J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
松本「もっと個人個人がアグレッシブに」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【松本泰志】
(守備での解決策については?)
「前がプレスをかけたときに、少なからず1枚余して人に行かないと、ああいう形で攻め込まれる展開になります。こちらに追い込んでいるのであれば、外を捨ててこちらは人につくとか、そういうところで球際を強く行かないと、なかなかボールも奪えませんし、曖昧なところから裏に抜けられて決定機とかも作られていました。次の柏戦までにはみんなで話し合って、修正しなければいけないと感じています」(キャンプのときから話し合いの中心には渡邊凌磨選手がいたが、ここ数試合は欠場するかもしれない状況で、リーダーシップという点については?)
「自分自身がもっと発信してやっていかなければいけないと、今日を含めて思いました。守備の部分でおろそかになっていることがたくさんあるので、そこは明日の練習から話していけたらと思います」(攻撃については、後半に相手が引いてからはいいリズムが作れていたと思うが?)
「後半は向こうがつながらなくなったから引いたと思いますし、僕たちがアグレッシブに、(原口)元気君を中心に行ってくれたおかげで相手も下がらざるを得ない状況を作れたと思います。もっと個人個人がアグレッシブにやらないとダメかなと思います」中略
(アシストという結果が出たことについては?)
「自分自身は結果にこだわっている中でやっているので良かったですけど、それがチームの勝利につながらないと何の意味もありません。自分自身はやり続けるだけかなと思います」
選手コメント(Jリーグ)
【西川周作】
もうちょっと前線からの守備というところが、前は行ってくれていましたけど後ろが重たかったかなという印象でした。相手のセットプレーも多くて、後ろから見ていても少し勢いがないと感じていましたので、全員に声を出すようにとは言ったのですが。良い入りとは言えなかったですが、あの前半の内容で失点1で進められたのはポジティブに捉えていたので、後半は違った姿を見せるという覚悟で入っていました。ただ、後半も良い入りはできなかったと思います。--プレスに行けなった要因は?
最初に行けなかったところでズルズルいってしまった印象です。そうなると後ろもクエスチョンマークができたりするので。そうなったときは1回ミドルゾーンで構えて、コンパクトにすることもできれば良かったかなと思います。前から行きたいけど行けない、うまくいかないときの解決策は全員が分かったと思うので、合わせていきたいと思います。--後ろからつないでいても、なかなかテンポよくいかず、前を向けていなかったと思うが。
もらった選手が探し過ぎたかなというところはありますし、ツータッチでいいところをスリータッチしたり、少しズレたりが見られていたので、そういうところで前とのタイミングがズレていきました。うまくいかないときほど、よりシンプルにやるのが大事なのかなと思います。--2失点目は相手のブロックに遭って出られなかった。
最初はいないけど、僕が出ようとしたときにブロックに来るのが彼らの狙いだったかなと思います。あのシーンもかいくぐらなければいけなかったなというのが反省点です。彼らもGKを出さないような戦術をやってきていて、レフェリーともコミュニケーションはとっていましたが、どうかいくぐって打たせないかはこれまでもやってきたことなので、しっかり反省しながら、打たれることがないよう何がなんでも自分が行くと、矢印を向けてやっていきたいと思います。
匿名の浦和サポ(IP:1.73.139.142 )
松本みたいな3列目からゴール近くに顔出してくるプレーが増えてくれば良いな。
2025年02月27日 08:18
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:1.73.139.142 )
松本みたいな3列目からゴール近くに顔出してくるプレーが増えてくれば良いな。
2025年02月27日 08:18
1.1 匿名の浦和サポ(IP:221.188.24.240 )
2年前も3列目からアツキがドンドン出ていきながら
ヒロキとのユニットで右サイドのポケット取るのが攻撃の形だったもんね
2025年02月27日 10:08
2 ウラワ(IP:211.19.88.80 )
ボランチが飛び出して行かないと松本泰志が活きないんだよな、グスタは合ってないしスタメンは厳しい
2025年02月27日 08:37
3 匿名の浦和サポ(IP:49.105.68.226 )
リーダーシップを生え抜きの選手たちが発揮できないのは、相当に根深い問題だよね。
2025年02月27日 08:37
3.1 匿名の浦和サポ(IP:49.105.68.226 )
発揮できないというより、発揮しない。というのが正しい。
2025年02月27日 09:00
3.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.66 )
生え抜き以前に
それは性格の問題だから
各年代の浦和スカウトが
その部分の重要性をもっと理解しないと
こういった人材をまた獲得してしまう
2025年02月27日 11:06
4 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )
松本、遠慮せずにどんどん発言してチームの意識を変えてくれ。そして浦和をアグレッシブで戦うチームにしてくれ。
2025年02月27日 08:38
5 匿名の浦和サポ(IP:49.105.68.226 )
