ニュース

『選手だけで解決できる問題ではなく、構造やポジショニングといった戦術の部分をチームで落とし込んでいく必要があると思います(長沼)』『もうスッカスカになってるなっていう感覚もあった(小泉)』など【浦和レッズネタまとめ(8/23)】

8/23のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

衝撃敗戦に本音「選手だけで解決できる問題ではない」 防戦一方で…露呈した“限界”(フットボールゾーン)
先制ゴールの長沼も「自分たちの時間が短すぎました。柏はボールを持つのがうまいので支配されるのは想定していましたが、支配されすぎました。自分たちでボールを持ってコントロールできなかった」と話す。そして「ボールを握られて守備の時間が長くなれば、危険なシーンは出てしまいます。完璧に守備はできないので仕方ない部分もあります。だからこそボールを握ってコントロールしないといけない。選手だけで解決できる問題ではなく、構造やポジショニングといった戦術の部分をチームで落とし込んでいく必要があると思います」と現状を話した。

 

分析された浦和「ほぼフルで見てる」 走らされスカスカ…交代の傾向「ほぼ代えない」(フットボールゾーン)
「相手を走らせていて、もうスッカスカになってるなっていう感覚もあった」と話し、「そういう状態にすることが自分の仕事の大きな1つだと思っていた」と、2失点目につながったカウンターや前半に自身が数回あったミドルシュートの場面に「課題が残る」と話したものの、一定の満足感は示した。

 

ミスを見逃さなかった浦和Jrユース、クラセンU-15準決勝に進出!! 柏U-15は後半猛攻も1点遠く(ゲキサカ)
第40回日本クラブユースサッカー選手権(U-15)大会は22日、準々決勝を開催した。浦和レッズジュニアユースは柏レイソルU-15を2-0で破って準決勝に進んだ。

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:1.73.143.193 )

    長沼、監督批判ともとれる事を言うのは勇気が必要だっただろう。
    選手も好んでこんなサッカーやってる訳では無いというのが強く伝わったよ。

    2025年08月23日 11:20

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.151.149 )

    小泉「(浦和の)交代の傾向で、ダブルボランチとセンターバックはほぼ代えない。なんならサイドバックもあんまり代えないので、そこにどれだけジャブを入れられるかがたぶん、きょうはカギだなと思っていて〜」そりゃもう皆んなわかってますわな。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 11:19

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.100 )

      前半からボール保持して主導権を握る時間帯ももう少し作れないと、リトリートしてローブロックでゴール前固めてカウンターだけでは通用しないし、そもそもボール奪っても前に出て行けずカウンター発動する余力もなくなる。何年も前のFB本部発足初年度の大槻体制の頃から分かってたことで、そのために徳島からリカルドを招聘したと思ってた。
      解説者は後半投入のサブの問題みたいに語ってたけど、テリンを獲れば多少は前で収めて押し上げられるのかもしれないにしても、誰を獲ろうが最大5人しか交代できないしサブを多種充実させたところで根本的に解決するような問題ではないと思う。

      2025年08月23日 11:32

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:1.73.143.193 )

    長沼、監督批判ともとれる事を言うのは勇気が必要だっただろう。
    選手も好んでこんなサッカーやってる訳では無いというのが強く伝わったよ。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 11:20

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:60.108.176.232 )

      選手も小泉(柏)の戦い方わかっていたのでしょう
      長沼は3バックのシステム変更とかやりたそうだな。
      今のメンツで4バックに拘る必要ない!!
      ボサの右SB、根本のCB、柴戸CBコンバート、早川だって左SBコンバートしていた。

      2025年08月23日 12:30

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.100 )

      柏は前半の失点こそ想定外でも基本ゲームプラン通りだろうね。昨日も関根や荻原に対久保でWB的なタスクを与えてたっぽく見えたけど、3バック採用とか小手先のフォーメーション変更程度で解決するとは見えなかった。
      こういう試合をきっかけにこれまで薄々抱いていた疑問や不信が表出して監督の求心力が失われていくのかもしれない。

      2025年08月23日 12:56

    • 2.3 匿名の浦和サポーター(IP:36.12.176.190 )

      批判ではなくて意見では?
      こんな状況や状態だからこそ、意見は出てしかるべき事であって、出ない出さない方が問題だと思う。
      かつてのグスタフソンみたいに腹を割って意見交換しても良いと思うし。
      まぁこちらが見えないところでも監督と選手の間で意見を言い合うって事はやってるとは思うけど、双方で考えのギャップがあると意見も反映しづらくはなるかと。

      2025年08月23日 14:04

    • 2.4 匿名の浦和サポ(IP:49.109.25.186 )

      批判とは言ってない。批判とも「とれる」ね。人によってはこのあたりの微妙なニュアンスの違いって理解が難しいのかな。

      2025年08月23日 14:55

    • 2.5 匿名の浦和サポ(IP:27.141.74.115 )

      こういう発言が出るのは相当な不満があるのだろう。一時のマリノス然り。好きな監督だけ守っても他は何も残らないぞ

      2025年08月23日 18:53

    • 2.6 匿名の浦和サポ(IP:113.149.123.65 )

      途中交代で弱くなるのは、個人戦術に頼るから。
      チームとして構造、戦術が無いから、バラバラになってしまう。

      2025年08月24日 06:23

    • 2.7 匿名の浦和サポ(IP:91.207.174.7 )

      前半から終始主導権握られ走らされて、弱くなってるのは途中交代よりもずっと前の話だから。チーム全体のパフォーマンスが落ちて、ちょっと途中交代したくらいではどうにもならない。

      2025年08月24日 12:16

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:153.151.94.134 )

    昨夜で空中分解しそうで終戦か。
    現実を突き付けられて厳しいのは確かだが、まだカップ戦もあるしなんとかしないとね。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 11:42

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )

      何とかできるなら、とっくに何とかしてるでしょ

      2025年08月23日 12:07

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:126.206.161.101 )

