昨日(4/4)、スコルジャ監督の定例会見が行われました。
以下、一部を引用紹介させていただきます。
「ここまでで最も大事な試合になるかもしれない。しっかりと勝利を目指して闘いたい」マチェイ スコルジャ監督(定例会見 4/4)(浦和レッズ)
(前節の清水エスパルス戦は非常に良いゲームの入り方ができたが、後半は追いつかれてもおかしくないようなゲーム展開になってしまった。ゲームコントロールでピッチの中でメンタル的な柱になる選手についてどのように考えているか?)
「そういう選手は複数人います。まずはキャプテンのタカ(関根貴大)、マリウス(ホイブラーテン)も(原口)元気もそういうタイプですし、そういった側面で非常に重要な存在である(渡邊)凌磨が戻ってきたことはうれしいですね。なので、あらゆる状況でマネジメントできる選手はいます。この前の試合は最後の15分で少しナーバスになり、我々のやりたいことができなかった時間帯でした。ミスが多すぎたと思います。そして大きなミスからコーナーキックを与えてしまい、それが失点につながりました。最後の15分は個人のミスが多かったと思います。ただ、一つ言いたいことがあります。失点の後のチームのリアクションは良かったと思います。関根が選手たちを呼んで、一度円陣を組んで再度モチベーションを上げ、その後を闘うことができました。あのような状況の中でそういう行動をとることによって、一体感を持ってしっかりゲームマネジメントをしようという気持ちも生まれたので、非常に良い出来事だったと思います」
(今もいろいろな課題はある中で、4戦負けなしという結果も出ているとは思うが、マチェイ監督が率いた2シーズン前は連敗スタートの後、第3節で勝利した後に公式戦13戦負け無しでAFCチャンピオンズリーグを制した。マチェイ監督らしいサッカーになってきていると感じるが、ご自身ではどうか?)
「2年前と比較することが我々にもありますが、現在は全く違うリーグになっていると思います。チームもいろいろ変わっていると思います。あらゆる側面でまだまだ改善しないといけないと思いますが、特にチームを安定させるということが必要だと思います。ここまでの流れの中でポジティブな要素も見つけながら進んでいきたいと思っていますが、おっしゃった通り、ここ4試合負けていないということは一つのポジティブな要素です。そして、このアビスパ戦を特別なチャンスだと思っています。ここで勝てば初の連勝になりますし、それを一つのターニングポイントにできると思います。アウェイの初勝利にもなります。チームに話をしたときもそこを強調し、この試合は今シーズンで最も大事な試合になるかもしれないという話をしました。トップとの勝ち点差はまだそこまで開いていないですし、可能性は残っていますので、一試合一試合しっかりと勝利を目指して闘いたいと思います。
(前節の清水戦で金子拓郎選手がメンバー外だったのはコンディションの問題があったのか?)
「怪我の影響でした」
1 匿名の浦和サポ(IP:106.154.140.149 )
メンタル的な支柱って話なら原口と関根両方入れる必要ないと思うんだけどな。原口の分は中島でええやろ。
2025年04月05日 08:45
1.1 匿名の浦和サポ(IP:126.156.243.34 )
渡邊凌磨で良い。
2025年04月05日 09:05
1.2 匿名の浦和サポ(IP:59.147.151.205 )
メンタルではなくフィジカルな
中島は当たり負けする
2025年04月05日 09:41
1.3 匿名の浦和サポ(IP:106.154.140.149 )
フィジカル弱い人が海外でやれてたわけないでしょ
2025年04月05日 10:45
1.4 匿名の浦和サポ(IP:114.129.4.203 )
フィジカル重要視するなら長倉入れれば良いのでは?
2025年04月05日 11:03
1.5 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.117 )
ボザが安定してきたのが大きい気がする
2025年04月05日 11:43
1.6 匿名の浦和サポ(IP:180.21.41.106 )
中島は守備強度のところを見られて外されてると思う
グスタフソンも名指しで言われてた事あったけど、スコルジャにとっては守備で強度を出せるかが最重要項目
2025年04月05日 17:09
1.7 匿名の浦和サポ(IP:60.60.108.15 )
アメフトじゃあるまいし、ガチンコで体当たりをするのがサッカーじゃないでしょう。スコルジャの北欧サッカーはフィジカル的にそれに近いのかもしれないけど。中島のキープ力は勝っている時の時間稼ぎにもなる。適切なボジション取りからのチェックも大きな武器。原口入れてもボール保持率は上がらない。
2025年04月05日 20:39
1.8 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )
精神的支柱なら
柴戸がいい
2025年04月05日 21:47
1.9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.245.65 )
関根は、技術面で無理では?
