Jリーグが当初予定していたJ1リーグ5/9再開の延期を発表しました。
Jリーグ 再開時期を白紙に 再開は1か月以上遅れる見込み(NHK)
サッカーJリーグは4月下旬から5月上旬にかけて段階的な再開を目指していた公式戦の日程について新型コロナウイルスの感染が急速に広がっているとして白紙にすると発表しました。再開の時期は少なくとも1か月以上遅くなるとしています。Jリーグがプロ野球と連携して新型コロナウイルスの対応策などを協議する「対策連絡会議」では、3日午前中、5回目の会合が開かれ、感染症の専門家が「感染の局面が変わり、今月末の試合開催は難しく、再開の時期をできるだけ後ろにずらすべきだ」と提言しました。
これを受けてJリーグは、午後から急きょ、各クラブの代表者などによる臨時の実行委員会を開きました。
そして、今月25日からJ3、来月2日からJ2、来月9日からJ1と段階的に再開することを目指していた公式戦の日程を白紙にすることを決めました。
新たな日程については今後、検討するとしていますが、再開の時期は、少なくとも1か月以上遅くなり、来月下旬以降になるとしています。
村井チェアマン「J1は場合によって6月」一問一答(日刊スポーツ)
-大会方式の変更など、1カ月以上間隔を空けることで想定されることは
村井 今、大会そのものを抜本的に見直すところまで想定していない。細かなチューニングはあるかもしれない。今日は(NPBとの連絡会議で)専門家のみなさんのトーンが明らかに従来と変わっていたので、私の中でもいったんリセットするというタイミングだった。大会の骨組みを変えずになんとかできる余地がないか、まずは協議、検証することになる。
-同じ日にJ1からJ3が一斉に再開、開幕する可能性もあるのか。また「専門家のトーンが従来と変わった」というのは、具体的にどんな印象か
村井 今までは「どのようなことに留意すれば試合再開できるか」が議論の中心だった印象。今日トーンが変わったと感じたのは、感染未確認の3県も時間の問題で感染地域になるとか、お客様が少なくても選手が移動で感染リスクにさらされる可能性があるとか、地域の区別うんぬんじゃなく、無観客だからいいのでなく、無観客でも移動する選手のリスクが存在するなど、段階的なスタートそのものが難しいと、今日、先生方のメッセージとして受け取った。再開も3段階というのもあるかもしれないし、少しでも先に延ばして一斉開催する選択肢もあるかもしれない。
-最悪の場合、年内に開催できない判断もあるか
村井 どうなっていくか、先のことは専門家の先生でさえ見通しがつかない。我々は見渡せる範囲の中で、例えば1カ月きざみで準備を継続していく、というところまでしか、申し上げるのは難しい。
仕方ないとはいえ、またしてもJリーグの再開日程が延期へ。
はやく浦和レッズの試合が見たいです(T_T)
匿名の浦和サポ(IP:180.0.50.128 )
誰もが予想してた事だから、慎重に考えて決めてもらって大丈夫です。
2020年04月03日 19:50
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:1.72.0.3 )
『緊急事態宣言』出したら
何モタモタしてる
2020年04月03日 19:44
1.1 匿名の浦和サポ(IP:60.36.143.123 )
日本人全体で0.00004%しかない致死率
こんなんでどーやって「緊急事態宣言」を出せというのか
わしにはさっぱり理解できん
脳みそ🧠パーなんじゃないの⁉️
2020年04月04日 15:46
2 匿名の浦和サポ(IP:1.72.0.3 )
もうJリーグ中止でいいよ
2020年04月03日 19:44
3 匿名の浦和サポ(IP:180.0.50.128 )
誰もが予想してた事だから、慎重に考えて決めてもらって大丈夫です。
2020年04月03日 19:50
4 匿名の浦和サポ(IP:1.72.0.3 )
『夜の外出禁止令』出したら
必要性の夜勤の方、除く
歓楽街、閉め出し
2020年04月03日 19:58
5 匿名の浦和サポ(IP:126.25.147.93 )
これは現実的に秋春制ありな気がする。
ここまで遅れるとそれも視野に入れてほしい。
2020年04月03日 20:05
5.1 匿名の浦和サポ(IP:1.72.0.3 )
寒冷地のクラブ、どうするの?
