J1リーグ第32節『浦和レッズvs湘南ベルマーレ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ 大槻 毅監督 ]
帰陣が速かったり、走るイメージの湘南さんに対して、前半の早い時間はわれわれも戻り切る前にというシーンがありましたけど、前半の途中からそういうシーンが作れなくなって、ボールの奪われ方が悪い、カウンターを受けるシーンが多くなったゲームだったと思います。少しオープンな感じになって、それをコントロールしに行って、なんとか1点を挙げたかったけれどそれはかないませんでした。バランスやリスクマネジメントが重要なゲームだと思いますし、勝点1は残念です。もう少しゴールに迫る場面を作りたかったですが、ここ何試合か失点が多かったので、ゼロに抑えられたのは良かったと思います。
大槻 毅監督 湘南戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(武田英寿選手がリーグデビューし、4-2-3-1のトップ下のような位置で10分ほどプレーしたが、送り出すときにかけた言葉や、実際のプレーを見てどう感じたか?)
「プレッシャーが強いところだとまだできないことも見えますけど、あれくらい広がってくると彼の技術的なものが出せますし、時間があればいろいろなことができます。もう少し慣れていけば、いろいろなことが攻撃で見せられると思います。今日に関しては短い時間でしたけど、ここのところはボランチか右の中盤で使うことが多かったのですが、彼を使いたかったので、練習で今のポジションを少しトライさせました。ラインを背負うよりは彼の良さが生きると思いますし、もしかしたらもう少し前に人がいるような形の方が生きると思うので、もう一つ下のポジションでもプレーできると思います。その回数が増えていけばいいと思いましたし、ここから右肩上がりで成長していって欲しいと思います」
(仕掛けない感じでもどかしさがある試合だったが、何が原因だったのか?)
「距離感が遠かったと思います。何の距離感かというと、前の2枚と後ろ、たとえば(橋岡)大樹、ヤマ(山中亮輔)あたりで作っているところからの距離感が少し悪かったです。ボランチを経由して、というシーンが少なくて、ヤマから直接前だとか外経由が多くて、真ん中にボールが入らなかったです。(興梠)慎三のところはボールを触る回数が少なくて、すごくストレスを感じていたのではないかと思います。下りてきだして少し触りますけど少しゴールから遠くなりますし、最初の20分くらいは早く攻めてゴール前にボールを送り込むシーンがありましたが、そこからそういうシーンが作れなくなったと思っています。
距離感が悪くなっているところはハーフタイムで話して、試合前にも準備していましたが、少ししっくりいかなかったと思います」
(次戦は連戦で、今シーズンのチャンピオンチームとの対戦となるが?)
「今シーズン、相手がホーム最終戦というのが3回目になります。過去2回も気持ちは入っていて、スタジアムに入るサポーターの方もすごく熱が入ってゲームを迎えていました。3回目なので、そういうところに乗り込んでいってゲームをするということで、しっかり戦いたいと思います」(センターバックの槙野智章選手がメンバー外だったことについてと、そのポジションで橋岡大樹選手を起用したが、評価は?)
