ヴィッセル神戸新監督にフィンク氏の就任が発表されましたが、コーチに元浦和レッズのモラス雅輝氏の名前がありました。
トルステン フィンク氏監督就任およびトップチーム新体制のお知らせ(ヴィッセル神戸)
監督
トルステン フィンク(51)※新任ヘッドコーチ
セバスチャン ハーン(43)※新任アシスタントコーチ
マルコス ビベス(43)モラス 雅輝(40) ※新任
上記について浦和レッズサポーターがザワザワしている模様をまとめさせていただきました。

やっぱりフィンク就任が来たが、まさかのモラスwww
— catoo(´∀`) (@ncatoo) 2019年6月8日
ヴィッセル神戸
新任アシスタントコーチ、モラス雅輝さん。
浦和レッズサポは、懐かしい。
フィンケ監督以来。
活躍を期待しています。
— なくゎあーた (@nakata_y) 2019年6月8日
フィン○・モラス体制
— 赤うどん (@aka_udon) 2019年6月8日
やはりモラスがいるとフインケと空目するよなぁ
— みやきゃ (@hos_miya13) 2019年6月8日
フィンク、モラス…。既視感
— kane (@vivalaurawa) 2019年6月8日
場合によってはモラス神戸監督もあるで!
— 🐋くじららいだ🐋 (@kujira_rider) 2019年6月8日
モラスコーチの情報
> 美声
浦和サポからは以上です。
— わしんどん (@washindon21) 2019年6月8日
動画:フォルカー・フィンケ監督 最終節セレモニー挨拶 2010.12.04
匿名の浦和サポ(IP:223.218.182.84 )
フィンケの3年目を観たかった。
2019年06月08日 14:30
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:123.255.128.224 )
フィンケ体制を続けてたら、今ごろ最強浦和だったかもしれない。舵を切るフロントは荒波でも耐久性があるフロントを構築し続けないと。目先の成績でブレてたらいつまでも泥船だ。
2019年06月08日 14:01
1.1 匿名の浦和サポ(IP:124.208.111.200 )
フィンケさんは世代交代しつつクラブ自体もしっかりプロ集団へと改革しようと頑張ってくれて感謝してる。
道半ばで解任となったけど、そのベースがあったからこそ難解なミシャサッカーにもすぐに適応できた。
モラスさんも頑張ってほしいな。
聡明ながらも内に秘めた熱さが伝わってくる良い人だったよ。
2019年06月08日 22:22
1.2 匿名の浦和サポ(IP:27.121.13.5 )
どんだけ見る目ねぇんだ?
フィンケが3年やってたら、3年目は残留争いしてたろうに。
あの人は何も無かった。コーチに任せてただけ。
攻撃のアイデアがほぼ無く、あれこそ『戦術は直輝』。
直輝が怪我して出れなければ手詰まりサッカーだった。
それでダメになれば、盲目支持者はフィンケの通訳が悪いと言い出す始末。
通訳はモラスさんだった。
モラスさんは良い人だったし、通訳もしっかりやってたと思う。
なのに…フィンケを上げる為にモラスさんを下げてた人達。思い出すと未だに腹が立ってくる。
2019年06月08日 23:11
1.3 匿名の浦和サポ(IP:153.230.66.71 )
地域リーグ時代の松本山雅に負けたしね(笑)
2019年06月09日 01:05
1.4 匿名の浦和サポ(IP:116.64.134.11 )
自分もフィンケさんには反対です。
まず断言できるのは、「負ける理由をものすごく長くちゃんと説明できる人は信任に足らない」
てこと。仕事でもそうだけど、こういう人は結果を出すのが苦手だけど、自分の身を守るのは
得意中の得意であるため、身を全うすることが出来る。フィンケさんもその口だと確信してる。
そしてまれに出た結果で功績として何とかしちゃうっていうか・・・とにかく浦和には合ってない。
3年目があったら、多分中位にいただろうけど、降格しないことがいかにすごいか、フィンケが
得意げに語ってるifの未来がすごく見えるというか。
2019年06月09日 01:23
1.5 匿名の浦和サポ(IP:27.121.13.5 )
1-4
コメントの前半までは同意だが、あのサッカーでなんで中位にいれると思うの?
例えば堀さんのACL優勝でリーグ7位が、翌年に17位の残留争いの順位にまで落ちると思ってなかったのと同じじゃね?
2019年06月09日 01:52
1.6 匿名の浦和サポ(IP:116.64.134.11 )
>1-5
多分、あなたと違うもの見てるというか。
フィンケに反対してるのは、「常に優勝しなければいけない」っていう浦和の総意を根幹から否定、履行するつもりも能力もないからで、降格するからじゃないです。フィンケは降格するほどヘマしないし。それなりの能力だってちゃんとある。
2019年06月09日 07:35
1.7 匿名の浦和サポ(IP:111.101.142.129 )
間違いなく、最強になっていたと思う。
今頃、川崎や名古屋よりもポゼッション率を高め、勝負強いサッカーをね。
ホント残念だった。
フィンケのことを理解していない人が多くて驚きだね。
2019年06月09日 08:54
1.8 匿名の浦和サポ(IP:126.208.208.198 )
いつ浦和が「常に優勝しなければいけない」と決まったか知らないけど(J2優勝すらしていないのに)
優勝を目標に掲げてあのザマのオリヴェイラのほうがよっぽど滑稽。
2019年06月09日 12:05
1.9 匿名の浦和サポ(IP:223.219.25.219 )
フィンケはDFラインに同数のプレスをかけられた時に回避する仕組みを作れなかったイメージしかない。後方ビルドアップの概念を持ち込んだことは評価するけれど、肝心のやり方の構築が出来なかった。ホーム最終節で神戸にズタボロにされたのを忘れた?