2020年04月03日 20:20
5.2 匿名の浦和サポ(IP:126.25.147.93 )
5.1
寒冷地のクラブにはちゃんと設備が整うまでは参加させなければいい。寒冷地のクラブは非常に少ない。
2020年04月03日 20:35
5.3 匿名の浦和サポ(IP:122.218.221.193 )
・日本海側は雪が降る地域であり冬季には夏季には起こり得ない、積雪による開催中断が頻繁に予期される。
・北海道・東北・北陸など積雪地域では冬季に半分以上の期間ホームゲームが行えない。行うには高額なドーム球場の建設が必要となる上、ドーム球場があっても札幌ドーム(冬季は天然芝を植えたホバリングステージの使用が事実上不可能)のように冬季のサッカーの試合の開催が困難なケースがある。
・秋春制では、新卒の選手にとって開幕までの半年間が無駄になる。
・選手や観客のスタジアムへの車での交通が不便、更には危険でもあり、雪の影響の少ない西ヨーロッパでもそれが原因で試合が中止となる事態が発生している。
・Jリーグは、理念や百年構想・リーグの公正性を保つためアウェー3連戦を禁止しており、雪が降る地域はアウェー連戦をすればよいという主張は、「雪が降る地域はハンデを負いなさい」「不公正なリーグにしなさい」「Jリーグの理念を捨てます」と言う主張である。アウェー連戦が成績悪化に直結した例はJリーグ創設以前の日本プロ野球でも枚挙にいとまがなく(死のロードも参照)、プロ野球では敵地でのゲームについて配慮の上、日程を編成することが慣習化されている。
・FIFAの規定にてシーズンオフの移籍期間は最低8週間、最長12週間と決められており、アウェー3連戦をしないようにウインターブレークを取ると1週間で2試合以上の超過密日程となる。
・イタリア(セリエA)などでも、夜間試合の寒さにより、ゴールキーパーや観客が低体温症で入院するという事態も起きており、健康への悪影響は軽視できない。
・リーグ戦終了後にワールドカップを行うことは、むしろほぼすべての選手が体力的に非常に厳しい。秋春制で過密日程を戦うことで知られるプレミアリーグでプレーしているイングランド代表は毎大会優勝候補の一角でありながら低調な成績に終始している。
これらの問題をどう解決するのですか?(長文すみません)
秋春制は日本の気候、文化に合っておらず、Jリーグは欧州に合わせるより日本にあったやり方を続けてほしいとおもうのですが。
2020年04月04日 07:52
5.4 匿名の浦和サポ(IP:126.25.147.93 )
5.4
さんの書かれてる事はほとんど知ってましたけどデメリットだけじゃなくてメリットもあるからやってほしい。日本の暑い夏で試合をやるのは適して無いと思います。自分は。秋春制の方が選手のパフォーマンスは上がるだろうし選手ファーストです。設備についてはjリーグなども支援するなりしてやればいいと思います。
2020年04月04日 09:15
6 匿名の浦和サポ(IP:1.72.0.3 )
必要ないオリパラ、開催中止せよ❗
新型コロナ終息収束する
2020年04月03日 20:23
6.1 匿名の浦和サポ(IP:1.72.0.3 )
Jリーグ再開、白紙に戻す
プロ野球開幕、無期限延期
何でオリパラ、来年へ
開催断念出来ない
2020年04月03日 21:00
7 匿名の浦和サポ(IP:106.130.43.228 )
暑い国でも感染が広がっているんだから夏でも再開不可能だろ。
2020年04月03日 21:02
8 匿名の浦和サポ(IP:110.1.107.195 )
いつになるかは分からないが、コロナがおさまらない限り再開は無理。
2020年04月03日 21:10
9 匿名の浦和サポ(IP:124.140.162.159 )
今年は客入れてやるのは無理なのでは。
来年からできれば御の字という感じではないかな。
2020年04月03日 21:22
10 匿名の浦和サポ(IP:106.130.43.228 )
#♪ポラスと一緒に〜♪ CM聴くと埼スタを思い出すよ。
2020年04月03日 22:55
11 匿名の浦和サポ(IP:122.25.254.146 )
今シーズンはもう無理だろうな
日程が組めないだろ
2020年04月04日 00:03
12 匿名の浦和サポ(IP:133.201.133.128 )
残業だけど仕方ない。この結団式を尊重します。
2020年04月04日 00:10
12.1 匿名の浦和サポ(IP:125.1.104.70 )
まずは落ち着け
2020年04月04日 06:37
13 匿名の浦和サポ(IP:119.106.103.193 )
>先のことは専門家の先生でさえ見通しがつかない。