    これらのコメントわおそらく開かれるであろうミーティングを通して、スコルジャがどこまで柔軟に考えや戦術を変えられるかが鍵だろうね
    オフにスコルジャ残留かつ戦術も変化なしで、戦力勢の金子とサヴィオらが移籍することがあってはならない
    水内もGGRでもっと踏み込んでくれ

    このコメントに返信

    2025年08月23日 11:54

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:36.240.147.54 )

      戦術はその人のサッカー観や信念的なものだろうから、同じ監督で戦術変えるぐらいならオフシーズンに監督を変えた方が互いに幸せな気がする。

      2025年08月23日 12:11

    • 4.2 匿名の浦和サポ(IP:126.158.24.134 )

      もう手遅れだな

      2025年08月23日 13:40

    • 4.3 匿名の浦和サポ(IP:49.239.68.208 )

      水内さんは当然レッズとズブズブだから無理

      2025年08月23日 13:59

    • 4.4 匿名の浦和サポ(IP:27.230.35.201 )

      4.3
      何も知らない奴がアホか笑

      2025年08月23日 21:33

  5. 6 匿名の浦和サポ(IP:125.2.211.150 )

    移籍してもこんなつまらない浦和をほぼフルで観てる小泉に笑った

    このコメントに返信

    2025年08月23日 12:17

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:49.239.68.208 )

      やっぱよしおくんは浦和に未練あるな
      リカとセットで来年来てもらおう

      2025年08月23日 14:01

  6. 7 匿名の浦和サポ(IP:119.47.30.214 )

    えっ😱
    これまで何を練習してきたの?
    それで、CWC挑戦したの?
    長沼が感じるくらいならみんなそう思ってるでしょ。堀之内も。
    このクラブ大丈夫?

    このコメントに返信

    2025年08月23日 12:21

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.172.252 )

    長沼、よく言った。 堀之内、よく耳を傾けろ。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 12:26

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.130.229 )

      2025年8月。長沼の乱。これ、浦和大学の入試に出ますよ~!

      2025年08月23日 12:41

    • 8.2 匿名の浦和サポ(IP:126.158.24.134 )

      再就任から1年経つのに、必死の選手にここまで言わせるなよ

      2025年08月23日 14:20

    • 8.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.240.11 )

      ってか、さすがに見てるサポが問題点これだけわかってて社長や強化部、フロント監督、コーチがわかってないはずがない
      それなのにやらないのは、できない何かがあるはず
      それが見えないから俺たちは発狂するんだよ

      2025年08月23日 18:32

    • 8.4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.212.64 )

      夏の補強って移籍金出して獲得した選手っていたっけ?
      そう言うこと

      2025年08月23日 20:46

    • 8.5 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )

      長沼健元会長「サッカーが上手な人は整理整頓ができる人です。」

      2025年08月23日 21:59

    • 8.6 匿名の浦和サポ(IP:37.19.205.222 )

      選手だけで解決できる問題ではないという長沼の発言を受けて、夏の補強の問題と考えるのが不思議。

      2025年08月24日 03:39

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:153.206.25.140 )

    選手交代後は10人相手の横浜FC相手にあそこまで引かされて、ポゼッション出来ないのだから、本当に重症だと思う
    どちらかというとポゼッションの部分より、交代すると共に前からの牽制が全く効かなくなることが課題だと思う
    結果的にラインもどんどん下がって行くし、跳ね返したところでポゼッション出来る状態にならない
    後半途中まで余裕かましていても、主力交代後は相手が10人でも機能しないのだから、前からのディフェンスが属人的になっていると言わざるを得ない
    監督は特にサブ選手に守備のやり方を指導しないといけないと思う
    途中から入って来る左サイドが関根、FWが小森、トップ下が渡邊だったら恐らく昨日は負けていなかっただろうけど、今回みたいに出られなくなった時にこうなる

    このコメントに返信

    2025年08月23日 12:30

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.100 )

      交代以前から、前半のうちに失速して後半は開始から劣勢で選手交代でも改善できないってだけ。途中投入の選手に責任を擦り付けてたら問題の根本を見誤る。

      2025年08月23日 13:01

  9. 10 匿名の浦和サポ(IP:113.156.184.139 )

    無能な監督
    無能なコーチ
    無能な強化部

    このコメントに返信

    2025年08月23日 12:36

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:103.250.94.37 )

      リカが連れてきた前迫さんてまだいるんだけど、必要なの?

      2025年08月23日 17:40

    • 10.2 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )

      TGC「よかった・・・私は優秀な社長なんですねー!」

      2025年08月23日 21:55

    • 10.3 匿名の浦和サポ(IP:37.19.205.222 )

      監督の両腕のラファ、マコ両コーチの話でないのかね。
      カウンターと並んでセットプレーが重要な得点源となってる状況で前迫コーチ不要論が湧いてくるのは謎だな。

      2025年08月24日 03:48

  10. 11 匿名の浦和サポ(IP:49.109.130.229 )

    今の浦和何を変えるべきか? って言われたら、ほぼ全部よ。まあ、選手たち(一部除く)は信用するから。できることなら、冷蔵庫の食材だけでチャチャっと料理できるような指揮官が現れてほしいけど、現実的にはまた更地にして、リカ将元年みたいにするしかないね。四年後再びCWCという野望、間に合わないな…。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 12:39

  11. 12 匿名の浦和サポ(IP:49.109.145.43 )

    今いるたくさんの優秀な選手を手放すのは残念だが、一回全部ぶっ壊さなきゃダメだな組織として

    このコメントに返信

    2025年08月23日 12:45

    • 12.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.130.229 )

      ピッチ上でスクラップ&ビルドが繰り返されてきたけど、いよいよクラブの本丸がスクラップ&ビルドという段階だな。

      2025年08月23日 12:49

    • 12.2 匿名の浦和サポ(IP:49.109.145.43 )

      来季GK 佐藤、MF渡邊、FW小森をセンターラインで軸に優秀なCBと監督を向かい入れて1からチーム作りせよ!
      石原、安居、松尾、金子は残って欲しいが。。

      2025年08月23日 12:49

  12. 13 匿名の浦和サポ(IP:49.109.151.199 )

    試合後、足がつって立ち上がれなくなる選手と、サポーターとやり合う余力を残してる選手。頼むから後者より前者の年俸をあげてくれ。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 12:47

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.100 )

      試合半ばで早々と脚が痙る選手たちが出てくるようなサッカーを強いられてることがそもそもの問題。

      2025年08月23日 13:04

    • 13.2 匿名の浦和サポ(IP:180.15.143.195 )

      上位チームでスタメンの疲労蓄積が一番大きいのが浦和ではないでしょうか。疲れてるから走れずゲームを支配される。支配されるから走らされて疲れ切る。その悪循環が、シーズン終盤の失速につながる。スコルジャさんは口では支配と言うけど、個人プレーではゲーム支配はできません。

      2025年08月24日 12:18

  13. 14 匿名の浦和サポ(IP:49.109.130.229 )

    後半途中から入って余力たっぷりな選手たちと、ベンチ入りできない選手たちの差って、何なんだろうね?