「大樹は人に強いのと、カバーリングを含めて広範囲を守れる力は持っています。それでも前半、相手のスピードに苦労するところはありましたが、相手の左サイドのところは彼の良さが出たと思います。反面、先ほど言いましたビルドアップのところはまだまだだったと思います。技術的な部分でサイドバックをずっとやっていることで、ボールを持ったり蹴ったりというところがあったので、戦術的な部分が高まれば、もっといいプレーができるのではないかと感じています。槙野選手は、今日のゲームには間に合いませんでした。次のゲームに間に合わせるように努力していますし、間に合ってほしいと思います」
「最後に、0-0という結果でしたのでマイナスの要素ばかりになってしまいましたけど、武田もデビューしましたし、ケガが長引いた阿部(勇樹)もようやく終盤に間に合いました。残り2試合でそういった選手が戻ってきたのは本当にポジティブだと思いますし、今シーズンのあと2試合をしっかりやって、来年につなげていけるようにがんばりたいと思います。ポジティブな要素を拾って、次もまたがんばります。みなさん、今日もありがとうございました」
監督コメント(Jリーグ)
[ 浮嶋 敏監督 ]
杉本(健勇)選手を入れてきたので、前半は長いボールで来るなという予想の中、よく長いボールに屈しないで、失点をしないで折り返したと思います。カウンターから多くチャンスを作れたと思いますが、なかなかやっぱり最後のところの精度、あと一歩のところが足りなくて引き分けてしまったゲームでした。
匿名の浦和サポ(IP:126.33.31.90 )
成長してほしいなら、試合に出すのを、「仕事」というのではないでしょうか。
練習でも成長できる、というのは、川崎や鹿島くらいのチームが言えることではないでしょうか。
リーグ戦という本番で試すことができるシーズンを無にしてしまいました。
もう去る監督に言っても仕方ないことですが。
2020年12月13日 10:05
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:126.33.31.90 )
成長してほしいなら、試合に出すのを、「仕事」というのではないでしょうか。
練習でも成長できる、というのは、川崎や鹿島くらいのチームが言えることではないでしょうか。
リーグ戦という本番で試すことができるシーズンを無にしてしまいました。
もう去る監督に言っても仕方ないことですが。
2020年12月13日 10:05
1.1 匿名の浦和サポ(IP:106.156.58.69 )
鹿島はベテランを切って強制的に試合に出してますよ。
2020年12月13日 14:49
2 匿名の浦和サポ(IP:113.154.7.204 )
武田選手の成長右肩上がりと言うなら、残り2試合武田選手のスタメンはマストでお願いします。
2020年12月13日 10:19
3 匿名の浦和サポ(IP:133.106.144.204 )
大槻さんのある程度プレッシャーが弱まった時間帯ならやれるっていう文脈理解できてれば
ヒデをスタメンで使え
にはならないと思うんだが。
身体的にまだまだ強度求められるとプレー精度落ちるってことなんじゃないの?
まあそれならこれまでも後半途中からガンガン使えよって話だけど
2020年12月13日 10:36
3.1 匿名の浦和サポ(IP:220.144.111.28 )
武田スタメンからでも全然OK。
それで大槻さんにリスクなんてもうないだろって思うけどな。
残り5分とかさ、誰が見たってないよ。
2020年12月13日 11:16
3.2 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
確かに悪くはなかったが、相手の疲労や4231の特別仕様など、特別な条件だった事は鑑みないといけない。
2020年12月13日 16:45
3.3 匿名の浦和サポ(IP:218.33.151.234 )
技術は確かだけど、試合序盤の相手プレッシャーの厳しい時間帯ではまだその技術を発揮できない、ということだよね。「トップ下という形で、守備の負担がなく攻撃に専念できるように入れてもらった」という武田のコメント読んでも、守備のタスクが要求される試合序盤からの投入は現状では難しいのだろう。
武田先発ということは興梠レオナルドの2トップのどちらか一方を先発から外して4-2-3-1になるけど、現実的とは思えないな。試合展開も見ながら今回10分限定だったプレータイムを段階的に伸ばしていくのが現実的だと思う。
2020年12月13日 18:52
4 匿名の浦和サポ(IP:1.72.1.191 )
この時期契約終了の選手を先発で出す理由を聞きたいな。
それで勝ったのならまだしも勝てないし。
最後まで選考基準が謎だった。
2020年12月13日 10:39
4.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.151.234 )
他にいないんだし、聞くまでもないと思うけど。
2020年12月13日 18:55
5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.79 )
積極的にスタメンで出して欲しかった。
何であの後半終了間際になってから出すのか疑問が残る。後半頭から出した方が良いんじゃね??