専門家を代えたほうがいい 岡田先生がいいと思うわ
2020年04月04日 01:13
13.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
そういう問題ではない。
2020年04月04日 06:33
13.2 匿名の浦和サポ(IP:210.159.209.236 )
あの人は責任はないがギャラは貰えるから不安を煽ることしか言わない。
責任あるなら総理官邸に乗り込んで発言してる。
2020年04月04日 10:45
14 匿名の浦和サポ(IP:217.178.19.154 )
東京封鎖とかやった方が最終的には早いと思う。引っ張る意味が無い。どう見ても広がる一方なのだから。
2020年04月04日 01:37
15 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
この決定は仕方ないだろうな。
村井さんの良いところは、専門家の見解を正確に理解して、尊重しているところ。専門家の意見をまともに聞かずに、マスクを1世帯2枚配ると言っている人とはそこが違う。
2020年04月04日 06:33
16 匿名の浦和サポ(IP:60.156.121.75 )
現実的にかなりの長期に渡りリーグ再開は出来ない。
リーグ中止も受け入れます。
財政面で各チームをどう支援するかを検討しなければ、
チームが潰れてしまう。。
2020年04月04日 06:55
17 匿名の浦和サポ(IP:110.1.107.195 )
日常生活で3密(密閉・密集・密接)を避けましょう。
2020年04月04日 06:56
18 匿名の浦和サポ(IP:122.222.78.202 )
無観客でもいいからやってくれないかな?
DAZNさん頼むよ
2020年04月04日 06:58
19 no GINGER(IP:210.20.72.118 )
しょうがない。
2020年04月04日 07:24
20 和顔愛語(IP:210.20.72.118 )
選手も関係者もみんな大変ですね。「助け合い」の精神で乗り切りましょう。J3のクラブも潰してはならない。サッカーファミリーとして助け合いましょう。(と書きながら、今は何ができるのか思いつかない。何かいいアイデアあれば教えてください)
2020年04月04日 07:29
20.1 匿名の浦和サポ(IP:60.156.121.75 )
チャリティー試合やクラウドファウンディングがいいかな?
2020年04月04日 08:27
21 匿名の浦和サポ(IP:183.177.184.9 )
しょうがないね。とりあえず昨日、スカパー解約した。
再開できる目途が立たないし、コロナが収束する感じがしないし、テンション上がんないっす・・・
2020年04月04日 08:58
22 匿名の浦和サポ(IP:110.134.134.252 )
浦和ロスだわ。テレ玉とかで過去の熱かった試合をフルで放送してもらいたいなぁ。浦議でみんなで実況したり、あーだ、こーだ、言いながら見たい。
2020年04月04日 10:05
23 匿名の浦和サポ(IP:49.97.98.126 )
この間に阿部ちゃんがS級ライセンス取れるようならないかな、どういう仕組みか分からんけど。
2020年04月04日 10:50
24 あ(IP:122.25.43.72 )
倒産もそうだがこれ万が一マリノスとフリエみたいに 合併希望のチームが複数でた場合どうなるんだ
本拠地が違う場合厳しいかも知れないが 本拠地が一緒の場合あり得ないとも言い切れない気もするが
調べてみたが本拠地が同じ都市でのチーム合併って少なくはないんだよね
asローマとディナモザグレブがそうだったはず
2020年04月04日 13:21
25 匿名の浦和サポ(IP:153.204.85.240 )
毎回思うがなんで都市封鎖すれば沈静化するみたいな意見が多いんだ?
秋春制もそうだけど『欧米がやってるから正しい』はただ思考停止してるだけじゃん
2020年04月06日 02:30
『クラブ初!フルラッピングバスをお披露目』『ファブリシオグッズまとめ』な...
『秋春制、議論再熱も』『杉本健勇がYou Tubeチャンネル開設』など【...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
【テキスト実況】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
トスンと浦和との契約は「4ヶ月のローン&買い取りオプション(2年契約延長)」
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