ニュース

『夏の移籍ウインドーはまだ開いている状態ですので、新たな血を我々のロッカーに連れて来ることを模索しています』スコルジャ監督会見

昨日(7/25)、スコルジャ監督の定例会見が行われました。
以下、一部を引用紹介させていただきます。

 

「戦術やスキルを発揮するために、決意を持ってプレーしなければいけない」マチェイ スコルジャ監督(定例会見 7/25)(浦和レッズ)
(4月の福岡との対戦では、相手に上回られた感覚が薄い中でも0-1で敗戦した。勝利をつかみ始めた状況で福岡には敗戦を喫したが、福岡に勝つために求められることは?)
「試合を通じての集中力が必要だと思います。アビスパは非常に特徴的なサッカーをプレーすると思います。もしかすると、ビルドアップは湘南ほど得意ではないかもしれません。しかし、セカンドボールの回収やストライカーとシャドーの連係など、非常に強力な攻撃を仕掛けることができます。直近の京都(サンガF.C.)戦でも0-2でリードされていましたが、終盤にシステムを変え、選手を代え、アディショナルタイムで2点を取っていますので、90分と言わず95分、100分と我々は集中力を保たなければいけないと思います。そして、ハイプレスはJリーグで最も得意なチームだと思います。いいハイプレスからボールを奪ってショートカウンターを仕掛けることができるチームです」

(髙橋利樹選手の移籍が発表された。これで今季のトレーニングキャンプからチームにい続ける典型的なストライカーはチアゴ サンタナ選手だけになったが、チアゴ選手はチームをすごく機能させているかというと疑問符が付くかもしれない。彼にどういうことを期待していて、彼はどれくらいそれに応えていると考えているのか?)
「そのポジションでプレーできる選手はチアゴ以外にも小森飛絢がいます。(松尾)佑介もそのポジションでプレーできます。夏の移籍ウインドーはまだ開いている状態ですので、新たな血を我々のロッカーに連れて来ることを模索しています。
チアゴについて話をしますと、彼は沖縄で素晴らしいトレーニングキャンプを過ごしました。Jリーグ開幕当初は非常に素晴らしいプレーをして、大事なゴールも決めてくれました。また、ハイプレスでもいい仕事をしてくれていたと思います。しかし、怪我により2カ月ほど離脱してしまいました。彼も頑張ってFIFAクラブワールドカップに間に合わせようとしていました。今シーズンの開幕当初と同じコンディションを取り戻そうと努力していました。前節もゴールを取ってくれましたが、これでさらに自信や勇気を持ってコンディションを取り戻しながら多くのゴールを決めてもらいたいと思っています」

(湘南戦のあとにマチェイ監督もおっしゃっていた規律と決意は良かったと思うが、それは特に守備や試合の安定性に出ていたと思う。これからさらに得点をしていくために攻撃面でも規律や決意がより必要になってくると感じているのか?攻撃面でさらに必要になるのは、規律なのか?連係なのか?決意なのか?)
「連係は非常に大事なことだと思います。ファイナルサードでの連係はまだ改善できる余地があります。時々、少し自己中心的なプレーになり、早い判断がなかったりします。ファイナルサードの改善は我々の大きな目標のひとつです。ゾーン1、ゾーン2のビルドアップは高いレベルまで来ていると思います。ですが、ゾーン3のパフォーマンスにはまだ満足していません」

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:218.183.23.210 )

    浦和はお金もあるんだし強くなきゃだめだと思う。

    2025年07月26日 17:58

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:153.134.27.3 )

    模索しているだけで結局誰も獲得出来ずに終わる夏

    このコメントに返信

    2025年07月26日 15:58

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:59.132.69.24 )

    2023年「6ヵ月ごとに新たな血を注入することも必要」 その結果 怪我人2人とJ3レベルのタイ人獲得してスコルジャブチ切れ。

    今年はどうなる笑?