    このコメントに返信

    2025年08月23日 12:52

  14. 15 匿名の浦和サポ(IP:60.129.83.74 )

    長沼は今回に限らず普段の試合インタビューから再三攻撃の再現性については言及してくれてたはず。
    でも何も変わらない悲しさ。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 12:59

  15. 16 匿名の浦和サポ(IP:49.109.110.97 )

    奇跡の5連勝がなかったらと思うとゾッとする

    このコメントに返信

    2025年08月23日 13:09

  16. 17 匿名の浦和サポ(IP:1.73.150.116 )

    元凶は堀之内よりさらに上。この人達を全部変えるべき。レディースの件ではっきりした。社長なんか話しにならない。いつまで機能しない、結果の出ない理想を押し付けるのか。三菱とは離れた方が良い

    このコメントに返信

    2025年08月23日 13:25

    • 17.1 たた(IP:49.109.6.183 )

      もう行動を起こすしかありません。
      スタジアムには行かない!グッズも買わない!
      大宮への乗り換えもフロントへの痛烈なしっぺ返しを食わせることができるでしょう。

      2025年08月23日 18:40

    • 17.2 匿名の浦和サポ(IP:103.250.94.37 )

      大宮なんか応援したくないだろ
      何言ってんの?

      2025年08月23日 20:01

    • 17.3 たた(IP:49.109.5.248 )

      19.2
      したいしたくないの個人的感覚でいったら
      古き良きサラリーマン文化()と収益に囚われて優勝する気のないチームを応援したくないだろ
      何言ってんの?

      2025年08月23日 20:43

    • 17.4 匿名の浦和サポ(IP:1.75.212.64 )

      は?
      何があってもレッズが好きだからここにいんだろ?
      体質で応援チーム決めるんなら勝手にどうぞ

      2025年08月23日 20:50

    • 17.5 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )

      TGCの解任署名活動でもすべきかもね

      トップがS級戦犯ですわ

      2025年08月23日 21:54

  17. 18 匿名の浦和サポ(IP:1.75.81.120 )

    サヴィオ走らせすぎ、走りすぎ。無理に取りに行かなくても。フィールドにリーダーがいない。関根はダメだし、安居もそういうタイプじゃない。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 13:42

  18. 19 匿名の浦和サポ(IP:130.62.36.0 )

    そんなに昔みたいに堅守速攻でカウンターが得意な訳でもないし、ミシャ時代のようにポゼッションも出来ない。臨機応変にシステムを変えるという訳でもなく、一体どんなサッカーを目指しているのか。
    昨日のような防戦一方のサッカーは見ていて辛すぎる。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 13:43

    • 19.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.85 )

      ローブロックの守備的なサッカーがスコルジャのスタイルみたいに言われるけど、本来目指してるのはハイプレスから高い位置でボール奪って敵陣に押し込み主導権を握る攻撃的なサッカーのはずで、目指すサッカーからはほど遠い。
      現実はプレスが機能せず自陣に押し込まれローブロックでゴール前固めてひたすら跳ね返す、低い位置で奪っても繋げずロングボールも収まらず、たまに敵陣に入ってもすぐにボールロストしてローブロックに逆戻りのループかと。

      2025年08月23日 14:27

    • 19.2 匿名の浦和サポ(IP:27.141.74.115 )

      3年前から、何を目指しているか分からんのですよねw 本当はハイプレスしたいんですて、ずーっと聞いてるよ

      2025年08月23日 18:56

    • 19.3 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.32 )

      目指すものははっきりしているし、それを具現化する指導力が不足していることもいい加減はっきりしてるはず。

      2025年08月23日 21:41

  19. 20 匿名の浦和サポ(IP:1.73.136.38 )

    マリウス、ボザはいい選手だとは思うし、彼ら以上の日本人CBを探すのは難しいけど、この戦術で2点先制した試合で残り45分持ち堪えられないなら、スーパーな外国人CBとまでは言えないし、外国人CB2枚にする必要はない。
    この選手起用自体が重心が後ろになるメッセージになってしまっているように思うし、優秀な日本人CBが浦和で育たない、あるいは来てくれない原因でもあると思う。だったら、外国人CBは1枚にして、もう一人は期待の若手を使ってほしい。そして、そのためにはスコルジャは今年でさよならかな。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 13:49

    • 20.1 匿名の浦和サポ(IP:126.253.76.185 )

      センターバックのせいなの?

