8/15のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
ボランチで“9試合6得点”の絶好調男は新たな得点パターンも披露 浦和を支える大型MFの存在感(the WORLD)
伊藤の得点が止まらない
浦和レッズの伊藤敦樹が覚醒している。昨季流通経済大学から加入した大卒2年目の大型ボランチは、今季新たなパートナーとともに得点力が大きく開花している。
10日に名古屋グランパスとのルヴァンカップ準々決勝2ndレグを戦った浦和の伊藤は、チームの先制点、2点目を決め、準決勝進出に大きく貢献。特に2点目のCKからのボレーシュートは岩尾憲からのサインプレイを左足で沈めた芸術的な一撃だった。
監督、強化担当解任 浦和戦大敗が決め手 ジュビロ磐田(あなたの静岡新聞)
J1磐田は14日、リーグ戦で再び最下位に転落し復調の兆しが見えない中で、伊藤彰監督と強化担当の鈴木秀人トップチームマネジメント部長という現場、フロントの交代に踏み切った。同日までに取材に応じた小野勝社長は「厳しい決断だった」と述べた。
中略
監督交代の決め手となったのが、13日にエコパスタジアムで行われた浦和戦だ。序盤でミスから失点を重ね、なすすべなくクラブ最悪に並ぶ6失点。伊藤氏は試合後の会見で「0-2で我慢できれば良かったが、僕の責任」とうなだれた。あるクラブ幹部は「今季は伊藤監督と一蓮托生(いちれんたくしょう)のつもりだったが、根底を揺るがす負けだった」と振り返った。
8.14 TRAINING | 📷
➡️https://t.co/v0yK7NNnVl
➡️https://t.co/1XReBxqvtWNEXT GAME#ACL2022 ノックアウトステージ R16
vs ジョホール・ダルル・タクジム(マレーシア)
🗓️8/19(金)
🕗20:00
🏟️埼玉スタジアム#REDS030th #urawareds #浦和レッズ pic.twitter.com/EkgC1DVZts— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) August 14, 2022
この投稿をInstagramで見る
匿名の浦和サポ(IP:126.182.36.180 )
磐田は新体制になる度に、「磐田は強くなくてはならないチーム」「黄金期を取り戻す」などと会見で耳にする。
だが、王位を明け渡し、黄金期から、何年が過ぎたか。その時代を知らない世代も多くなってきた。
にも関わらず、過去の栄光にすがり、地に足つけず、これまでの体たらくの襟を正さず、心を入れ替えず、チームづくりのやり方を変えずにいたら、あの有様である。
磐田については、他人事にしてはならない。
きちんと変わり続ける、アップデートし続けることで、強くなっていく。これはクラブや選手だけでなく、サポーターもそういう意識でなければならない。
2022年08月15日 12:40
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:49.105.94.36 )
鹿島の奴ら
ビジター側は全解放しろや
2022年08月15日 10:12
1.1 匿名の浦和サポ(IP:113.149.60.137 )
ここで言っても意味ないかと
2022年08月15日 11:33
1.2 匿名の浦和サポ(IP:27.94.138.147 )
何?いきなり。( ゚д゚)
2022年08月15日 18:05
2 匿名の浦和サポ(IP:106.130.153.48 )
シャルクちゃんといるなぁ〜
2022年08月15日 12:12
2.1 匿名の浦和サポ(IP:27.94.107.104 )
何がだめなんですかね!?
2022年08月15日 15:38
2.2 匿名の浦和サポ(IP:106.130.152.46 )
ダメとかではなくて。笑
シンプルに実力でベンチ外が続いてしまっているのかな?と思っているだけです。どこのポジションで使うのが的確なのかなと。
2022年08月15日 17:52
2.3 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.72 )
リンセンいないのにベンチ外だぜ
立場的に辛いな
2022年08月15日 18:58
2.4 ウラワ(IP:222.224.213.146 )
正直使いどころが難しいんだよな、FW出来ないしサイドハーフと言う感じではないし、じゃあシャドーかと言うとそこには佳穂と江坂がいるし現状厳しいな
2022年08月15日 19:24
2.5 匿名の浦和サポ(IP:221.246.207.125 )
適正のポジションはどこなんですかね。。
浦議チャンネルでもありましたが、ボックス内の選手ではないので、リンセンを取ったとの事で、なぜシャルクを取ったのか、そこが1番疑問ではありますね。
2022年08月15日 22:22
2.6 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.24 )
ダメとか実力不足とかでなく、現在メンバー入りしている2列目の選手たちが軒並みコンディションが良くて外せないってだけだろう。
関根すらメンバーに入れない状況でシャルク入れるために磐田戦の18人から誰を外すのか、リンセンが戦列復帰したら代わりに誰をメンバー外にするか悩む状況だろう。
コンディションには波があるし、この先の過密日程で今メンバー外の選手たちの力が必要となる時がきっとあるはず。
2022年08月15日 23:21
2.7 匿名の浦和サポ(IP:218.225.231.118 )
良く言えば、それだけ層が厚いということだね。どのポジションでも、控え選手がレギュラーの座を狙い続けてこそ、レギュラー選手も必死になるから全体のレベルが上がる。
2022年08月16日 19:28
3 匿名の浦和サポ(IP:118.103.63.147 )
全勝してACL決勝&来季ACL出場を勝ち取ろう!!!