普段大人しいのは構わないけど、職場(練習場、試合)で何の声も発しないのは、積極的に取り組んでいないのも同然なんだよ。ただ仕事して、給料貰えれば満足みたいな感覚なら、このチームは組織として終わってるよ。
2025年02月27日 08:53
6 匿名の浦和サポ(IP:175.132.124.144 )
松本はトップ下には向いてない
敦樹みたいにボランチから前線に上がっていくタイプ
2025年02月27日 09:09
7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.224.230 )
岡山も楽しそうだね。うらやましい。
2025年02月27日 09:13
8 匿名の浦和サポ(IP:113.149.174.26 )
良い時も悪い時も選手同士もっと会話をしてほしい。神戸戦のいい時は声掛けあってたけど、悪い時に全然コミュニケーション取ってないような…鼓舞だけじゃなく、ピッチ上の会話を本質的なとこでやってほしい。
2025年02月27日 09:17
9 匿名の浦和サポ(IP:49.109.149.30 )
松本はゴール前での守備の意識が高くて良いと思うよ。西川の空いたスペースに入って2点くらいは止めていた。
2025年02月27日 09:27
10 匿名の浦和サポ(IP:1.33.120.33 )
今年もFCリョーマ
2025年02月27日 09:43
11 匿名の浦和サポ(IP:126.182.128.177 )
松本は敦樹と似た動き出来てたし絶対ボランチの方が良いよ
凌磨が戻って来たら亮トップ下で戻って来るまでは原口、長倉、松尾、中島辺りをサヴィオとポジション変えならが使ったら良い
2025年02月27日 09:55
11.1 匿名の浦和サポ(IP:126.182.128.177 )
凌磨をトップ下で
2025年02月27日 09:56
12 匿名の浦和サポ(IP:126.182.128.177 )
グスタフソンは能力高いけど本人がチームで一番の選手ではなく周りがレベル高いチームで繋ぎ役になった方が活きそう
Jリーグは合わないんじゃないかな
2025年02月27日 09:58
12.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.66 )
代表に選ばれる能力はあっても
母国語が通じる同士でないと
厳しい選手なんだと思う
おそらく大海に出るまで
本人も気づかなかったんだと思う
2025年02月27日 11:00
12.2 匿名の浦和サポ(IP:153.160.58.202 )
周りがハードワークすれば生きると思うし、その価値もあると思う。
とにかく全体をもっとコンパクトにしないと。
2025年02月27日 11:17
12.3 匿名の浦和サポ(IP:180.21.41.106 )
戦術次第だと思う
今の戦術は強度が全て
ロングボールのこぼれ球をいかに早く拾えるかだから、後ろから繋ぎたいグスタフソンは合わないと思う
勿体無いけど
2025年02月27日 12:13
12.4 匿名の浦和サポ(IP:14.8.1.33 )
単に一部の周りの選手がグスタのレベル的に追いついてないだけだと思う。グスタはフィジカルコンタクトは苦手だけど、ポジションやパスセンスはいい。例えば後半、前田が右ウイングで散々フリーでパス要求してても出なかったけど、グスタなら簡単に出してると思う。ビルドアップ改善のキーマンだと思うけどね。
2025年02月28日 13:07
12.5 匿名の浦和サポ(IP:101.111.11.164 )
グスタフソンのミドルパスの精度は一級品だけど、特に相手プレスが強い前半はちょっと厳しい。
当分は松本を一列下げて、元気を二列目に入れて強度を上げて、スペースが出来る後半途中から松尾とセットで使ったほうが効果的な気がする。
2025年02月28日 18:55
13 匿名の浦和サポ(IP:157.250.240.134 )
リーダーシップの話題でキャプテンの名前が出てこない
強いチームであれば暢久みたいなタイプもありかもしれないけど鼓舞も出来ないキャプテンは駄目だな
2025年02月27日 09:59
13.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.66 )
煮えたか煮えないかアンニュイだから
その為に個人ではなくグループにした
2025年02月27日 10:56
14 匿名の浦和サポ(IP:49.105.68.226 )
松本課長と呼ばれる日は近い。
2025年02月27日 10:20
15 匿名の浦和サポ(IP:49.98.224.230 )
RBになった方が良かった
2025年02月27日 10:29
15.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.66 )
末っ子気質は見たもの乞○
2025年02月27日 10:54
16 匿名の浦和サポ(IP:106.155.5.137 )
後ろが重たかって後ろから繋ぐっていう負の遺産やろうとしだしたからじゃね。
神戸線ではほとんど見なかったのに
2025年02月27日 10:40
17 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.66 )
松本の言ってることは解る
ただコミュ障の選手が複数ピッチに立つ
状態ではなかなか困難を極めると思う
先ずやらなければならないのは
そういった選手をベンチ外にすること
コミュニケーションを取らない選手は
起用しない事をはっきりさせて
監督が明言すること
2025年02月27日 10:52
