J1リーグ第35節『鹿島アントラーズvs浦和レッズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
第35節 vs 鹿島「最後までゴールを目指すも勝ち点得られず」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【アレクサンダー ショルツ】
(前半は押される内容となったが、どのような工夫をしたいと考えていたのか?)
「支配されたという言葉では表現しきれないくらい、前半は押し込まれたと思います。後半に入って少し良くなりましたが、試合を通じて鹿島アントラーズが勝利に値する試合だったと思います」(3位のヴィッセル神戸との勝ち点差が開いてしまったことについてどう感じている?)
「楽な状況にはなりませんでした。ただ、まだ試合は残っていますし、4位という順位が重要になってくるかもしれません。そのことを考えても、今日はよくない結果でしたが、最後まで戦って様子を見たいと思います」(今日の試合での強度や闘う姿勢についてどう感じているか?)
「前半は強度などが足りなかったと思います。ポジショニングもよくありませんでしたし、セカンドボールも鹿島に取られていました。鹿島は強度が高かったので、そこはたたえたいと思います。後半に入ってからは前半にうまくいかなかったところ、たとえば自分たちがボールをポゼッションする形は出てきたと思います。鹿島の強いプレスの中、多くはありませんでしたが、チャンスも作ることができました。そして最後まで強い鹿島に対して、0-1というスコアをキープしていたこともよかったと思います。いつでも追いつくチャンスが最後まで残っていました。そのような状況から前節の川崎フロンターレ戦は追いつくことができました。
今日は結果が出ませんでしたが、以前のレッズを考えると前進していますし、いい方向に向かっていると思っています」
選手コメント(Jリーグ)
【西大伍】
鹿島のほうが良かったですね。やりたいことがあまりできなかったかなと思います。--浦和に問題があったのか、それとも鹿島が良かったのか。
プレッシャーに強く来るのは分かっていましたが、最初に何回か引っかかってしまって、ちょっと怖がってしまったかなと思います。怖がらないで(ボールを受けに)顔を出すのは最低限やらないといけないと思います。--次節まで2週間空くが、どのような意識で準備をしていきたいか。
意識としては、もちろんまだ終わっていないですし、今年だけではなく今後につながる試合をしていきたいと思っています。どのような準備をするかは監督が決めるかなと思います。
【土居聖真】
90分間通して入りから最後の笛まですごく強度高く、チームとして戦えたんじゃないかなと思います。この試合に限らず、FC東京戦、広島戦、浦和戦と継続してやれていることがしっかり結果に結びついているかなと思います。--ゴールシーンについて。
CKのこぼれ球から(上田)綺世がシュートを打った流れ弾が、(関川)郁万もゴールできたと思うのですけど、さらに押し込むだけという場所にボールを置いてくれたので、あれほど押し込むだけというようなシチュエーションはないんじゃないかなというくらいのゴールシーンでした。
匿名の浦和サポ(IP:114.167.139.107 )
ショレのコメントはいつも大人だ。うまくいかない時にその選手のひととなりが現れる。ショレは本当に尊敬できるプロフェッショナルだと感じる。応援したい。
2021年11月07日 22:11
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:114.167.139.107 )
ショレのコメントはいつも大人だ。うまくいかない時にその選手のひととなりが現れる。ショレは本当に尊敬できるプロフェッショナルだと感じる。応援したい。
2021年11月07日 22:11
2 匿名の浦和サポ(IP:126.163.155.209 )
支配と言うよりかはサンドバッグな。
毎度鹿さんの踏み台にされて学習能力ゼロ。
2021年11月07日 23:04
3 匿名の浦和サポ(IP:114.159.45.119 )
川崎戦で少し燃え尽きたんでしょう。メンバーをもっと変えてみてもよかったかも。
2021年11月07日 23:35
4 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )
テクニカルな部分で負けるのは今は仕方ないとしても、闘志で負けるのは勘弁。特に鹿戦は。
今回は怪我の酒井は仕方がないとしても、鋼の心臓(慎三)を出さないリカが悪い。
2021年11月08日 00:41
5 匿名の浦和サポ(IP:122.134.88.128 )
昨日も思ったのですが、まだ1年目の新人に対して大きさな期待を持つのはいいですが、それが叶えられないときに感情に任せて過剰に叩くのは良いことではないです。同じ人が試合中から何度もトイレの落書きを繰り返しているだけかも知れませんが。
柴戸だって最初は持久力だけ等と言われていたのに、今や必要不可欠な選手です。今日活躍できなかった若い選手達もこれを糧にして、数年後には活躍しているような、そんな可能性を信じたいです。
2021年11月08日 03:28
5.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.43 )
便所の落書きは同意するが、人は自分の弱みや改善が必要な部分を、自分自身で探し出すことはむずかしい。
誰だって人に注意されたり意見されて、初めて気が付く場合が多い。
大事なのは、そう言ったことをゆがみなく自分自身が吸収できるかどうかだな。
2021年11月08日 11:07
5.2 匿名の浦和サポ(IP:122.223.221.27 )
J2上がりと聞くたびに、江坂にもそう言えるの?!と思ってしま
う(彼のスタートはプロスタートはJ2群馬です)
J2から上がって1年目で、トップリーグでの経験不足によるものか
もしれないし、例えJ1でデビューしたって努力を怠れば、その後、
リーグから姿を消すこともあるわけで。
今年、個人昇格した選手たちにはきらりと光るものがある。それに
磨きを掛けて成功するかどうかは本人の今後の在り方次第。
プロスタートした場所なんて関係ないよ。
2021年11月09日 09:42
6 匿名の浦和サポ(IP:126.33.133.63 )
元気帰って来ないかな。
2021年11月08日 04:54
7 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
上位チームと対戦に全く勝てない。
これ当然だと思う。
J1未経験の監督の下でJ2やルーキー達を多く起用し、助っ人の稼働率も低い。
そして上位チームと対戦しても明らかに浦和の選手達の個の能力が劣っている中で勝てる訳がない。
戦術も大切だがそれと同等に選手のレベルも拘って行かないと上位チームには勝てないだろうし、今の状況から考えても来季優勝なんて言うのは恥ずかしいくらいだよ。
本気で来季優勝を狙うなら上位チームと対等に戦える選手達の獲得は必須だろうね。
2021年11月08日 05:00
7.1 匿名のサポ(IP:119.173.99.233 )
ちよっとでも悪くなると 所詮J2上がりの監督や選手たち、、なんだよね これ聞きたくない
2021年11月08日 09:36
7.2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.10.254 )
7.1さん
これ言いがかりでも選手批判でも無く現実じゃないの?
個の能力差から目を背けていたら優勝どころかACL圏内さえ無理だと思う。
2021年11月08日 11:42
7.3 匿名の浦和サポ(IP:61.213.28.159 )
スレ主に同意。
リカによりJ2から引っ張ってきた選手達がJ1でやれることは証明したけど、J1のトップでやれるかは川崎戦や鹿島戦を観てると疑問。
J1優勝やアジアで戦うなら、そこは非常に大事と思う。
2021年11月08日 11:53
7.4 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.173 )
私も同意。特に両サイドアタッカーとボランチがこのままの戦力だと来年リーグ優勝狙うとか言っちゃいけない。
2021年11月08日 15:07
7.5 匿名の浦和サポ(IP:106.146.51.93 )
調子のいい興梠以外の在籍長い選手はj1上位以外にも通用してないけどな
2021年11月09日 07:59
8 匿名の浦和サポ(IP:210.146.35.2 )
去年まで残留争いしてたクラブが
監督就任1年目で、若返りも図って、戦術も浸透させて、コロナで十分な補強の資金はない中で、2年目でリーグ優勝?