      2025年08月23日 16:33

    • 20.2 匿名の浦和サポ(IP:1.73.137.190 )

      センターバックのせいなんて一言も言ってないよ。
      でも、この試合展開で逆転されるなら、CB2枚を外国人にしておく必要はないよねって言ってるだけ。つまり、相手を上回る点をとらなきゃいけないんだから、どこに貴重な外国人枠を当てるか、前に当てた方がいいんじゃないの?そうしたら、工藤とか、若手を浦和でも使えるようになるし、試合に出れると思って、浦和に来ようと思う選手も来てくれんじゃないの?結果として、チームの戦い方も、今のようなローデフェンスで引きこもる戦術もできなくなって、戦術面でも、スカッド面でも、循環が良くなるんじゃないのっていう意見です。

      2025年08月23日 19:28

    • 20.3 匿名の浦和サポ(IP:1.73.137.190 )

      センターバックのせいなんて一言も言ってないよ。
      でも、この試合展開で逆転されるなら、CB2枚を外国人にしておく必要はないよねって言ってるだけ。つまり、相手を上回る点をとらなきゃいけないんだから、どこに貴重な外国人枠を当てるか、前に当てた方がいいんじゃないの?そうしたら、工藤とか、若手を浦和でも使えるようになるし、試合に出れると思って、浦和に来ようと思う選手も来てくれんじゃないの?結果として、チームの戦い方も、今のようなで引きこもる戦術もできなくなって、戦術面でも、スカッド面でも、循環が良くなるんじゃないのっていう意見です。

      2025年08月23日 19:29

  20. 21 匿名の浦和サポ(IP:14.8.42.225 )

    スコルジャがポーランドリーグで優勝したのって、上位クラブと下位クラブで選手の個に差があって、攻撃は個の力頼りだったんだろうな。
    jリーグの場合、補強で他クラブと個の部分で差をつけにくい以上、来季もスコルジャじゃトップ3なんて無理。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 13:53

    • 21.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.165.78 )

      まぁ、セルティックみたいなチームなら監督がマチェイでも優勝できるかもな。ただ2年目は対策されて普通にダメだろうけど。

      2025年08月23日 19:08

    • 21.2 匿名の浦和サポ(IP:117.53.33.240 )

      これは、選手のせいではなく監督の戦術の無さだと思う。スコルジャーはこれまでだとおもうが来てくれる監督が心配。
      日本人監督はレッズに来たがらない。
      それでもソロソロ日本の監督になってもらいたい。 ワールドカップ終わったら森保監督とか来てくれないかなー。それまでは現状維持かー。兎に角愛するレッズが活性化し強い浦和を望む。

      2025年08月24日 07:33

  21. 22 匿名の浦和サポ(IP:59.132.65.81 )

    無能(堀之内)が連れてきた無能(スコルジャ)。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 13:55

  22. 23 匿名の浦和サポ(IP:1.75.80.208 )

    ヘグモを切ってまで招集する監督でもない。早く代表監督になって下さい。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 13:58

    • 23.1 匿名の浦和サポ(IP:212.102.51.32 )

      ヘグモ以前にリカルド切って招聘した監督だしね。

      2025年08月23日 21:58

  23. 24 匿名の浦和サポ(IP:49.239.68.208 )

    大谷さんとか田中さんてどこのチームの人?

    このコメントに返信

    2025年08月23日 14:00

  24. 25 匿名の浦和サポ(IP:220.144.108.125 )

    監督の方針に疑問を持つ選手が増えれば、チーム崩壊は時間の問題かと。

    ただ、フロントの改善まで手を入れなければ、来年以降も同じことを繰り返すだけ。過去の振る舞いを振り返れば、その再現性の高さはかなり高いことがうかがえる。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 14:13

    • 26.1 匿名の浦和サポ(IP:103.250.94.37 )

      スキッペよりもキジェ、黒田、金のようなパワハラ圧力監督がいい
      選手へのパワハラというか、フロント、社長などの無能に物申せるようなね

      2025年08月23日 20:04

    • 26.2 匿名の浦和サポ(IP:218.227.41.132 )

      Jリーグでは、パワハラというか、親方監督とそれに従順な選手が揃うと強い傾向にある感じはする。
      うちは良い選手集めるから個性が強いよね。原口、サンタナあたりは文句言ってくるだろうし、マネジメントは大変かもね。

      2025年08月24日 01:21

  25. 27 匿名の浦和サポ(IP:1.75.79.250 )

    常にカップ戦のような戦い方、勝ち方にこだわらず、勝てば良いのが染みつきすぎている。
    点を取ることより、取られない事だけにパワー
    をさきすぎ。
    点だって、セットプレーかカウンターでしか
    取れていない。
    サッカーは点を取らないと勝てない競技ですよ。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 14:35

  26. 28 匿名の浦和サポ(IP:111.101.187.241 )

    今の浦和が1番困るのは、原因が監督の戦術なのか、選手層なのか、はっきりと断定できないところだよね。前半はいい試合してたけどいいサブがいたとしても後半にあの強度を保てたかは微妙だし。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 14:59

    • 28.1 匿名の浦和サポ(IP:106.133.50.221 )

      前半もけっして良い試合をしていたとは思えないが交代で出た選手、監督の采配で全てをぶち壊したことは間違いないと思います。

      2025年08月23日 15:43

    • 28.2 匿名の浦和サポ(IP:27.141.74.115 )

      監督が原因に一票。浦和の選手レベルはいつでも高かったと思う。 スコルジャが好きとか嫌いとかではなく、さすがに厳しいと思う。

      2025年08月23日 18:59

    • 28.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.77.43 )

      これ本当に重要だと思う。
      浦和の過去を見ても成績や内容が悪いという理由で監督をし続けて得たものがあっただろうか?
      今季のリカルドを見ても監督の戦術に合う選手を集めるとここまで素晴らしいサッカーをするという事をよく見てよく考えるべきた。
      ここでロクな検証もせずに監督交代しても同じ失敗を繰り返すだけ。
      いい加減にここの住人もその事を学ぶべきだと思う。

      2025年08月23日 19:31

    • 28.4 匿名の浦和サポ(IP:14.8.61.129 )

      スコルジャじゃ個頼みサッカーだから限界あることに気づいてください

      2025年08月23日 20:35

    • 28.5 匿名の浦和サポ(IP:113.149.158.241 )

      リカは浦和クビになってサッカーアップデートされてるから、あのまま続けてても今の柏みたいにはなってない可能性は高いけどね

      2025年08月23日 22:12

    • 28.6 匿名の浦和サポ(IP:37.19.205.222 )

      柏戦前々日会見の記事では、スコルジャって実は超有能監督で的確な補強をできないフロントがポンコツ、ってコメントが圧倒的に支持されてたような。答えは出てるはずでは。

      2025年08月24日 02:58

  27. 29 匿名の浦和サポ(IP:59.147.27.224 )

