J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ マチェイ スコルジャ監督 ]
昨年のチャンピオンとアウェイゲームという難しい状況、そして、新加入選手が多い状況で、チームは良い仕事をしてくれたと思います。ゴールを取り消されるというアンラッキーな場面もありながら、勝利にかなり近い試合だったと思いますが、完全に満足はしていません。選手たちが規律を守りながら戦術を高い強度で実行し続けたことに関しては満足しています。スキルとクオリティーはありますので、ファイナルサードに入ってからよりボールをキープしながらプレーして、効果的なプレーをするところは今後の試合で出てくるのかなと思います。このあともアウェイの難しい試合が2試合続きますけども、本日のように勝点1ではなく、勝点3を取りたいと思いますので、そこはポジティブに捉えてしっかりと準備していきたいと思います。
マチェイ スコルジャ監督 神戸戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【質疑応答】
(攻撃的な才能を持った選手をベンチに多くそろえたと思うが、勝ち点3を取るためにリスクを背負って彼らを入れるのか、引き分けもそんなに悪くないとするのか、65分以降からの考えについては?)
「相手、そして試合の流れによって、それが変わってくると思います。今日は昨年のチャンピオンとの試合で、いい結果を持ち帰ることが大事でした。攻撃の能力の高い新加入選手がいて、プレシーズンで練習試合を行ってきましたが、実際の姿はやはり公式戦で分かるものです。彼らのことについては試合でプレーしながら、私の知識を深めていきたいと思います。今後の試合ではプレー、そして私の判断を含め、より勇敢にできればと思っています」
(ボランチを安居海渡選手と渡邊凌磨選手の組み合わせにした狙いは?)
「チームの中央のところで、(安居)海渡と(渡邊)凌磨はいい仕事をしてくれます。神戸のゲーゲンプレスはJリーグでも屈指の強さがあり、そこでたくさんのボールを回収するチームです。そのチームに対して、今日の海渡と凌磨は非常にいい仕事をしてくれたと思います」(新加入選手について、彼らが素晴らしいプレーを見せてくれたと考えているか、もっといいプレーができると考えているか、彼らの評価は?)
「新加入の選手たちは全員、今日はいい仕事をしてくれたと思っています。期待以上の選手もいました。名前は、今は挙げません。一方で、期待を下回る選手もいませんでした。今後のことを考えると、そこは楽観的に捉えていい要素だと思います。たとえば(長倉)幹樹のような新加入選手がベンチにもいました。途中で幹樹をプレーさせることも考えましたが、試合の終盤のほうで、神戸の危険なセットプレーが続くという流れがありましたので、そこで高さのあるチアゴ(サンタナ)を残すことにしました」
監督コメント(Jリーグ)
[ 吉田 孝行監督 ]
ホームで勝点3が欲しかったんですけど、結果的に『1』となってしまい、たくさんのサポーターが来ていただいた中で、申し訳ないなと思います。試合に関しては、内容はそこまで良くなかったですし、自分たちのサッカーをそこまで出せなかったので、勝点1というのはポジティブに捉えています。前半は少しセカンドボールとか、そういうところで相手に拾われて、主導権をとられたかなと思う。後半、そういう単純なセカンドボール、1対1の球際、そういうところはしっかりしようというところで、その気持ちの部分は出せたなとは思います。いろいろアクシデントがあり、難しい中で、選手たちはみんな勝利に向けて頑張ってくれたと思います。
匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
開幕戦を見て久しぶりに「今年は行ける!」と思える試合でした。
この試合で「勝てる試合だった」「結局得点が出来なかった」「選手交代が遅い」などなど不平不満を言う人が居るがそれは多くを望み過ぎたと思う。
昨年から状態を考えれば開幕戦で昨年の王者神戸相手にここまで出来た事をまず評価すべきだと思う。
2025年02月16日 08:40
コメント
1 ウラワ(IP:222.224.130.20 )
難しい試合だったけど勝てたな
切り替えよう次だ次、次も無得点はちょっと暗雲立ち込めるぞ
2025年02月16日 08:09
1.1 匿名の浦和サポ(IP:126.218.188.207 )
西川のスーパーセーブや
ゴール期待値を含めて考えても
勝てた試合ではなかったと思います。
終盤の追い込みをよく凌いだ。
2025年02月16日 10:10
1.2 匿名の浦和サポ(IP:122.131.106.224 )
サンタナのヘッドとあのハンドが決まっていれば普通に勝っている試合だと思いますが?
