5/8のネット上にある浦和関連ネタまとめです。
【番記者の視点】浦和、4戦連続ドロー “うろうろ江坂”を柏に封じられ、今季5度目の無得点(スポーツ報知)
1本、また1本―。昨夏に加入後初めて敵地で古巣・柏と対決した浦和FW江坂任が、おもしろいように中盤でフリーでボールを受けて攻撃のかじを取った。
柏DF上島拓巳に「江坂選手がボランチ脇をうろうろしてフリーで受けるとスカウティングがあった」と警戒されたように、江坂は相手ボランチ横のスペースで後方からパスを受け、前へ左右へさばいた。前半4分には自身のヒールパスからMF平野佑一がサイドへ展開。同7分、17分、28分と江坂が前線のMFモーベルグへ縦パス、同14分には自身の動きに食いついて空いたスペースを平野がスルーパス。江坂を中心とした連係から先制点が決まるのは時間の問題…かと思えた。
初代WEリーグ王者はINAC神戸レオネッサ! 2試合ぶり勝利で優勝決定(サッカーキング)
Yogibo WEリーグ第20節が8日に行われ、ノジマステラ神奈川相模原とINAC神戸レオネッサが対戦した。
4日に行われた第11節延期分のサンフレッチェ広島レジーナ戦で、I神戸は今季初黒星を喫した。勝てば優勝がかかっている一戦だったものの、S広島R戦では栄冠を手中に収めることはできず、今節に持ち越しとなっていた。
試合の均衡が破れたのは8分。I神戸はGKの山下杏也加が左足でロングフィードを送ると、正確なボールはN相模原DFラインの頭上を超えて背後のスペースへ。抜け出した田中美南は寄せてくる相手DFに体を入れながら左足でシュートを放つと、狙い澄ました一撃がネットに吸い込まれる。勝てば文句なしで優勝を決められるI神戸が、幸先の良いスタートを切った。
ウォーミングアップ‼️
vs 柏(16:03・三協F柏)
⚽️試合情報https://t.co/fkUegKoMis
📺@DAZN_JPNhttps://t.co/Uu55IDSozE
♦️試合速報はこちらからhttps://t.co/1XReBx8mfO#REDS030th #urawareds #浦和レッズ #WeareREDS #Jリーグ pic.twitter.com/C8wo3PfR2Z
— 浦和レッズオフィシャル (@REDSOFFICIAL) May 8, 2022
応援ありがとうございました
すごく迫力がありました❗️
次からのホーム3連戦も
勝ちにこだわります💪
しっかり無失点は続けられるようにまた良い準備を👍#浦和レッズ#浦和#nike #西川周作 https://t.co/hoWLwAmtaf— 西川周作 (@SHUSAKU_1) May 8, 2022
この投稿をInstagramで見る
1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.128.188 )
肯定の意で書いてるのは分かるが、うろうろって、、負けに等しい試合の後でのこの見出し、マイナス感情で反応しちゃうぜ。まぁ、実際勝てなければ、ピッチ上をフラフラしてた事とも同じ意になるけどね
2022年05月09日 08:24
1.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.129.136 )
上島の表現を引用しただけで肯定も否定もしてない。言葉尻で記者叩きしても、流動的とか神出鬼没とか持ち上げたところで相手の修正力に封じられた現実は何も変わらない。
2022年05月09日 09:52
1.2 匿名の浦和サポ(IP:114.185.30.13 )
「うろうろ江坂」って書いたのは報知の柏番記者でしょ。放置でいい。
まともな新聞だったら、いくら柏の選手が言ったからって、こんな失礼な書き方はしない。
2022年05月09日 10:52
1.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.139.20 )
報知の浦和担当の星野さんは沖永さんとともにACLを現地取材してくれて、独自取材した貴重な記事を連発してる記者なのに、柏番呼ばわりとかよくも失礼なことが言えたもんだな。
ここではネタにもならないけど先月の石栗コーチのインタビュー記事とか感服したけどね。
2022年05月09日 11:51
1.4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.28 )
見出しがおかしいと言うなら、浦和2位確定ではなく神戸優勝を見出しに持ってくる方がおかしい。優勝を逃したのは残念だけど2位だって讃えられる結果だろう。
2022年05月09日 12:06
1.5 匿名の浦和サポ(IP:218.225.225.25 )
この表現のどこが失礼なんだよ。相手マーカーの位置をずらして味方のパスコースを作るために、微妙で曖昧な位置取りを取り続けるときにこういう表現をするんだよ。
