ゲーム

金子拓郎『途中までは耐えられていたと思うが、最後まで耐えきれなかった。今回の失敗をいい教訓にして、同じ過ちを繰り返さないように、次の試合に備えていきたい』J1 名古屋vs浦和 選手コメント抜粋

J1リーグ第18節「名古屋グランパスvs浦和レッズ」の選手コメントを引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

金子「同じ過ちを繰り返さないように、次の試合に備えていきたい」(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

【金子拓郎】
「アシストできたことは良かったですけど、試合に負けてしまったので、喜びはないです」

(後半から3人が交代して、ガラッと展開が変わったが?)
「先制するまでは、立ち上がりから息を吹き返したというか、スイッチを入れていこうと話していたので、そこはできたと思います。途中までは耐えられていたと思いますけど、最後まで耐えきれなかった、というところが全てかなと思います」

中略

(アシストの場面については?)
「縦に行こうとしましたけど、相手のマッチアップした選手が縦を警戒している感じがあったので、左の間のスペースに行こうと思っていました。中に人数をかけてくれていたのであのタイミングで上げて、(渡邊)凌磨くんがいてほしいポイントにいてくれたので、本当に凌磨くんのポジショニングが全てだったと思います」

(今シーズン初めての逆転負けとなったが?)
「先制してああいうふうに耐えて勝つのは、自分たちの得意としていたところでした。今回の失敗をいい教訓にして、同じ過ちを繰り返さないように、次の試合に備えていきたいです」

 

 

選手コメント(Jリーグ)

【長沼洋一】
--試合の入りは良かったが、どんどん押し込まれていった。
守備がハマらなかったというのは、かみ合わせが違っていたということもあったし、押し込まれてから押し返すパワーがなかったのかなと思います。押し込まれるシーンがあってもはね返して、そこからまた押し返してというパワーが足りなかったのか、システム的なものなのか、試合を見返してみないと分からないですが、やっていて難しいなと、割り切って守ればいいかなという感じでやっていました。そういう感じの試合もあるし、やっぱり難しかったですね。

--永井 謙佑選手が入ってきたことで、相手の圧力にも変化があったと思うが。
(キャスパー)ユンカー選手も背後に抜けるのが上手だし、ずっとスピードは警戒していました。それは変わらずに(山岸)祐也くんと永井さんが入ってきて、その前にも何回もカウンターや背後というのがあったので、最後の場面も2人走ってきていたし、ウイングバックも見えていたんですけど、声をかけてもらって、ちゃんと聞こえていればたぶん対処はできたと思いますが……そこでの判断ミスと周りの声が聞こえなかったというのもあります。

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:49.109.160.98 )

    名古屋と同等に並べたくはないが、CWCで同じような戦いになる可能性は十分ある。守りに徹するなら徹底的にやらないとだめ。
     
    スコルジャもアタマ悩ませたとは思う。石原を使えないだけでなく、使ってみたら原口大久保井上がサッパリだし、リョーマ安居に無理させてしまったし。まだ連戦は続くけど、幸いなのはホーム連戦ということ。スタジアムの空気を作るのはサポだよ。苦しいときに力になってこそ、サポーターだよ。

    2025年05月25日 08:38

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:60.41.175.69 )

    この試合を教訓にC大阪戦から大型連勝期待してる。
    昨日はどうみても上手くいってないので試合中の監督、選手間の修正力がみたい。
    昨日みたいな試合で勝点3獲得できたらタイトルは近づく。

    このハードスケジュールをチーム一丸となって乗り切ろう。
    キツいけど、球際の部分で戦えれば勝機はある。

    このコメントに返信

    2025年05月25日 08:26

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:125.198.213.161 )

    なんで誰来ても毎年弱いんだろ。クラブW杯よりリーグ優勝ほしい。

    このコメントに返信

    2025年05月25日 08:38

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:106.155.5.149 )

      ミシャの時は強かったやん
      タイトルがアレだったけど

      2025年05月25日 09:20

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:112.138.96.55 )

      ミシャの時に勝ち点1位だった年があったけど2ステージ制だったからチャンピオンシップで負けてリーグ優勝できなかった。
      普通に1ステージ制だったら優勝してたよ。
      あとクラブワールドカップの賞金はリーグ優勝の賞金とは比べ物にならない程高いし序列も上。なのに大海よりも井の中の蛙を優先する思考はクラブの上昇を頭打ちしてるみたいな感じを受ける。
      今あるチャンスに果敢に挑むように皆のベクトルが向いてないと、クラブワールドカップ杯もベストを尽くせないと思う。