    浦和レッズの出自から三菱重工がスポンサーしてくれるのは良いが、適任でない社長を送り込むのは止めるべき。田口社長は、重工でも事業を背負ったことないよね(1963年東京都生まれ。1985年早稲田大学教育学部卒業後、三菱重工業入社。サッカー選手として活躍したのち、1996年横浜製作所総務部総務課庶務広報係長、2002年社長室広報・IR部ブランド戦略グループ長、2016年秘書室長、2021年総務部長、2023年2月より現職。)犬飼さん(欧州三菱自動車取締役社長)とは違う。組織のトップは無理だよ。「戦術や選手起用などは現場に任せています。社長はお詫びのときに出ていけばいい(田口社長談)」。なら出てこよ。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 15:44

    • 29.1 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )

      歴代で最悪の社長だね

      あの人が来てから何か良いコトあった?橋本や藤口は批判されながらもサポの前に出てきたのにね

      2025年08月23日 21:51

    • 29.2 匿名の浦和サポ(IP:49.109.18.228 )

      断言する。前の絶叫社長はブーイング覚悟でしっかり言葉を語れる覚悟があった。TKGよりタ◯金でかいのぶら下がってましたよ。

      2025年08月24日 06:27

  28. 30 匿名の浦和サポ(IP:114.48.90.139 )

    このクラブの本当の終わりだろ
    補強はしない、堀之内辞めても後がいない
    昔から大事な試合はほぼ落とす
    もうこんな思いしたくないからもう観るの辞めました
    チケ代安くないし、DAZN高いし無駄金

    このコメントに返信

    2025年08月23日 15:50

  29. 31 匿名の浦和サポ(IP:114.183.125.128 )

    こんだけ変わらないなら来季はないだろうな。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 16:22

  30. 32 匿名の浦和サポ(IP:133.114.17.91 )

    守備陣→ずっと攻められてて頑張ってクリアしてるんだから前でボール納めろよ!
    攻撃陣→クリア適当すぎるし競り勝っても他の選手が上がって来てないから囲まれるだろ!
    悪循環すぎる…

    このコメントに返信

    2025年08月23日 16:52

  31. 33 匿名の浦和サポ(IP:104.28.83.166 )

    スコ監督は、硬直的というか、目の前の事だけしか見ていないというか、臨機応変さがまるでないんですよね。
    そのあたりがリカさんとえらい違い。
    スタメン11人がレギュラー。
    交代はあらかじめ決めた5人の補欠。
    という感じで。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 17:02

  32. 34 匿名の浦和サポ(IP:153.194.90.126 )

    スコルジャは流石に今季いっぱいで解任が良いかと。

    コロコロ監督を代えては、失敗し、継続が…という意見も分かりますが、選手の質が決して低いわけではない訳ですから、むしろ監督は上手くいくまで代えていくほうが良いと私は思っています。

    正直スコルジャのサッカーでこの順位にいれるのはむしろ選手の頑張り、能力が高いからであると思いますから、ちゃんとした監督さえ来れば、ここ数年のチームは優勝していたはず。
    ヘグモの時もまさにそれでしたよね。
    あの時のチームも、監督さえちゃんとしていればえらい強いチームだったでしょう。
    それは今も同じです。
    あんなサッカーじゃサンタナも何していいか分からないでしょう。サンタナがやるべきタスクをちゃんと与えられて、それでもクオリティに満たない時に初めて批判するべきと思います。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 17:39

  33. 35 匿名の浦和サポ(IP:153.194.90.126 )

    ちなみに前半2点取れたのは、
    サッカーは「ボールを持つこと」自体もリスクだからだと思います。
    柏はあれだけ簡単にボールを繋げましたから、結果やや前がかりになったところから大きなスペースをつかれて2点目 といった所でした。

    でも当然あれだけボールを持たれたら、失点するのも時間の問題でした。
    スコルジャは守備重視と言っていますが、あれは守備戦術とは言えないと思います。
    前半柏が上手く外してくれた+浦和の運動量が前半だからまだあった

    だけ。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 17:43

    • 35.1 匿名の浦和サポ(IP:106.155.5.144 )

      前半の横パスが本来リカルドがやりたいサッカーでしょ、浦和でもそうだった。後半細谷のなんで俺が控えなんだって自我プレーがなきゃそのままだっただろう。

      2025年08月23日 18:11

    • 35.2 匿名の浦和サポ(IP:37.19.205.222 )

      前半はブロックの外側でパス回す状況に陥ってたのを選手交代も含めきっちりハーフタイムで戦術的に修正してくるあたり、さすがのハーフタイムの修正力と懐かしく思い出してた。
      警戒していたセットプレーもカウンターで2失点したのこそ誤算だったけど、圧倒的なボールポゼッションで前半途中にはすでに相手を疲弊させてゲームプランどおりの快勝だろうね。

      2025年08月24日 03:15

  34. 36 匿名の浦和サポ(IP:106.155.216.73 )

    1-0で終わる試合から複数取れるようになったのは評価できる
    しかし、複数取っても上回れたら勝ち目はない
    スコ戦術もわかるが、ピッチに立つ者がピッチ上で意見を言えることが必要だと思う
    後ろが重たくなったのに気付いたのなら、重たくならないように声を出すのが西川の役目でもあるだろ

    このコメントに返信

    2025年08月23日 18:23

  35. 37 匿名の浦和サポ(IP:126.65.189.56 )

    瀬川の1点がなければ いやもう少し遅ければ
    勝ってたでしょう
    サッカーって そういう競技でしょう

    このコメントに返信

    2025年08月23日 18:24

    • 37.1 匿名の浦和サポ(IP:115.179.56.26 )

      いや、2失点目が後半38分だったから、その前からコーナー付近で時間稼ぎしてれば勝てたかも知れん。
      といっても、後半はほぼ自陣で押されっぱなしだったからな。

      2025年08月23日 21:15

  36. 38 匿名の浦和サポ(IP:110.131.250.224 )

