ゲーム

『埼玉スタジアムでああいう後押しを受けて、最後勝ち切ることができて非常に喜んでいる(大槻監督)』Jリーグ 浦和vs鳥栖 監督コメント抜粋

J1リーグ第15節『浦和レッズvsサガン鳥栖』の監督会見を引用紹介させていただきます。

 

ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
浦和レッズ公式
Jリーグ公式
をご参照ください。

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 大槻 毅監督 ]
埼玉スタジアムでああいう後押しを受けて、最後勝ち切ることができて非常に喜んでいます。鳥栖さんはメンバーも前線のほうが代わっていた。そこはケガなのか分からないですけど、その中でもしっかり戦うところや、セカンドボールを拾ってそこから展開するところなど迫力があった。自分たちもそこは迫力を持って、制することができれば良かったですけど、最終的に勝点3を取れた。内容のところはこれから上積みすることを目標としながら、次に進めることが大きなことだと思います。

 

大槻 毅監督 鳥栖戦試合後会見(浦和レッズ)

※画像はサイトのスクリーンショットです。

 

[質疑応答]
(苦しい試合を勝ち切れた理由と、もともとチームとして終盤のゴールが多いが、2試合連続でアディショナルタイムに得点が生まれたことについては?)
「選手のがんばりと、ファン・サポーターのみなさんの後押しです。そう思っています」

(アンドリュー選手を負傷明けで起用するなど、こういう天候から、馬力のある選手たちを起用した印象があったが、どんな試合になると思っていたか? また、実際に試合に入ってみてどう感じていたか?)
「ピッチコンディションはどうかなと思っていて、スタジアムにいるスタッフと連絡をとって、芝生の状態は朝からずっと確認していました。ボールは走るだろうということで、特に馬力がどうとかでアンドリューを使ったわけではありません。ボールをもう少し意図的に動かしてというところをやりたかったんですけど、それがまだまだ積み上げなければいけないというところと、それに対して我々がやりたいことの表・裏で、攻守の切り替えのところも含めて、我々にはたくさん伸び代がある、ということだと思います」

(鳥栖の最終ラインにボールがあるときに、レッズは前から行きたいというところがある中で、アンドリュー選手のところから少しうまく外されていったという感があったが、どういうところを修正しようと思っていたのか、あるいは事前の準備より鳥栖が上回っていた感じだったのか?)
「我々の問題だと思います。ああいうところを少しデザインして準備しましたけど、ピッチの上に立って実際にやってみたら少しズレがありました。修正に時間がかかって、左サイドは前半のところで、ハーフタイムに少し話はしましたけど、前半の中で、僕のベンチ前なのでもう少し修正できればよかったんですけど。

ただ、最終的にはウチのほうから崩されてウガ(宇賀神)のところで最後は失点しましたけど、前半の最後、同じような場面でウガがしっかりとクリアした場面があって、自分でしっかりとそこを学習してというか、ああいう場面が試合の中で出たのは良かったです。あれは練習の中でやられて試合で出ない方がいいんですけど、選手たちがそういうところを中で話して、『そういうふうにちゃんと対処するんだな』と見えたのは良かったと思います」

(後半に投入した長澤選手、森脇選手、マルティノス選手は、どのような意図で送り出したか?)
「勝つために送り出しました。こちらもそうですけど、オープンになってきたじゃないですか。Jリーグであの時間になると、どちらかがクローズしたりとか、点差が離れていたら別ですけど、同点だとオープンになってしまいますし、ウチもまだまだオープンにしないで作って押し込んで、みたいなところがまだ終盤はできなかったので、オープンになる、オープンになるときにパワーがある選手は誰か、というところだと思います」

(後半アディショナルタイムに得点した興梠選手の評価と、ゴールを決めきる良さの部分については?)
「僕が選手を評価してもしょうがないので、みなさんが評価してあげてください。僕のところにいる選手は、みんないい選手だと思っています」

 

監督コメント(Jリーグ)