クロップやペップでも無理だよそんなの笑
ちょっと勝ち始めるととすぐ補強だの上位に勝てないだの監督の責任だの、、、
我慢できない早漏サポーターが今の浦和の一番の癌だよ
2021年11月08日 06:30
8.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.224.146 )
その優勝を目指してビジョンとして掲げてるのがクラブなのですが…
2021年11月08日 12:17
8.2 匿名の浦和サポ(IP:60.47.47.240 )
クラブは現実的なビジョンを再考してほしい。
どう考えても、今年が三年計画の一年目だろ。
来季に的確な補強をしてリーグ優勝をし、再来年にACL優勝でいいと思う。
2021年11月09日 03:33
9 匿名の浦和サポ(IP:49.97.8.159 )
槙野をFW投入という無謀。セットプレーしか意味ない。個で打開できる選手ほしい。
2021年11月08日 06:55
10 匿名の浦和サポ(IP:202.247.166.51 )
シミッチ今季満了みたい。中盤の見本的な意味でも良いんじゃないかな?スペース埋められてビルドアップ上手くて。バランス取れる選手だ!うちのボランチは若くて可能性ある選手はいるけど手本になる選手がいない。後ろと前とは揃ってるからそこだけ。
2021年11月08日 07:38
11 匿名の浦和サポ(IP:106.128.63.76 )
普段いてくれる位置に柴戸がいてくれたという事かな。ショルツもパスの出し所に迷っていたし。
2021年11月08日 07:41
12 匿名の浦和サポ(IP:1.75.211.94 )
川崎戦から中3日気持ちのもっていきようが難しかったか
2021年11月08日 07:49
13 warauinu(IP:103.5.140.160 )
関根選手と汰木選手のスタメンを揺るがす人材が必要だと感じる
2021年11月08日 08:55
13.1 匿名の浦和サポ(IP:1.66.98.43 )
家長くらい起点になれて捌ける選手と全盛期の石川(直宏)くらいスピードがある選手が欲しいですね。合うかどうかはわからんし200%獲れないと思うけどどっちの条件も満たしているのはマテウs(ry
2021年11月08日 15:44
13.2 匿名の浦和サポ(IP:126.158.76.185 )
ここは補強ポイントだと思います。汰木関根が控えに回るくらいの人材が必要かと思います。あと武田は来年帰ってきて欲しい。あとボランチは試合の状況でやり方変えれる試合巧者タイプ欲しい。ここはある意味年間で安定してる選手がいなかったかな
2021年11月10日 12:35
14 匿名の浦和サポ(IP:219.102.111.75 )
河治さんも言ってたけど、上から試合見て修正ポイントをベンチに伝えるスタッフがいるのか不安になる内容。プロだからいるとは思うけど、途中修正が出来なかったのがとても心配です。
2021年11月08日 12:00
15 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.173 )
みんな〜意味のないバックパスの連発やめようよ!
2021年11月08日 15:04
16 匿名の浦和サポ(IP:126.236.55.5 )
明本の抜けた穴はでかかった。
2021年11月08日 15:22
16.1 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.160 )
明本も上位陣相手にした時、個の力量不足を露呈してるじゃん。
2021年11月08日 19:51
17 匿名の浦和サポ(IP:60.66.54.162 )
そもそも木下ではなく槙野FW?
木下にはベンチ入りして欲しいけど?
2021年11月08日 19:50
18 匿名の浦和サポ(IP:14.8.9.193 )
リーグ戦で3位4位を狙うより、7位の鳥栖に逆転されそうで心配!
2021年11月08日 22:19
19 匿名の浦和サポ(IP:1.75.1.106 )
即戦力FW、外国人ボランチ、横浜FMのエウベル級の外国人サイドハーフは必須だな来季
2021年11月09日 08:35
20 匿名の浦和サポ(IP:114.159.45.119 )
サッカーは一人でやるもんじゃないし、個で劣ってるってなんだよ。個の何を指すんだ?あと鹿島戦はJ2あがりは平野、ルーキーは伊藤のみ。残り9人はJ1か海外経験者。今季、かなり面白いサッカー見せてくれてるよ。負けるとすぐ補強とかやめてほしい。毎年選手のアップデートはあるだろうから余計な心配するなと言いたい。
2021年11月10日 00:13
『つないでいく中でどうしても、あまり意味のないロングボールなどの攻撃にな...
『浦和にケガ人が相次ぐ理由』『鹿島戦の採点』など【浦和レッズネタまとめ(...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
【テキスト実況】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
トスンと浦和との契約は「4ヶ月のローン&買い取りオプション(2年契約延長)」
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