    来季も主力組がいると思うなよ

    このコメントに返信

    2025年08月23日 18:59

  37. 39 匿名の浦和サポ(IP:61.205.97.22 )

    ソシオ制度
    真剣に考えてもいいかも

    このコメントに返信

    2025年08月23日 19:21

    • 39.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.90 )

      もう何十年も前から
      その非現実的な話はある
      三菱がハイそうですかと認める筈もない

      2025年08月23日 22:04

  38. 40 匿名の浦和サポ(IP:60.34.52.39 )

    開幕前の沖縄とCWC前のアメリカで何してたんだろう…
     
    シーズンの終盤に差し掛かる時期に「落とし込みが足りない」と言う言葉が選手から出るなんて前代未聞だよ

    このコメントに返信

    2025年08月23日 19:23

    • 40.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.90 )

      そこは長沼はオブラートに包んだ
      言い方で落とし込み云々が核心ではない
      猛烈な暑さが長らく続く日本で
      このやり方は無理がありますよ
      が本音だと思うけど

      2025年08月23日 22:08

  39. 41 匿名の浦和サポ(IP:126.221.27.211 )

    小森が渡邊が戻って来ればってスコルジャ言うけど選手だよりかよ。もうスコルジャで未来ないからやめよう。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 20:20

  40. 42 匿名の浦和サポ(IP:1.75.228.151 )

    しかしながら、昨日の試合だけでなく何度も長沼と荻原は失点に関わってるからな。相手チームからしたら狙いどころなので、SBは連れてこないと無理。石原と安居はエネルギーなくなるまで、よくやってるよ。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 20:42

  41. 43 匿名の浦和サポ(IP:133.32.134.125 )

    渡邊凌磨と小森がいれば普通に勝てたよな。柏の決勝点はシュートじゃなくてクロスだしリカルドはスタート垣田に交代瀬川だよ。この敗戦の借りは冬に細谷で返してもらおうぜ。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 20:45

  42. 44 匿名の浦和サポ(IP:14.8.0.1 )

    他に理由もあれど、どうせ移籍市場のスピードについていけず、獲得できてないが主な理由だろう
    移籍は一瞬で決まる
    選手と交渉→追加で予算が必要→堀之内「上と相談します」→上の人「上と相談します」→上の人「取締役会の会議が必要、来週の金曜日が会議です」→遅いです終わりです。
    以前にもこの話題あったよね
    GMは動いてないわけないもん、中間管理職のGMと監督はつらいね(監督の戦術マネジメント云々、GMの能力云々は省く)

    このコメントに返信

    2025年08月23日 21:09

  43. 45 匿名の浦和サポ(IP:113.149.158.241 )

    スコルジャに伸びしろないから代えても構わないかな。
    多分誰が監督やってもできるサッカーしてるから、次の監督も失敗しても最悪今のサッカーはできるんじゃね。
    ただ、問題の根本は監督ではなく、クラブ運営側だからな。何も決断できない。明らかに競合が決裁スピード上げて来てるんだからちゃんと対応してかないと。
    まあ三菱はどの業界でも同じイメージだから、仕方ないかもしれないけど。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 21:27

    • 46.1 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )

      TGC「私のキャリアアップのための道具です。サポは金ヅルだと思ってます。」

      2025年08月23日 21:52

  44. 47 匿名の浦和サポ(IP:126.255.222.94 )

    本間しおんアシストしてるじゃん

    このコメントに返信

    2025年08月23日 21:46

    • 47.1 匿名の浦和サポ(IP:60.113.99.119 )

      本間大畑の左サイド良かったよ

      2025年08月23日 23:26

  45. 48 匿名の浦和サポ(IP:49.98.150.43 )

    やっぱ犬飼社長の時が一番良かったな

    このコメントに返信

    2025年08月23日 21:53

    • 48.1 匿名の浦和サポ(IP:106.131.203.154 )

      犬飼さんの負の遺産(損失補填なし)が浦和の足枷になってると思う。

      2025年08月24日 13:04

  46. 49 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.90 )

    長沼は柔らかい言い方をしてるけど
    酷暑の長い日本ではこのやり方は
    無理がありますよという事だと思う
    それとは別の問題点として
    ピッチ上のリーダーを補強で
    獲得しないと行けない
    マリウス、ボザ、サミュエル
    個々には良い選手だと思うけど
    率先してチームをというタイプではない
    終盤にぐだぐだになるのは
    SUBの選手の不甲斐なさは勿論だけど
    ピッチ上を統率してるのは誰?
    と考えると名前が出て来ない
    同じ事を繰り返す原因にもなっている
    と思う

    このコメントに返信

    2025年08月23日 21:58

  47. 50 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.90 )

    監督だの選手だの
    昔いた者への崇拝が凄いね
    末っ子気質というか何というか
    隣の芝生を物欲しそうにする事に
    躊躇いも恥ずかしさも無いのかな
    現状がどれだけ酷くても
    そういう感情にはならないな

    このコメントに返信

    2025年08月23日 22:18

    • 50.1 匿名の浦和サポ(IP:106.133.39.9 )

      マチェイさん擁護はやめたの?

      2025年08月24日 10:29

  48. 51 匿名の浦和サポ(IP:60.100.42.77 )

    早く監督は自分から国に帰って欲しい。そしてもう2度と来ないでくれ

    このコメントに返信

    2025年08月23日 22:25

    • 51.1 匿名の浦和サポ(IP:37.19.205.222 )

      前半はブロックの外側でパス回す状況に陥ってたのを選手交代も含めきっちりハーフタイムで戦術的に修正してくるあたり、さすがのハーフタイムの修正力と懐かしく思い出してた。
      警戒していたセットプレーもカウンターで2失点したのこそ誤算だったけど、圧倒的なボールポゼッションで前半途中にはすでに相手を疲弊させてゲームプランどおりの快勝だろうね。

      2025年08月24日 03:14

  49. 52 匿名の浦和サポ(IP:106.154.151.8 )

    浦和が好きだからまた試合も見るし応援もすると思う。
    ただ、昨日みたいな試合は2度としないでくれ。

    このコメントに返信

    2025年08月23日 23:55

    • 52.1 匿名の浦和サポ(IP:37.19.205.222 )

