ニュース

柴戸海 、浦和レッズ3年目での飛躍の理由(河治良幸の浦和うぉっち)【浦議チャンネル】

お陰様でチャンネル登録数8760突破しました「浦議チャンネル」。
その浦議チャンネルですが、第93弾動画が出来ました!

 

今回はサッカーライター河治良幸さんをお招きして
「柴戸海選手の飛躍の理由」
について語っていただきました。

 

河治良幸(かわじ・よしゆき)さんProfile
プレー分析を軸にグローバルな視点でサッカーの潮流を見続ける。『エル・ゴラッソ』の創刊に携わり、日本代表などを担当。著書に『勝負のスイッチ』(白夜書房)、『サッカーの見方が180度変わる データ進化論』(ソル・メディア)、『解説者のコトバを知れば サッカーの観かたが解る』(内外出版社)など。

・河治良幸さんの日本サッカーと世界を繋ぐ新感覚マガジン「カワジうぉっち
・河治さんのTwitter

 

浦議チャンネルでは、新しいレッズサポーター獲得に少しでも貢献できる内容にできればと撮影していきたいと思っています!よろしければチャンネル登録をお願いしますm(_ _)m
浦議チャンネル登録はコチラ

 

動画:柴戸海 、浦和レッズ3年目での飛躍の理由【河治良幸の浦和うぉっち】

※タイトル変更いたしましたm(_ _)m

コメント

  1. 3 匿名の浦和サポ(IP:36.11.228.1 )

    来年は29番ユニのサポが爆増しそう
    あべちゃんが引退か移籍したら柴戸が22になるかな

    このコメントに返信

    2020年08月06日 21:12

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.208.77 )

      空き番号の17とかも悪くないかも。

      2020年08月06日 22:47

  2. 4 匿名の浦和サポ(IP:36.11.228.1 )

    そういえばTwitterで柴戸をシバトンと呼んでる人がいたな
    コバトンとのコラボグッズに期待

    このコメントに返信

    2020年08月06日 21:13

  3. 5 匿名の浦和サポ(IP:126.163.161.107 )

    成長を感じる。
    が、もう24歳で、今年25歳になる。
    3年目とはいえ、若手とか成長とかのカテゴリーではない。
    チームを牽引してほしい。
    来年には、キャプテンマークを腕につけた姿が相応しい選手になっていてほしい。

    このコメントに返信

    2020年08月06日 22:23

  4. 6 匿名の浦和サポ(IP:123.230.106.210 )

    7節の横浜FC戦後に収録の動画みたいだけど、すでに内容が古く感られるくらいに急速に進化しているように感じる。
    運動量やボール奪取力とかは今さらの話。器用な選手でないと言うけれど、昨日もワンタッチで関根へピタリ合わせた長いサイドチェンジのパスとか驚いたし、レオナルドや武藤へのスルーパスとかもパスコースがよく見えていて、もう少し受け手との息が合ってパスが欲しい位置が分かってくると結果に繋がりそう。30日公開のトレーニング動画でも、柏木のタックルをかわし槙野との1対1でシュート位置にボール持ち出し引きつけてからフリーの荻原へのパスとか、どんだけ潜在能力が高いんだと思ったけどな。
    決定機にゴール前にも顔を出せるから、できればシュート力得点力を高めて、鈴木啓太でなく山口蛍あたりのイメージを目指してほしい。

    このコメントに返信

    2020年08月07日 00:47

  5. 7 匿名の浦和サポ(IP:123.230.106.210 )

    ところで標題の「3年目での飛躍の理由」に関しては、ここではネタにもならなかったけど先月の「リモート対談で“化けた”ボランチ――柴戸海が覚醒した理由」って記事でかなり答えになってると思う。

    このコメントに返信

    2020年08月07日 01:09

  6. 8 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )

    まだリーグ序盤。
    今後は浦和に対するスカウティングも進み運動量がある故に柴戸が動いたスペースを狙って来るチームもあるでしょう。
    そこでどう対応するかで本当に覚醒したかわかるんじゃないのかな。
    余り持ち上げすぎると調子を落とした時に期待が批判に変わるが怖い。
    冷静に見守りましょうね。

    このコメントに返信

    2020年08月07日 05:28

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:123.230.106.210 )

      上の記事でも「ボールを奪いに行くときは、躊躇してはいけない。体を入れ替えられたらどうしよう、後ろに穴を開けたらどうしようとか、一瞬でも不安が頭によぎるとダメ。出足が遅くなり、ボールを奪えなくなります」と語っているように、動いたスペースを狙われることを恐れて萎縮せず、迷いなく出ていってスペース使われる前に摘み取ってしまうところに今の躍進があるのでないかな。

      2020年08月07日 10:32

  7. 9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.159.18 )

    柴戸って大学No.1ボランチと言われてたんでしょ

    このコメントに返信

    2020年08月07日 11:31

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:42.146.50.21 )

      うん。川崎の守田より上って言われてたからね。今、一気に盛り返してる感じがする。

      2020年08月07日 14:12

  8. 10 匿名の浦和サポ(IP:124.212.23.13 )

    ミドルふかすところまで啓太の真似しなくていいんだよ

    このコメントに返信

    2020年08月07日 23:15

コメントを書き込む