J1リーグ第12節『柏レイソルvs浦和レッズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
第12節 vs 柏「アウェイの地で終始優位に試合を進め、勝ち点を得る」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【柴戸 海】
(相手のシステムに対して間を取りながら前進していくところが見られたが、準備してきたことをしっかりと反映できたのか?後半は相手が5-3-1-1のように変えてきたときに、ピッチの中でどう解決しようと考えていたのか?)
「基本的に自分たちがボールを持って主導権を握りながら戦うことはリカルド(ロドリゲス)監督になってからずっとやってきたことですし、ポジションの取り方や相手の形に対してどうビルドアップしていくかということも含めて、前進していくことはできていた回数も多かったと思います。そこまで行った次のところ、ゴールを取りにいくというところは、ゴール前の人数や勢いを含めて足りなかったと思います」(ゴール前の人数については、後ろから運んでダヴィド モーベルグ選手や関根貴大選手などは後ろが追いつく前に仕掛けていくと思うが、ゴール前に人数を掛けることと彼らが速く仕掛けるバランスは難しいのではないか?)
「相手は後ろが5枚ということもありますし、仕掛けられるということは素晴らしいことです。モーベルグ選手や関根選手が特に仕掛けることに対して、後ろがもっと入っていくタイミング、スピードを合わせていかなければ、相手も戻ってきてしまいます。時間を掛ければ相手が帰陣してしまいますので、仕掛ける選手に対して後ろがより速く追い越したり、ゴール前に入っていけたりするように、後ろでの動かし方やどこでスピードを上げるかということも含めて、全員で共有していかなければいけないと思います」(AFCチャンピオンズリーグから帰ってきて、柴戸選手自身やチーム全体のコンディションはどうだったのか? 1ヵ月ぶりのJリーグだったが、ACLと比べてプレスやスピード感など、あらためて感じたことはあるか?)
「コンディションに関しては、タイはかなり暑かったですが、チーム全体としては問題なかったと思います。ACLでは引いてブロックを作る相手が多かったですが、今日は引いたり連動して前から奪いに来たりするシーンも多かったと思います。ACLではプレッシャーに来られることがあまりありませんでしたし、そういうところの強度に関しては、少し受身になってしまったところもあったと思います」(平野佑一選手がJリーグでは久しぶりに先発出場したが、彼の良さや彼と組むことでの柴戸選手のプレーに関してはあらためてどう感じたか?)
「ボールをさばけますし、縦にもパスを入れられますので、役割ははっきりしていると思います。基本的には平野選手にボールを持たせながら、彼が攻撃しやすいようにポジションを取ったり、奪われた後のカウンターは僕が対応したりするというところは、去年から何度もやっていますし、いい関係を築けていると思います。彼の技術の高さを最大限に発揮させられるように、守備は僕が請け負うという感じだと思います」
選手コメント(Jリーグ)
【アレクサンダー ショルツ】
--今日の試合も含めて、今季は攻め上がるプレーが多くなっていると思う。意識を変えた部分もあるのか。
シンプルに、基本的にはチームにアダプトするようにプレーしてます。今日は右と左のどちらのサイドもチャンスがあり、どちらかというとわれわれの左サイドからの攻撃回数が多かったと思います。それは柏の陣形が向こうにスペースが多かったからです。浦和も柏も今日はチャンスがあったのですが、最終的には引き分けに終わりました。--前半は思うようなゲーム運びだったと思うが、後半の途中からは押し込まれて、長いボールで反撃する時間も増えていたと思う。それはコンディションの問題か、柏が戦い方を変えてきたからか。
後半も疲れはなく、エネルギーのある試合が最後までできていたと思います。われわれがやってきた努力も表現できました。ただ最後までチャンスを決め切れなかった部分があり、後半からは非常にオープンなゲームになりました。柏も後半に備えて多少戦術を変えて対応してきて、ゲームの流れが少し変わったと思いますが、どちらもチャンスを生かせなかった試合になりました。【キム スンギュ】