[ 金 明輝監督 ]
ゲームに関しては、プランどおり進めていたところと、イレギュラーが起きたところと混在したゲームで、チームとしての足りなさが……。順位にも反映していますけど、最終的にはそういう部分の差が出たのかなと。埼玉スタジアムで彼らの気持ちが勝ったのかなと考えています。

--狙いどおりのプランというところで、相手のウイングバックの裏を取る場面も見られたが、最後に足りなかったところは?
得点したあとに、チームとして準備していたことを放棄した。自分たちが臆病になってラインがズルズル下がる、ボールに行けない、それは勝っていないチームにありがちなプレーで、修正していくべきところ。同点になってからエンジンがかかって、相手の思いどおりのプレーをさせなかった反面、危ないシーンもあった。そこは当然反省しなければならない。決めるべきシーンもあった。両方のゴール前でのクオリティーで差が出たのかなと思います。

--就任後3連勝したあとに2連敗で最下位。現状をどう捉えているか?
3連勝はおまけみたいなものだと思っています。ここからが僕の真価が問われる。やっぱりプロなので結果を出してナンボなので、そこにしっかり向き合って、トライしていきたいと思います。

 

  1. 匿名の浦和サポ(IP:220.144.210.217 )

    良いぞ組長!とノリノリになりたい一方、この人とずっと戦いたい、堀さんみたいな別れ方はしたくない、このまま上手く行って欲しい、という弱気な自分がいる。
    たとえ何があっても、浦和はこの人を手放してはいけない。浦和の魂を知っている人。
    いずれは総監督みたいな現場のトップになって、その魂を継承して欲しい。

    2019年06月16日 09:46

コメント

    • 1.1 匿名の浦和サポ(IP:121.119.83.75 )

      だから?
      粗探し?

      2019年06月16日 09:40

    • 1.2 匿名の浦和サポ(IP:59.168.87.52 )

      で?だがらなんだよ

      2019年06月16日 12:21

  1. 2 匿名の浦和サポ(IP:126.133.209.215 )

    画面下の こう こく を押しそうになるので、無くしてほしいです。。

    このコメントに返信

    2019年06月16日 09:40

  2. 3 匿名の浦和サポ(IP:220.144.210.217 )

    良いぞ組長!とノリノリになりたい一方、この人とずっと戦いたい、堀さんみたいな別れ方はしたくない、このまま上手く行って欲しい、という弱気な自分がいる。
    たとえ何があっても、浦和はこの人を手放してはいけない。浦和の魂を知っている人。
    いずれは総監督みたいな現場のトップになって、その魂を継承して欲しい。

    このコメントに返信

    2019年06月16日 09:46

  3. 4 匿名の浦和サポ(IP:118.7.61.239 )

    インタビューを忠実に起こしたら、接続語が完璧ではないのは当然。
    思いっきり編集すれば読みやすくなるけど、生の声が伝わらなくなるからこのままでいいと思います。

    このコメントに返信

    2019年06月16日 10:10

  4. 5 匿名の浦和サポ(IP:27.137.237.165 )

    興梠はいい選手ですよ。
    あのバウンド処理しながらのシュート。

    まさにストライカーです。

    このコメントに返信

    2019年06月16日 10:20

  5. 6 匿名の浦和サポ(IP:123.255.131.22 )

    フェルナンド・トーレスは戦車だったな。ああいう選手が味方にいたらどれほど心強いか。

    このコメントに返信

    2019年06月16日 10:43

  6. 7 匿名の浦和サポ(IP:126.74.76.163 )

    なんかいちいちかっこいいんだよなぁ。組長は。

    このコメントに返信

    2019年06月16日 10:44

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )

    改革を進めて、若手育成をお願いします

    このコメントに返信

    2019年06月16日 10:45

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:126.196.47.33 )

    MDPの麻布テーラーのページに組長が写ってないのが残念だ。

    このコメントに返信

    2019年06月16日 11:06

  9. 10 匿名の浦和サポ(IP:49.98.212.111 )