2020年12月13日 11:01
6 匿名の浦和サポ(IP:112.139.154.36 )
大槻さんはユースの監督だったくせに、若手の使い方が下手なんだと思う。
粗削りだけど光るものがあったオギを移籍させたり、今になってようやく武田を終了間際で使ったり。
もっと夏頃からでもどんどん使ってやったら、サポの期待度も違ったと思う。
2020年12月13日 11:05
6.1 匿名の浦和サポ(IP:180.39.237.190 )
同意!!
オギは絶対に戻すべき!
何度失敗しても常に仕掛ける姿勢は大事だよ。
それが間違いなく成長に繋がる。
今の浦和の選手って何回か失敗すると、
安全なプレーしかしないんだよ。
2020年12月13日 19:24
7 匿名の浦和サポ(IP:120.74.178.140 )
2週間何してたんだよ。
狙いが全然見えねーよ。
汰木なんか使うなよ。
攻守に足引っ張ってんじゃん。
仙台、セ大阪戦の良かったイメージを引きずりすぎだろ。
ダメな時はダメでスタメンから外せよ。
2020年12月13日 11:07
8 匿名の浦和サポ(IP:211.11.88.155 )
早く辞めろ
2020年12月13日 11:18
9 匿名の浦和サポ(IP:27.141.180.76 )
解説者みたいなコメント❗
監督なら対策まで考えろ❗
まぁ辞めるから興味ないかな‼
言ってることやってることが意味分からん。
2020年12月13日 11:24
10 匿名の浦和サポ(IP:27.84.170.219 )
何もかもやることが遅すぎる
2020年12月13日 11:33
11 匿名の浦和サポ(IP:183.76.214.93 )
組長、本当にトップの監督向いてないんだなあ。
今後クラブに残すなら分析か育成部門、または“海外留学”。
どうしても最前線が良いなら、外の空気を吸いに行って欲しい。
帰って来て欲しい&帰りたい状況になったなら、真っ向から交渉して決めれば良い。
2020年12月13日 11:48
11.1 匿名の浦和サポ(IP:14.8.6.35 )
大槻さんの人格や暫定時代の貢献は否定しないけど。
監督としての手腕、その他今後の浦和にとって必ずしも必要な方ではないかな。
ユース育成、分析で結果残していると思えない。
まして、フロントに物言うこともしていたか疑問。
万年J2になれば、福田を戻して組織改変進むかな
2020年12月13日 20:06
12 浦和美園の浦和サポ(IP:49.98.147.216 )
契約切れのマルちゃんエヴェ、機能しない杉本、存在感の薄い汰木。は残り試合ベンチ外で。
阿部ちゃんが入っただけで雰囲気が変わった
2020年12月13日 11:51
13 匿名の浦和サポ(IP:49.98.166.158 )
武田はスタメンから出せ!
本当に意味不明。
もう今後監督はしないで欲しい。
2020年12月13日 11:59
13.1 匿名の浦和サポ(IP:27.94.138.147 )
他チームならめちゃくちゃにしてくれるから大歓迎
2020年12月13日 12:25
14 ウラワ(IP:220.213.49.19 )
契約切れの選手を出さないで武田をスタメンで使えよ
2020年12月13日 12:00
15 匿名の浦和サポ(IP:220.144.108.51 )
これまで監督が選手起用や采配でリスクを冒さないから、選手もプレーでリスクを冒さないという面はあったと思う。
その点武田は短時間でもリスクを冒していたし、何より試合に飢えている気持ちが伝わった。結局サポーターが見たいのは試合に飢えている選手の起用であり、リスクを恐れない監督の采配や選手のプレーなんですよね。
2020年12月13日 12:28
16 匿名の浦和サポ(IP:59.137.160.110 )
大槻が去れば 成長するんぢゃね?