広島戦で良い勝ち方をしたので、その勢いのままに今日も勝点3を目指しましたが、勝点1を得られたことにまず価値を見いだしたいと思います。今日の試合に向けて準備してきたことをピッチの上で表現できたと思いますので、もちろん勝点3が欲しかったですが、価値のある1点だったと思います。--前半の途中までボランチ脇のスペースを使われていたが、どのように指示を送っていたか。
前半から監督が指示を送っていましたし、ハーフタイムにもしっかり修正が入りましたので、後半は前半よりも良い形で守備ができたのかなと思います。
1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.128.188 )
あなただけ、いつもと同じように淡々粛々と素晴らしプレーでしたよ。ドリブルも恐らく一番上手いでしょうし、全くもって、非の打ち所がありません。どうか、浦和をお見捨て無きよう。。
2022年05月09日 07:43
2 ウラワ(IP:58.98.185.205 )
ショレFWにしたら後ろは不安になるけどスゲー点取ってくれそう
2022年05月09日 07:49
3 サポ(IP:1.75.211.220 )
ショルツだけは毎試合気持ちの入ったプレーをしてくれる。
2022年05月09日 07:54
3.1 匿名の浦和サポ(IP:133.159.149.175 )
いまの浦和はみんな気持ち見せてるよ。
2022年05月09日 08:19
3.2 匿名の浦和サポ(IP:106.180.14.98 )
明本とか奪い返したら終わりですぐ奪い返されてピンチつくってたけど
2022年05月09日 08:30
4 匿名の浦和サポ(IP:39.111.110.103 )
ショルツを見ていると、かつて孤軍奮闘していたブッフバルトを思い出して泣けてきます。
2022年05月09日 08:21
5 匿名の浦和サポ(IP:27.94.85.180 )
3年契約はよ
2022年05月09日 08:54
6 匿名の浦和サポ(IP:124.208.111.200 )
ショレを筆頭に外国人組はみんな勝利に飢えてるようなプレーを見せてくれるので応援しがいがある。
本来なら西川や関根を筆頭に日本人達にもこのくらいやってほしいのに、昨日は明らかに柏の選手達のほうが闘志を見せてて残念
2022年05月09日 09:04
6.1 匿名の浦和サポ(IP:113.43.166.11 )
シャルクも前からめちゃくちゃ追いかけてたし、モーベルグも交代の時凄く悔しそうにしてましたね。
2022年05月09日 09:52
7 匿名の浦和サポ(IP:123.225.212.144 )
ショルツはいい指導者にもなるから、今から生涯契約すべきだ。
2022年05月09日 09:11
8 匿名の浦和サポ(IP:103.5.142.123 )
失点は11試合で10、1試合に1点も取られてない。リーグ3位!これはショルツ筆頭にDF陣が本当に頑張ってる証拠。でも得点11じゃ勝てませんよ、、、
2022年05月09日 09:28
8.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.146.192 )
無失点なら勝ち点1は必ずつく。でも、前が応えない限り、いつまで勝ち点1しかつかない。いつになったらショルツのプレーが報われるのだろうか…。
2022年05月09日 09:46
9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.146.192 )
仮にみんなが大好きな2006~2007の浦和にいても、自然に溶け込んでいただろうねショルツ様なら。
2022年05月09日 09:44
9.1 匿名の浦和サポ(IP:106.128.62.18 )
平野以外も中央であれくらい捌けないと上に行くのは難しいと思います。
柴戸の守備は素晴らしいと思うけど、パス入れるとかドリブルで運んで剥がすとかの意識はボランチ全員が持ってないと。長谷部と組んでた啓太は、ドリブルは無かったけどサイドチェンジと縦パスのトライはやってたからね。
2022年05月09日 10:10
9.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.129.163 )