2022年08月15日 12:18
4 匿名の浦和サポ(IP:126.182.36.180 )
磐田は新体制になる度に、「磐田は強くなくてはならないチーム」「黄金期を取り戻す」などと会見で耳にする。
だが、王位を明け渡し、黄金期から、何年が過ぎたか。その時代を知らない世代も多くなってきた。
にも関わらず、過去の栄光にすがり、地に足つけず、これまでの体たらくの襟を正さず、心を入れ替えず、チームづくりのやり方を変えずにいたら、あの有様である。
磐田については、他人事にしてはならない。
きちんと変わり続ける、アップデートし続けることで、強くなっていく。これはクラブや選手だけでなく、サポーターもそういう意識でなければならない。
2022年08月15日 12:40
4.1 匿名の浦和サポ(IP:123.225.212.144 )
要約すると毎年上位にいる鹿島は強いんだよ!ってこと?
2022年08月15日 13:08
4.2 匿名の浦サポ(IP:207.65.154.246 )
鹿◯よりも近年強い横浜や川崎を見習った方が良いと思います。7/30 埼スタの川崎戦は、どんな状況でも勝利したいスピリットを感じました。
2022年08月15日 14:42
4.3 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
磐田の最大の過ちは能力度外視でOBをフロントで構成している所だと思うね。
だから過去の栄光に囚われクラブのカラーを無意味に重視をして新しい事に取り組まない狭い視野が招いた結果でしょうね。
これは浦和に同様な事が起きていたが、能力ある西野氏が加入したと事で全く新しい風が吹いよね。
磐田も能力重視でフロントを構成をしないとこの沼から脱出が出来ないと思う。
2022年08月15日 18:23
4.4 匿名の浦和サポ(IP:106.128.187.110 )
まあ西野もOBなんだが…ただ今までのレッズの人事にはないパターンで、能力買われてフロント入りしたのは確か。
2022年08月15日 19:41
4.5 匿名の浦和サポ(IP:126.141.146.240 )
少し前までなら、浦和があのようになってしまったわけですね。
今、チームも持ち直し、上向きつつありますが、ミシャ後の逃走迷走暴走妄想が続いていたら、もはや文句や不満すら出ず、唖然とするしかない状況になっていましたね。
2022年08月15日 20:15
4.6 匿名の浦和サポ(IP:125.172.18.85 )
横浜はホント、齋藤学や中澤がいた時に一気に人の入れ替えしたけど、近年は上位いるしどういうこと?と思っている。
2022年08月15日 20:27
4.7 匿名の浦和サポ(IP:126.141.146.240 )
ハマのメッシ斉藤や、ボンバー中澤なんて言われる全国区知名度の選手がいましたからね。
彼らを主要パーツにチームを組んだため、彼らがアップデート?に必要なパーツでなくなっても、彼らが主要パーツであり、チームをアップデートできなかった、という見方もできますね。
無論、ポジションは奪うのが筋ですが、どうしても有力な主力がいれば、そうもいかない。
ギド時代後、ミシャ時代後、いずれも主力が歳を重ねて、それでも主力になり続けたことが、順位を下げていった一因でもあると思います。
フィンケは強引に代謝を図りましたが、サポーターやフロントへの事前調整がうまくいっていなかった。
2022年08月15日 20:39
4.8 匿名の浦和サポ(IP:153.139.134.6 )
ま、他人事ではないな笑
2022年08月15日 20:45
4.9 匿名の浦和サポ(IP:122.222.141.180 )
どこの話をしてる?全く他人事だろ
鹿だろうが鞠だろうが同じことしても強くはならんだろ
磐田が弱いのは監督にあった選手をそろえられなかったからだ
監督を変えたんなら監督にあった選手をそろえなければならない
だから勝てなかった
まぁそれがわからない強化部が問題だろ
うちは強化部の入れ替えからはじめたからな
2022年08月15日 21:40
4.10 匿名の浦和サポ(IP:118.238.208.212 )
川崎は、まだ黄金期のあとの低迷期を経験していません。
参考にするべきは横浜ですね。
2022年08月17日 10:04
5 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
チョット気になるのが最近のユンカー。
コンディションは上がって来ているのだろうが、プレスは甘いし、コンタクトプレーも弱過ぎだし、何よりもプレーに気迫を感じないんだよね。
今のユンカーが活きるプレーってカウンター以外に無いのが現実であり、リンセンが復帰したらベンチ入りさえ厳しのでは?