贔屓目ではなく冷静に見ても全体的な印象からは浦和の方に分があったとは思います。
ゴール期待値だけが全てではない。
2025年02月16日 10:28
1.3 匿名の浦和サポ(IP:222.227.204.77 )
ゴール期待値は
ウチのハンドのVAR
神戸のファールが流れての決定機
のとこが大きいんだろ
そこでプラマイされるとああいった数字になるけど
判定勝ちがあるとしたら95%ウチに勝ちが入るゲーム
2025年02月16日 10:47
1.4 匿名の浦和サポ(IP:104.28.99.201 )
謙虚に反省すれば、前半のうちに2点ぐらいほしかった。
びっくりするような猛攻でした。
ローディフェンスの練習をしている、と聞いていたので。
2025年02月16日 11:26
1.5 匿名の浦和サポ(IP:106.160.0.89 )
>ローディフェンスの練習をしている、と聞いていたので。
なぜか、○○の練習をしている、と聞くとそれしか練習していない、それしかできないと思いこむ人いるよね・・・。
2025年02月16日 14:14
2 匿名の浦和サポ(IP:14.10.70.64 )
サンタナを残した判断は理解できます。サンタナは前半ヘディングで1点取り損なったが、同じくヘディングで1点防いだ場面もあった。
欲を言うなら疲れが見えてた松本に変えてグフタ入れて欲しかったかな。
2025年02月16日 08:39
2.1 匿名の浦和サポ(IP:122.131.106.224 )
興味深いのは松本を下げてグスタフソンを入れたとして凌磨をトップ下に動かすのかということですね。
なんとなくですが今シーズンのスコルジャさんは凌磨をボランチから簡単に動かす気が無さそうに思えるので。
だから松本とグスタフソンの交代は無いのかもしれません。
そうなるとグスタフソンの使い方は非常に難しいし限定的になってしまうのが困ったところ。
2025年02月16日 10:17
2.2 匿名の浦和サポ(IP:60.60.108.15 )
松本に代えて中島でしょう。いつの間にか中島が出ると守備が弱くなるというのが定説になっているようだが、あの前線でのキープ力をもって単純に弱いと言えるのか?フィジカルの面ではウィークだが。
2025年02月16日 11:11
3 匿名の浦和サポ(IP:36.14.116.40 )
開幕戦を見て久しぶりに「今年は行ける!」と思える試合でした。
この試合で「勝てる試合だった」「結局得点が出来なかった」「選手交代が遅い」などなど不平不満を言う人が居るがそれは多くを望み過ぎたと思う。
昨年から状態を考えれば開幕戦で昨年の王者神戸相手にここまで出来た事をまず評価すべきだと思う。
2025年02月16日 08:40
3.1 匿名の浦和サポ(IP:106.179.223.188 )
一番良かったのは球際の執念で神戸を上回ったことです。継続してほしい。
次の試合は勝ち点3欲しい。
内容が良くても結果伴わないと焦ってしまうので。
2025年02月16日 09:35
3.2 匿名の浦和サポ(IP:122.131.106.224 )
アウェー3連戦とはいえ今後の2試合のどちらかで勝ち点3をしっかり取ることがとても重要ですね。
神戸戦の手応えを勝ち点3を手に入れて形にできればチームとしての自信はいよいよ本物となるでしょうから。
この3試合で勝ち点7なら最高で5でも上々だと思っています。
とにかく1つは勝つことが大事。
2025年02月16日 10:13
4 匿名の浦和サポ(IP:1.73.149.139 )
連覇中の強い相手に対し、実際にチャンスは作っていたから、無得点だったことをネガティブに捉える必要はないだろう。サンタナのドンピシャヘッドがGK正面とか、ゴール取り消しなど、ゴールが決まる/決まらないは紙一重だった。シュートの宇宙開発が多かったのは反省材料ではあるが、いつまでもパスを回してなかなか打たなかった昨年までよりは遥かに良い。
