ゲーム

松本泰志『ホームで初めて決めたゴールが勝利につながってすごく良かった』J1 浦和vsFC東京 選手コメント抜粋

J1リーグ第17節「浦和レッズvsFC東京」の選手コメントを引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

松本「ホーム初ゴールを勝利につなげられた」(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

【松本泰志】
「入りに相手の時間が多い中で、徐々に自分たちのサッカーができていたと思いますし、良かった部分は多かったと思います」

(今日のゴールは特別だったのでは?)
「ホームで初めて決めたゴールですし、アウェイの鹿島アントラーズ戦で決めたときは自分のゴールが勝利につながらなかったので、今日は自分のゴールが勝利につながってすごく良かったです」

(1点目を振り返ると?)
「(金子)拓郎君が持ったときにタイミングよく動き出そうと思っていました。相手のラインが上がったくらいで入れ替わろうと思っていて、それがうまくはまったタイミングでいいボールが来ました」

(勝ち越しゴールについては?)
「相手がボールを見ていたので、うまく自分がポジションを取れたのは良かったですし、練習から常に、関根(貴大)選手がボールを持ったときは必ず動き出そうと決めています。それがうまくいったので、良かったと思います。シュートは目いっぱい頑張りました」

中略

(松本選手のプレーを見てプロサッカー選手を目指す子どもたちにひと言を)
「僕も埼玉スタジアムでサッカーを見て育ったので、今日のゴールがそういった子どもたちに夢を与えられるようなゴールになったらいいなと思います」

 

選手コメント(Jリーグ)

【大久保智明】
--ひさびさのスタメンだったが、どういうプレーをしようと思っていたか。
まずは勝たないと。スタメンが何人か替わっての試合でしたし、とにかく勝たなきゃいけないなと思ってやっていました。かといって変に気負わず、試合の状況を見てそのときに合ったプレーをしようと臨みました。

--良い選択ができた感触は?
(石原)広教と距離感も良かったし、サミュエル(グスタフソン)が出るときは間で受ければもらえるかなと思っていました。そこらへんは良い意識でできたかなと思います。

--先制点の前にヘディングで飛び込んだが、珍しいプレーだと思った。去年と違うところを感じた。
結果的にポストになってしまったので、評価はないのかなと思います。(得点者として)名前が載るか載らないかでいうと載らないので、そこは決めなきゃなと思います。

--ひさびさのスタメンで、5連勝していたメンバーに替わって出るのはプレッシャーもあったと思うが。
(プレッシャーを)はね返せたとは思っていないですけど、とりあえず勝つこと。自分が交代したときは1-1でしたが、スタメンの試合で勝つか負けるかでも評価につながってくるし、ギリギリつながったかなという印象です。

 

 

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:14.8.53.192 )

    鹿島戦ではロスタイムに決められてヒーローになれなかったり。
    スタメン外れたり苦しかっただろうに。
    それでも腐らずに努力して途中交代で
    ゴール。ほんとに素晴らしい選手が来てくれたなって。

    2025年05月18日 09:11

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:153.151.94.134 )

    ゴールした後、松本の熱さに胸を打たれました。

    このコメントに返信

    2025年05月18日 08:48

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )

      今度はグスタと松本のダブルボランチをみたい。

      2025年05月18日 18:12

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:126.156.19.175 )

    セットプレー崩れとはいえ、ボランチなのにあの位置にいるのがこれぞ松本って感じがした

    このコメントに返信

    2025年05月18日 08:58

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:14.8.53.192 )

    鹿島戦ではロスタイムに決められてヒーローになれなかったり。
    スタメン外れたり苦しかっただろうに。
    それでも腐らずに努力して途中交代で
    ゴール。ほんとに素晴らしい選手が来てくれたなって。

    このコメントに返信

    2025年05月18日 09:11

  4. 4 ウラワ(IP:211.19.88.80 )

    泰志熱さが伝わってきた次は凌磨休ませてスタメンで見たい

    このコメントに返信

    2025年05月18日 09:12

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:113.148.102.66 )

    松本はごちゃついてる状況で、ディフェンスラインを確認しながらポジション取ってた。試合中も常に頭振ってるしとてもクレバーな選手だ。

    このコメントに返信

    2025年05月18日 09:13

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:113.148.102.66 )

      ↑決勝点取ったときの動きです。

      2025年05月18日 09:15

  6. 7 匿名の浦和サポ(IP:27.137.99.142 )

    渡邊凌磨も安居海渡も連戦続きで疲労が溜まっているから、連戦中に彼らに代わって松本泰志がスタメンで出る機会が増えそう。
    期待しちゃうな。

    このコメントに返信

    2025年05月18日 09:28

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:49.109.16.104 )

    なんかF東界隈がハンドだと騒いでおり、中には浦和サポまで同調してる者がいますが、ハンド規定には「競技者自身の頭または体(足を含む)から直接触れる。」場合はハンドとならないため、今回の松本の体から手に当たった判定で、しかも不自然に広げたわけではないのでハンドに当たりません。

    このコメントに返信

    2025年05月18日 09:33

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.144.202 )

      まぁ、あれはハンドとも取れるしノーハンドとも取れる微妙なプレーだった。
      今回は浦和がホームだったという影響もありゴールとなったのだと思う。
      何れにしてもあのジャッジでF東のベンチの振る舞いは酷い。
      ベンチの選手が試合を中断させるなんてあってはならないしこれはリーグとして制裁を課すべき大きな問題だと思う。