      2度とって、1つ前の名古屋戦をとって見ても敵の決定力不足でなんとか凌ぎきったけれどスタッツ見ても内容的に圧倒されて、同じような展開を見せられてるはずたけど。
      リーグ下位チーム相手には凌ぎきれても上位チーム相手には誤魔化せないってだけだろう。

      2025年08月24日 03:25

  50. 53 匿名の浦和サポ(IP:153.134.21.129 )

    結局補強も補充も無しだね、フロント終わってる。堀之内じゃ役不足だわ・・

    このコメントに返信

    2025年08月24日 00:31

    • 53.1 匿名の浦和サポ(IP:119.106.106.195 )

      役不足ではなくて力不足ね。

      2025年08月24日 04:59

  51. 54 匿名の浦和サポ(IP:27.138.180.216 )

    わざわざヘグモ解任して、スコルジャを招集した堀之内の責任は重い。

    このコメントに返信

    2025年08月24日 05:16

  52. 55 匿名の浦和サポ(IP:49.109.18.228 )

    なんか、スコルジャを切ったら、名古屋が喜んで飛び付きそうだよね。

    このコメントに返信

    2025年08月24日 06:30

  53. 56 匿名の浦和サポ(IP:126.65.189.56 )

    ここの皆さんの方が林より小泉より今のレッズの
    ダメなとこ 解説できるわ 

    このコメントに返信

    2025年08月24日 06:34

  54. 57 匿名の浦和サポ(IP:125.49.63.24 )

    思うに、このフロントでこの選手層でこの順位というのはある立派なのではないかと思う。
    上位クラブの積極補強を見てもそして補強を全くしない浦和との勝ち点差は7しかない。
    これはスコルジャの手腕と考えるのが妥当でしょう。
    CBもSBのサブも居ない。
    そしてロクなSHとCFも居ない中でここの住人はスコルジャに多くを望みすぎなのだと思う。
    そりゃあの試合を見ればスコルジャの戦い方に疑問に思う事もあるだろうがスコルジャはかなりのレベルの監督だと思う。
    恐らく他のクラブに行けはリカルドの様に躍進するのではないかと最近思う。

    このコメントに返信

    2025年08月24日 06:54

    • 57.1 匿名の浦和サポ(IP:106.131.204.213 )

      いい加減盲信はヤメないか。

      2025年08月24日 10:11

  55. 58 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )

    DFの話が消えテリンの話まで消える 素晴らしい強化部だ ここまで何も出来ない、しないのも凄いな 

    このコメントに返信

    2025年08月24日 07:07

  56. 59 匿名の浦和サポ(IP:117.53.33.240 )

    本当にただ天下り社長はやめて欲しい。
    浦和レッズを強くして欲しい。常に優勝争い出来るクラブにして欲しい。サッカーに精通したスタッフを揃えて欲しい。もう切に願います。鹿島が羨ましい!!!

    このコメントに返信

    2025年08月24日 07:48

    • 59.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.129.165 )

      内部からでも犬飼さんのような人もいたし、でも今はいないのかな〜ほんと今はサポは変わらずの熱量だがクラブからその熱量に応えようとするのが感じられない

      2025年08月24日 09:14

    • 59.2 匿名の浦和サポ(IP:106.131.203.94 )

      06年の頃と今では市場環境が違いすぎる。
      なんでも犬飼さんは凄かった、良かったと言い続けるのもどうなのかな。

      2025年08月24日 13:23

  57. 60 匿名の浦和サポ(IP:125.198.213.161 )

    失点は西川だけのせいではないけど、39歳という年齢考えると、未来ないし、伸びしろないと思うしで世代交代するべき。

    このコメントに返信

    2025年08月24日 08:43

    • 60.1 匿名の浦和サポ(IP:60.119.92.234 )

      レイソル戦の4失点目しかり、西川だけのミスで失点するシーンが明らかに増えているので世代交代賛成です。
      特に、ディフェンスラインを下げてしまう要因の一つに、西川のカバーエリアが極めて狭いことがある。背後のカバーは石原やボザにもジェスチャーで指摘されている場面が多いから、チームの決まりではなく西川個人の問題。他にもジャンプ力の衰え、キック精度低下、全く上達しないビルドアップで受け手を苦しめる、最近の言動から見られる他責思考の傾向等々。代えない理由が少ない。

      2025年08月24日 09:10

    • 60.2 匿名の浦和サポ(IP:37.19.205.217 )

      少なくとも柏戦に関しては西川のミスによる失点はゼロだったし、前節名古屋戦はじめこれまで西川のファインセーブで防いできた失点、拾ってきた勝点もあって今のところ年齢による衰えは感じない。カバーエリア云々は誰がGKに入ろうとも必要なDFラインとのコミュニケーションだろう。
      たしかに世代交代を意識する年齢だろうけどオフならともかくこのシーズン真っ只中に着手することではないよね。浦和が世代交代を図るなら、他に正GKとして欲しがるクラブもあるだろう。

      2025年08月24日 09:41

  58. 61 匿名の浦和サポ(IP:126.235.125.80 )

    こんな亀サッカーなかなか治せない。
    この後カップ戦でどんな選手選考するのか。ルヴァンはもう本当に若手とめっちゃサブ組で戦ってそれ以外は小森、渡邊にはしっかり治るまで休ませて。どうせ亀サッカーなら岡田監督の日本代表みたいに4-3-3,本田圭佑トップみたいに金子トップで、キープ&くさび役ウイングにサヴィオと松尾、逆三角形松本、グスタ、アンカーに安居。
    先ず金子にあてて両アタッカーと、松本の飛び出し、そこにグスタがボール配球。原口もインサイドハーフで交代させられるし、柴戸と安居の交代も可能、石原休ませるなら暫く根本左サイドバック、右長沼、関根は全てのポジションのサブ、どうかこれで耐え忍んで天皇杯かってくれ!

