ルヴァン杯グループステージ第3節『横浜FCvs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ リカルド ロドリゲス監督 ]
全体的にすごく良い試合ができたと思います。またアウェイの地で逆転勝利ができたことはとても大きなことだと思います。攻撃で何度かチャンスを作ることができましたし、ゴール前までたどり着けているシーンもありました。ディフェンスもチーム全体で堅く守れたと思います。やるべきこともチーム全体でできていますし、今までなかなか出場機会が少なかった、なかった選手たちを含めて、われわれが構築しているスタイルを全員が表現できた試合だったと思います。
リカルド ロドリゲス監督 横浜FC戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(工藤孝太選手の評価は?)
「彼は若い選手ですが、こういう若い選手を積極的に使っていくこと、試合に出てもらうことはすごく大事なことです。そして彼は与えられた出場機会でしっかり戦ってくれたと思います。どうしても立ち上がりのところで難しいところはあったかもしれません。最初の失点のシーンでも、もう少し守り方があったかもしれません。ただ、その後からだんだんと落ち着きを取り戻しながら、いいプレーをしたと思います。後半は特に落ち着いていました。それから、彼にとってはデビュー戦でしたので、デビュー戦の難しさや彼の若さを考えるといいプレーをしてくれたと思います」(今日の試合に1,000人を超えるレッズのファン・サポーターが応援に駆けつけてくれたことについてどう感じているか?)
「すごくポジティブなことだと思います。パンデミックな状態でファン・サポーターの方々の熱を感じられることは本当に素晴らしいことです。1,000人を超える方々が応援に来てくれたこと、それからここに駆けつけられなかった人たちもいたと思いますが、そういった方たちの気持ちも背負いながら戦いました。こういった状況でもチームを応援してくれる方々、見に来てくれる方々に試合が終わった後、楽しかった、面白かったという気持ちを持ってもらえることを大事にしていきたいということも、試合前に選手に話しました。そして何としても勝利をつかんで、彼らに喜んでもらおうと。そういうことが実現できてよかったと思っています」
監督コメント(Jリーグ)
[ 早川 知伸監督 ]
1-2の敗戦にはなりましたが、選手たちは最後までよく頑張ってくれました。相手の優位性がありながら、自分たちのプランを選手たちがまっとうしてくれた。チャンスもあったし、相手のスキもしっかり突くことができて良い形で先制できたが、最後のところのクオリティーの差は少し感じる部分がありました。一つひとつのプレーの質がまだまだ自分たちは底上げしていかなければいけないし、トレーニングから緻密にしっかりやっていかなければいけないとあらためて感じました。
1 匿名の浦和サポ(IP:119.224.170.155 )
皆サッカーしてて楽しそう。
これから強くなるよ!
2021年04月22日 07:36
2 匿名の浦和サポ(IP:49.106.174.146 )
「メンバーが変わっても」
長年の課題だからな
リカさん、頼みます
2021年04月22日 07:42
3 匿名の浦和サポ(IP:126.182.1.42 )
去年までのゴールは偶発的なのが多かった
今年のそれは必然でうまれてるのが気持ちがいい
2021年04月22日 07:57
4 ウラワ(IP:124.45.126.59 )
あの二点はリカ理想の得点だと思う、これがリーグでも出来ないといけない、大分戦でも見られる様に期待してます
2021年04月22日 08:15
5 匿名の浦和サポ(IP:126.204.236.81 )
興梠は目を離すと何をするか分からない怖さがある。そこに杉本が高さを生かして飛び込んで来るのだから相手ディフェンダーも対応が大変でしょう。杉本はついに覚醒したか次の試合からが大事。
2021年04月22日 08:33
6 匿名の浦和サポ(IP:110.131.2.24 )
リカサッカーの申し子のような存在の小泉抜きで勝てたのは大きい。
2021年04月22日 08:34
6.1 匿名の浦和サポ(IP:123.230.118.222 )
選手を引き抜かれまくった徳島時代を見ても、特定の選手の存在に依存するようなサッカーをする監督ではないと思う。その時に使えるベストな選手を使い、その選手たちの特性特長をもっとも引き出す戦術を選んで戦うことのできる監督でないのかな。
2021年04月22日 12:49
7 匿名の浦和サポ(IP:202.254.227.190 )
相手が横浜FCだったからね。J1上位勢が相手の時にどこまでできるかで判断した方が良い
2021年04月22日 08:46
7.1 匿名の浦和サポ(IP:126.156.100.144 )
このメンバーでこのサッカーが出来たことを、皆さん評価してるんでしょ!