神戸対策がはまった面はあるが、それは選手達が単に個の能力を発揮しただけではなく、局面毎に数的有利を保つ組織的な動きを継続し、戦術的に動けたからこそはまったということ。そのようなプレーは、今後の他の対戦相手対策にも適用できる。
何より、サヴィオ、松本、金子といった新戦力がスタメン出場してしっかりと能力を発揮したのは最大のポジティブ。近年の新加入選手はフィットに時間がかかる傾向があっただけに、このことは喜ばしい。また、昨年来不安のあったサンタナも、ヘッドが決まればヒーローだったし、前線でプレスをかけて走行距離チーム3番目と走り、ゴール前でのクリアなど守備でも貢献していたから、よく頑張ったと思う。
今後に向けて期待の膨らむ試合だった。
2025年02月16日 08:58
5 匿名の浦和サポ(IP:106.73.13.65 )
見ていて面白い、今後に期待を持てるサッカーでした。けどどんなにいいサッカーをしていても、勝てないとチームがおかしな方に向かってしまいます。なので次の京都戦では、より勝利にこだわった采配を見せてください。楽しみにしてます。
2025年02月16日 09:09
5.1 匿名の浦和サポ(IP:106.160.0.89 )
同感。
この試合の勝ち点1はポジティブにとらえていい。
アウェー3連戦を勝ち点1で終わるのか、3か4か、7か…でまた色々見え方が変わってくるので、去年しくじった京都戦、湘南戦が本当に大事。
2025年02月16日 14:19
6 匿名の浦和サポ(IP:1.75.204.107 )
自信を含めた個の力がいかに大切か判る
希望を持てる内容だった
長い試行錯誤を経てリーグ優勝時の
原点回帰に至ったようにも思う
補強については更に推し進めて欲しい
2025年02月16日 09:24
7 匿名の浦和サポ(IP:60.88.222.227 )
西川、ディフェンスライン、凌磨、サヴィオ以外のポジションはまだまだスタメン確約ではなさそうだな
選手層は厚いし色んな選手見たいな
2025年02月16日 09:26
8 匿名の浦和サポ(IP:1.66.98.19 )
まあ結局勝てなかったわけで。
1点も取れなかったわけで
2025年02月16日 09:26
8.1 匿名の浦和サポ(IP:79.127.129.114 )
で?
2025年02月16日 12:29
8.2 匿名の浦和サポ(IP:221.243.200.129 )
試合見ないで結果だけみてくれ
できれば結果も見ないでくれ
2025年02月16日 14:21
8.3 匿名の浦和サポ(IP:106.160.0.89 )
負けなかったし、失点もしなかったね。
2025年02月16日 14:58
8.4 匿名の浦和サポ(IP:147.192.124.133 )
鹿さん悔しいよなうんうんわかるよ
ハウスね
2025年02月17日 21:02
9 匿名の浦和サポ(IP:49.109.10.130 )
去年の王者相手にアウェーで引き分けはグットではないけどベターな結果だと思う。
何より去年より積極的な試合内容になっているから、今後に期待が持てます!
2025年02月16日 09:28
9.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.151.103 )
ベストではないけどベターでしょ
2025年02月16日 10:14
10 匿名の浦和サポ(IP:210.139.239.133 )
結果は悔しいものになったが、ポジティブな面が沢山あり、今後に期待大。特にボザ選手が早くもフィットしているのは嬉しい。サヴィオ選手も期待通りの動きだし、金子選手、荻原選手のサイド攻撃も期待感があった。問題は次戦の京都戦。ここは勝ち点3がマスト。
2025年02月16日 09:58
11 匿名の浦和サポ(IP:125.2.211.150 )
久々に今後にポジれる試合で良かった
京都湘南で勝ち点4は欲しい
2025年02月16日 10:03
11.1 匿名の浦和サポ(IP:14.8.34.96 )
勝ち点6だー!!