      2025年05月25日 11:13

    • 2.3 匿名の浦和サポ(IP:118.159.108.123 )

      目の前の勝ちより利益重視ならその考えでいいと思うよ
      利益重視なら本来は大会賞金なんかより選手売って稼ぐもんだけどね

      2025年05月25日 12:54

    • 2.4 匿名の浦和サポ(IP:112.138.96.55 )

      「目の前の勝ちより」???論点ズレてんな。
      目の前の勝ちよりも利益なんて言ってないじゃんか。
      リーグの試合だって目の前のチャンスだろ。後ろ向きな考えが嫌なんだよ。

      2025年05月25日 13:39

    • 2.5 匿名の浦和サポ(IP:106.155.5.149 )

      その井の中の蛙で結果出せるようにならなきゃACLにでれないし、CWCもでれなくなるから金も減るんだが

      2025年05月25日 14:48

    • 2.6 匿名の浦和サポ(IP:112.138.96.55 )

      まるで豚に真珠だな。
      リーグ優勝なんて毎年JIチームにいるなら全てのチームにチャンスはある。ありふれたタイトル。
      しかしクラブワールドカップなんてリーグ優勝はおろかアジアチャンプにならないと出場できない。
      今回Jリーグで出場できるチームはレッズだけ。
      しかも今後レッズだけでなくJリーグのチームがいつ出場できるかもわからない貴重なチャンスだ。
      他のJチームだって喉から手が出る欲しがるチャンスなのに、それを捨ててリーグ優勝の方がいいなんて愚の骨頂だな。
      こんなサポが多いなんてクラブワールドカップでは健闘できそうもないな。

      2025年05月25日 15:09

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:49.109.160.98 )

    名古屋と同等に並べたくはないが、CWCで同じような戦いになる可能性は十分ある。守りに徹するなら徹底的にやらないとだめ。
     
    スコルジャもアタマ悩ませたとは思う。石原を使えないだけでなく、使ってみたら原口大久保井上がサッパリだし、リョーマ安居に無理させてしまったし。まだ連戦は続くけど、幸いなのはホーム連戦ということ。スタジアムの空気を作るのはサポだよ。苦しいときに力になってこそ、サポーターだよ。

    このコメントに返信

    2025年05月25日 08:38

    • 3.1 匿名の浦和サポ(IP:112.138.96.55 )

      原口がさっぱりなのは開幕戦からずっとなのに、ほとんど毎試合使い続けている。それがチームの足を引っ張ってるというのはサポの誰が見ても明らか。
      スコルジャは監督初年度もチームに機能してない松崎をずっと使い続けていた。
      スコルジャは気に入った選手は機能してないくても試合に起用する。チーム内の競争が正当に行われてないのが控え選手のモチベやパフォーマンスに影響してるように思う。
      スコルジャ初年度に練習を見学したが紅白戦でもスタメン組だけに指導して控え組チームを放置してたのが気になった。
      スタメン組と控え組に同じように戦術や指導が浸透してない懸念がぬぐいきれない。

      2025年05月25日 10:49

    • 3.2 匿名の浦和サポ(IP:118.159.108.123 )

      すげぇ控え選手(し過ぎに思えるほど)フォローしてるって福田が先週言ってたぞ

      2025年05月25日 12:56

    • 3.3 匿名の浦和サポ(IP:112.138.96.55 )

      いったいどういうフォローしてんだろう?フォローされてる選手はそれで納得してんのか???
      毎試合機能してない原口が試合に起用されて、自分の方がもっと良いパフォーマンスが出来てもっとチームに貢献できると思ってたら?納得できるか???
      たとえフォローされていても原口に対する依怙贔屓に我慢してるとしか思えないけど。

      2025年05月25日 13:53

    • 3.4 匿名の浦和サポ(IP:118.159.108.123 )

      監督が、試合出てない選手にできる事なんて声かけぐらいしかないんじゃないか
      それをし過ぎるほどしてる という話はしてた

      2025年05月25日 14:09

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:118.238.218.147 )

    正直昨日の試合で大久保、元気が個人名で叩かれる意味がわからん。
    前半はチームとして上手くいってなかったんだし、決定的なポカをしたわけでもないし、それでも何とかスコアレスで凌いでたんだし。

