんな状態になるのではないかな?
      もちろん関根全てが悪いワケでも責任を被せるワケではないがこういうコメントが出ている以上、ドコかに問題点があるのは否めないな…

      2025年03月03日 11:00

    • 18.2 匿名の浦和サポ(IP:49.109.24.27 )

      生え抜きキャプテン育たないね。最後は残念だったけど、柏木だって自ら名乗り出たんよ?

      2025年03月03日 11:18

  19. 19 匿名の浦和サポ(IP:180.21.41.106 )

    前から嵌める形は全く機能していないので、ブロックを作って引いて守る形に戻した方が良いと思う
    前線が追っかける強度が不足しているし、行くタイミング遅いし、後ろのラインも低くてセンターバックが迎撃出来る位置にも居ないので中で簡単に通される
    攻守に渡ってボザが深すぎるのも気になる
    昔の岩波並みに深いが、精度の高いロングボールも無いのでその位置にいる意味がない

    このコメントに返信

    2025年03月03日 11:06

    • 19.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.134.214 )

      また亀やんの? サビオが納得してくれるかな…

      2025年03月03日 11:11

    • 19.2 匿名の浦和サポ(IP:124.110.67.96 )

      ボサよりもホイブの方が厳しいね。
      ボサはまだ縦にパス出すけど、ホイブはサイドにしか出さないからキツイ。まあサイドバックのポジショニングも悪いんだけどね。あと安居がただ立ってるだけで気の利いたプレーもないしね。

      2025年03月03日 11:14

    • 19.3 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )

      亀みたくないんですけど

      2025年03月03日 11:41

  20. 20 匿名の浦和サポ(IP:153.160.58.202 )

    松本が守備で疲弊し、安居も足をつった。
    ディフェンスラインが低すぎるから中盤にスペースが空いてしまう。
    ラインを上げればいろんな問題が解決するのに、なぜやらないのか。
    ボザは俊足が売りなんだったら、彼に背後のスペースを守ってもらえばいい。
    裏に出されて走り合いで勝てばスタジアムも盛り上がる。

    このコメントに返信

    2025年03月03日 11:44

    • 20.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.134.214 )

      上手く限定して追い込めない上にムラがあある前線のプレスだと、怖くて後ろもラインを上げられないんじゃないかな?

      2025年03月03日 12:27

    • 20.2 匿名の浦和サポ(IP:153.151.82.131 )

      垣田のほうがスピーディーだったよ。

      2025年03月03日 16:50

  21. 21 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )

    中盤の まつもtoやすい のコンビは危険だな

    やらかす危険性を孕んでいる

    このコメントに返信

    2025年03月03日 18:07

  22. 22 匿名の浦和サポ(IP:119.172.158.50 )

    申し訳ない気持ちでいっぱい。
    ピークの時期にこんなチームに来てしまい…
    後悔しまくってるだろうな。
    こんだけ批判されてるのにスコルジャは己で守備のチームとか言うけどそれすら出来てないじゃん。
    何が出来るんだよ

    このコメントに返信

    2025年03月04日 00:33

  23. 23 匿名の浦和サポ(IP:111.102.192.1 )

    杉岡がいなくなった後半の柏はサンドバッグだったよね。

    このコメントに返信

    2025年03月04日 09:10

コメントを書き込む