ニュース

『ちょっとしたズレが招いた鹿島戦の痛恨ドロー』『なぜサッカー元日本代表の酒井宏樹はJ1浦和レッズを離れ、新天地にニュージーランドを選んだのか』など【浦和レッズネタまとめ(3/17)】

3/17のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

【番記者の視点】浦和「ちょっとしたズレ」が招いた鹿島戦の痛恨ドロー 手応えを結果につなげるためには(スポーツ報知)

鹿島のホーム無敗記録を止めるまで、本当にあと一歩だった。2016年以来、9年ぶりのアウェー鹿島戦勝利は目前だった。しかし浦和は、後半45分の失点で追いつかれ、1―1の引き分けに終わった。

中略

守備の安定をチームの基盤とするスコルジャ監督のチーム。前節の岡山戦、今季5試合目でつかんだ初勝利は1―0のいわゆる“ウノゼロ”勝利だった。それでも荻原は「前節はたまたま入っていなかっただけ。今回の失点で、自分たちがもう一度、学ばなくちゃいけない。中での意思統一は絶対に必要。キープする時間、角(コーナー付近)を取りに行く時間とか。ちょっとしたズレなんですけど、ちょっとしたことが続いた。混乱、というほどじゃないけど、そこは選手たちひとりひとりが判断し、意思決定してやるべき」と語り、チームの課題と向き合った。

 

 

鹿島、J1新記録のホーム26戦無敗 土壇場で同点弾…浦和戦は異例の7試合連続ドロー(FOOTBALLZONE)

鹿島アントラーズが土壇場の同点劇で引き分けに持ち込み、ホーム26戦無敗のJ1最長記録を達成した。3月16日のリーグ第6節、浦和レッズ戦は1-1の引き分けに終わり、このカードは足掛け4シーズンにわたり7試合連続の引き分けになった。

鹿島が4勝1敗の首位に立つ一方、浦和が1勝2分2敗と苦しんだ開幕5戦を終えて多くのタイトルを争ってきた両雄が激突した。ゲームは浦和が上手く立ち上がり、プレスを機能させながら鹿島をロングボールに頼らせて回収するいい流れを作った。

 

 

なぜサッカー元日本代表の酒井宏樹はJ1浦和レッズを離れ、新天地にニュージーランドを選んだのか オークランドで聞いた決断の理由、豪州Aリーグの実情、将来の夢(47NEWS)

ビーチ沿いに広がる芝生の公園を、子どもたちがはだしで駆け回っている。美しいハウラキ湾を見つめながら、酒井宏樹(34)はつぶやいた。「ここ、すごくいい街ですよ。新しい挑戦を妻や子どもたちと一緒に乗り越えていく。それは家族にとっての大きなステップになると思うんです」
サッカーの日本代表としてワールドカップ(W杯)3大会を経験したディフェンダーは2024年の夏、ニュージーランドのオークランドFCに加入した。Jリーグ屈指の人気クラブ、しかも2シーズン連続で主将を務めていた浦和レッズを離れる決断は驚きを与えたが、それ以上に意外だったのは、強豪国ではないニュージーランドを新天地に選んだことだった。

 

 

 

 

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:211.7.112.85 )

    思い返すと岡山戦も終盤にルカオの決定機があったな。鹿島戦は、決められた。1点守り切ることは、難しい。時間帯や状況もあるだろうが、もう一点取りにいくサッカーをしなければならない。
    交代枠…中島を出場させないことが正解とは思えないな。試合勘やコンディションも落ちただろうし、宝の持ち腐れだよ。

    2025年03月17日 09:37

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:211.7.112.85 )

    思い返すと岡山戦も終盤にルカオの決定機があったな。鹿島戦は、決められた。1点守り切ることは、難しい。時間帯や状況もあるだろうが、もう一点取りにいくサッカーをしなければならない。
    交代枠…中島を出場させないことが正解とは思えないな。試合勘やコンディションも落ちただろうし、宝の持ち腐れだよ。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 09:37

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )

      鈴木優磨のようなガッツあるプレーができないのか?
      あの精神は見習いたいものがある。

      2025年03月17日 23:47

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:113.43.167.60 )

      勝ってる時に、セットプレーが強い相手に高さのない中島はだいぶ勇気いると思うけどな

      2025年03月18日 01:37

    • 1.3 匿名の浦和サポ(IP:126.179.54.124 )