    このコメントに返信

    2025年05月25日 08:40

    • 4.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.160.98 )

      大久保は悪い意味で、いつも通りになった。原口は全くボールに触れていない、存在感なし。勿論、昨日はチームが全く機能していなかったのも事実。

      2025年05月25日 08:51

    • 4.2 匿名の浦和サポ(IP:124.210.165.93 )

      いやいや名古屋のシュートミスに助けられただけやろ?前半だけでもまともにやってたら2〜3点は取られてた。大久保や原口は肉体的にもフレッシュなんだから裏抜けなどしてもっと動いて欲しいのに。後半頭から代えられたのは彼らでは難しいと判断したスコルジャの判断も納得する。

      2025年05月25日 09:22

    • 4.3 匿名の浦和サポ(IP:106.155.5.149 )

      チームとして悪かろうがフレッシュな選手には期待するでしょ、期待しすぎたんやな

      2025年05月25日 09:23

    • 4.4 匿名の浦和サポ(IP:36.13.152.82 )

      じゃあ後半入れ替えた瞬間一気に流れが変わったのは何故?
      結局凌磨・金子・安居がいないと駄目なんよ
      原口・大久保が何かしたか?1対1仕掛けたか?クロス入れたか?

      2025年05月25日 09:28

    • 4.5 匿名の浦和サポ(IP:49.109.104.224 )

      原口大久保は80分くらいの皆んなが疲れきった時に入ってようやく同じレベルに立てるってこと

      2025年05月25日 09:55

    • 4.6 匿名の浦和サポ(IP:49.109.159.218 )

      大久保はパスを受ける時に、敵を背負ってるわけでもないのに止まったまま受けようとするかららインターセプトされる。

      2025年05月25日 11:38

    • 4.7 匿名の浦和サポ(IP:49.109.139.178 )

      ハーフタイムに少し修正入って後半の最初だけちょこっと流れ変わっただけで、後は前半と同じサンドバッグだったじゃん。誰がとかじゃなくてチームの問題でしょ

      2025年05月25日 12:24

    • 4.8 匿名の浦和サポ(IP:118.159.108.123 )

      福田も言ってたけど(西川)ボザマリウス、安居、リョウマ(か松尾)のセンターラインは替えが利かなかった
      変わってしまうとビルドアップもままならずボールが前に進まない
      それだけの事だと思う

      2025年05月25日 12:48

    • 4.9 匿名の浦和サポ(IP:118.159.108.123 )

      昨日の前半と後半の一番の違いは、ロングボールの金子のところの有無だと思う
      あれがあって前半より少し陣地回復が出来るようになった
      後半の後半は対策と疲れでそこでも勝てなくなった

      2025年05月25日 12:51

  5. 5 匿名の浦和サポ(IP:49.98.170.130 )

    反省して同じ過ちをくりかえさないように、だって?
    鹿島戦と同じ、いやもっと酷い過ちをしているんだけど鹿島戦は反省していなかったのかな?

    このコメントに返信

    2025年05月25日 09:00

  6. 6 匿名の浦和サポ(IP:125.198.213.161 )

    そんな事言ってるうちにシーズン終わっちゃうよ

    このコメントに返信

    2025年05月25日 09:11

  7. 7 匿名の浦和サポ(IP:110.131.250.224 )

    失点の起点になったマリウスのアホなバックパスを奪われてから名古屋に流れを持ってかれたし集中力欠いてたマリウスに代えてボザを途中から入れるべきだったな

    このコメントに返信

    2025年05月25日 09:45

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:106.129.38.138 )

      マリウスも疲労が貯まってないわけ無いんだよな。

      2025年05月26日 09:45

  8. 8 匿名の浦和サポ(IP:218.115.83.35 )

    2チーム作れるだけの戦力が必要だけど、他チームで主力になれる選手が控えで来てくれるのは難しい
    そのためにもACLには毎年必ず出ないといけないし、カップ戦も全部勝ち進まないといけない
    ACL出場権は毎年マスト

    あとは計算できる控えがいないなら、若い選手を思い切って使って欲しい
    想定通り使えないベテランより、若い選手に経験積ませて成長に賭ける方がまだ期待できるし、個人的には納得感がある

    このコメントに返信

    2025年05月25日 10:00

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:118.159.108.123 )