    このコメントに返信

    2025年07月26日 16:02

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:122.131.106.224 )

      そこについては今回はいきなりスタメン起用の小森がいるから前回並の怒りにはならない気がする。
      スコルジャさんがいきなりスタメン起用した選手を思い返してみれば小森をかなり評価しているのは何となくは想像できる。
      サポーターよりも監督の方がCFの補強については実は満足しているのかも。
      今補強したいのはやっぱりSBなんじゃない?

      2025年07月26日 17:36

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:133.32.130.59 )

      西野がな

      2025年07月26日 20:08

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:14.8.27.35 )

    りょーまに関する質問はなかったの?

    このコメントに返信

    2025年07月26日 16:06

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:45.87.213.227 )

      質問に答えれば対戦相手に情報を提供することになるけど、たとえチームに不利になってもそれを望むのかな。

      2025年07月26日 18:19

    • 3.2 匿名の浦和サポ(IP:45.87.213.227 )

      試合前会見ではなく、万が一福岡戦でメンバーから外れた時の試合後会見で問うべき質問と思うけどね。

      2025年07月26日 19:00

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:182.20.101.81 )

    取るとしたらサイドバックか代表クラスのフォワードなんだろうけど。

    このコメントに返信

    2025年07月26日 16:52

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:49.97.71.135 )

    マチェイ→選手を探してくれ
    強化部→選手を探している
    社長→判子を隠してくれ

    このコメントに返信

    2025年07月26日 16:55

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:116.64.131.49 )

      山田くん、座布団1枚

      2025年07月26日 19:03

  6. 6 ウラワ(IP:222.224.211.186 )

    選手を獲ってくる→ろくに使わず放出→他チームで覚醒そして無限に増え怯える恩返し弾これの繰り返し

    このコメントに返信

    2025年07月26日 17:29

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.71.135 )

      希望のタイプの選手を獲っても
      実際に起用すると「なんか違うんだよなぁ」
      監督のストライクゾーンが狭いのかな
      と思った事もあるんだけど
      この齟齬が生まれる背景にあるのは
      プレースタイル的に合致していても
      インテリジェンスの部分で不適合
      たぶんこれなんだと思う
      「連動」がキーワードになってる以上
      欲しいのは気の利いた事のできる選手
      これはチームに組み入れてみないと
      判りにくい

      2025年07月26日 18:56

    • 6.2 匿名の浦和サポ(IP:49.109.151.66 )

      これの実例教えてください

      2025年07月26日 20:34

    • 6.3 匿名の浦和サポ(IP:111.101.142.129 )

      監督自身ゲーゲンプレスをやりたい⇒日本の夏場では不可能⇒前線からの守備ができる選手は限られる⇒連戦になるとローディフェンスにせざるを得ない⇒後半守備でバタつく⇒それでも守備力よりもテクニックのある選手を使えと言われる⇒適性のある選手補強が遅い⇒いつまでも同じ課題が続くの繰り返し。

      2025年07月27日 00:53

    • 6.4 匿名の浦和サポ(IP:133.32.130.59 )

      監督自身ゲーゲンプレスをやりたい
      とは思ってないないだろ
       
      しかたなくローディフェンスしたわけでは無く
      強みだからやったんだから
       
      前線からプレスのやり方知らないんだろ

      2025年07月27日 01:10

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:106.155.4.230 )

      左右SBできてスタメンになれそうでキャプテンシーあるのにダメが多いのはやはり年齢ですかね

      2025年07月27日 06:39

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:49.109.108.238 )

    選手の適正なポジションや特徴活かせないシステムと戦術によりセットプレーか理不尽頼みに将来性感じない。中島、松本、利樹あたりをうまく使えない監督のところに新しい血を入れても血行不良は治らないでしょう。

    このコメントに返信

    2025年07月26日 17:47

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:218.183.23.210 )

    浦和はお金もあるんだし強くなきゃだめだと思う。

    このコメントに返信

    2025年07月26日 17:58

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:106.131.208.29 )