      その原口が高さで勝てたか?失点前の競り合いを見なかったのか。
      中島のキープ力の方が遥かに勝てる可能性が高い。

      2025年03月18日 08:37

    • 1.4 匿名の浦和サポ(IP:61.27.165.34 )

      中島のキープ力は認めるが、あの場面では中島は無力。勿論元気も役に立ってはいなかったが。結果論では何でも言える。確かに元気より高橋を入れておくべきだったとは思うが。

      2025年03月19日 12:48

  2. 2 ウラワ(IP:211.19.88.80 )

    荻期待してるんだからもっと頑張ってくれよ

    このコメントに返信

    2025年03月17日 10:00

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:126.194.105.78 )

    タレントは揃っているから攻めてほしい。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 10:17

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:222.230.134.159 )

    今の状態で守り切りたいなら2点差以上必要。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 11:30

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:210.203.248.152 )

    ハイプレス最近3人の形が多いね。後退しているように思うが、いっそのこと、2年前の終盤のころの形、4-4で陣形を組んで、陣形の前、中央に、2人が縦に並んで、相手が右か、左に入ったら、相手を前から、中央から、後ろから囲むという形の方がすっきりしないか

    このコメントに返信

    2025年03月17日 11:54

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:217.178.140.136 )

      鹿島戦のアレはハイプレスとは言わないと思う

      2025年03月17日 20:15

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:126.254.100.214 )

    正直鹿島と選手のクオリティで言ったらそこまで差は無いと思う
    後半鹿島の選手は意思疎通ができてたけど浦和の選手や監督含めて前からプレスに行くのか多少前線に蹴らせてもいいからシュートまでは行かせないのかカウンターするのか時間を使うのか意思疎通が全くできてなかった

    このコメントに返信

    2025年03月17日 12:01

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.133.134 )

      いやいや…掛けてる金は鹿島の方が少ないのにその言い方はおかしいだろ
      鹿島より浦和の選手の質の方が当然上でなければいけないはずだろ?

      2025年03月17日 17:00

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.147.197 )

    1ー0で勝つにはチーム全体としての意思疎通きめ細かいことまできっちり出来てないと無理だと思う、岡山戦も相手に助けれた感かあるし、昨日の試合も2点、3点目を取って勝たなきゃいけない。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 12:03

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:153.156.79.153 )

    森脇のサンスポ良かったな。最後、コメントする時間なくなったけど、大人の対応していたのも良かった

    このコメントに返信

    2025年03月17日 12:04

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:118.240.221.161 )

    11人全員が鹿島戦のテンションとコンディションで
    全試合に臨むのは正直なところ現実的ではないが、
    出場機会を虎視眈々と狙っている控えメンバーたちを
    効果的に投入すれば、それが叶うはずなんだ。
    浦和には、それができるメンバーがいるのだから、
    もうそろそろ効果的な采配を見せてもらいたい。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 12:13

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:49.109.136.183 )

    内容は悪くないがとにかく2点目が取れない。
    これは今季からの事ではなくスコルジャ就任当初からの課題でありそれが未だに解消されていない事をフロントもスコルジャもそしてコーチ達も深刻に受け止めるべきた。
    これだけの選手が居て得点力不足なのは必ず原因がありその答えを見出せないと優勝どころかまた残留争いに巻き込まれる事になると思う。
    堀之内はコーチや分析担当を追加するなど何かしらの行動に出るべきだと思う。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 12:16

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:153.151.82.131 )

      2点目が取れないというより 取りに行っていない。

      2025年03月17日 16:37

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:106.146.17.191 )

    大駒を並べて後は選手まかせのサッカーだから、連携を高めるためにも控えは使いづらい。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 12:53

    • 11.1 匿サポ(IP:36.240.163.189 )

      大駒と言われる選手も浦和に来ると活躍しない。フロントの問題か監督コーチの問題か賞味期限切れか?他チームの移籍組とは全然ちがう。

      2025年03月18日 19:55

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:60.34.165.104 )

    ビルドアップと守備の時にプレスに行くのかブロックを作って構えるのかはだいぶ整理されて来た印象。ビルドアップに関しては凌磨が復帰すれば更に良くなるだろうし、凌磨はフィニッシャーの役割も担えるから追加点も取れるようになると思う
     