      J1で経験詰ませながら勝ち続けるなんて無理で
      3試合勝てないと解任論者がうじゃうじゃ湧く
      ウチじゃそのやり方は無理なのは10年以上前(福田がコーチしてた時)に実践してる

      2025年05月25日 12:44

    • 8.2 匿名の浦和サポ(IP:106.133.123.127 )

      2チーム分の戦力揃えて欲しい
      それが無理なら安定してダメなベテラン使うより、成長の可能性がある若手使った方がいい

      2025年05月25日 13:38

  9. 9 匿名の浦和サポ(IP:49.109.105.182 )

    長沼はどこか冷めた感じが好きになれない。脳筋でもオギのほうが応援したくなる。

    このコメントに返信

    2025年05月25日 11:27

    • 9.1 匿名の浦和サポ(IP:106.129.38.138 )

      オレも、長沼のあのプレーを批判する意見が多くてビックリした。
      下がりながらだったから、そんな簡単なヘディングではないと思ったわ。
      おとした場所が結果的に悪かったが、その前にあそこまでロングボール蹴らせてしまったことの方が対処のしようがあったと思う。

      2025年05月26日 09:48

  10. 10 匿名の浦和サポ(IP:49.109.7.6 )

    原口は攻守共に省エネな感じ。

    このコメントに返信

    2025年05月25日 11:37

  11. 11 匿名の浦和サポ(IP:118.159.108.123 )

    今週2試合中途半端なことして勝ち点1か…
    どっちかしっかり3とるマネジメントしないと優勝なんて夢のまた夢だよな

    このコメントに返信

    2025年05月25日 12:41

  12. 12 匿名の浦和サポ(IP:180.198.36.157 )

    原口は守備もボールへの詰めも頑張ってたと思う
    俺は応援してる

    このコメントに返信

    2025年05月25日 12:55

  13. 13 匿名の浦和サポ(IP:180.21.41.106 )

    3バック苦手時代に戻ったかのような試合だった
    サイドハーフが前に出たら、相手ウィングバックに対してサイドバックを出す、が出来ていた点は進歩だったし、その裏に蹴られた際もうまく対応は出来ていた
    しかし、跳ね返したボールを全く前につなげなかった為、押し込まれた
    グスタフソンが完全に消されていたが、その際フリーになれる可能性のある選手は相手1列目、2列目の裏に居る両サイドハーフとトップ下の3選手
    後半は選手交代である程度改善されたが、前半は特に両サイドが悲惨なものだった(サヴィオは受けては削られる、を繰り返して頑張っていた)
    押し込まれた際は、ボールサイドに相手は4枚流れさせて、常に数的有利を作られていた
    クロスは主に浦和サイドバックの裏狙い
    川崎戦でも似たパターンで失点していたし、押し込まれた際はサイドハーフが着いて行くのか、ボランチが落ちてサイドバックが外を見るのか、決めておいた方が良いと思う

    このコメントに返信

    2025年05月25日 12:56

  14. 14 匿名の浦和サポ(IP:126.35.227.197 )

    原口のペットボトルは中身が不味かったからだけ説。

    このコメントに返信

    2025年05月25日 13:00

  15. 15 匿名の浦和サポ(IP:158.201.248.177 )

    スコルジャのサッカーは同じ過ちを繰り返さないところ
    次はいい試合してくれよ!ほんとに!!
    それから長沼・井上は猛省
    元気は。。。

    このコメントに返信

    2025年05月25日 13:04

  16. 16 匿名の浦和サポ(IP:49.98.130.26 )

    優勝したいなら絶対負けちゃいけない試合だった
    監督もだが、そんな目標は持ってないなと感じる。
    まーそんな事言ってないのでそりゃそうかもだが

    このコメントに返信

    2025年05月25日 13:15

  17. 17 匿名の浦和サポ(IP:153.240.45.31 )

    J1のチームで、今の浦和より実績のないFWを使ってるチームあるか?
    結局、いつものフロントのミスだよ。
    毎年のことだ。
    「FWがいない」いつも言ってる。
    浦和フロントはいつも金をケチるところが変なんだよ。

    このコメントに返信

    2025年05月25日 13:19

  18. 18 匿名の浦和サポ(IP:180.21.41.106 )

    試合内容的にも結果的にも最下位マリノスが首位鹿島を圧倒してるな
    これがJリーグ
    昨日みたいに2軍を出して勝てるほど甘くはない

    このコメントに返信

    2025年05月25日 15:34

  19. 19 匿名の浦和サポ(IP:106.133.38.127 )

