J1リーグ第18節『清水エスパルスvs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ 大槻 毅監督 ]
2020年の後半戦1試合目で勝点3取ることができて良かったと思っています。中2日でしたけれども、選手と共有してやろうとしていたことはいくつかありましたし、途中から入った選手も含めて、チームの勝利のためにというところを表現してくれたと思います。また連戦中なので、次の試合もすぐ来ますので、今日帰ってすぐに次の準備に入りたいと思います。
大槻 毅監督 清水戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(この試合で狙いとしたことも含め、勝利のポイントとなったところは?)
「狙いに関しては次の試合もありますので、あまりしゃべりたくありません。ただ勝利のポイントというのは、1点目のCKの後でヤマ(山中亮輔)が打ったところ、あれもみんなで共有したことでしたし、2点目のレオ(レオナルド)が飛び出した後にしっかりとサポートして、レオがあそこでしっかりとパスを選択してゴールを100パーセント取れるようにというところ、その後入った2人のFWに関してもチームのためにということで前線からの守備を本当に精力的にやってくれました。ああいう姿勢を中2日の中で見せてくれるというのは非常にありがたかったですし、そういうところが良かったのではないでしょうか」(長澤和輝選手がボランチで先発したのは今シーズンで初めてだったと思うが、その狙いと、2点目も長澤選手のパスから生まれたが、今日の働きぶりについては?)
「再開までの間にそこは準備していましたし、今日はスタートから使う日だったということで、そこで彼が見せたパフォーマンスは、これまでチームとしてみんな準備していたこと、そして彼自身が努力していたことがきちんと表現されていました。非常に良かったのではないでしょうか。ただ彼だけじゃなく、みんながんばって表現をしてくれているので、またチーム一丸になって、次につなげていきたいと思います」(立ち上がりに少しプレスがかからなかったところから、徐々に柴戸 海選手と長澤選手のところでボールを奪えるようになってきたと思うが?)
「おっしゃる通りだと思います。ただ、それがどうしてかというと、その2人のがんばりだけでなく、オフのところのポジションの位置などが試合を進めるごとに合っていった、というところだと思います。疲労が出てくるとそこが合わなくなってくるところも見られましたけど、前半に関しては、そこが良くなったと思っています」(中2日の試合で大変だったと思うが、また中2日での連戦となる。次のホームゲームへの意気込みを)
「きっちりやれることをやって、選手とともに次の横浜FC戦に向かっていくことだけだと思います。そういったところをコーチングスタッフだけじゃなくメディカルスタッフ、クラブのスタッフとともに、選手をいかに回復させるかというところにトライして、選手にまたがんばってもらおうと思います」
監督コメント(Jリーグ)
[ ピーター クラモフスキー監督 ]
自分たちのやりたいパフォーマンスは出せていたと思うし、相手にペナルティーエリアに進入されている回数もそれほど多くなく、逆に自分たちのチャンスが多く作れていたと思います。その中で試合をコントロールして攻撃ができている部分もあったので、今日は1点よりも多くの得点を取れたと思っています。失点に関しては、1失点目は山中(亮輔)選手にペナルティーエリア外から非常に良いシュートを打たれてしまいました。2失点目はセットプレーの絡みだが、切り替えのところを相手にうまく突かれてしまったところがあります。しっかりとこの敗戦を受け入れて、前に進んでいきたいと思います。
匿名の浦和サポ(IP:106.128.46.16 )
別に相手に持たれて押し込まれてるだけなら構わないけどシュート撃たれてるからね?
どう考えても相手の出来に助けられてるんだけど勘違いしてない?
2020年09月24日 07:53
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:49.106.174.170 )
勝ったことだけにほっとしている
しかし、このサッカーでどこを目指すのか?
2020年09月24日 07:23
2 匿名の浦和サポ(IP:138.64.67.49 )
内容悪くても勝っちゃうチームって俺はかっこいいと思うけどね。
2020年09月24日 07:24
2.1 匿名の浦和サポ(IP:138.64.67.49 )
あと、押し込まれてる=内容が悪い、ではないからな。そこ勘違いしてる人が多すぎ。
2020年09月24日 07:26
2.2 匿名の浦和サポ(IP:106.128.46.16 )
別に相手に持たれて押し込まれてるだけなら構わないけどシュート撃たれてるからね?
どう考えても相手の出来に助けられてるんだけど勘違いしてない?
