J1リーグ第21節『サガン鳥栖vs浦和レッズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
第21節 vs 鳥栖「終了間際の劇的ゴールで4試合ぶりの勝利」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【汰木康也】
(ゴールシーンを振り返って)
「どういう流れだったかははっきり覚えていないのですが、マルちゃん(マルティノス)がサイドを縦に突破すると思いましたし、周りを見たら自分しかゴール前に入っていない気がしたので、信じてゴール前に突っ込んで、その結果ああいうゴールシーンになったので良かったと思います」(出場する前はウォームアップをしながら自分が入ったらどういうプレーをしようとイメージしながら試合を見ていたのか?)
「アップ場が離れていてあまり見えなかったのですが(笑)、相手がボールを握っている展開だったので、流れをどうやって変えるかということはイメージしていました。たとえば(杉本)健勇君の高さや強さ、サイドからのシンプルなクロスをイメージしていました」(チームが連敗中で気持ちを見せたいということもあったと思うが?)
「連敗はしていましたが内容は悪くない試合が続いていて、ただ結果がついてこないというもどかしい試合が続いている中でこういう難しい試合を勝ちきれたことは、また一つ勢いに乗っていけるところだと思います。1つ結果が出て良かったです」(浦和レッズ加入後初ゴールを決めた率直な気持ちはどうか?)
「何試合もチャンスを外してしまい、試合を難しくしてしまったということがありました。その中で『早く取らなきゃ』という焦りもあり、ゴール前でなかなかうまくいかない試合が続いていました。自分の得意な形、崩しからのゴールではありませんでしたが、1つ取れたことは自分にとって本当に大きかったと思います」(ゴール後はかなりうれしそうにしているように見えたが?)
「みんな疲れているのに寄ってきてくれて、うれしかったです」(ゴール直後や試合後にチームメートからどんな声を掛けられたのか?)
「『初ゴールおめでとう』とみんなが言ってくれて、みんなも早く決めてほしいと思っているというか、いつも外すことが頭にあったと思うので、そういう言葉を掛けてもらえて素直にうれしかったです」(今年からチームが4バックになって一番得意なサイドハーフでプレーできることを楽しみにしていたと思うが、シーズンが始まって試合に出ながら最近はベンチスタートも増えて、という流れだった。ここまでの流れ、手応えについてどう感じているか?)
「最近はなかなかスタートから出られる試合が少なく、試合の流れを変える役割が増えていて、やりづらさも感じながら試合をすることも多かったですが、チームとして今年キャンプから取り組んできたことも含めて、内容は少しずつ良くなってきていると思います。なかなか結果が付いてきませんでしたが、1つこういう試合で勝てたことでチームも乗ってくると思います。個人的にも途中からでしたが、ああいう形で1つ取れたことによって、途中からどうやって勢いをもたらすかということ、また攻撃のパターンやああいうランニングもそうですが、いろいろな選択肢を増やせればなと思います」
選手コメント(Jリーグ)
【西川周作】
--選手交代もあって通常よりも間があったが、PKの場面を振り返って。
プレッシャーを受けるのはPKを蹴る選手だと思っていたので、間が空くのは相手の選手のほうが、ホームスタジアムで0-0の状況で、絶対決めたいというメンタリティーだと思うんですけど。僕自身は逆に落ち着きながら、良い間を作れたかなと思いますし、レフェリーの松尾(一)さんともその間もラインを踏むなどの確認をしながら、落ち着いて対応できたかなと思います。--この勝利と内容も含めて、次以降につなげれられそうか?
自分たちに必要なのは勝利だと思っていたので。ここ数試合結果が出ない中でも内容は自分たちが目指すサッカーを体現できていたと思うので、結果を出せたことはチームのきっかけになるんじゃないかと思っていますし、3連戦の1試合目を無失点で勝てたことは、チームにとっても明るい材料になったのかなと思います。
【梁勇基】
--高い位置までボールを運べたがスペースに抜ける動きがなく、エリア内に入れなかった印象があります。攻撃面での課題は?
自分たちがボールを持って、相手陣内に入るところまではスムーズにいけていますけどおっしゃるとおり、最後の崩しのところでテンポが上がらなかったり、そこでミスが起きてしまってシュートまでいけない。そういうシーンが多かったなと思います。--4試合連続で先発になりました。現状についてはどう感じていますか?