    明本と敦樹と橋岡、帰ってきてくれ

    このコメントに返信

    2025年05月25日 15:43

  20. 20 匿名の浦和サポ(IP:106.155.5.149 )

    来年はスキッペ浦和で優勝狙いましょう

    このコメントに返信

    2025年05月25日 15:48

    • 20.1 匿名の浦和サポ(IP:60.67.210.40 )

      ダメしてるやつ無駄なプライドだな。Jのよそだからとすぐ否定する。そういうサポの集まりだから強くならないんだよ。いい監督ならJの他チームからだろうが、いいものはいいと考えるべき。

      2025年05月25日 19:57

  21. 21 匿名の浦和サポ(IP:180.5.22.26 )

    主力・先発組にいくら疲れがたまっていても、大久保・原口・井上を先発では使ってはいけないということ。j1で勝ちたいなら、これらの選手を使うことは正気の沙汰ではない。夏に大型補強敢行しないと優勝は夢のまた夢。サイドバック、ボール配球・ゲームメイクできるMF、ボール収めて25得点できるセンターフォワード。オルンガか、ラファエルエリアスくらいのを獲得。大久保はJFLにでも行きなさい。井上は控え。原口は終盤3分くらいの出場で今年で引退かな。

    このコメントに返信

    2025年05月25日 20:03

    • 21.1 匿名の浦和サポ(IP:49.109.137.49 )

      大久保は長沼井上の被害者

      2025年05月25日 23:22

  22. 22 匿名の浦和サポ(IP:133.32.227.119 )

    長沼を批判してる人居るけど、下がりながらのヘディング&体勢的に収めるのは難しい&キーパーに返すにもリスク大きい&強く返せないボールの高さと軌道&流したら相手選手が裏にいる。言うほど簡単じゃないぞ、あの処理は。あれ処理できる身体能力持ってるサイドバックなら世界に取られてる。

    このコメントに返信

    2025年05月25日 23:43

    • 22.1 匿名の浦和サポ(IP:104.28.99.195 )

      そのとおり。
      さらに言うならちょっと詰まるとすぐバックパスのこちらと、何かを起こそうと前へのプレーを試み続けた名古屋の姿勢の違いでもある。

      2025年05月26日 01:02

    • 22.2 匿名の浦和サポ(IP:106.129.38.138 )

      オレも、長沼のあのプレーを批判する意見が多くてビックリした。
      下がりながらだったから、そんな簡単なヘディングではないと思ったわ。
      おとした場所が結果的に悪かったが、その前にあそこまでロングボール蹴らせてしまったことの方が対処のしようがあったと思う。

      2025年05月26日 09:50

    • 22.3 匿名の浦和サポ(IP:106.158.61.37 )

      責任は長沼だけではないよな
      その前にノープレスでフリーでロングフィードを出させた事もチームの責任 

      2025年05月26日 11:27

  23. 23 匿名の浦和サポ(IP:126.158.187.86 )

    原口は中2日ではないんだからもっと動いてほしかったです。正直なところ何処にいたかもわからないぐらい存在感がなかったです。気持ちを切り替えてホーム連戦に備えてほしいです✨

    このコメントに返信

    2025年05月26日 12:31

    • 23.1 匿名の浦和サポ(IP:180.198.36.157 )

      気持ち切り替えろって、うちらもじゃね?

      2025年05月26日 22:45

  24. 24 匿名の浦和サポ(IP:203.10.99.197 )

    サイドバックの位置どりはもうちょっと指導した方が良いと思う
    ハイプレスが主流となっている今のご時世、かなり重要だと思う
    3バックの相手の場合なら、ウィングバックを引き出すポジションを取って、その裏を松尾などに狙わせるのか
    中入ってマンマークになっているボランチの所で数的有利を作ってマーカーを惑わせるのか
    プレッシャーのかからないサイドの位置に立って西川からのロングボールを受けてプレス回避の出口となるのか
    他にも色々あると思うけど、今はグスタフソン、西川あたりの個人技でプレス回避しているので、誰が出てもやれるようにする為には、もう少しそこを整理する必要があると思う
    プレス回避はミシャの時が一番うまかったと思う

    このコメントに返信

    2025年05月27日 13:12

コメントを書き込む