ニュース

Jリーグが「選手登録枠の上限なし」を決議

Jリーグが2026シーズン以降の「選手登録枠の上限なし」を決議しました。

 

2026特別シーズンからの「選手登録枠」・「ホームグロウン制度」について(Jリーグ)
Jリーグは、本日開催した理事会において、2026年1月から同年6月の2026特別シーズンについて、次の2点を決議しましたので、お知らせします。
(1)変更する事項:プロ選手の登録枠上限を設けない *2026特別シーズン以降
(2)変更しない事項:現行のホームグロウン基準人数を継続する *2026特別シーズンのみ

【(1)プロ選手の登録枠上限を設けない *2026特別シーズン以降】
■決議内容
2026特別シーズンより、プロ選手の登録人数に関する上限を設けない。

■検討の背景
・現在、選手登録できるプロA選手は、第2種(ユース)登録選手も含めてクラブ全体で原則27名としている。
・2026特別シーズンよりプロABC契約制度が撤廃されるため、「27名枠」に替わるルール設計が必要であった。
・その中で、以下いずれかの方向性で検討を開始した。
①現行ルールをベースとした上限設定 ②ACLと同様に21歳以下の選手枠を設定 ③上限を設けない

■決議の理由
2026特別シーズンから始まる選手契約制度改定に伴う年俸下限の導入など、これまでよりも選手編成の制約が強まる中、過度なルール設定よりも、登録人数の上限を設けないことにより、各クラブの方針で多様な選手編成を行えるようにすることとした。

 

上記により現在の「A契約27人枠(浦和はCWC特例で30人)」は撤廃となります。
このルール変更で浦和レッズの編成はどのように変化していくのでしょうか?

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:118.159.108.123 )

    外国人枠撤廃しろ
    撤廃すればウチのスケールメリットで勝てる時代が来るぞ

    このコメントに返信

    2025年07月30日 12:55

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:106.128.108.115 )

      うちのスケールメリット云々は別にしても
      若手日本人が簡単に海外クラブに引き抜かれる現状で外国人枠なんていらねーよなとは思う
      外国人選手で穴埋めできるなら海外組も出戻り厳しくなって危機感感じるんじゃない?

      2025年07月30日 13:43

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:113.149.174.26 )

    抱え込めるからチャンスともならないよね…特にウチは控え選手等の起用がこんな感じだし、興梠さん曰く選手を大切にしないみないとかあるから、枠と金があっても…

    このコメントに返信

    2025年07月30日 15:38

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:106.73.158.129 )

    西野さんがアジアを制したチームをCWCで恥を晒すチームに作り変えた堀之内のうちのことだから
    「よーし、CWCの賞金もあるし海外の2部とか誰も知らないようなリーグに移籍したけど役に立たずに戦力外になった選手をたくさん集めるぞ!」
    とか思ってるんだろうな

    このコメントに返信

    2025年07月30日 20:42

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.130.59 )

      裏切者西野がさんなら
      堀之内は様だな

      2025年07月30日 22:18

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:126.235.125.80 )

    外国人枠撤廃してもそこまでは意味ないよー
    外国人からすりゃ今の税金制度がネックになってる。
    それぞれの国によってかなりちがうけど。アルゼンチンなんかはめちゃくちゃ高いみたいだよ、だからjにはきたがらない。それに雇う側(各クラブ)にもその影響あるから同じくらいかやや劣るくらい程度なら日本人をえらぶみたいなんで。

    このコメントに返信

    2025年07月30日 22:09

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:146.70.205.188 )

      この説明でわかる人いる?
      「今の税金制度がネック」って話なのに、そのあと「国ごとに違う」と言って、アルゼンチンの税率が高い話になるのは筋が通っていないような。
      そもそも、租税条約とか、二重課税の仕組みが関係する話?

      2025年07月30日 22:24

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:220.150.251.23 )

    どんな考えがあるにしろ、まずはスタメン11人に金をしっかりかけるべき。

    このコメントに返信

    2025年07月30日 22:18

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:133.32.130.59 )

    U22やるからだろ
    つまり若い選手をトップで使えない監督はだめってことだな
    まぁ補強はしないよな

    このコメントに返信

    2025年07月30日 22:19

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:220.150.251.23 )

    昔話になるけど、今振り返ると2006年の構成は奇跡だった。スタメンとベンチ組に生え抜きがいっぱい、このバランスの良さよ。これで強かったんだから痺れるわな。

    ワシントン 国内移籍獲得
    三都主 国内移籍獲得
    闘莉王 国内移籍獲得
    都築 国内移籍獲得

    ポンテ 海外から獲得
    ネネ 海外から獲得

    小野 高卒生え抜き
    山田 高卒生え抜き
    啓太 高卒生え抜き
    永井 高卒生え抜き
    達也 高卒生え抜き
    長谷部 高卒生え抜き

    岡野 大卒生え抜き
    坪井 大卒生え抜き
    平川 大卒生え抜き
    内舘 大卒生え抜き
    山岸 大卒生え抜き
    堀之内 大卒生え抜き

    このメンバー以外にも、若手で細貝、赤星、近藤なんかの高卒組と千島、西澤、堤、中村、大山などのユース組もいて、この先浦和どこまで強くなるんだろうって心底ワクワクした。

    やはり移籍獲得も良いけど、生え抜きを育てることも諦めないで欲しいな。浦和はそう言うクラブでは無い、と言う意見も承知で言わせてもらいました。

    このコメントに返信

    2025年07月30日 22:44

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:154.47.23.67 )

      昔すぎるよ。ヴェルディサポが30年前のメンバー引き合いに出して、いまもこうするべきって言ってたらどう思う?哀愁すら漂うよ。

      2025年07月30日 23:02

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:49.97.71.135 )

    上限ナシで数多く保有しても
    SUBの選手ですら移籍を模索するのに
    増えるベンチ外の選手は言うに及ばず
    この案件が施行されても
    特段なにも変わらない

    このコメントに返信

    2025年07月31日 07:29

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:133.232.156.114 )

    浦和に関しては無意味ですね。
    外国人枠撤廃の方が魅力的。

    このコメントに返信

    2025年07月31日 17:16

コメントを書き込む