18 匿名の浦和サポ(IP:126.217.174.159 )
慣れない右SBを頑張っているのはわかるけど、キャプテン関根がまるで機能していない。
2025年02月27日 11:07
18.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.66 )
関根の守備は凌磨のお世話あってだから
凌磨不在では高さに加えその部分も
心許ない
2025年02月27日 11:14
19 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.66 )
河治さんより轡田さん吉沢さんかな
個人的には腑に落ちることが多い
2025年02月27日 11:10
20 匿名の浦和サポ(IP:133.32.134.214 )
小泉は退団しました。大久保も出ていません。
それでも散々たる結果です。
もう選手をスケープゴートにするのはやめません?
問題の原因はどう考えても選手が戦える戦術を作れない監督と、そのような人物を招聘したフロントです。
2025年02月27日 11:13
20.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.66 )
コミュ障の安居選手が出てるんですけど
2025年02月27日 11:15
20.2 匿名の浦和サポ(IP:133.32.134.214 )
安居を変えたら勝てますか? 問題はもっと深いところだろ思いますと
2025年02月27日 11:19
20.3 匿名の浦和サポ(IP:1.75.202.219 )
コミュニケーションが儘ならない組織の
弊害は誰でも心当たりはあると思う
極論、ピッチ上は社会の縮図
情けない話だけど先ずそこを片付けて
次への話へとなると思う
2025年02月27日 11:58
20.4 匿名の浦和サポ(IP:49.109.150.254 )
安居はウォッチャーかワンテンポ遅れが発生するので、湘南みたいなスピードのあるチームでは使うべきではなかった。
2025年02月27日 12:07
20.5 匿名の浦和サポ(IP:133.32.134.214 )
社会でもコミュニケーション云々の前に社長(監督)がポンコツなら話にならなくないですか?
2025年02月27日 12:22
20.6 匿名の浦和サポ(IP:221.188.24.240 )
そのとおり!誰かを叩いて勝てるほど甘くないよね。サポーターも成長しないとね!サポがどこまで我慢できるかが浦和の課題。
2025年02月27日 16:54
21 匿名の浦和サポ(IP:1.75.202.219 )
1対1で勝つのはどの監督であっても
大前提で仕掛けないでバックパスを
されるより遥かにマシだと思うけど
結果が出ない中、積極性まで失えば
混迷は更に深くなる
2025年02月27日 12:02
22 匿名の浦和サポ(IP:106.146.83.87 )
今年はクラブワールドカップを楽しむ。
で、世界を意識した活動はここまで。
夏以降は賞金を元に移籍市場で国内無双できる選手若しくは監督、分析官を招き、2025年は10位以内を目標にする。
現実を見よう、ウチは昨年13位、監督、主力選手の入れ替わり、前半は過密日程、クラブワールドカップ出場、開幕3戦勝ち無し、リーグ戦で優勝を狙う環境には無いよ、勝負をかけるのは2026年、勿論夢は見たいけど、過剰な期待で選手やチームに迷惑かけるような事にならないように。
2025年02月27日 12:15
22.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.173.70 )
現実見ようとかいいつつCWCを楽しもうとしてるメンタリティは現実見えてないと思うよ。
2025年02月27日 12:45
23 匿名の浦和サポ(IP:180.21.41.106 )
渡邉が戻るまで、中盤は松本と安居と原口の組み合わせが良さそう
今の戦術は強度が全て
昨日の終盤のように押し込み切ったら、グスタフソンや中島が機能するようになると思う
序盤は相手も勢いがあるから、セカンドボールへの反応が良くて、連続してスプリント出来る選手を並べた方が良いと思う
2025年02月27日 12:16
24 匿名の浦和サポ(IP:1.75.244.133 )
浦和がひどいのは百も承知だが、昨日の試合は大橋主審にとにかく腹が立つ。
今後この主審だった時は毎回ブーイングしたいくらいだ
2025年02月27日 12:23
25 匿名の浦和サポ(IP:49.109.149.67 )
コーナーの時の浦和守備陣てゴール前で誰も相手に抱きついたり引っ張ったりしないよね。真面目すぎるのかね。
2025年02月27日 12:30
25.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.204.78 )
やったらやったでそれを目くじら立てて
反則を取る審判もいるだろうから
疑わしいことはしないのがいちばん
選手もそれを理解してると思う
昔から明らかに浦和アンチの審判はいる
昨日今日の話ではないので
浦和は歴史的にプレーが比較的クリーン
2025年02月27日 13:31
25.2 匿名の浦和サポーター(IP:36.12.176.190 )
23.の方がコーナーでの話をされてたので。
前半のコーナーで浦和の選手同士が接触した場面だけど、長沼が湘南の選手に押されたから飛んでたボザに接触してバランス崩してるんだよね。
19:00前後辺りでリプレイで確認できるんだけど、かなり危ないプレイ。
リプレイ確認できるって事はVARチームは見てるって事だよね?主審に言及しないのか?もしくは言及しても主審は流したのか??
