ゲーム

『継続してやっていることが今日は表現できた(大槻監督)』Jリーグ 磐田vs浦和 監督コメント抜粋

J1リーグ第20節『ジュビロ磐田vs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 大槻 毅監督 ]
アウェイで勝点3を取ることができて良かったなと思います。また準備期間がちょっととれますので、次のゲームに向けて、またトレーニングしていきたいと思います。

 

大槻 毅監督 磐田戦試合後会見(浦和レッズ)


※画像はサイトのスクリーンショットです。

 

[質疑応答]
(今日はボールを持った選手が、動き出して見えているところにどんどん出していくというか、それに対する周りの反応も良かったように見えた。今までと見違えるような攻撃だったところも見えたが、監督が今までと違う言葉をかけたりとか、修正をして、この試合に臨んだのか?)
「一週間何かをやったからといって、特段、魔法のように変わることはないと思います。継続してやっていることが、今日は表現できたということだと思いますけれども、時間帯によってそれができる時間、できない時間がまだあるので、そういったところを長くしたりとか、安定してできるように、トレーニングからしっかりやりたいと思います」

(関根選手が久々にピッチに立ったが、監督の目から見ての評価は?)
「帰ってきて、90分できたことは良かったんじゃないでしょうか」

(前半に3点を取ったこともあるかもしれないが、後半は停滞感のある部分も時間の経過と共に出てきたと思う。その辺りについて、どういうところをもう少し積み上げていきたい、というものがあるか?)
「我々のところだけ見るのではなくて、ジュビロ(磐田)さんの後半の変化のところをきちんと見ないといけないと思います。ホームで前半で3点取られて、やはり彼らもそれだけではいけないというところで、一つパワーを持ってきて、また交代のところもありました。我々のことだけではなく、相手がいるので、そこもしっかり見て、やらなければいけないと思います。後半は少し、アダイウトン選手が入ってきて、あそこで収まりができたりとかいうところで、ジュビロさんの良さが出たのだと思います」

(今日は柴戸選手を中盤で起用して、プレーのところで相当、次への反応であったりとか、相手ボールになったときにふたをして、というところが目立っていたが、彼の働きぶりについては?)
「おっしゃった通りだと思います。良くやったと思います。ただ、イエローカードを2枚もらってしまったのは非常に残念でしたけど、彼は今日のゲームのみできたわけではなくて、トレーニングからしっかりとそういうことがやれていたと思っているので、先ほども声をかけましたけど、退場は残念だし、チームに迷惑をかけたのでいいことだとは全然思っていませんけど、それによって良かった部分が全部隠れてしまうようなことではなくて、そこはしっかりとジャッジをして次に進みましょう、という話をしました。もちろん、退場になって、褒められることはまったくないので。ただ、記者さんからそうやって言っていただいたことは、彼にとって本当に励みになると思います。ありがとうございます」

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 鈴木 秀人監督 ]
前半の入りで出足や準備面で相手より遅くて、その中で相手にいいようにサッカーをやられて、3失点してしまったのがすべてかなと。前向きにプレーしようとはしていたと思いますけど、少し入り方が悪くて最後まで響いてしまったかなと思っています。

-- 前半に背後を取られることが多かったが?
1つの問題点として、前のプレスが掛かっていない状態で、背後へのケアを怠るとそういうことになるし、そういったところで行く、行かないという判断が全体で意思統一できていなかった。プレッシャーが掛かっていないのであれば、少し行かずに戻るのも手だし、そういうところで前線とディフェンスラインで意思統一ができていなくて、バラバラになって浦和さんにいいようにやられてしまったというのはあります。

--今野 泰幸選手のベンチ外について。
来て2日間で練習はしましたが、チーム戦術の問題であったり、コンディションもそこまでどういう状態か把握できていなかったので、今週は少しベンチ外にして、来週から競争させてやりたいという意図がありました。

--2週間の準備期間は?
もちろん攻撃のところもそうですが、先ほども言ったように守備のところのチームの意思統一もできていない部分がまだまだある。それを攻守ともに意思統一を中心に細かい部分、ポジショニングの部分まで修正していきたいと思います。

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:126.247.135.86 )

    磐田に勝利して安堵している。
    内容もしっかりあった。
    昨夜の前半の様な相手を往なすような、相手がストレス溜まるような戦い方をずっと待っていた。
    あとは、試合を通してあのような戦い方ができるかが課題。
    上位チームを叩いて一つ一つ確実に登っていこう。

    このコメントに返信

    2019年07月21日 06:54

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )

    前半は素晴らしい出来で驚いた。
    しかし後半はアダイウトンが入ってからいつも浦和に戻ってしまった。
    この前後半の違いを無くす事が出来ないと上位に行く事は難しいだろうね。