もちろん、こうやって多くの試合に絡めているというのは選手としてすごくありがたい気持ちもありますし、だからこそ、結果を出したい。このチームを勝たせたいという気持ちがいまは強いです。--3連敗になってしまいましたが次節に向けて。
結果は覆らないですし、これから自分たちがどうやっていくのかのほうが大事だと思います。いま、自分たちがやっていることに自信を失わない。自信を持ってやり続けることが大事だと思います。なんとか自分たちを信じて、いま、やっていることを信じてやり続けることが現状を打開できる方法なのかなと思います。
匿名の浦和サポ(IP:222.15.246.214 )
この試合を手放しで喜んでる奴なんてほとんどいねぇよ
課題たっぷり反省しまくりだわ
それでも初ゴールが決勝ゴールになった選手におめでとうくらいここでは言わせろ
2020年10月11日 08:43
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.5.250 )
汰木は1発決めたから、カットインからのゴールも決められるようになるか、健勇みたいに点を決めてもうまく波に乗れないか。健勇は去年とは違って点は決めなくてもポストプレーとかが目立ってるから波に乗れてない訳では無いけど、FWだからゴールは欲しいよね。汰木は次の3試合くらいでもう1点欲しいね。
西川の自分達のやりたいサッカーが出来てたけど結果が出なかったって言葉、選手は体現出来てる実感があり、サポーターは迷ってるようにしか見えない。でも選手が出来てると言うならもうちょい信じるしかないのかな。
2020年10月11日 06:01
1.1 匿名の浦和サポ(IP:14.12.96.193 )
汰木は得点もそうだけど、クロスとかフィーリングが合う前線の選手が出て来ればなぁ。
縦にも横にも持ち出せない関根に比べたら汰木のカットインはまだ可能性があると思う。
関根はメンタルが不安定だし、積極性がなくなってるし、ドリブルで相手を抜く回数も減ってる。いい選手なのは間違いないから何かいいきっかけがないんだろうか。
2020年10月11日 07:17
1.2 匿名の浦和サポ(IP:222.15.246.214 )
汰木は縦に行くのと中に行くのをしっかり使い分ければそれだけでも化けると思いますし昨日はそれが出来始めていた…様な気もします
上の方が仰ってる関根は去年のACL決勝で吹き飛ばされてしまったのがよっぽど応えたのか肉体改造を失敗して肝心のキレを失ったと思います
かつてのキレを取り戻せれば復活はすると思うのですが
2020年10月11日 07:48
1.3 匿名の浦和サポ(IP:218.223.145.131 )
汰木を見てると、一度右で見てみたいと思う。スピードに乗った縦への仕掛けから深くえぐってのクロスとか、伊東純也的な起用ができないものか。
2020年10月11日 11:54
1.4 匿名の浦和サポ(IP:125.194.52.12 )
1.3
右利きの汰木を逆足ではない右のワイドで使う。自分もそのような発想は好きですね。汰木は貴重なドリブラーですし、スピードもある。今の起用ではアタッキングサードに入る頃には疲れていて精度が落ちる印象です。もったいないし、選手が本来生きる位置で起用するべきですよ。
2020年10月11日 13:50
2 DAZNで観てる人(IP:133.207.211.192 )
まずは一点取れて良かったっちゃあ良かった。
でも、汰木の一点目はもっと華麗な感じで決めてくれると思ってた。
今のチーム状況を表すような泥臭さでびっくりだったな。
2020年10月11日 06:18
3 匿名の浦和サポ(IP:133.218.5.15 )
チームの若返りは必須。3年後の主力が今のメンツなら計画は大失敗。
2020年10月11日 06:51
4 匿名の浦和サポ(IP:203.153.56.46 )
これを機に爆発することを願ってます
2020年10月11日 07:16
5 匿名の浦和サポ(IP:126.209.235.136 )
個人的には鈴木大輔が少しでも久々に出してもらえたのが嬉しかったです
これを機に出してもらえないですかね?
2020年10月11日 07:37
6 匿名の浦和サポ(IP:222.15.246.214 )
汰木はカットインだけじゃなく縦への仕掛けを意識し始めたのかプレイ自体も変わった気がするので最後の得点は最後まで勝つ意志を捨てなかったご褒美でもありますね
山形サポにも汰木のあんな魂のこもったゴール見た事無いって言われてるのは笑いましたが17年の関根のゴールみたいにチームを助ける活躍を続けて出来る事を願ってます
2020年10月11日 07:39
6.1 匿名の浦和サポ(IP:220.100.26.111 )
何で笑うんだい?魂のこもったドリブラーなんて浦和サポーターが一番好きなタイプの選手じゃないですか!