粗探しは視点を変えればいくらでも出来る。
ルヴァン杯という要件で評価しなよ。
2021年04月22日 09:35
7.2 匿名の浦和サポ(IP:153.144.191.159 )
「戦術とは、洞察力と信頼と勇気だ」というクライフの言葉をリカルド監督は忠実に体現している。
若い選手もきちんと考え、勇気をもって戦い、杉本のようなベテランも福島を励まそうとゴールに向かう。
本当の意味でチームに戦術が浸透していると思います。
2021年04月22日 13:20
8 匿名の浦和サポ(IP:1.75.229.44 )
負ければ後がない成績の中、工藤、福島、ザイオンを90分起用したリカ監督と起用に応えた選手達。支えたベテランも素晴らしい!やはりリカは野心のある勇敢な監督だ。ミシャや大槻さんにはこの起用は出来なかったと思います。しかし明本は外せない選手になってきたね。
2021年04月22日 10:29
9 匿名の浦和サポ(IP:27.141.186.219 )
相手が横浜FCでしたが、今の浦和にはゴールや勝利というものが、自信につながると信じているので、次につながる勝利だと思っています。メンバーを替えて、活躍できた選手、休めた選手、週末の大分戦に向けて、いい準備ができると思います。
2021年04月22日 11:04
10 匿名の浦和サポ(IP:114.186.97.245 )
ナイス
2021年04月22日 12:14
11 匿名の浦和サポ(IP:1.75.237.91 )
リカルド監督、浦和に来てくれて本当にありがとうございます❗
若い選手が逞しく戦っている姿を見られてとてもうれしい‼️
2021年04月22日 12:29
12 匿名の浦和サポ(IP:106.129.110.57 )
控えの選手が結果を出した
誰が先発するか迷うようになってほしいね
2021年04月22日 13:08
13 匿名の浦和サポ(IP:126.161.190.158 )
17歳での公式戦の出場って今回で5人目でだよね?
エスクデロ・山田直輝・原口・橋岡と今回の工藤で5人目って思っているんだけど、他にもいたら教えて欲しい!
2021年04月22日 14:26
13.1 匿名の浦和サポ(IP:180.12.255.237 )
邦本は16才での天皇杯デビューだったかと。
2021年04月22日 16:21
13.2 匿名の浦和サポ(IP:221.243.200.129 )
全員もういないんだな、しかも海外に行けなかったのは直輝だけか
2021年04月23日 00:48
14 匿名の浦和サポ(IP:183.74.204.35 )
リーグとルヴァンの違いはあれど、連敗しなかったのは大きい
こういう癖づけの積み重ねは大切
2021年04月22日 18:16
15 匿名の浦和サポ(IP:133.106.136.88 )
興梠はまだまだだね。
コンディション良い時なら2度の決定機どちらも決めてたと思う。リカがリーグで使わない理由が分かったわ。
2021年04月22日 18:30
16 匿名の浦和サポ(IP:133.175.21.186 )
カップ戦はオーディションという考え方は常識的だ
今まではカップ戦でもレギュラー組だったからね
2021年04月23日 03:01
17 リベリーノ(IP:49.97.108.230 )
勝点が全ての雑音を消すということですね。勝ち続けましょう!上位チームとの対戦でも、球離れを早くして、足元だけで受けるのではなく、フリーランニングや、後方からの追い越し,ダイレクトワンツーなどの、有機的な連動を見せてください。
2021年04月23日 18:55
【議論はコチラ】ルヴァン杯グループステージ第3節『横浜FCvs浦和レッズ...
『彼(福島竜弥)も初アシストになるので決められて良かった(杉本健勇)』ル...
【テキスト実況】ACLグループステージMD6「ハノイFCvs浦和レッズ」
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
武田英寿、来季は浦和レッズに復帰へ
スウェーデン代表MFグスタフソン、浦和レッズへ移籍か?(プレー集動画あり)【ヘグモチルドレン】
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?