柴戸は平野みたいなのセンスこそ感じないけど、逆に意識の高さは伝わってくるけどね。今節もリーグ2位の12km超を走って、刈り取るタイプのポランチとしてはビルドアップ面も頑張ってる方だろう。
ACLでも昨日も中央をドリブルで持ち上がるシーンが増えたけど、その後の選択肢がまだまだかな。
2022年05月09日 12:34
10 匿名の浦和サポ(IP:153.139.173.130 )
守備好きな自分としては、ショルツを筆頭に良い選手、期待の若手が揃ってきたので今後が非常に楽しみだ。
2022年05月09日 10:10
11 匿名の浦和サポ(IP:49.98.172.233 )
今後何かのカップ戦の決勝とかで万が一ショルツがやらかして負けたとしても、全然許せるくらいに信用してる。そのくらい欠かせない選手です。
2022年05月09日 10:50
12 匿名の浦和サポ(IP:114.185.30.13 )
シャルクがインタビューで、「ここではすべてがハイインテンシティーという考えに基づいている。そして、上下関係を尊重すること。それから、ピッチ上やトレーニングであまり話をしない。ボールをよこせと怒鳴ったり、あるいは誰かがボールを失った時にそれを取り戻すように促すために大声を出すことに慣れているんです。でも、ここではあまり出さない」といってるけど、これってどうなんだろう。
ハイインテンシティーは上下関係や声を出す出さない関係ないと思うけどなあ。どちらかといえば、声を出しながら連携を良くしてほしい。
詳しい人、教えてください。
2022年05月09日 11:02
13 匿名の浦和サポ(IP:157.14.204.112 )
これだけ点が取れてないにも関わらず14位。ショルツのお陰で失点が少ないからだけれど、ショルツいなかったら神戸と同等の順位だったかもしれん。どうか怪我だけはなさらぬようご注意下さい。
2022年05月09日 14:11
13.1 匿名の浦和サポ(IP:211.122.249.125 )
ショルツがいなかったら残留できるかも怪しい。今一番浦和において重要な選手になってくれている。本当に変えが効かない。
2022年05月09日 21:50
14 浦和のおにぎり(IP:49.97.102.118 )
次節以降ショルツと知念のコンビで行ってほしい
2022年05月09日 15:10
15 匿名の浦和サポ(IP:123.225.192.5 )
もうインタビューの内容が、単なる助っ人のそれではないね。チームの誰よりもチームを背負っている印象が強い。折角、日本の文化や食べ物にも深い関心を持って、チームを愛してくれようとしているのに、このままじゃぁ「やはり自分が身を置くべき場所じゃない」と愛想をつかされてしまうぞ。
2022年05月09日 15:19
16 匿名の浦和サポ(IP:221.113.3.17 )
ショルツ、いつもありがとうございます。
2022年05月09日 17:25
17 匿名の浦和サポ(IP:217.178.100.199 )
ショルツは強面だけど、鼓舞したり怒鳴ったりするタイプじゃなさそう。それともまだ様子見てるのかな?
しかしギド、田口、チョウさん。こんときのDFラインはかなりの武闘派だったね笑
2022年05月10日 01:18
『決定力のところは改善点だと思いますが、チーム全体、選手全員がピッチの中...
『うろうろ江坂を柏に封じられ、今季5度目の無得点』『初代WEリーグ王者は...
【テキスト実況】J1リーグ第18節『ヴィッセル神戸vs浦和レッズ』
【議論はコチラ】J1リーグ第18節『ヴィッセル神戸vs浦和レッズ』
『気持ち的にはどうしていいか分からない』ユンカーが怪我の状況について語る
『私のひとつの夢が叶った瞬間』浦和レッズがリンセンの獲得を発表。背番号は9
『ユンカーがリンセン加入について語る』『ユンカーが意識する名古屋の選手とは』など【浦和レッズネタまとめ(6/30)】
【テキスト実況】天皇杯3回戦『浦和レッズvsザスパクサツ群馬』
【テキスト実況】J1リーグ第18節『ヴィッセル神戸vs浦和レッズ』
【議論はコチラ】J1リーグ第17節『浦和レッズvs名古屋グランパス』
【議論はコチラ】天皇杯3回戦『浦和レッズvsザスパクサツ群馬』
【議論はコチラ】J1リーグ第18節『ヴィッセル神戸vs浦和レッズ』