浦和の選手にはこんなプレイはしてほしくないけど、今季のJリーグはまさにやり得。
このプレイを含めて前半20分までで、湘南の姑息で分かりづらいファウルと審判団の体たらくが詰まってる。
2025年02月27日 20:26
26 匿名の浦和サポ(IP:106.146.20.94 )
なぜか伏せ字にしてるけど、その犬はこのサイトのオーナーなんだけど…。モノを知らないにも程があるだろ。
2025年02月27日 12:31
27 匿名の浦和サポ(IP:104.28.99.196 )
ぬるま湯どっぷりの名だけキャプテンは気にせずリーダーシップ発揮して、新しい風を入れてほしい
2025年02月27日 12:37
28 匿名の浦和サポ(IP:220.159.132.7 )
工藤くんがJ1デビューしてフル出場、サポからも高評価だけが明るいニュース。
2025年02月27日 13:29
29 匿名の浦和サポ(IP:1.75.215.7 )
契約した時点で浦和の選手そこに在籍年数だなんて関係ない遠慮せずどんどん言っていけばいい
2025年02月27日 14:23
30 匿名の浦和サポ(IP:49.105.68.226 )
名指し批判はしたくないけど、ただ黙々てプレーしているだけの選手より、目上に対して物怖じしない若手を抜擢してほしい。彼らが結果を出せれば、チーム内の重い空気は変わるはず。
2025年02月27日 14:48
31 匿名の浦和サポ(IP:60.111.197.229 )
ベンチの目の前だったのに、畑のマークを関根に切り替えさせる事が出来ずに金子をズルズル下げさせてしまったのは大問題
2025年02月27日 20:30
32 浦和サポーター(IP:122.131.106.96 )
普通に松本はめちゃくちゃいい選手。グスタフソンのパスは絶品。だけど守備はボロボロ。一回サヴィオボランチ試して欲しい
2025年02月28日 00:09
33 レッズとユナイテッド推しサポ(IP:126.166.187.37 )
2CBの役割を明確にしてあげて欲しい。
マリウスは前に出る守備をしているときの方が輝いてる、裏のスペースは足の速いボサに任せればいい。
2025年02月28日 08:26
34 たか(IP:49.109.154.127 )
相手チームによって戦い方を変えるよりも、常に神戸戦のような強度で一貫的に戦った方が選手の迷いもなくいい試合出来そうだけどな。スコルジャの保守的なところが裏目に出てる感じがする。
2025年02月28日 13:05
35 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )
いっそ、まっちゃんをキャプテンにしたらどう?
移籍1年目の選手にリーダシップについて言われるのってちょっと生え抜きが日和っているんじゃないのかね?
まっちゃんは阿部ちゃん、酒井のように移籍して来て浦和のキャプテンになれる逸材だからね
2025年02月28日 18:16
スコルジャ監督『非常に貧相な前半だった。はっきりしているのは、やらなけれ...
『スコルジャ監督、会見場に30分現れず』『REDS献血キャンペーン202...
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第20節「浦和レッズvs京都サンガF.C.」
『私たちは最高のプレッシングを仕掛けることができると考えていましたが、彼はそれに対して何もできないようなプレーをしてきます』スウェーデン・ハンマルビーIFがグスタフソン獲得を狙う
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第7節「セレッソ大阪vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」