2025年02月16日 11:18
12 匿名の浦和サポ(IP:219.102.223.146 )
最大の目標はリーグ優勝!!長い戦いのスタートです。
公式戦3試合目の昨年チャンピオンで苦手なタイプのチームに、アウェーで内容でも上回り勝ち点1ゲットは、順調なスタートを切ったと言って良いですね。
これからの成熟に期待したい。
過密日程を考えると、柴戸の復活にも期待したい。
2025年02月16日 10:20
13 匿名の浦和サポ(IP:1.75.157.6 )
とても去年13位のチームとは思えなかった全く別のチームこの2ヶ月弱でここまで仕上げたスコルジャは凄いとにかく強かった
2025年02月16日 11:04
13.1 匿名の浦和サポ(IP:106.154.140.238 )
マンCとかも結局補強で復活したし結局は選手の質なんだろうね
2025年02月16日 11:44
13.2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.203.72 )
質の高くない選手で迷いながら
バックパスも散見するパス回し
挙げ句シュートすら打たないサッカーも
きちんとした補強をするだけで
攻撃を最後までやり切るサッカーへ
大変身
更に連係が深まれば手がつけられなく
なると思う
同時に小粒な選手を集めて連動性で
何とかしようとするサッカーには
やはり限界があると改めて実感した
2025年02月16日 16:10
13.3 匿名の浦和サポ(IP:147.192.124.133 )
選手の質ってのは間違いないが、大切なのは噛み合うかだよな監督を含めて。
今年の補強はほんと素晴らしい!
2025年02月17日 21:04
14 匿名の浦和サポ(IP:221.189.179.124 )
強い相手とはそれなりに戦えそうというのはわかった
問題は同格以下というか力関係的に攻めよりも守り重視で向かってくる相手にどうやるかのほうだな
そういった相手からしっかり勝ち点積めるかどうか
2025年02月16日 11:14
15 匿名の浦和サポ(IP:49.109.19.148 )
ボザはなかなか良かったと思います。
激しい当たりするし、ファウルするつもりで大迫に当たりにいったプレーは恐ろしさもありました。当然だけど、ヌルくないリーグでサッカーやってた選手ですね。
2025年02月16日 11:34
15.1 匿名の浦和サポ(IP:218.183.23.210 )
セルフジャッジしちゃうとこだけ少し気になった。それは慣れかな。
2025年02月16日 12:20
16 匿名の浦和サポ(IP:106.160.0.89 )
セカンドボールの拾いあいを見越してボランチをチョイスした判断は納得がいく。
京都湘南相手はどう分析して選手を選択するか注目だな。
2025年02月16日 15:01
17 匿名の浦和サポ(IP:210.237.243.106 )
誰も書いてないけど、マリウスの気合いをものすごく感じました。
みなさま、いかがですか?
2025年02月16日 15:41
18 匿名の浦和サポ(IP:133.32.135.1 )
結果無得点だったのは残念だと思うけれど開幕戦とは思えないほどの見応えのある試合だったと思います。
理不尽な程に点が取れない試合なんてシーズン中いくらでもあると思うし、今はそれでも目指すべき方向に修正しながら進んで行ってくれたら良いと思います。
それと何よりケガだけには気をつけて頑張ってください
2025年02月16日 16:16
19 匿名の浦和サポ(IP:133.79.185.101 )
大迫と武藤を押さえられたことは大きい。
関根と安居からも、今年にかける意気込みが感じられた。
2025年02月17日 13:10
【議論はコチラ】J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」
関根貴大『声を掛け合いながら、バラバラにならないように同じ方向を向いてや...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
『ジェンク・トスンとの交渉、難航』『スタジアムもでかいけど、広場とか駅からの導線とかやっぱりすごいなと思って』など【浦和レッズネタまとめ(3/11)】
『トレーニングマッチvs京都橘大学』『鹿島公式の煽り』など【浦和レッズネタまとめ(3/10)】
【浦和24億円ゲット?】クラブW杯2025の賞金総額が10億ドルに決定→5.75億ドルを大会に参加する32クラブへ配分
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」