ニュース

『浦和レッズ、オンラインで全体練習』『ワシントンから浦和&Jへのエール』など【浦和レッズネタまとめ(4/22)】

4/22のネット上にある浦和関連ネタまとめです。

 

浦和 オンラインで“全体練習”石栗コーチ「同じ時間を共有しながらできたのは良かった」(スポニチ)
浦和は21日、オンライン会議システムを利用し“チーム全体”でのトレーニングをテスト的に開始した。画面上とはいえ、活動休止となった5日以後、全員で顔を合わせるのは初めて。時間にして約50分、ストレッチや体幹トレ、筋トレなどを一緒にこなした。

 

ワシントンから浦和&Jへのエール。「忍耐強さは世界一だからこそ……」(Number Web)
――日本で成功を収めることができた理由を、自分ではどう考えていますか?
「日本の文化を尊重し、日本と日本人から多くのことを学ぼうとした。それが、ピッチ内外で生きたと思う。

日本人の規律正しさ、他人への思いやりには感銘を受けた。プレーする環境、生活環境も文句なしだった。僕と僕の家族は日本と日本人に魅了され、素晴らしい時間を過ごした。いつも幸せな気持ちでプレーしたことが、良い結果につながった。

浦和のサポーターは、いつも大声でチャントを歌って僕を励ましてくれた。今でもあの歌声が耳に残っている(笑)。とても感謝している」

――最後に日本へ行ったのは?

「2017年7月のケイタ(鈴木啓太)の引退試合のときだ。クラブ関係者、かつてのチームメイト、サポーターらと久しぶりに会えて、とても嬉しかった。

実は今年の東京五輪を家族全員で観戦するつもりで、日本行きの準備していた。五輪が延期になって、とても残念。でも、来年行くつもりだ」

 

村井満チェアマン発言に「公式戦再開遅れにも…」Jリーグ各クラブ困惑(スポーツ報知)
Jリーグ・村井チェアマンの提案を受け、各クラブは慎重な対応が見受けられた。あるクラブ幹部は「提供すれば練習再開が遅れ、(公式戦)再開の遅れにもつながりかねない。使用後には消毒などの期間が必要になる」と明かし、別のクラブ関係者は「この状況で貢献したいのは、どこのクラブも同じ。クラブの貢献の仕方として、他の方法があるのではないかと思う」と疑問を投げかけた。

 

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:60.46.238.16 )

    ワシの日本語ブログ、健在。
    誰が延命措置しているのだろう。

    このコメントに返信

    2020年04月22日 18:44

コメントを書き込む