ACLノックアウトステージラウンド16 第2戦『蔚山現代vs浦和レッズ』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
ACL ラウンド16 第2戦 vs 蔚山現代「初戦のビハインドを跳ね返して準々決勝進出」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【興梠慎三】
(決める人が決めると違うと感じるが?)
「いえ、たまたまです」(激しい雨の中でもいい試合の入りができていたと思うが?)
「試合どうこうと言うよりは、試合に入るにあたって、前日の記者会見で相手の監督が『浦和レッズには警戒する選手がいない』みたいなことを言ったというのを選手みんなが耳にして、『ふざけるな』と。本当にその一言で『やってやろうぜ』となったので、相手監督の一言が僕たちに火をつけてくれた感じはします。向こうの敗因は、相手監督のその一言だと思います」(2点取らなければいけない試合だったが、焦ることなくじっくりつないでいるように見えたが?)
「やっぱり、1点を先に取れたことが一番大きかったです。向こうもこれ以上点を決められてはいけないという心理状況になったと思いますし、僕たちはあと1点取れば勝てるとなりました。相手に1点取られたとしても1-1で、次に自分たちが取っても2-1でまた延長があるという、少し余裕な気持ちになりましたので、慌てずにゼロでいけば後半で点が取れるというのは、選手全員で言っていました。2点目で終わらずに3点目を取れたことは非常に良かったと思います」(カウンターを前からうまく潰していたが?)
「止めるところは止めようというのはみんなで言っていたので、それがうまくできて良かったと思います」(1点目は右から宇賀神選手からのクロスだったが、うまくマークを外せたか?)
「ニアに行こうと思っていましたけど、ピンポイントで合わせるならやっぱり真ん中で勝負したいと思っていたので、ニアに行くふりをして、少しファーに回ったら相手が引っかかってくれて、うまくマークを外せたと思います。2点目に関しても、自分についていたマークの前に先に入りこめました。何より、いいボールが入ってきたので、本当に、チーム全員で取ったゴールだと思います」(杉本選手が入って、杉本選手が競った後ろに人がいれば、という感じが第1戦であったが、そこに入っていくことについては?)
「(杉本)健勇はヘディングが強いので、信じて自分たちも走らないといけないと思いますし、これからもっと良くなると思うので、いい攻撃ができると思います」(相手が時間稼ぎのようなことをしてきていたが?)
「相手は何もなかったというか、本当に怖くなかったですし、逆にピンチというピンチもそんなになかったんじゃないかというくらいです。何でホームで勝てなかったんだろう、という悔しさの方が残ります」(途中で4バックになって、2枚で守るようなリスクを冒した戦い方をしていたが?)
「90分を通して、真ん中から崩すのはちょっと厳しいと感じたので、何とかサイドからいい形でクロスが入ってきたら何とかなるのかな、という気がしていました。そういう中で健勇が入ってきて、高さも増えましたので、それがいい形で得点できましたし、真ん中はやっぱり固められていたので、いい判断ができたんじゃないかと思います」
【エヴェルトン】
「立ち上がりからしっかりゲームコントロールができて、チャンスも作りながら、いい形を作れていましたので、必ず勝利を収めることができると、自信を持ちながら戦うことができました」(前の選手を守備に戻さず、多少リスクをかけた戦い方だったと思うが?)
「戦い方自体は、1戦目とあまり変わらなかったです。ただ、得点しなければいけないということで、少し高めのライン設定になっていたかもしれません」(相手にとどめを刺すようなゴールだったが?)
「サッカーでの最高の瞬間、ゴールというものを、日本のビッグクラブのひとつである浦和レッズのシャツに袖を通しながら決めることができたのはうれしいですね。いつも監督からは、もっと前に行きなさいと言われています。自分はできるだけチームのバランスをとりながらプレーしていますけど、あのときはチャンスを感じたので上がっていったところ、しっかりボールがきて、それを決めることができて良かったです」
(2-0になった時点で、3点目を狙うことはどのくらい考えていたか?)
「次のラウンドに進むことが一番重要なことでしたので、もちろん失点しないことが最も重要なことでしたけど、その中で3点目を取ることで、より自分たちにとって楽な形に持っていくことができたのは良かったと思います」(今日のレッズが相手を上回り、3-0というスコアを達成できた要因については?)