    守備も昨日のスタメンで出た選手達は満点に近い出来だったけど交代で出て来た選手がねぇ…
     
     
    昨日の試合に関して言えばピッチの状態、鹿島の守備の緩さ、サンタナの収まり具合を踏まえると原口と松尾より中島だったと思う

    このコメントに返信

    2025年03月17日 12:57

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:103.5.140.133 )

    今ならリョーマの左SBはアリかも!?
    グスタフソンは外したくないし、
    サヴィオとオギが合ってないし、
    関根のクロスをファーで合わせてゴール!とか期待できそう。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 13:11

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.134.214 )

      グスタフソン中心になりつつあるし、プライドある監督ならさすがにへグモまんまはやらないんじゃない?

      2025年03月18日 10:26

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:180.5.55.60 )

    ここらできっかけをつかんで次につなげてくれればそれでいいよ
    まだ先は長いし今の時点での勝ち点差なんてすぐにひっくり返る
    とにかくチャンスを作れるようにさえなってれば点もそのうち入りだすっしょ

    このコメントに返信

    2025年03月17日 13:30

    • 14.1 匿名の浦和サポ(IP:183.77.231.85 )

      開幕神戸戦の後もこの調子ならそのうち点が入ると言ってた人いたけど、
      結局今もまだ同じ状況なんだよな。

      2025年03月17日 15:05

  15. 15 匿名の浦和サポ(IP:222.4.57.97 )

    常に1-0で勝ちきれるチームなら優勝出来ます。
    そのレベルではないので
    当然に得点を狙って
    押し込まれる前に
    追加点を上げていかなければ、勝利はない。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 13:58

    • 15.1 匿名の浦和サポ(IP:61.27.165.34 )

      その追加点を奪うチャンスは何回かあった。サンタのドフリーでのふかし、松尾の消極的なプレー等。特に松尾はあの時間に起用されたのに、何故急ブレーキ踏むようにスピード落としてしまったのか。他の選手の上りが遅ければ自分でシュートまでいく選択肢はあっただろう。松尾にはそう言った積極的なシュートを期待しているのに。

      2025年03月17日 14:31

  16. 16 匿名の浦和サポ(IP:49.98.146.130 )

    安部はいつになったら出れる状態なんやろ

    このコメントに返信

    2025年03月17日 14:33

  17. 17 匿名の浦和サポ(IP:124.110.67.96 )

    りょうま復帰したら、グスタとボランチ組んで
    安居は守備固めでいいんじゃないかな
    そしたら原口は使う必要なくなるし

    このコメントに返信

    2025年03月17日 15:11

  18. 18 匿名の浦和サポ(IP:125.100.58.178 )

    決定力なさすぎ。
    毎試合、複数得点目指そうよ!

    このコメントに返信

    2025年03月17日 15:50

    • 18.1 匿名の浦和サポ(IP:149.88.103.44 )

      まだまだサヴィオや金子の個の能力を活かすにはほど遠いし、前線の寄せ集めの選手たちが共通のイメージを描いてプレーできるようになるまで時間がかかるのも序盤戦はロースコアの試合が続くのはもとより想定どおり。こういう試合はセットプレーで2点目を奪って勝ちきりたい。

      2025年03月17日 20:43

  19. 19 匿名の浦和サポ(IP:59.132.26.192 )

    今のチームに1点を守る力なんて無いよ
    そもそもセットプレーが弱点なんだからそうさせないためにミドルプレスでハメて上手くいってたのに
    松尾・中島翔哉を入れて2点目取ってこいって送り出すくらい強気でいけよ
    優勝目指すチームのプランじゃねぇだろ

    このコメントに返信

    2025年03月17日 16:08

  20. 20 匿名の浦和サポ(IP:1.75.242.95 )

    昨日の試合を教訓に次節以降に活かすしかない、ここで代表ブレークであくからリフレッシュして欲しい、次節は28日だからそれまでには凌磨は戻ってこれるのかそれともまだなのか、あと話に出てるトルコ代表のFWこの中断期間に発表されてるのかどうなんだろうね

    このコメントに返信

    2025年03月17日 16:27

  21. 21 匿名の浦和サポ(IP:133.32.134.214 )

    「ちょっとしたズレが招いた痛恨ドロー」ではなくて
    「采配ミスが招いた痛恨ドロー」かと

    このコメントに返信

    2025年03月17日 16:29

  22. 22 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )

    岡山も鹿島もそして多くのチームは選手交代をした場合、交代した選手のストロングポイントを活かす様な戦術に変更をするがスコルジャはそのまま交代前の選手と同じか仕事を求める。
    それが交代で悪い流れを断ち切る事が出来ずそして交代した選手を活かす事も出来ない最大の要因だと思う。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 16:59

    • 22.1 匿名の浦和サポ(IP:1.73.141.209 )

      スコルジャのやっている選手交替って、単なるバッテリー交換でしかない。ポジションを動かしたり、戦術的な采配をすることができない。

      2025年03月17日 17:40

  23. 23 匿名の浦和サポ(IP:113.149.174.26 )

    課題は意思疎通と追加点。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 19:13

  24. 24 匿名の浦和サポ(IP:222.4.57.97 )

    スコルジャは分析出来て対策も出来る
    能力はあると思うけど、

    それはあくまで事前準備までの話であって
    実行スピードが遅い。

    ・前半をみる
    ・後半終盤までみる
    ・数試合みる
    とにかくアクションが遅い。

    プランが狂った時の2の矢、3の矢を放てない?
    放たない?
    基本ベース内の変更はしても、
    大胆策は実行しない。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 20:59

    • 24.1 匿名の浦和サポ(IP:60.34.165.104 )

      二の矢、三の矢が無かったのはミハイロさんもだったしリカルドも最後の方はそうだったじゃん
       
      リカルドは初年は飲水タイムとハーフタイムの指示出しと選手交代で内容が悪いなりに勝ち点を拾えていたけど2年目の夏(ACLの準決勝)以降はピタッとそれが無くなってしまったけど

      2025年03月18日 11:44

  25. 26 匿名の浦和サポ(IP:123.225.233.133 )

    1点リードでも、戦う姿勢を見せてほしかった。
    大槻さんの言葉を忘れたの??

    勝っていても負けていても同点でも、どんなに苦しい状態でも戦いなさい、走りなさい。そうすれば、この埼玉スタジアムは絶対に我々の味方になってくれる。そういう姿勢を見せずして、応援してもらおうと思うのは間違っている。ファン・サポーターのみなさんは、選手たちが戦うところを見に来ているし、浦和レッズのために何かをやってくれるところを見に来ている。埼スタが熱く応援してくれているのは、我々が戦っている証だ、それだけは絶対に忘れてはいけない。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 22:16

  26. 27 匿名の浦和サポ(IP:14.8.27.129 )

    28日まで試合無しか、なげーよ。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 22:23

  27. 29 匿名の浦和サポ(IP:95.173.204.229 )

    アディショナルタイムでとにかく遠くへ蹴って外へ出せば良かったのに、相手にボールが渡ってしまい失点という最悪の展開。

    このコメントに返信

    2025年03月17日 22:41

  28. 31 匿サポ(IP:36.240.163.189 )

    90分戦える選手がいない。控え選手はお粗末。守りはバタバタ。得点力無し。引き分けがやっと。早くも降格争いが見えてきた。昨季よりも勝てないかも。

    このコメントに返信

    2025年03月18日 19:37

  29. 32 匿名の浦和サポ(IP:126.11.87.208 )

    いつまでも愚痴ばっかりで根暗の巣窟か。
    ふさわしき者たちに祝福を。

    このコメントに返信

    2025年03月18日 23:58

  30. 33 匿名の浦和サポ(IP:221.113.91.133 )

    悔しさが残るけど、全体的にポジティブな面も多くあった1戦。前プレや選手間の連携が少しずつ良くなって来ています。叱咤激励だけでなく、出来た事を見つけて賞賛する事を続けて行き、必ず浦和レッズが上昇していくと信じて応援し続けます。次こそ勝つぞ、浦和レッズ!!

    このコメントに返信

    2025年03月19日 06:57

  31. 34 匿名の浦和サポ(IP:210.203.248.152 )

    この試合のグスタフソン、守備的な戦いのベスト11に選ばれていますが、よかったところを教えてください

    このコメントに返信

    2025年03月19日 10:13

  32. 35 ああ(IP:106.146.227.76 )

    荻のファールもあったがチアゴが決定機を決めてればの話なんだよね

    このコメントに返信

    2025年03月19日 12:50

コメントを書き込む