今の浦和は一瞬の切れ味で勝負だけすれば良いという訳ではなく全体がオートマチックに連動する必要があり、今のユンカーにはそれが足りないと思う。
それにデュエルで負ける様な助っ人は不要だよ。
なのでもう少し気張ってプレーをして欲しい。
2022年08月15日 15:33
5.1 匿名の浦和サポ(IP:124.208.111.200 )
小泉と大久保へアシスト未遂
松原からの後ろからのタックルにも倒れず好機を演出(松原は1枚貰ってたので倒れたら退場させれた可能性有り)
大差で終了間際ながらもスローインからリスタートしようとしてた貪欲さ
磐田戦見た限りではそんな印象は抱かないプレーだったけど
2022年08月15日 18:35
5.2 匿名の浦和サポ(IP:210.250.171.196 )
監督がユンカーの特長にあった戦術をとっていないからだと思う。最近は中央での縦パスが増えているので、ユンカーも点を量産し始める気がします。
ユンカーは守備に奔走しなくても前線に立っているだけで相手にプレッシャーをかける事ができる特別な選手なので、コースは切っているし、プレスの弱さはそんなに気にしなくても良いのでは。
2022年08月16日 07:31
5.3 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.24 )
ユンカーに縦パスが入ってもまだCB相手に競り負けるシーンも目につくし、コンディションは少しずつ上がって来ていると感じるけどトップコンディションにはまだもう少しという印象だったけどね。ただ、エメルソンサントスに体ぶつけてフィニッシュ決めた去年の柏戦のゴールとか見ても、本来トップコンディションであればコンタクトプレーに弱いみたいな選手ではないはず。
磐田戦のゴール決めても満足してない表情からも気迫は十分伝わってきたし、どんなに気張ったところで故障明けでまだ体がついてこないのであれば仕方ない。
現状を過小評価も過大評価もする必要を感じないし、9月の上位3連戦あたりにはトップコンディションに戻ってきてほしい。
2022年08月16日 08:22
5.4 匿名の浦和サポ(IP:218.225.231.118 )
ユンカーは、単に暑くて辛そうに見える。
2022年08月16日 19:34
6 匿名の浦和サポ(IP:106.180.15.5 )
ユンカーがプレスしないのが問題ではなくて、ボール持てなくてプレスさせないといけないのが問題だと思うんだが
2022年08月15日 17:51
7 匿名の浦和サポ(IP:126.253.180.80 )
磐田はヴェルディ路線になってしまったね
神戸もだけど、良い監督を1人連れて来て基盤を作らないと
そこケチると後で全部帰って来る
赤字覚悟で有名監督を連れて来るチームが現れて欲しい
それで上手くいけば他も真似しだすだろうから
良い選手はすぐ引っこ抜かれるし、皆な右向け右戦術を取るドングリの背比べリーグなんだから、戦術とかチーム方針で天と地ほどの差が出るよ
2022年08月15日 18:05
7.1 匿名の浦和サポ(IP:49.96.28.14 )
神戸の招集した監督の遍歴と、年俸知っていますか?