「すべての面で、相手を上回ることができたと思います。しっかりゲームコントロールもできましたし、球際のところでも勝っていたと思います。また、相手のスペースを消すというところもできていたと思いますので、すべての面で良かったと思います」
選手コメント(Jリーグ)
【岩波拓也】
難しい状況ではありましたけど、(アジア)チャンピオンを2回獲っている浦和レッズですし、(2017年の)前回大会の戦いを見ても第2戦でひっくり返すのを僕自身見てきていた。選手たちの自信、頼もしさは感じていました。後ろから見て誇らしく感じたのが正直なところです。勝者のメンタリティーというようなものが、このチームにあるんじゃないかと思いました。すべては先制点。それが大きかったと思います。立ち上がりは攻めないと、攻めないとという中で、少しバタついたところもあった。そこであの先制点があって、あと1点が取れればこっちのものだ、というふうになった。相手にもプレッシャーになっていたと思うので、良かったです。
1 匿名の浦和サポ(IP:126.182.143.55 )
大槻さんのこと「もってる」って言う人いるけど、そんなことない。
監督として、指導者として、J屈指の実力者だと思います。うまくいかないことも出てくるだろうけど、それでも大槻さんのこと信じてついていきます。
2019年06月27日 07:11
1.1 匿名の浦和サポ(IP:61.116.87.142 )
大槻さんにも必ず悪い時期は来る
そんなときもサポはどっしり構えてチームの成熟を焦らず見守れればと思います
2019年06月27日 07:22
1.2 匿名の浦和サポ(IP:141.0.9.4 )
選手が迷いなくプレーできるようにという気配りが感じられる。
2019年06月27日 07:50
1.3 匿名の浦和サポ(IP:106.156.160.78 )
指導者って調べると「悪いところを直す人」とある。
同じ事を繰り返してた人もいたし、大槻監督の頭の良さは百も承知です。
選手、ファンサポに信頼される上に立つってこういう人なんだな。
2019年06月27日 13:30
2 匿名の浦和サポ(IP:1.75.244.22 )
関根復帰みたいですね!
2019年06月27日 07:18
3 匿名の浦和サポ(IP:49.97.95.135 )
スポニチ報道では関根復帰らしい。
手薄ではないが攻撃的なWBがいなかったうちと若いのに路頭に迷っていた関根、Win-Winの移籍なのでは?
2019年06月27日 07:21
4 匿名の浦和サポ(IP:126.152.101.221 )
元気も帰っといで!
2019年06月27日 07:28
5 匿名の浦和サポ(IP:106.132.84.10 )
関根の背番号は…20ですかね?
2019年06月27日 07:31
6 匿名の浦和サポ(IP:49.98.150.158 )
金度勲、やっちまったナ
2019年06月27日 07:33
7 匿名の浦和サポ(IP:106.132.85.224 )
野球の日本シリーズ、近鉄の加藤を思い出す。
口は災いの元、韓国にはそんなことわざ無いかな。
2019年06月27日 07:40
7.1 匿名の浦和サポ(IP:126.233.220.110 )
その例えを出しているってことは40代以上のおっさんだね?
2019年06月27日 09:37
8 匿名の浦和サポ(IP:106.180.21.198 )
ファブリシオ→杉本は、大型FWの前線投入。
岩波→長澤は、システムの変更。
単にフレッシュな選手に交代するだけではないから、相手に与えるインパクトがありますよね。
大槻監督イコール屈指の指導者、に同意。
2019年06月27日 07:40
9 匿名の浦和サポ(IP:210.149.254.226 )
相手の監督余裕かましてた感じか
2019年06月27日 07:48
10 匿名の浦和サポ(IP:1.66.98.174 )
韓国人は思ったことはストレートに言うが一昨日の相手監督のコメントは~確かに相手が聞いたらなにってなるよ
2019年06月27日 07:56
11 匿名の浦和サポ(IP:49.98.161.54 )
この試合の勝因は監督の差。
大槻氏は勝つ事を信じ、そして1戦目から見事なスカウティングをして的確な選手交代をした。
一方相手監督は1戦目の勝利で慢心状態になりそれが選手に伝染した。
2019年06月27日 08:12
12 匿名の浦和サポ(IP:106.180.21.198 )
キムドフン、久々の活躍ですね。
おかげで勝ったから許す。
2019年06月27日 08:20
13 匿名の浦和サポ(IP:123.255.128.83 )
サッカーというスポーツは結果だした(得点を決めた)選手に注目しがちだが、宇賀神もマウリシオも杉本も最高のアシストだったぞ!よくやった!!絶対優勝しようぜ!