汰木がここにきて熱い気持ちを出すようになってくれたのなら嬉しいですね。
2020年10月11日 08:14
7 匿名の浦和サポ(IP:59.147.128.30 )
苦しい試合の流れの中の汰木の得点は、今後自分自身にも一つのきっかけになり、どんどんゴールを量産してほしい。
2020年10月11日 07:58
8 匿名の浦和サポ(IP:27.141.177.122 )
仲間を信じて走りぬくことの大切さを改めて実感しました。
2020年10月11日 08:20
8.1 匿名の浦和サポ(IP:119.224.168.77 )
それが一人じやないというのが収穫だね。
もっと増えてほしいけど。
2020年10月11日 09:22
9 ウラワ(IP:124.45.126.58 )
汰木おめでとう、これからどんどんゴール奪え
2020年10月11日 08:21
10 匿名の浦和サポ(IP:1.75.241.159 )
正直、鳥栖相手にこんなんじゃ喜べない。
2020年10月11日 08:36
10.1 匿名の浦和サポ(IP:126.159.51.95 )
うるさい。
このスレは文句を言うとこではない。
他でやれ。
2020年10月11日 08:37
10.2 匿名の浦和サポ(IP:222.15.246.214 )
この試合を手放しで喜んでる奴なんてほとんどいねぇよ
課題たっぷり反省しまくりだわ
それでも初ゴールが決勝ゴールになった選手におめでとうくらいここでは言わせろ
2020年10月11日 08:43
10.3 匿名の浦和サポ(IP:218.225.227.197 )
↑
とっても良きお言葉。
私の気持ちを代弁してくれました。
2020年10月11日 14:30
11 匿名の浦和サポ(IP:119.240.41.144 )
改めて思うのはやはり4-4-2はこのチームには適切じゃないということ。汰木、マルティノス、関根は4-2-3-1のサイドアタッカーで起用した方がより輝くとの思いだ。特にマルティノスのドリブルやフリーランの質、ポジショニングはここ数試合見事だ。しかしながら起用する位置が良くないので、彼らは十分に能力を発揮し切れていない。今の位置では守備への負担、必要以上の走力が求められるので彼らの特性を考えると残念な使われ方となる。
2020年10月11日 08:39
11.1 匿名の浦和サポ(IP:218.223.145.131 )
汰木、マルティノスを活かすのなら守備の負担の少ないウィングを置いた4-3-3だと思うけどね。
2020年10月11日 12:34
11.2 匿名の浦和サポ(IP:119.240.40.175 )
ウイングを起点にする4-3-3が出来れば理想的だが、今の浦和には早いように思います。理由はボール保持と3本以上の連続したパスに慣れていないから。
4-3-3をやるならまずは4-2-3-1に変更し、パスがウイングに流れるような仕組みを形成してからの方が効果的ではないか。監督にそんなプランは無いでしょうけど。
2020年10月11日 12:54
11.3 匿名の浦和サポ(IP:220.100.26.111 )
私も4-3-3に一票です。選手構成的にもそっちの方が良いと思うんですよね。武藤や長沢をSHで起用するぐらいSHの選手が不足していて、逆にウイングやCMFタイプの選手は多いと思いますので。
4-3-3にしたのは東京戦の終盤でしたっけ?ちょっと可能性を感じました。
2020年10月11日 18:16
12 匿名の浦和サポ(IP:153.203.204.127 )
レオナルドは大丈夫?
2020年10月11日 08:41
13 匿名の浦和サポ(IP:119.224.168.77 )
レオナルドもいい選手なのは間違いないが、
一連の試合の使い方をみてると、すでにシフトチェンジしてるし最終段階では、健勇中心のチーム作りを目指してるのかなと思ってる。
やっぱり、期待度が全然違うような。
劣性の打開策のファーストチョイスが健勇ということは、そういうことなんだろう。
ま、まだ分からないけどねえ。
武富みたいに急にはずしたりするし。
これで、レオナルドがふてくされてチームでるならそれまでの選手だと思う。
2020年10月11日 08:53
14 匿名浦和サポ(IP:49.98.7.56 )
ここから連勝街道を
2020年10月11日 09:04
15 匿名の浦和サポ(IP:119.224.168.77 )
健勇観ていて1つだけ、他のFWと明らかに違う動きがあるから次節は注視してほしい。
彼は横に流れる動きが多いが、必ず最初はキープして抜ければ前進、無理なら、縦かサイドの動きを観てパス選択、無理だったら下げるという、序列。
FWとして常に前を観てるということ。
だからキープして周りからサポートが充分にあれば、ゴール近くで攻撃に備えて陣取れるし、相手からしたら、スピードも高さもあり競り合いに勝つなら、むちゃくちゃ怖い存在だろう。
これはかなりストロングポイントだろうね。
2020年10月11日 09:12