    このコメントに返信

    2019年07月21日 07:03

  3. 4 匿名の浦和サポ(IP:222.4.59.101 )

    武藤と柏木の差がモロに出たので復帰した柏木を今後どう使うのかが組長の手腕問われるとこだと思う
    組長のサッカーやるなら正直柏木の運動量と守備では物足りないしシャドーでもボランチでも居場所は無い
    本人が変わるか本人に合わせたチームを作るのか
    どっちを組長は選ぶのか

    このコメントに返信

    2019年07月21日 09:09

  4. 5 匿名の浦和サポ(IP:106.130.48.234 )

    いつもアウトレイジの顔じゃ可哀想だろ。たまには笑顔の写真を掲載しようよ。引き続きチーム作りをお願いします。

    このコメントに返信

    2019年07月21日 09:30

  5. 6 匿名の浦和サポ(IP:202.71.63.51 )

    柴戸に関しては荒い相手に逃げるようじゃ駄目だしそれ程悪い退場だとは思わない
    2枚目も審判によっては出さない相手も掴んでたし
    つーか田口って奴汚いな関根の足も故意に踏んでたし

    このコメントに返信

    2019年07月21日 09:42

    • 6.1 匿名の浦和サポ(IP:219.100.29.224 )

      フリーキックとのきわざとボール当ててきてたしな

      2019年07月21日 09:47

    • 6.2 匿名の浦和サポ(IP:203.181.43.8 )

      田口は福西直系みたいですね!

      2019年07月21日 09:55

  6. 7 匿名の浦和サポ(IP:126.245.20.23 )

    リーグ優勝は絶望的だから残りの消化試合は若手育成、戦術テストなどを行いカップ戦に標準を合わせればよい。
    とにかく毎年タイトルに拘るべき。それがクラブの価値に直結する。
    大槻なら取捨選択を間違わないことを信じる。

    このコメントに返信

    2019年07月21日 10:11

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:121.119.83.75 )

      敬称くらいつけろや!

      2019年07月21日 11:16

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:106.173.221.168 )

    前半のボーナスステージのうちに3点取れてよかった
    磐田は鈴木秀人になってからポジション守らせる意識を強くしてたんだけど、そこを上手くついて相手に縦でマークの受け渡しさせるようなプレーをさせるように中盤を流動的に飛び出させるのが見事にはまった

    このコメントに返信

    2019年07月21日 10:59

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:118.241.63.24 )

    90分トータルで安定できないというのは残念ではありますが、
    高望みしても仕方がない。

    このコメントに返信

    2019年07月21日 11:02

  9. 10 匿名の浦和サポ(IP:118.22.100.108 )

    前半は関根サイドから結構運べていたけど、後半は意図的に橋岡サイドに誘導されているような印象を受けた。橋岡のところがボールを持てる選手だったら後半もまた違った展開になっていたかもしれない。

    このコメントに返信

    2019年07月21日 11:27

  10. 11 匿名の浦和サポ(IP:123.255.132.223 )

    関根が高く張ってくれてることで、相手DFは下げざる負えないし。
    武藤の(下がってボール貰うプレー)の負担がかなり減ったって印象。
    上手く潤滑油になってくれたと思う。久しぶりのJで試合感覚も儘ならないのに
    さすがヨーロッパでこういう意識も鍛えてきたんだな。と思う

    このコメントに返信

    2019年07月21日 12:04

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:125.30.13.228 )

      ×下げざる負えないし。

      〇下げざるを得ないし。

      2019年07月21日 22:29

  11. 12 匿名の浦和サポ(IP:121.116.24.72 )

    組長、ここで株上がれば、手倉森さんみたいに五輪の監督間違えないよ。タイトル獲れるように若手育成してね。

    このコメントに返信

    2019年07月21日 13:13

    • 12.1 匿名の浦和サポ(IP:27.138.134.72 )

      組長は浦和のファーガソンだ。
      浦和に散々な仕打ちをする協会には絶対に渡さない。

      2019年07月21日 22:01

  12. 13 匿名の浦和サポ(IP:106.158.76.71 )

    今回は、橋岡点取ったから良かったけど適性から見てもあそこのポジション違うんじゃないかな。攻撃センスがちょっと。精一杯やってんのはわかるけど。そう思っているの俺だけ?

    このコメントに返信

    2019年07月21日 14:43

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:203.180.101.100 )

      攻撃センスの課題が深いのは勿論だが、サイドの守備も微妙。
      最終的にはセンターバックとして活躍して欲しいし、そのための修行期間やね。

      2019年07月21日 18:28

  13. 14 匿名の浦和サポ(IP:49.98.150.224 )

    大槻毅監督、アウェイ磐田戦お疲れさまでした
    鹿島戦、よろしくお願いいたします

    このコメントに返信

    2019年07月21日 20:41

コメントを書き込む