2019年06月27日 08:58
14 匿名の浦和サポ(IP:49.106.192.6 )
しかし、武藤は貢献度はめちゃくちゃ高いんだけど、得点は全然とれないな。
2019年06月27日 09:07
15 匿名の浦和サポ(IP:106.130.16.203 )
ファブリシオなのか杉本なのか分からないけど、トップが安定したら、興梠と武藤の2シャドーって、最強コンビなんじゃないかな。
2019年06月27日 09:38
16 匿名の浦和サポ(IP:111.171.135.134 )
今までのACLの経験が生きてきてる。
2019年06月27日 10:05
17 匿名の浦和サポ(IP:126.74.74.136 )
この試合、前回点を取った杉本ではなく、ファブリシオを先発で使うあたりが大槻監督だなと思った。
相手は杉本への警戒もしつつ練習していただろうし、ファブリシオなら今シーズンあまり出てないからデータも無いだろうという狙いがあったと思う。
そういう分析能力に優れた監督ならではの起用だと思った。
2019年06月27日 10:35
18 匿名の浦和サポ(IP:218.33.163.15 )
1点目も2点目も、興梠のゴール前での相手DFの視界から消える動きからフィニッシュまでの流れはさすがだった。ACL通算ゴール6位のFWを過小評価したね。
右サイド起用を疑問視する意見も見かけるけど、1対1の仕掛けから先制点をお膳立てした宇賀神ももうちょっと評価したい。もし前半のうちに1点がとれてなかったら、後半は焦りからもっと苦しい戦いになってたと思う。
2019年06月27日 11:40
19 匿名の浦和サポ(IP:210.138.176.22 )
興梠のこのインタビュー良いね。
この情報は相手監督にも届くだろう。
彼もまたこの試合で監督として教訓を得たね。
逆に大槻監督は相手チームには舐めた発言はせず自分たちをうまく鼓舞したり選手起用でコントロールしてる。これは分析などの経験もあるだろうけど才能だとも思う。
あの選手交代の効果と結果は素晴らしいとしか言いようがない。
杉本の2度の落としは良かった。彼が復活してきたのは大きい。それも監督の効果だろうね。
2019年06月27日 11:55
20 匿名の浦和サポ(IP:121.3.29.223 )
この大きな一戦を戦いきってきたチームに、これから、いかに柏木がフィットするのか、すごく楽しみだ。戦うキャプテンになってくれたら、いいよねー
2019年06月27日 12:01
20.1 匿名の浦和サポ(IP:114.186.250.223 )
柏木、忘れていました。
柏木、橋岡、関根の復帰は、これからの日程を考慮すると監督の起用方法が楽しみですね。
2019年06月27日 15:41
21 匿名の浦和サポ(IP:219.114.117.144 )
相手監督のコメントには、俺も「なんだと?」と思ったし、あと、試合中の相手の大袈裟な演技の倒れ方にも姑息さを感じた。それらを跳ね返しての3-0勝利だっただけに、気持ちよすぎる。
2019年06月27日 12:57
22 匿名の浦和サポ(IP:153.222.39.213 )
1stレグの失点シーンをみんなで録画検証したみたいで、その検証した事がすごく効いたのではないかな?今後も是非個人の避難でなく、なぜ失点までに至ったのか全員で謙虚に反省して、次節に活かして欲しい。
今回は韓国の監督の言葉と、みんなで録画検証した事が功を奏したかな?
最高の試合に We are REDS!!
現地組、応援ありがとう!
2019年06月27日 15:32
23 匿名の浦和サポ(IP:153.222.39.213 )
埼スタ現地参戦したものです。1stレグ、燃えに燃えてた北サポ、その燃えてた北サポが敗戦チームにブーイングかなって思ったら、そうでなく拍手を!
それを見逃さなかった大槻さん。
あなたがあの埼スタの燃えに燃えて応援したサポに報いられなかったことを誰より一番悔しい思いを感じていたのですね。そして敗戦チームに向けた拍手をみて、心の底からそんなサポに応えなければ!の気概になり、それが選手に引き継がれたのですね。こんなサポ想いの監督が引きいるチームが、我がレッズ。
これは本当に誇りに思うし、そんなチームのサポーターで良かったとしみじみ感じてます。
ありがとう、監督。ありがとう、皆んな。
2019年06月27日 15:49
24 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )
大槻監督の長期政権をのぞみます(また海外から監督見つけてきて、浦和の事を知らない人物に任せるのはウンザリですからね)
2019年06月30日 07:44
『(ファン・サポーターの)あのすばらしい後押しがあったからこそ今日のゲー...
関根貴大が浦和レッズへ復帰。近日中にも発表
【議論はコチラ】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
【テキスト実況】J1リーグ第12節「浦和レッズvsサンフレッチェ広島」
「この夏に日本に帰ることも色々できるとは思うんですけど、俺は絶対後悔するなと思っていて」橋岡大樹が現状を語る
『(チアゴ・サンタナは)サンフレッチェ戦に間に合うと思われます』スコルジャ監督会見
『本間至恩が骨折・・・』『二田がスピードランキング3位』など【浦和レッズネタまとめ(4/24)】
【テキスト実況】J1リーグ第10節「FC町田ゼルビアvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【議論はコチラ】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第11節「浦和レッズvs横浜F・マリノス」
【テキスト実況】J1リーグ第9節「アビスパ福岡vs浦和レッズ」