15.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.211.188 )
健勇はゴール以外の貢献が多いよね
縁の下の力持ちって感じ 目立たないプレーが多いからサポからは批判くらうかもしれないけど引き続き頑張ってほしい
2020年10月11日 11:54
15.2 匿名の浦和サポ(IP:112.139.154.36 )
FWじゃなかったら、2列目以降のMFだったら多分それでもいいと思える。
だけど、最前線の一番前の選手の動きでそれでいいとは思えない。
FWだったら、一番前の選手だったら、ゴール前に詰めるとか常にゴールを狙う動きを意識してほしい。
じゃなかったら、MFにコンバートして下さい。
2020年10月11日 14:25
16 匿名の浦和サポ(IP:106.73.24.64 )
汰木のゴールシーン見直したけど、やっぱりいいなあ。
汰木、マルちゃん、杉本、そして祝福する選手たち全員の気持ちを感じる。
こういう嬉しさは大切にしたいな。
2020年10月11日 09:13
16.1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
汰木「やっととれたー!」
まるちゃ「スーパーラン!スーパーラン!スーパー!」
って言ってますよね。柏木もわしゃわしゃしてる笑
2020年10月11日 09:28
17 匿名の浦和サポ(IP:27.141.180.76 )
汰木はこれで覚醒してくれれば❗
2020年10月11日 09:24
18 匿名の浦和サポ(IP:118.158.75.170 )
ムツゴロウ先生お久しぶりです
2020年10月11日 10:30
19 匿名の浦和サポ(IP:106.128.121.241 )
試合観てると、トラップやパスのミスが多い。
プレスからのショートカウンターをベースにしたいと思うけど、技術的なミスが多い。
良い戦術だろうと、ミスが多いと何もできない。
勝つ事によって自信になりミスが減るなら良いけど。
2020年10月11日 10:56
19.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.2.37 )
確かにミスが多いのですが、それもおそらく戦術が整理されていないせいだと思うんですよね。
個々人の能力がそれほど他チームと違うはずはなく、結局「いま何するべきか」みたいな悩みを常に考えてるからミスが増える。
約束事がはっきりすればミスも減る、かと。
お互いにかばい合うとミスもミスに見えなくなるでしようし。
でもいまのうちはそういう「約束事」をつくるよりも「個人の閃き」に頼ってるから、なかなか減らないですよね。
2020年10月11日 16:36
20 匿名の浦和サポ(IP:119.10.216.148 )
大槻さんでいいよ。
大槻さんがいいよ、といえるかは微妙だけど、
これが現実的な選択には違いない。
2020年10月11日 10:57
21 匿名の浦和サポ(IP:220.97.38.122 )
レオナルドは決定力こそあるけど、組織的なプレーがなぁ。
自分勝手にプレスかけても穴ができるし。
2020年10月11日 11:04
21.1 匿名の浦和サポ(IP:138.64.66.133 )
そこですよね。
この3試合、スタメン外されているのは、行く時と行かない時を、外から見て学べという意図なのかも。
そこがしっかりできれば、ショートカウンターから得点量産できると思うのですが。
次の柏戦はスタメン復帰するだろうから、期待しています。
2020年10月11日 16:46
22 匿名の浦和サポ(IP:123.176.224.66 )
汰木はあまり表情を変えないけど、爽やかイケメンだよなぁ
2020年10月11日 11:05
23 匿名の浦和サポ(IP:115.163.186.232 )
PKをはずしたけど、林ってのは、いいね。ああいうギラギラした感じを出す選手がいなくなったなあ。大柴を思い出した。その感じを持っていながら技術もあるレオってほんとにいい選手だと思うけど、うまく今のサッカーにハマってほしいな。
2020年10月11日 11:07
24 匿名の浦和サポ(IP:126.247.50.210 )
課題だらけ、反省点だらけの試合である。
下位チーム、それも急造守備陣を相手にあの有り様では、来期は残留争いだろう。
だが、最後に見えた、何人もがゴールに向かってアプローチしていく姿勢だけは失わせないこと。
これだけは、大槻監督に、今期の後半求めたい。
ベテラン、中堅、若手、新人。古参、移籍組、生え抜き。後半、来期、その後も変えてはならない。
戦術や選手、もちろん監督がどうあれ、それはブレてはならない。
本来なら、当たり前のことをなぜ。
そして、こういう言葉を、立花氏土田氏が発せないあことに、浦和の責任を感じられず、憤りを感じざるを得ない。
2020年10月11日 11:10
25 匿名の浦和サポ(IP:119.106.103.193 )
たまたま勝って選手が大喜び