2020年09月24日 07:53
2.3 匿名の浦和サポ(IP:133.209.116.16 )
俺は昔のイタリアを見ているようでカッコ悪いと思う。カウンターでもいいが、もっと攻撃する為の守備であってほしい。
2020年09月24日 11:16
2.4 匿名の浦和サポ(IP:126.227.140.74 )
そのシュートのほとんどがちゃんと崩せずに遠目から打ってるやつだけどな
2020年09月24日 14:20
3 匿名の浦和サポ(IP:121.81.185.4 )
表現というのはどこのことなのか、もう少し具体的に話して欲しい
俺の目には攻め込まれてた時間帯が長かったように思います。
2020年09月24日 07:24
3.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.44 )
このサッカーを目指すようになってから、ポゼッションすることはなくなったでしょ。
ゆがんだ眼でみるなら、相手にボールを保持されているって事にはなるけど。
2020年09月24日 07:29
3.2 匿名の浦和サポ(IP:133.209.119.173 )
試合ごとの戦術や狙いって必ずあるはずなんだけど、大槻さんって次の試合もあるから喋りたくないとか、具体的な話ってまずしないんですよね。言語化が得意ではないのかなとかついツッコミたくなってしまいます。選手と共有出来てきているとかのコメントも良く聞くけど、それは結局何?っていつも思う。
高校サッカーの監督とかならそれでもいいけど、プロ監督ならその辺ファンに垣間見せるのもエンタメとしては必要と思いますね。何よりチームは何を毎試合蓄積しているのか良くわかりませんから。
2020年09月24日 07:51
3.3 匿名の浦和サポ(IP:126.236.239.245 )
それホント思う。
記者の質問に対してはっきり答えてないし話が噛み合ってないんだよね。記者も監督の意図がどこにあるのかもっと詰めてほしいよね。
結局突っ込まれたら答えられないからかわすんだろうな。頼りなく感じるのはそういうところもある。
2020年09月24日 08:25
3.4 匿名の浦和サポ(IP:211.11.88.155 )
試合中も「クリア!」とか「切り替え!」しか言ってないからね
流石に無理でしょ
2020年09月24日 08:32
3.5 匿名の浦和サポ(IP:220.97.38.122 )
連戦で修正する時間がないのに、わざわざ手の内を明かす必要もないと思うけどね。
2020年09月24日 10:20
3.6 匿名の浦和サポ(IP:118.151.184.156 )
記者に話しても何ら不都合になるような内容のサッカーはしていないんじゃない?
2020年09月24日 10:47
3.7 匿名の浦和サポ(IP:61.199.190.40 )
少し前のコメントだけど、クリアと切り替えについては西川の声ではないでしょうか?
大槻監督の清水戦での指示は、幅、三角形、1つ飛ばしをビルドアップの時に指示していたと思います。
2020年09月25日 07:49
3.8 匿名の浦和サポ(IP:92.203.237.245 )
大槻監督は教師経験があるので言語化は上手です。記者に具体的に言わないのは、ただ普通に次の試合があるからってだけじゃないすか?大槻監督は分析する性なので、自分が分析されるのも嫌ということじゃないでしょうか
2020年09月25日 10:19
4 匿名の浦和サポ(IP:153.203.204.127 )
逆サイドに振られた時のセンターバックのスライドが遅いのが気になるな〜。
橋岡-岩波の間のスペースが大きい分、ギャップをつかれるのが怖いのか橋岡も寄せに行くのが遅くなる。
そのギャップを埋めようと柴戸が低い位置を取るシーンも見られたし、そうするとバイタルが空いてしまう。
失点するまでの10分間は相手も8人.9人ぐらいで圧力を掛けてきてた訳だから、あの時間帯こそ割り切って5-4のブロックを作っても良かったんじゃないかな〜。
すべて結果論だが。
ペナ内でティーラシンにやられたが、あれを山中のせいにするのはちょっと酷かと、そもそもミスマッチですからね〜。
2020年09月24日 07:27
4.1 匿名の浦和サポ(IP:202.74.253.44 )
俺は橋岡のポジショニングの悪さと、アリバイ守備だと思ってるけどね。毎回
2020年09月24日 07:31
4.2 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
相手が何故か中央にこだわり、サイドからクロスがあってもほとんどニア狙いと
浦和のテンプレ攻略をしてこなかったから助かったという印象だけど、
それを浦和がさせなかったのか単に相手ができなかった(もしくはやる気がなかった)のか
見識がないので自分には分からない。
2020年09月24日 10:57
4.3 匿名の浦和サポ(IP:126.209.235.136 )
アリバイ守備もサポにバレてるっていう笑
2020年09月24日 18:22
5 匿名の浦和サポ(IP:220.97.38.122 )
過密日程で修正する時間がないんだろうな(どのチームもそうだけど)。
去年残留争いしたチームをここまで上げてるんだから、大槻のことをもっと評価すべき。
2020年09月24日 07:53
5.1 匿名の浦和サポ(IP:92.203.237.245 )
ほんまそれ
文句しか言わないやつはサポじゃないよ!