2020年12月13日 13:07
17 匿名の浦和サポ(IP:61.192.43.150 )
長沢、ゆるきよりは武田くん見たいわー
2020年12月13日 13:17
18 匿名の浦和サポ(IP:113.154.212.164 )
あなたがもっと使えばもっと伸びたよ
2020年12月13日 13:28
19 匿名の浦和サポ(IP:126.33.194.209 )
大槻のせいで一年無駄に
2020年12月13日 13:39
20 匿名の浦和サポ(IP:124.110.81.86 )
3年計画一年目として順調に来ていると中間コメント出してた土田、西野はどう責任を取るのか。
2020年12月13日 13:52
20.1 匿名の浦和サポ(IP:125.198.10.34 )
特にまだバックレてる責任者の方ね。
2020年12月13日 14:00
20.2 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.79 )
立花もね。
3年計画の1年目でこの状況じゃ…
2020年12月13日 14:26
20.3 匿名の浦和サポ(IP:14.12.96.193 )
そのとおり、浦和の責任を1番舐めてるのが社長だからなぁ。
3年かけてやるべきは腰掛け社長制度を改革すること、これに尽きる。
トップが無能な組織がまともに機能するわけないんだから。無能なら無能なりに未来につながる仕事をしてくれ
2020年12月13日 18:21
21 匿名の浦和サポ(IP:118.237.74.66 )
90分間の守備練習の指揮、お疲れさまでした
2020年12月13日 14:14
22 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.79 )
得失点差を見ると…溜息が出ます。
一体大原でどんな練習してるの????
寒いからクラブハウスで鍋パーティー????
2020年12月13日 17:58
23 匿名の浦和サポ(IP:14.12.96.193 )
武田はプレッシャーが強いことでできないことも見えますって監督おっしゃいますけど、
それをかわすだけの戦術を整備できなかったのは監督自身ですし
ベテラン、レギュラーの選手でも、ハイプレッシャーの中で自分らしいプレーを出してる選手ほとんどいないので、武田を今まで出さなかった理由にはならんですね。
2020年12月13日 18:18
24 匿名の浦和サポ(IP:49.98.142.79 )
固定スタメンで今まで来たツケだよね??
他のクラブは上手く世代交代を進めてるけど、このクラブは??ミシャ時代から旧態然が続いてるけど、新しい監督が来た時は一から構築して頂きたい。
その為には無能フロントも刷新して頂きたいです。
2020年12月13日 18:45
25 匿名の浦和サポ(IP:126.78.235.215 )
長谷部や啓太も早いうちから試合に出してもらい、空回りしたりミスしたり退場したりもしたけど試合を重ねるごとに成長していき浦和を代表する選手になった。武田も同じようになれると思う。
試合で使ってもらえたら、ね。。。
2020年12月13日 18:53
26 匿名の浦和サポ(IP:175.132.124.144 )
頑なにザイオン使わないね
こんな指揮官の下では若手もやる気無くすだろう
2020年12月13日 19:12
27 匿名の浦和サポ(IP:153.139.173.130 )
ザイオンをレギュラーで使えよ。
そしてベテラン西川に90分通しで見てもらえ。
絶対良い化学変化が起きると思うよ。
2020年12月14日 10:23
河治良幸さんと「浦和レッズvs湘南ベルマーレ」を徹底的に振り返るライブ配...
『後悔がないように積極的にプレーした(武田英寿)』J1 浦和vs湘南 選...
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
『ジェンク・トスンとの交渉、難航』『スタジアムもでかいけど、広場とか駅からの導線とかやっぱりすごいなと思って』など【浦和レッズネタまとめ(3/11)】
『トレーニングマッチvs京都橘大学』『鹿島公式の煽り』など【浦和レッズネタまとめ(3/10)】
【浦和24億円ゲット?】クラブW杯2025の賞金総額が10億ドルに決定→5.75億ドルを大会に参加する32クラブへ配分
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第1節「ヴィッセル神戸vs浦和レッズ」