これが「浦和を背負う」ってことなのか? 恥知らずな連中
2020年10月11日 11:13
25.1 匿名の浦和サポ(IP:119.241.50.137 )
何が恥なんですか?勝って喜んじゃダメなんですか?^^
僕は家でお尻が上がるぐらい喜びました^^
2020年10月11日 11:24
25.2 匿名の浦和サポ(IP:218.225.227.197 )
勝ったことを素直に喜べない、恥知らずなサポだな。
2020年10月12日 00:50
25.3 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.42 )
ここにも浦和が常勝軍団だと勘違いしている奴がいる。
昔のことが忘れられない懐古さんだな。
2020年10月13日 15:03
25.4 匿名の浦和サポ(IP:125.196.215.160 )
どこに「浦和が常勝軍団」なんて勘違いしている人がいたのやら。
やれやれ。
喜んでる人が気に入らないのだろうが、悔し紛れに嫌味、中傷。何とも嘆かわしい事ですな。
2020年10月14日 00:50
26 匿名の浦和サポ(IP:61.119.159.116 )
「周りを見たら自分しかゴール前に入っていない」ってどうなの?他の場面でもそうだったけど、いつもこれじゃあ得点するのは無理だし、今後も得点は増えないよ。
2020年10月11日 11:17
26.1 匿名の浦和サポ(IP:119.241.50.137 )
カウンターの状況だったし、そうなるのは仕方ないかなとは思うけど。
あとは入れて柏木選手ぐらいだったかなー。杉本選手はポストでマルちゃんにボール預けてたから、あの位置からゴール前に行くのは現実無理だし。
むしろ、マルちゃんも汰木選手も点で合わせたのは凄いなと思いましたよ^^
2020年10月11日 11:22
26.2 匿名の浦和サポ(IP:124.140.230.89 )
あの状況でみんなが居たら、カウンターにはなってない。マルのスピードについて行った汰木が凄いと褒めるべき!
2020年10月11日 19:28
26.3 匿名の浦和サポ(IP:218.225.227.197 )
逆に言えば、スペースがあったということだよね。前線が渋滞してスペースがなくなったり、こねたりするのが浦和の良くないときだから、むしろ入る人数は少ないほうがよいのでは?
2020年10月12日 00:47
27 匿名の浦和サポ(IP:125.198.246.192 )
先を見据えるなら、それこそレオナルド使うべきなんだが。
一番ポテンシャル高くて若いレオに移籍されたら大損だぞ?
この扱いだと今オフにはいなくなっちゃうだろうな。
2020年10月11日 11:29
28 匿名の浦和サポ(IP:110.132.147.243 )
PK決められてたら結果は逆でしょうね。
2020年10月11日 11:41
28.1 匿名の浦和サポ(IP:124.140.150.92 )
それ言い出したら名古屋戦だってPKくれてれば結果は違ったと思うぞ
2020年10月11日 13:22
28.2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.98.133 )
PKのキッカーがファウルを貰った林自身って所が鳥栖の甘さだった。
ファウルを貰った選手が蹴らないチームは多いのに。
あの無理をしたドリブル突破直後の足で精密なキックを要求する程度が今の鳥栖なんだろうな。
他にキッカーが居なかったことが僅かな事だけど、勝敗に繋がった。
2020年10月11日 17:05
29 匿名の浦和サポ(IP:49.98.149.191 )
信じて走ること。それこそ今までのレッズに足りなかったんだよ。
2020年10月11日 12:09
29.1 匿名の浦和サポ(IP:106.128.47.24 )
健勇からの落としを信じて走ったマルティノス
マルティノスからボール来る事を信じて走った汰木
こう言った泥臭いゴール浦和サポ大好きでしょ()
いつかの加藤→矢島→ポポみたいな技術より執念や根性みたいなの
2020年10月11日 23:00
『最後に勝ち切れたことをうれしく思う(大槻監督)』J1 鳥栖vs浦和 監...
『浦和と川崎のパスの差に見る日本最大の問題』『ダイヤモンドユカイ氏の息子...
『トスン、今週中に来日。移籍は約1.6億円?』『雪の中でのトレーニング』など【浦和レッズネタまとめ(3/20)】
『トスン、浦和レッズと7/31までの契約』『3/24に浦和レッズがインスタライブ』など【浦和レッズネタまとめ(3/23)】
【速報】渡邊凌磨が練習に完全合流!
『トスンは日本でキャリアを続けるだろう』『リーグは絶対獲る(池田咲紀子)』など【浦和レッズネタまとめ(3/25)】
『大久保智明は犠牲心を持ちながら結果にこだわっていく』『東洋大学とのトレーニングマッチ』など【浦和レッズネタまとめ(3/22)】
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」