自分たちの置かれてきた状況を考えないと!!プライドが高すぎる
2020年09月25日 16:02
6 匿名の浦和サポ(IP:106.128.46.16 )
中2日の過密日程でのアウェイ戦、相手のラフプレーに耐えながらも勝ち点3を掴み取る
って書くと凄く良く見えるのにスッキリしないのはシュート撃たれすぎてるからかなぁ
相手の決定力無くて助かりました
しかもサイドからのクロスって攻略法を多用せずに中からの攻撃にしてくれたのも助けられた要因
最後はお決まりの様にやられましたけど
良かったのは昨日の相手に長澤起用はお見事だったと思います
ああいう相手に戦える長澤は頼もしかったです
後は汰木が中に絞り過ぎてレオ消してたので監督の言う事聞いて幅使ってくれると良いですね…
2020年09月24日 08:17
7 匿名の浦和サポ(IP:58.98.184.149 )
大槻はこれで満足してるんだろ?
こんなので先はあるのか?
ホイッスルの瞬間の興梠の顔、サポーターも多くはあんな表情だったんじゃないかな
2020年09月24日 08:49
8 匿名の浦和サポ(IP:133.202.82.48 )
勝てていないもありそうですが、清水クラモフスキーは横浜参謀時代とはやり方かなりイジっている印象を受けましたね。いつもとは異なる3-5-2のような並びでしたし、更に予想されたハイラインもあってかなりスペースがあった。浦和としてはカウンターに徹するにはむしろ好都合だったし、それに助けられたように思います。
2020年09月24日 09:01
9 匿名の浦和サポ(IP:61.201.35.82 )
個人任せで戦術ガーって言ってる人はレッズが優勝した時の戦術を言える?
ポンテ、ワシントン(たまに闘莉王)頼みの攻撃、守りは個の強さ闘莉王と裏のカバーに優れた坪井任せ
だったけどね
毎年毎年少し結果が出なければ監督交代と騒ぎ(大槻さんは結果勝ってるけど)
3年計画(大槻さんが3年とは言っていない。初年度は私と言っている)と言っているのに
半年足らずで監督交代(結果出しているのに)と大騒ぎ
ここに書き込みしている人(サポとは言わない)は自分のレベルを少し上げた方がいい
2020年09月24日 09:08
9.1 匿名の浦和サポ(IP:180.47.121.112 )
まあ個でセレッソや川崎に歯が立たなかったからね
ポンテやワシントンは今でいえばイニエスタとか
オルンガになるんかな、そのレベルを獲るには伝手も
金も足りないし…ってネガティブになるのだろう
屈強な筋肉SHは俺も欲しいし
今年は整理の年と割り切って見るしかないか
2020年09月24日 09:26
9.2 匿名の浦和サポ(IP:163.49.205.152 )
大槻さんも「辞めろって、そんなこと言われなくても元々そういう計画だよ笑」とか思ってたりしてね
2020年09月24日 09:34
9.3 匿名の浦和サポ(IP:125.194.54.99 )
ご自身のレベルを上げられてはいかがでしょうか。
サポの定義なんて正解はない。
テレビ観戦のみのファンだってここにはたくさんいます。
2020年09月24日 09:47
9.4 匿名の浦和サポ(IP:106.128.46.16 )
別に個に頼るサッカーならそれはそれで良いよ
じゃあその個の代表であるレオにどうやってボールを運ぶのかって話でしょうよ
アレがクロス上げてワシに届けるとかサイドやられても闘莉王が中で跳ね返すみたいに約束事がそもそも無いんだよ
個に頼るサッカーでもそれなりにやる事は決まってるの
今は前にボール運ぶのにデンの縦パスか偶に破れかぶれの縦ポンしか無いから攻撃に再現性が無いんだよ
個に頼るとその選手のコンディションに左右されるから問題があるって08年から切り替えたけど別に個に頼る事そのものは悪い事じゃ無くて、今の運が良かったから勝てた!では安定した成績残せないからサポが嘆いてるんでしょうよ
2020年09月24日 10:48
9.5 匿名の浦和サポ(IP:1.75.229.145 )
いずれにせよトップ下は欲しいね。
2020年09月24日 12:52
10 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
監督と強化部は意思の疎通はできているのでしょうか。
2020年09月24日 09:25