      2025年05月18日 09:46

    • 8.2 匿名の浦和サポ(IP:219.104.130.232 )

      競技規則だと
      ・相手チームのゴールに次のように得点する。
       ・偶発的であっても、ゴールキーパーを含め、自分の手や腕から直接。
       
      なので、松本の腕に当たっていればハンド。ただし「腕」は脇の高さより下とされるので、微妙だけど胸か肩に当たってのゴールという判定だと思います。

      2025年05月18日 10:41

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:49.109.156.72 )

    サヴィオとりょうまの蓄積疲労が心配です

    このコメントに返信

    2025年05月18日 10:00

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:138.199.22.151 )

      安居もね。次の試合、また90分使うようならガンバ戦、新潟戦の繰り返し。本当に優勝狙うなら連戦中はメンバー回さないとね。

      2025年05月18日 12:14

    • 9.2 匿名の浦和サポ(IP:122.131.106.224 )

      サヴィオに関しては体力の消耗を避けるべく毎試合かなり考慮して交代させていると思います。
      目一杯出場させて何処かの試合で休ませるのではなく60分でも70分でも構わないから毎試合出て欲しいとスコルジャ監督は考えているのではないでしょうか。

      2025年05月18日 22:23

  9. 10 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )

    神戸戦鹿島戦と運がなかった松本だけど、ここでようやく運が巡ってきましたね。うまくいかなくても腐らずに頑張り続けたのが報われてよかった。

    このコメントに返信

    2025年05月18日 10:11

  10. 11 匿名の浦和サポ(IP:113.43.167.60 )

    FC東京のPKはシミュレーション
    荻原のはPK
    松本1点目は2度もVARチェックしての正式なゴール

    本当は4-1の試合

    このコメントに返信

    2025年05月18日 10:29

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:104.28.99.193 )

      荻原のもPKねーわ
      どんだけ色眼鏡で見てんだ

      2025年05月18日 10:50

    • 11.2 匿名の浦和サポ(IP:106.155.0.222 )

      瓦斯のがPKだったからでしょ

      2025年05月18日 10:55

    • 11.3 匿名の浦和サポ(IP:113.43.167.60 )

      サヴィオが抜け出してるのにアドバンテージ取らずに止められたのもあったな。
      判定に文句言うのは構わんけど、FC東京の方が誤審の恩恵は多かったと思うよ

      2025年05月18日 11:31

    • 11.4 匿名の浦和サポ(IP:138.199.22.151 )

      浦和シュート22に対して東京は10だからな。勝ちに値する試合だよ。

      2025年05月18日 11:56

  11. 12 匿名の浦和サポ(IP:106.155.0.222 )

    ボザが触ったところならともかく、松本のオン胸は動画でみても明らかなのに何がしたいのか?

    このコメントに返信

    2025年05月18日 10:48

  12. 13 匿名の浦和サポ(IP:49.109.136.72 )

    一応確認ですが、最初のVARでオフサイドなしと確認してゴールを認定したから、その後のVARによるハンド確認は無意味ということでよろしいでしょうか?
     
    そうだとしたら、東京ベンチの抗議したタイミング後ということもあり、VAR側の不手際でしかないですよね?

    このコメントに返信

    2025年05月18日 11:07

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:106.131.181.71 )

      変則的なチャレンジ制度みたいになった責任は誰が取るんだ。これからチャレンジする輩が増えそう。

      2025年05月18日 11:57

  13. 14 匿名の浦和サポ(IP:106.146.1.14 )

    瓦斯戦の検証より、川崎の調子が気になる…中2日なので、今日の桃ハム戦に注目。

    このコメントに返信

    2025年05月18日 11:21

    • 14.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.204.82 )

      あちらは策に溺れるタイプの人なので
      余計な事を沢山やってくれると有難い
      いつも通りがいちばん厄介なので
      監督やSDが主役になりたがるクラブは
      早かれ遅かれ衰退する

      2025年05月18日 11:58

    • 14.2 匿名の浦和サポ(IP:138.199.22.151 )

      5連戦の2戦目だから、メンバーは入れ替えないとまずい。凌磨、サヴィオ、安居、石原あたりは休ませながら。特に安居はマジで怪我するぞ。いままでの外国人監督は酷使→長期離脱→成績不振→「怪我人が多いから仕方がない」というヨーロピアンジョークの繰り返しだから、今年こそはしっかりして欲しい。

      2025年05月18日 12:03

  14. 15 匿名の浦和サポ(IP:113.149.174.26 )

    皆んな自分の良さを出せたうえで活躍したのが素晴らしい。

    このコメントに返信

    2025年05月18日 11:30

  15. 16 匿名の浦和サポ(IP:1.75.204.82 )

    アディショナルタイムでの逆転は
    精神的な経験値として
    これからの戦いにとても大きい
    こういった外国籍FWが欲しいし
    それこそが真のエース
    ただ数字を重ねるだけの
    アベレージ型は頼りない

    このコメントに返信

    2025年05月18日 11:53

  16. 17 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )

    名実ともにまっちゃんは浦和に欠かせない選手になりましたね。

    阿部ちゃん、暢久のような浦和のバンディエラになりそうだな

    このコメントに返信

    2025年05月18日 15:58

コメントを書き込む