      なんか、一言一句違わずその通りなんですよね。

      2025年07月26日 22:09

    • 9.2 匿名の浦和サポ(IP:133.32.130.59 )

      サッカー界全体でいうと三菱に金はない
      日本人は働かないとだからな
       
      油売っただけで金になる国とは金の価値が違う

      2025年07月27日 01:00

    • 9.3 匿名の浦和サポ(IP:59.147.204.210 )

      TGC社長「夏の補強に予算を出すことは俺が許さん!!!だってもう今季の決算報告出して黒字にしたんだもの」

      2025年07月27日 16:42

  9. 10 匿名の浦和サポ(IP:153.134.32.7 )

    新たな血を入れなければいけないのは、どこよりもフロントだろう。フロントにまともな血が入れば、強化も正常に進み、選手を取るだけ取って、ろくに使わずに放出することもなくなるよ。

    このコメントに返信

    2025年07月26日 18:20

    • 10.1 匿名の浦和サポ(IP:218.183.13.29 )

      他チームサポの友人たちにいつも言われていること。
      「浦和ってさぁ、フロントがトーシロだから大変だよね?」「やることなすこと三菱のアマチュア延長な感じがするんだよね、カネの使い方も下手だし。強くなんないのは当たり前だよ」だそうだ。
      他サポには殆どそう思われているんだろうな。情けない。

      2025年07月27日 00:32

    • 10.2 匿名の浦和サポ(IP:106.155.1.227 )

      情けなろうが鹿に次いでタイトル数多いんだよな

      2025年07月27日 09:46

    • 12.1 匿名の浦和サポ(IP:133.32.130.59 )

      勝手にフロントがとるわけないだろ
      監督が指示で取ったんだよ
      去年からいるんだから

      2025年07月27日 00:57

  10. 13 匿名の浦和サポ(IP:119.172.133.180 )

    シーズン前に補強したFW2枚を夏に放出する様な無能なフロントに期待出来るか?

    このコメントに返信

    2025年07月26日 18:46

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.71.135 )

      期待外れは欧州トップクラブでもあるよ
      良いかなと思って獲得しても
      それで半期に1度テコ入れする訳だし
      例えば5人獲得して
      1人○2人△2人✕
      それ位が割とスタンダードだと思う
      少なくとも百発百中の補強なんて無い

      2025年07月26日 19:08

    • 13.2 匿名の浦和サポ(IP:133.32.130.59 )

      使わない選手を出すのは無能ではないだろ

      2025年07月26日 20:09

    • 13.3 匿名の浦和サポ(IP:119.172.133.180 )

      使わない選手をシーズン前に取るのが無能だろ

      2025年07月26日 21:12

    • 13.4 匿名の浦和サポ(IP:125.49.63.24 )

      選手の仕事は試合に出場するだけではない。
      紅白戦だったり日々の練習をするのも選手の仕事。
      こんな簡単に移籍を容認していてはスコルジャだって日々の練習にも影響が出るしその先には試合結果にだって影響するだろう。
      それに移籍をして来て3ヶ月程度で移籍を容認するクラブなんて欧州クラブにだってそうはないよ。
      それを毎年繰り返ししている浦和のフロントはやはり能力が低いと思う。

      2025年07月27日 07:17

    • 13.5 匿名の浦和サポ(IP:106.131.203.193 )

      移籍したいと言ってる選手を無理に引き留めたところで、チームのためには働けないと思う。

      悪いところは、選手が移籍か残留か悩んだ時に、まだこのチームで何かを掴みたいと思えるような魅力が感じられないことが一番ですかね。

      2025年07月27日 12:28

  11. 14 匿名の浦和サポ(IP:112.138.132.45 )

    親が三木谷みたいにポンて金出してくれるならねえ

    このコメントに返信

    2025年07月26日 18:57

    • 14.1 匿名の浦和サポ(IP:221.171.101.154 )