    「僕のところにいる選手はみんないい選手だと思っています」これは選手も監督に対して思っているのではないかな。選手も大槻さんを信頼して迷いなくプレーしている気がする。

    このコメントに返信

    2019年06月16日 13:20

  10. 11 匿名の浦和サポ(IP:106.130.47.178 )

    ナバウトは厳しいね。
    昨日も二回チャンス潰してるしね。
    前半の30分過ぎに、
    興梠がボックスの右で
    ボールを受けた時に、
    ヒールで中にいれたいのに、
    なぜか興梠の右側にいるナバウト。
    そして後半のカウンターのチャンス。
    興梠が左から完璧にためを作って
    入れたのに、なぜかニアに入り込まず
    ファーに逃げるナバウト。
    そして直後に交代。

    このコメントに返信

    2019年06月16日 13:43

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.213.85 )

      結構な時間うちで練習しているのに、興梠選手と合わないのは、単純に相性の問題だろうね
      仮にも豪代表な訳だし
      つまり、これ以上積みあげのない選手を、どうするかという、論点はそこだけ

      2019年06月16日 15:44

  11. 12 匿名の浦和サポ(IP:126.225.76.64 )

    まあ、いらない選手なら、
    組長が切ってくれるでしょうし、
    タイトルが厳しそうな今、
    組長には、その改革を断行してもらいたいところ。

    このコメントに返信

    2019年06月16日 14:00

  12. 13 匿名の浦和サポ(IP:49.98.154.172 )

    30歳以上の老人を全部外して世代交代をはかりましょう!
    そうすれば絶対ACL獲れます!

    このコメントに返信

    2019年06月16日 16:01

  13. 14 匿名の浦和サポ(IP:118.108.210.29 )

    組長!
    6/19(水)、がんばってくださいね!!!

    このコメントに返信

    2019年06月16日 17:16

  14. 15 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )

    シーズン途中での監督就任は厳しいと重々承知だが、鳥栖戦や過去の試合を見ても大槻のサッカーは監督交代ブーストだけで勝っているのではと思うんだよね。
    戦術的な要素は少なく根性サッカーの要素が強い。

    このコメントに返信

    2019年06月16日 18:00

    • 15.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.211.221 )

      20年近く前からヘッドコーチ、育成ディレクター、強化部など数あるクラブで仕事をこなしてきた方が20年近くかけて辿り着いた答えが根性だってさ…
      つまりモチベーターなだけで最悪な雰囲気でも監督後退後すぐに結果を出す大槻さんはただのモチベーターで今までの結果はまぐれだと解釈いたしました。

      2019年06月16日 18:26

    • 15.2 匿名の浦和サポ(IP:203.180.101.100 )

      当たり前だろう。魔法というまやかしを信じてキャンプから何もしないでここまできたのだから、監督交代したからといって戦術的要素が急に復活することはない。前もそうだ組長は火中の栗拾いしかまだしたことがないのだからな。
      唯一の選択肢、根性で勝ち点重ねていくなかで、ミシャ時代に培ったものがなんたるかを、残ったベテランが若いもんに伝える必要がある。ベテラン達は今こそ前尽きる前の蝋燭になってくれ。
      ミシャから教わった引き出しを自分らの判断で発動させてくれ。それが、ジーコが伝えた鹿島にはあると思う。
      鹿島にあって浦和にないもんを手に入れる時だ。

      中村ジーエムは勿論さっさと去ってくれ。

      2019年06月16日 18:31

    • 15.3 匿名の浦和サポ(IP:106.129.216.136 )

      言いたいことは分かります。
      でも、サポーターは闘う選手が好きなんだよね。
      だって、闘わない選手を応援しようと思わないでしょ。
      それに戦術は簡単に浸透しないでしょ?
      だから、まずは闘う事を大事にしてると思いますよ。
      まだまだ良くなってもらわないと困るけど、いきなり良くなるとも、思ってない。
      今は、大槻さんを信じるしかない
      分析が得意であれば、引き出しは多いと思うからね。