あと、監督が引き抜かれる事も有るのは、ポステコさんでも露呈しましたよね。
2022年08月15日 19:14
7.2 匿名の浦和サポ(IP:118.154.86.84 )
監督一人の問題ではないだろう。見合った選手を揃えられるクラブの体力も必要。
2022年08月15日 20:06
7.3 匿名の浦和サポ(IP:219.127.212.210 )
神戸の歴代の監督は皆、戦術が植え付けられる前に解任になってる
それはチームとしてのビジョンが無い、或いは見通しが甘過ぎるのが問題
すぐに勝てるようになる訳が無いのに、年俸の高い選手が居るから勝たなきゃおかしいと思い込んで監督解任を繰り返した三木谷会長の責任
浦和で言ったら、今年の初めにリカが解任されてるような感じでしょう
ミシャ時代で言うと、2年目の負けが混んだ時期に解任されてる感じでしょう
いきなりやれる人が手頃なOBになるけど、やはり勝てなくて解任されていく。。。
2022年08月15日 22:12
7.4 匿名の浦和サポ(IP:118.238.208.212 )
監督にチームを作らせるという考え方がもうダメで、チームは強化部が作るんですよ。
監督はチームのパーツに過ぎないことを理解しないから、過去の浦和は低迷したんです。
磐田とガンバもこれ。ただヴェルディは一貫して強化部がチームを作っているクラブですよ。
2022年08月17日 10:08
8 匿名の浦和サポ(IP:122.222.141.180 )
選手も監督もコスパが重要
そもそも強化部がちゃんと仕事をしてるのか?
監督をどういう意図でとったのか
うちはコスパが悪い選手は全部切った
赤字覚悟で連れてくるのは論外
コロナなんで下手したらチームがなくなる
監督に合わせて選手もとる
よい選手がいても同じポジションで若くていい選手をとり
競い合わせるそれが重要
それを浦和はできてようやく結果ができ始めた
強化部の刷新して3年目だ
時間はそれぐらいかかる
2022年08月15日 22:00
9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.8.2 )
杉本は完全移籍で磐田にもらってもらえるといいね
2022年08月15日 22:53
9.1 匿名の浦和サポ(IP:111.99.18.187 )
現状は何の結果も出してないから厳しそうですね。
2022年08月16日 08:56
10 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.24 )
柴戸のこの表情見るかぎりJDT戦には間に合いそうな感じかな。メンバーが21人に増えるし磐田戦の18人にプラス3のところに関根とともに入ってきそう。もう1人はシャルクと言いたいとこだけど枠があるし、松崎か宮本か。
平野はもしも長期離脱なら今日あたり発表あるかと思ってたけど、思ったより軽かったのだろうか。
2022年08月15日 23:39
10.1 匿名の浦和サポ(IP:122.222.141.180 )
正直ボランチのバックアップなら安居でいいから
柴戸は無理させないだろう
リンセンとった時点でシャルクは移籍だろ
降格圏が混戦だからいろんなチームと話してるんじゃないか
まぁそっとしておいてくれ
2022年08月16日 06:03
10.2 匿名の浦和サポ(IP:103.125.235.24 )
この表情なら無理なくJDT戦にメンバー入りできそうかなって話だけど。山東U21相手やリーグ最下位の磐田に5-0とリードした展開で安定したプレーを見せたからって、JDTとの決戦でバックアッパーは安居で十分とかJDTを見くびりすぎ、安居を買いかぶりすぎだろう。
枠の問題さえなければシャルクもメンバーに入るだろうし、移籍とか降格圏のいろんなチームと話してるとか、すでに夏のウインドーも閉じた今ごろ何言ってるのとしか思えない。
2022年08月16日 07:32
11 匿名の浦和サポ(IP:160.237.74.67 )
磐田とガンバはサッカーの内容を見ても厳しそうだよね
しかしガンバは中断明けの広島戦と浦和戦だけめちゃハイプレスして良いサッカーしやがって
試合展開からするとちょっとラッキーなPKを松尾がもらって引き分けたからまだいいけど
連戦だと体力がもたないのかな
2022年08月16日 01:55
12 匿名の浦和サポ(IP:122.222.141.180 )
磐田とガンバを見て思うのだが
問題は前線からのプレスやビルドアップではなく
最終ラインの足元の確かさやラインコントロールだってこと
うちだと岩波の安定がキモなんだよね
磐田戦で最終ラインからかっさらってってのがあったし
ガンバはライン上げすぎて裏取られてってのをよく見る
地味だが当たり前のことを安定してやれるのは重要
2022年08月16日 06:10
現状の差をスコアで表現できた試合 良い形でACLへ【轡田哲朗レッズレビュ...
【浦研+】反撃のとき!そして勝負のACLへLIVE【8/15(月)21時...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
【テキスト実況】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
トスンと浦和との契約は「4ヶ月のローン&買い取りオプション(2年契約延長)」
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