    このコメントに返信

    2025年08月24日 09:06

    • 61.1 匿名の浦和サポ(IP:91.207.174.7 )

      清水公式に髙橋利樹のインタビューが出てたけど、もう少しチーム内の競争を活性化していかないことには、この監督はサブの選手たちのコンディションやモチベーションのマネジメントに問題があると思う。
      サブの選手たちはきっと次のオフでもオファーがあれば続々と出ていくだろうし、残ったサブの選手たちもチームを活性化するようなプレーはできないと思う。仮に新たな選手を補強したとして、それによってサブに回った選手たちが同じ境遇に陥るだけ。

      2025年08月24日 12:03

  59. 62 匿名の浦和サポ(IP:114.183.125.128 )

    監督含め現場が悪い部分ももちろんある。
    ハイプレスを掲げながら全く逆のことをやっている。
    フロント、現場スタッフは長沼の言ったことを重く受け止めなければいけない。
    クラブワールドカップで世界レベルを感じたはずなのにプレイスピード、強度が全然上がらない。
    ただ参加しただけだったのか?

    そしてフロントさん、何故補強をしなかった?
    スコルジャがセンターバック補強できると言っているのにまさかの夏の移籍期間補強ゼロ…
    放出だけたくさんしてこれで優勝を狙えってのは無理がある。
    スコルジャにも問題があるけど、このスカッドは可哀想だよ。
    移籍期間閉鎖したから現有戦力が怪我しないことを祈るのと、覚醒するしかないってことになった。
    優勝目指すって言ってるのに補強しなかった(できなかった)理由は早急に説明するべきだぞ。

    このコメントに返信

    2025年08月24日 09:18

  60. 63 匿名の浦和サポ(IP:119.243.236.114 )

    前々から言われてますが、全ての原因が交代策でしょう。

    いい加減、戦力が著しく落ちる交代をしないでくれ。
    選手の契約があるなら、契約を解除してくれ。
    あの交代が本当に監督の意思なのか、
    その辺もはっきりしてくれ。
    他にも準備出来てる選手が居ると思うといたたまれないし、それが原因で結果に出るとか、あってはならない。
    完全に勝ち試合を落としたと思ってます。

    このコメントに返信

    2025年08月24日 09:42

    • 63.1 匿名の浦和サポ(IP:91.207.174.5 )

      どう見ても交代前の前半のうちから戦力が落ちてきてたけどね。明らかに交代策以前の問題で、勝ち試合を落としたとか同じ試合を見た感想とは思えない。

      2025年08月25日 00:53

  61. 64 匿名の浦和サポ(IP:158.201.248.169 )

    次は、小泉をイラつかせたい
    分かってるようなフリしやがる
    悔しくて堪らん、、、

    このコメントに返信

    2025年08月24日 09:52

    • 64.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.18.228 )

      フリじゃなくて、ちゃんとわかっている。わかっていないのはスコルジャだよ。

      2025年08月24日 10:21

    • 64.2 匿名の浦和サポ(IP:126.158.17.209 )

      この監督はワンパターンしかないからな。もはやムキになって固執している感じ。クレバーさがある小泉でなくとも、当たり前にわかることだろうな。

      2025年08月24日 11:47

    • 64.3 匿名の浦和サポ(IP:91.207.174.7 )

      小泉でなくリカルドの試合後コメントを読めば、小泉個人としてでなくチームとして分かってたのは明らかなはず。

      2025年08月24日 11:49

  62. 65 匿名の浦和サポ(IP:49.109.110.174 )

    小泉監督にした方が強いだろうね浦和レッズ

    このコメントに返信

    2025年08月24日 11:17

    • 65.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.18.228 )

      将棋好きで有名だからね。いい監督になるかもよ。

      2025年08月24日 11:59

  63. 66 匿名の浦和サポ(IP:1.73.141.120 )

    別に他で勝てば良い。そして最後に1番上にいれば良い。

    このコメントに返信

    2025年08月24日 12:00

    • 66.1 匿名の浦和サポ(IP:91.207.174.7 )

      下位に辛勝したところで6ポイントで勝っていかなければ頂点にはいけないから。

      2025年08月24日 12:05

  64. 67 あ(IP:206.83.106.179 )

    構造というより暑くて走れなくなっただけと観ていて思ったけど。
    そんくらいの事が起きなきゃ、J1という日本で最もサッカーが上手な方々の集まりで4点もポンポン取られないのよね。

    だから選手変えるんだけど、変わった方々がうまくいかない難しさ。

    このコメントに返信

    2025年08月24日 12:07

  65. 68 匿名の浦和サポ(IP:106.146.75.72 )

    自分がJ1のレギュラークラスのCBだとして、浦和に来たいかな?外国籍選手2人がレギュラーを確固たるものにしていて、監督はローテーションする素振りもない。佐藤、井上、古くは鈴木、犬飼、知念、岩波なんかの、そこそこのタレントも短期間で移籍して行ってる。金積まれても行きたくないわな、だから浦和に縁のある選手しか取れない、浦和出身が集うと、前向きに考えていたが、実は浦和に縁が無いと取れない、そして浦和に縁があって移籍してきた選手も出ていく。

    このコメントに返信

    2025年08月24日 12:37

  66. 69 匿名の浦和サポ(IP:125.49.63.24 )

    シーズン中に多くの選手を放出をして足りないポジションが明確で資金にも問題がない中での補強がゼロ!
    これは後世に残る伝説的な無能さを発揮しているのではないだろうか?

    このコメントに返信

    2025年08月24日 13:40

  67. 70 匿名の浦和サポ(IP:27.121.41.56 )

    序盤にグスタフソンを干した時点でこの監督のダメさなんてたかが知れてるんだよ

    このコメントに返信

    2025年08月24日 14:39

    • 70.1 匿名の浦和サポ(IP:27.121.6.34 )

      日本語ミスったか、実力なんてたかが知れてる

      2025年08月24日 14:42

  68. 71 こっそりと、小さな声で。(IP:153.246.136.10 )

    チーム編成スタッフに「人手不足」「一部に偏った過重業務」とかないのかな?
    上向いてくれればいいけど。

    このコメントに返信

    2025年08月27日 13:23

コメントを書き込む