      三菱がお金出して自前のスタジアム作ってくれんなら
      毎朝三菱の社歌歌ってもいいわ

      2025年07月26日 21:49

  12. 15 匿名の浦和サポ(IP:180.5.19.145 )

    ポラーンドにいい感じの選手おらんのけ?
    監督の知り合いとかで

    このコメントに返信

    2025年07月26日 19:27

    • 15.1 匿名の浦和サポ(IP:211.121.119.70 )

      アリーング・ハラーンド

      2025年07月27日 00:08

  13. 17 匿名の浦和サポ(IP:133.32.130.59 )

    前線は大久保がサブになるぐらい駒はそろった
    二列目の凌磨の能力は高く松尾もいる
    だとするとパスの出し手が物足りない
    安居とマリウスだな
    ここが起点になって攻撃開始できれば攻撃回数が増える
     
    ボランチとCBと予想
     
    また別れがあるかもな

    このコメントに返信

    2025年07月26日 20:14

  14. 18 匿名の浦和サポ(IP:1.73.146.98 )

    正直、前は良い感じ戦力を整備できたと思うから、あとはボランチとSBの補強だな。
    利樹には悪いけど、3番手が定位置くらいだったから、売り先があるなら、今のうちに売っておいた方が良い。

    このコメントに返信

    2025年07月26日 21:20

  15. 19 匿名の浦和サポ(IP:27.94.208.142 )

    小森ケガしたら終わりだから補強は必要
    FC東京で活躍してる長倉クラスの選手は獲ってきてほしい

    このコメントに返信

    2025年07月26日 21:29

    • 19.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.71.135 )

      序列は松尾小森の後塵になるからね
      3番目のFWになる可能性も高い中
      移籍して来る気概のあるFWは
      今のJリーグには居ない
      マチェイは戦術の浸透しない選手を
      直ぐには起用しない
      小森もCWCには不出場だったし
      その辺りは打診されたFW選手も
      考えてしまうと思う

      2025年07月26日 23:26

  16. 20 匿名の浦和サポ(IP:126.218.113.172 )

    血を濃くする気はないんだな。
    そりゃ強くならないよ。
    補強ではなく張りぼて状態が何年続いてるんだろうね。

    このコメントに返信

    2025年07月26日 22:59

  17. 21 匿名の浦和サポ(IP:133.32.130.59 )

    補強が必要なのは監督だろ
    来年は四方田かな?

    このコメントに返信

    2025年07月27日 01:15

  18. 23 匿名の浦和サポ(IP:222.4.57.97 )

    ローブロック強みでもなんでもなく、23年は選手個々の能力値のおかげ、ただの消極的サッカーなだけ、だからサンドバッグになる。
    強みいうなら、そこから鋭いカウンターで
    点を量産していたかと言うと?
    浦和規模ではやってはいけないサッカー。

    このコメントに返信

    2025年07月27日 05:47

  19. 24 匿名の浦和サポ(IP:49.109.17.223 )

    よそがどんどん補強してるのにまだ模索なんて言ってる時点でどんだけのんびりしてるんだと言う印象。
    せめて模索ではなく交渉の最終段階くらいじゃないともう遅いだろ。

    このコメントに返信

    2025年07月27日 07:16

  20. 25 匿名の浦和サポ(IP:60.149.176.19 )

    安部裕葵が後半ラスト15分限定でいいから
    ゲームチェンジャーとして活躍する世界線を
    いまだに少しだけ期待してしまう

    このコメントに返信

    2025年07月27日 07:46

    • 25.1 匿名の浦和サポ(IP:113.148.102.66 )

      復帰した安部に無双してほしい。

      2025年07月27日 08:04

  21. 27 匿名の浦和サポ(IP:180.5.19.145 )

    もう補強よりも壊し屋西野の次の派遣先を考えようや

    このコメントに返信

    2025年07月27日 14:18

コメントを書き込む