2022年05月09日 12:28
1.6 匿名の浦和サポ(IP:49.98.129.42 )
江坂の捉えどころがないポジション取りを警戒して「うろうろ」と表したのであって失礼とはほど遠い。見出しに因縁つけて鬱憤を晴らすとかただ見苦しいだけ。
2022年05月09日 13:15
1.7 匿名の浦和サポ(IP:126.158.56.76 )
悪意も何も。
勝ちにつながれば、絶えずスキを見計らっていたと言える。
つながらなければ、ふらふらしていたと言える。
勝てなかったが良くやったは、優勝すると宣言したチームの攻撃の軸の選手としては通用しない。
2022年05月09日 13:16
2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.224.185 )
どっちにしろ手を出しちゃいけない。明本のようになる。なんか神戸戦の勝ち点もったいなかったな。
2022年05月09日 09:00
2.1 匿名の浦和サポ(IP:218.225.225.25 )
明本のケースから学んでなかったのかよと、正直思う。
2022年05月09日 12:30
2.2 匿名の浦和サポ(IP:126.158.56.76 )
あれ、相手がどつかれた後にわざと倒れ込んだらカードの色、変わりましたよね。
2022年05月09日 13:17
3 匿名の浦和サポ(IP:124.208.111.200 )
西川が悪いという意味ではないが、ショレをキャプテンにしてるほうがチームとして上手く回りそうなのは気のせいか?
2022年05月09日 09:08
3.1 匿名の浦和サポ(IP:114.185.30.13 )
言葉の壁さえなければ唯一無二。
2022年05月09日 10:53
3.2 匿名の浦和サポ(IP:106.146.11.39 )
いやいや言葉なんて関係ない。キャプテンマーク巻いてピッチに居るだけでチームは引き締まると思う。
2022年05月09日 13:35
3.3 匿名の浦和サポ(IP:14.8.22.128 )
入場前の振舞いは完全にキャプテンだったよ
2022年05月09日 15:20
3.4 匿名の浦和サポ(IP:138.64.86.15 )
気のせいじゃないと思う。
2022年05月09日 17:00
4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.146.192 )
コンディションの事を考えるなら、江坂と小泉で使い分けたほうが良さそう。
2022年05月09日 09:49
4.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.139.85 )
終盤押し込まれる前に最初の交代カードで松尾でなく小泉を入れて、江坂と小泉の2人にうろうろさせてみる手もあったかなと思う。
2022年05月09日 09:58
4.2 匿名の浦和サポ(IP:218.225.229.193 )
島崎さんは4.1さんと同じ意見だね。江坂と小泉が同時出場したときってやりやすそうだもんね。
2022年05月10日 05:00
4.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.136.171 )
排他的に起用するのでなく併用することで、江坂が動いて敵を引き出し空いたスペースに小泉が入って受ける、みたいなプレーも可能になるかと。
終盤押し込まれる展開で小泉入れても守備に追われるだけであまり効果的とは思えなかった。逆に松尾投入は相手が前に出てきてDFライン裏にスペースがある展開の方が有効かな。
2022年05月10日 13:46
5 匿名の浦和サポ(IP:138.64.86.15 )
「次からのホーム3連戦も勝ちにこだわります」って、引き分けた試合の後で発するセリフじゃねーだろ。
失点0=勝ちにこだわるじゃないよ。最後の1分、1秒でも、点を取りに行く姿勢を見せてくれよ。
2022年05月09日 22:21
『最後までチャンスを決め切れなかった部分があり、後半からは非常にオープン...
「もちろん何かが起こっている」浦和が狙うリンセンが意味深コメント
【議論はコチラ】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
【テキスト実況】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
練習試合「浦和レッズvsSC相模原」結果
『(チアゴ・サンタナは)サンフレッチェ戦に間に合うと思われます』スコルジャ監督会見
『本間至恩が骨折・・・』『二田がスピードランキング3位』など【浦和レッズネタまとめ(4/24)】
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」