11 匿名の浦和サポ(IP:125.194.54.99 )
結局神戸は三浦アツっぽい。
2020年09月24日 09:42
12 匿名の浦和サポ(IP:126.182.194.241 )
あまりにも行き過ぎたコメントならまだしも、解任しろ!って言葉は意見で故人の見方によると思う
解任しろっていってるからサポとは呼ばないって感性こそ自分のレベル上げた方がいいかと
結果出してるといってもそれは去年に比べての話だし、そもそも去年を底にして這い上がっていきましょうって年なんだから当然と言えば当然
結果出してるっていっても、上位には完敗して下位には辛勝してるし結果として得失点はマイナス
結果出してないと思う人がいるのも当然だと思うし、結果は数字上出ていると思うのも自然だと思う
2020年09月24日 09:46
13 匿名の浦和サポ(IP:220.97.38.122 )
4バック1年生のウチが、プロ相手に自分たちの形を簡単に表現できると思ってる方がおかしいのでは。
中には10年以上前から4バックで戦ってるクラブもあるんだし、ウチのクオリティーが低いのも当然。
ミシャ時代からそうだけど、ウチの選手はフィジカルに長けてても基本的なパスやトラップの質が他チームと比べて劣る。
今の順位は少し出来過ぎなくらいな気もしてる。
2020年09月24日 10:34
13.1 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
どれくらいかかるものなのかは知らないけど
リーグは折り返しまで来てるし何年かかるの?と言う感じもする。
レオナルドが居なければ残留争いに巻き込まれていそう(でも他チームも降格の憂き目を見てるからそういうものなのか)。
戦力もいびつと言うのもあるのでしょうが
2020年09月24日 11:06
13.2 匿名の浦和サポ(IP:111.101.92.212 )
4バック1年生って、4バックはプロアマ問わずグローバルスタンダードで4バックがあってその派生形として3バックがある。3バック1年生だからできなくても仕方なしって言うのならまだわかるけど、4バック1年生なんて言い訳はあり得ないと思う。
2020年09月24日 13:36
13.3 匿名の浦和サポ(IP:60.36.117.123 )
今年はコロナ禍で特別だから、勝ち負けは時の運も大きく作用する。
うちは選手のレベルは決して低くないので、選手の頑張りで勝てると思う。
でも、賞金を別にすれば、今期は勝ち負けよりもチームの土台作りが大切なのではないか。
降格がないシーズンなんてふつうではあり得ないから、それを生かせるチームがこれから強くなっていくと思う。
本当の強さは来季になればわかる。
2020年09月24日 15:01
13.4 匿名の浦和サポ(IP:220.97.38.122 )
いくら4バックが現代サッカーのスタンダードとはいえ、4バック1年目で成熟度が他のクラブより低いのは事実でしょ。
2020年09月24日 16:33
13.5 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )
と言う事は
ポジションを埋める選手もいないらしいし(そんな細かいことは自分は分からないけど)、
一年間このままで仕方がないと言う事でいいのかな?
どの監督がやっても変わらない。
2020年09月24日 18:57
14 匿名の浦和サポ(IP:52.196.195.163 )
失点の仕方がいつも同じだから不満がたまる
修正していきたいとか言ってるけど修正するところ間違ってない?
具体的にどこをどう修正しようとしてるのか言ってほしい
2020年09月24日 10:35
15 匿名の浦和サポ(IP:220.211.52.91 )
毎回一度はボコられる展開があるのが辛い…
2020年09月24日 10:47
16 匿名の浦和サポ(IP:1.75.1.104 )
毎回あんだけサンドバッグならプロでも失点するよな。あとセットプレーとか攻撃時のコンビネーションの練習してないんだろうな。逆にサンドバックの練習て何やってるんだろうな?誰か教えて。
2020年09月24日 11:17
17 匿名の浦和サポ(IP:221.171.103.65 )
やっぱりアギーレ本気で獲りいった方がいいように思う。おそらく神戸は来期を見据えているのでは?