      2019年06月16日 21:26

    • 15.4 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )

      2週間あれば戦術を用いた戦い方は少しは出来ると思うよ。
      でもこの試合で見せたのは根性サッカーだけでしょう。
      時間がないから全く戦術的戦い方が出来ないなんて事は無いと思う。
      だって就任間もない鳥栖の監督金氏はプレスの掛け方やシュートまで行く選手の共通意識を持った戦術的な戦い方が出来ていたでしょう。
      キャラが際立つ大槻を信じたい気持ちはわかるが根拠もなく信じるのは難しいね。
      こういう根拠もなく「信じる」なんて善人風の無責任なサポが多いから浦和が弱くなったんだと思う。
      ダメなものはダメ、これが全て。

      2019年06月17日 05:13

    • 15.5 匿名の浦和サポ(IP:218.33.163.15 )

      就任から8試合目の金監督と2試合目の大槻監督で、戦術の浸透具合に差があるのは当然だと思うがね。前任者がどれだけ下地を作っていたかにもよるだろうし、就任直前までコーチにとして現場で指導していたのと前任者に厄介払いされて現場から離れていたのにも違いがあるだろう。

      2019年06月17日 11:31

    • 15.6 匿名の浦和サポ(IP:106.129.218.215 )

      普通に考えて、急に良くなるとは思えないんですよ。
      大槻さんも言ってるけど、戦術は積み重ねが大切なんだと。
      1つ1つ、やっていくしかない。

      2019年06月17日 15:28

  15. 16 匿名の浦和サポ(IP:27.94.44.12 )

    誰にも響かないな、アンチの遠吠えなんて。

    このコメントに返信

    2019年06月16日 18:26

  16. 17 匿名の浦和サポ(IP:126.33.93.119 )

    ミシャの崩しのスタイル。
    オリベのタイトルへのこだわり。
    組長の、一対一への執着。
    こういった要素を、うまく混ぜるのが、
    フロントの仕事のはずなのだがね。
    前任の悪いところの修正でなく、
    前任の良いところを壊してしまう。
    これを直さないと、
    監督誰にしても、
    選手誰を連れてきても厳しいものがある。

    このコメントに返信

    2019年06月16日 21:53

  17. 18 匿名の浦和サポ(IP:126.209.38.27 )

    一回山田を使って欲しい。個人的な願望だけど昔からのファンだから…もう一回レッズで輝いて欲しい、無理なのかな

    このコメントに返信

    2019年06月16日 21:56

    • 18.1 匿名の浦和サポ(IP:114.158.67.8 )

      世代交代にもつながるので直輝には活躍してほしい
      もう30代以上は見たくない

      2019年06月18日 02:09

  18. 19 匿名の浦和サポ(IP:115.176.131.96 )

    マルティノスさん、19日頑張ってください。

    このコメントに返信

    2019年06月17日 00:11

    • 19.1 匿名の浦和サポ(IP:42.146.127.136 )

      登録外ですよ

      2019年06月17日 02:04

  19. 20 匿名の浦和サポ(IP:116.91.195.240 )

    鳥栖の監督も良い監督だね。互いにダメになっていたチームを立て直しつつあると思う。
    特に前線はJでもトップクラスの質もっているからハマりだしたら止められないチームになるだろうね。

    このコメントに返信

    2019年06月17日 10:39

  20. 21 匿名の浦和サポ(IP:1.75.214.105 )

    全削除される張本人が運営に懇願するというコント。
    本人はウケを狙ってるつもりなんだろうけどつまんないし。

    このコメントに返信

    2019年06月17日 19:45

  21. 22 匿名の浦和サポ(IP:1.75.214.105 )

    キミ、全削除されたけど?
    またコント?笑笑

    このコメントに返信

    2019年06月17日 19:54

コメントを書き込む