2025年04月06日 10:51
2 匿名の浦和サポ(IP:60.34.165.104 )
そもそもDFラインがやたら低いからね。両SBが守備に難があってホイブラーテンが足遅いのが原因だと思うけど
2025年04月05日 09:50
2.1 匿名の浦和サポ(IP:111.89.79.140 )
リーグでマリウのスピードと、パス回しは穴になっているんですが、クラブワールドカップでドン引きをしなければならない時は頼りになるので、周りとの連携を考えると、今は我慢が必要ですね。
2025年04月05日 10:24
2.2 匿名の浦和サポ(IP:153.139.133.10 )
マリウスとボザの位置を入れ替えるのはダメなのかな。
ミシャの時に槙野や森脇がやってたような、後ろでのパス回し中に半身でダイレクトに前に出すプレイがあるとビルドアップのやりやすさが変わってくるような気がする。
今は前へのフィードがないことで相手も思い切ったプレスをかけてきてると思うんだよね。前へのダイレクトパスがあると思わせるだけで相手のプレスも変わってくるはずなので、利き足の振りやすさからCBの位置を入れ替えてみるのはアリだと思うんだけどどうだろうか
2025年04月05日 15:14
3 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
ちみの選手交代が一番安定してないわ
2025年04月05日 10:39
3.1 匿名の浦和サポ(IP:220.208.79.202 )
スコルジャ無能とは言わないけど、全くの期待外れ。
2025年04月05日 11:55
3.2 匿名の浦和サポ(IP:172.225.122.205 )
何をもって無能とするかによるけど、ビルドの構築はできないというか配置の考え方がないんだなということはわかった。
ただ人間性は評価されてるみたいだから総合的には凡な監督ということでは。
2025年04月05日 12:47
4 匿名の浦和サポ(IP:49.109.157.194 )
自分の交代が失敗したから失点したのが分からんのか?
そろそろ選手の能力を見極めなければ、監督が交代する番になっちゃうよ。
2025年04月05日 12:03
4.1 匿名の浦和サポ(IP:106.146.14.97 )
フロントも監督の見極めお願いします。
フロントは誰が見極めてくれるのですか❓
2025年04月05日 15:37
4.2 匿名の浦和サポ(IP:106.155.30.19 )
連れてきた堀之内が攻撃的なとか言ってる時点でポカーンですわ
2025年04月05日 16:23
5 匿名の浦和サポ(IP:1.75.204.55 )
コンスタントに2得点出来れば
勝ち点は飛躍的に伸びる
早々に失点しない事
最初のチャンスをものにする事
今のチームには逃げ切るだけの
力が無いのを監督が認識する事
守備的な交代はドン引きサンドバッグを
助長するだけで遂には決壊してしまう
マチェイ体制に引き分けが多く
連勝が少ない最大の原因は
監督の頭の中にある守備偏重
選手は自分たちの能力で長い時間
守りに晒される事に懐疑的だと思う
2025年04月05日 15:49
5.1 匿名の浦和サポ(IP:106.131.197.198 )
この見解は非常に正しいと思うよ。守備は大事だけど守備強度ありきでチームを組むから複数得点が難しい。
2025年04月05日 18:45
6 匿名の浦和サポ(IP:221.243.200.129 )
安定化ってのは今のスタメン、ベンチを固定化させることですかね?
弱点が明確で怖さが無いこのチームを安定化させてもその先にあるのは「中位クラス」だと思うけどね
優勝争いするチームじゃない
2025年04月05日 20:34
7 匿名の浦和サポ(IP:59.132.24.240 )
蛍の光
2025年04月05日 21:20
8 匿名の浦和サポ(IP:106.160.0.89 )
スコルジャの理想とするサッカーは、結局安定感のあるドッシリしたサッカーだと思うんだよね。
それが良い悪いは置いといて、
フットボール本部が掲げてた目指す浦和のサッカーとは真逆だと思うんだけど、その辺どう考えてるのか。
2025年04月06日 02:01
8.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.204.55 )
CWC向きだからというのはある
夏以降も閉塞感が漂うようなら
強化部の動きは割と早いかも知れない
2025年04月06日 03:18
『勝ち切るぞ 手に汗握る 6分間』浦和vs清水【山中伊知郎の素人目線20...
『松尾佑介はここからフル稼働していく』『真のリーダーたるマリウス ホイブ...
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
『私たちは最高のプレッシングを仕掛けることができると考えていましたが、彼はそれに対して何もできないようなプレーをしてきます』スウェーデン・ハンマルビーIFがグスタフソン獲得を狙う
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第7節「セレッソ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」