サッカースタイルもクラブのカラーも神戸より浦和に合っている気がするんですよね。
2020年09月24日 11:22
17.1 匿名の浦和サポ(IP:133.202.82.234 )
今日の報道レベルでは途中就任を断念した可能性がありますね。三浦淳宏で今期は乗り切るんですかね。
予算規模1位の神戸から2位の浦和が掠め取ったともなれば痛快な気もしますが、ネックは土田SDでしょうか。ステイホームしているかもですね。
2020年09月24日 13:00
18 匿名の浦和サポ(IP:126.208.226.209 )
今、攻撃面で一番欠けていること。
連携とスピード。
守備に欠けていること。サイドへの寄せが甘く余裕をもってセンタリングあげさせていること。
2020年09月24日 12:38
19 匿名の浦和サポ(IP:59.147.128.30 )
どこのチームと試合をしても落ち着いたゲームができていない。もう少しパスの精度を上げることや相手にプレスをかける。攻撃時にボールが出すところがなくバックパスで攻めが遅れる等々、しっかり練習してください。
2020年09月24日 12:56
20 匿名の浦和サポ(IP:1.75.1.104 )
今シーズン初戦の仙台戦の素早いプレスから縦に早く攻め立てるサッカーがやりたいんじゃないのか大槻さん!今じゃ結局サンドバッグじゃないか!全員で連動してもっとレオにいい形でボール持たせてやれよ!浦和を背負う責任とか言葉とかいらないから、こんなサッカーでいいのか浦和は!違うだろ!俺達をプレーで熱くさせてくれ!
2020年09月24日 13:28
21 匿名の浦和サポ(IP:124.140.140.157 )
慎重過ぎと言われても、頭部を激しく打った選手は交代させてほしいのは私だけかな。
2020年09月24日 13:56
22 匿名の浦和サポ(IP:175.177.40.25 )
単純な話。
年俸でチームを並べてみましょう。
それと去年、今年の順位を比較しましょう。
これで満足してるのって、おかしいでしょ。
2020年09月24日 14:57
22.1 匿名の浦和サポ(IP:220.97.38.122 )
じゃあ神戸はもっと勝たなきゃね
2020年09月24日 16:27
23 匿名の浦和サポ(IP:124.142.223.82 )
「汰木。幅!幅!」みたいな指示で選手に何をさせたいのか意図が伝わってるんだろうか。
2020年09月24日 15:12
23.1 匿名の浦和サポ(IP:138.64.66.133 )
練習やミーティングで落とし込んでれば伝わるのでは。
今期は5レーンを守る事を行いたいみたいだし。
横の位置については決まり事があるのでしょう。
2020年09月24日 18:28
23.2 匿名の浦和サポ(IP:122.133.74.130 )
大槻監督が現代サッカーの主流とも言える5レーン理論を意識しているのかは少し疑わしいが、選手に幅を意識付けさせているのはいいことだと思う。今やポジショナルプレーのベースとなる概念とも言われていますからね。ただ本当にそういうサッカーをしたいならなぜ4-4-2を採用しているのかという疑問は残る。ハーフスペースとアウトサイドに適切に人がいないことが多過ぎるからだ。
2020年09月24日 19:05
23.3 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
自分も、前プレかけてショートカウンターを狙うのなら、4-4-2の配置は合わないだろうといつも思っている。浦和は長年3バックが染みついているから、まずは典型的な4バックのフォーメーションである4-4-2を通じて、スライドとかラインコントロール、ゾーンプレス的な動きの基本をまずは身に付けてから、4-3-3とか4-2-3-1などに移行していくのかなと、自分は勝手に想像している。
2020年09月25日 01:25
24 匿名の浦和サポ(IP:118.158.75.170 )
大槻の評価は0か100しかない
2020年09月24日 19:36
24.1 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
何で?
2020年09月25日 01:26
25 匿名の浦和サポ(IP:27.141.180.76 )
みんなが頑張って表現したから良かったって言ってるけど、みんなが頑張ってこの程度じゃやっぱり相手のミスに助けられただけじゃん❗
勝った時は運がいいだけ。
負けた時は実力。
つまらんサッカーだなぁ‼
2020年09月25日 06:10
26 匿名の浦和サポ(IP:113.197.193.137 )
そろそろ監督にお金かけないか?
2020年09月29日 03:55
【議論はコチラ】J1リーグ第18節『清水エスパルスvs浦和レッズ』
『こぼれ球はいつも狙っていますし、しっかり力まずにリラックスしてミートで...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
『ジェンク・トスンとの交渉、難航』『スタジアムもでかいけど、広場とか駅からの導線とかやっぱりすごいなと思って』など【浦和レッズネタまとめ(3/11)】
『トレーニングマッチvs京都橘大学』『鹿島公式の煽り』など【浦和レッズネタまとめ(3/10)】
【浦和24億円ゲット?】クラブW杯2025の賞金総額が10億ドルに決定→5.75億ドルを大会に参加する32クラブへ配分
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」