2019年06月09日 12:58
2 匿名の浦和サポ(IP:118.238.29.70 )
ギドだけじゃない、バイエルン・ミュンヘンも猛反対していた。
結果、バイエルンと提携を解消された。
2019年06月08日 14:20
3 匿名の浦和サポ(IP:126.179.39.15 )
フロントは一貫性がないし、サポーターも我慢ができないからね。
2019年06月08日 14:20
3.1 匿名の浦和サポ(IP:125.227.129.1 )
オマエ、ア、か、たか?
何また書き込みしてるんだ。昨日散々削除されたろう。ここに不適切な人物なんだ。まだわからないのか?もう来るな!
2019年06月09日 07:57
4 匿名の浦和サポ(IP:223.218.182.84 )
バイエルンとの提携解消は、単にバイエルンは続けて行く気があったのに、
浦和側からの連絡が途絶えたせい。
つまり、業務怠慢。
2019年06月08日 14:29
5 匿名の浦和サポ(IP:223.218.182.84 )
フィンケの3年目を観たかった。
2019年06月08日 14:30
5.1 匿名の浦和サポ(IP:27.121.13.5 )
まだフィンケの洗脳が抜けてないのがこんなにいたとは驚き。
何故ギドやバイエルンがフィンケを監督にするのを反対したか、この人等には一生理解できないだろう。
きっと3年目は見たいなんていう人達は、自分らがギドやバイエルンよりも見る目があるつもりなんだろう。
フィンケを監督にしたせいで、バイエルンから信頼を失って提携を切られたのは多大な損失だった。
2019年06月10日 00:05
5.2 匿名の浦和サポ(IP:27.121.13.5 )
優勝を目指さないフィンケの3年目が観たいなんて気が知れない。
優勝を目指さないレッズなんてつまらん。
2019年06月10日 01:09
6 匿名の浦和サポ(IP:126.233.142.214 )
フィンケとは別人?
2019年06月08日 15:01
7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.152.47 )
ア●夕
2019年06月08日 15:20
8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.152.47 )
ア●夕
2019年06月08日 15:21
9 匿名の浦和サポ(IP:49.98.152.47 )
ア●夕
2019年06月08日 15:21
10 匿名の浦和サポ(IP:110.165.203.191 )
モラスの経歴Wikipediaで見たけど、結構凄い(・o・)
J3とかでもいいけど、一度監督とか見たい気も…
もしくはレッズのユースかレディースませるとか(^o^)
2019年06月08日 16:32
11 匿名の浦和サポ(IP:110.165.203.191 )
#13′
ませるとか→任せるとかでした(ToT)
2019年06月08日 16:36
12 匿名の浦和サポ(IP:49.98.141.54 )
今日久しぶりに大原に~ユースとのトレーニングマッチ観てきたがプレー以外でちょっと思った今年ユースから昇格した三人まだトップの試合にも絡んでないのに髪型が茶髪というのか違和感を感じた
2019年06月08日 16:42
12.1 匿名の浦和サポ(IP:27.121.13.5 )
今年ユースから上がった池高はトレマには出てなかったぞ。
2019年06月09日 01:33
13 ウラワ(IP:61.193.215.202 )
モラスとはまた懐かしい
フィンケかと思ったらフィンクだった
2019年06月08日 17:36
14 匿名の浦和サポ(IP:126.33.133.139 )
フィンケを擁護する気はないが、
若手の積極的な起用を求めて、
それでも、タイトル取れというサポーターも社長も
無知で無茶。
直輝は代表のせいかもしれないが、
まだ体のできていない若手を
起用して、怪我人を増やすことになった。
ちなみに、ギド政権下でも、
伸びずに他に居場所を求めた選手も多い。
2019年06月08日 17:59
15 匿名の浦和サポ(IP:221.117.118.241 )
そんなことない。当時、浦和は緊縮財政を強いられて思うような選手が取れなかった。その流れの中で直輝や峻希、原口をトップに引き上げて若返りを図りながらのチーム運営を強いられたことを考えればよくやった思う。連敗したらとまらなかったけど、チームが若かったからかなと思う。
2019年06月08日 18:50
15.1 匿名の浦和サポ(IP:126.208.208.198 )
その通り。当時のフロントからの要望、低予算・世代交代・パスサッカーへの転換を上手く処理していたと思う。
あの選手層で優勝を目標とする方が無理がある。
目標は高くという気持ちも分かるが、メディア慣れしていないリアリストな監督という印象でした。
それよりも当時と状況が似ている大槻監督が心配。
2019年06月09日 11:50
16 匿名の浦和サポ(IP:60.43.46.177 )
何でまともなコメントまで消されてるの?
2019年06月08日 19:23
17 匿名の浦和サポ(IP:49.98.147.244 )
フィンケモラスコンビかそういえば、フィンケが言ってたような勝ちながら世代交代の両立は難しいと大槻さんは出来るかな
2019年06月08日 19:35
18 匿名の浦和サポ(IP:1.75.215.210 )
ヴィッセル神戸の監督
フィンケなの?
アウェイ神戸、今から楽しみですね❗
2019年06月08日 20:35
19 匿名の浦和サポ(IP:1.75.215.210 )
フィンケ・ヴィッセルvs.浦和レッズ@神戸
今から楽しみ
2019年06月08日 20:42
19.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.92.182 )
フィンクね
2019年06月08日 20:51
20 匿名の浦和サポ(IP:126.34.25.185 )
フィンクって現役の時ギドの紹介で浦和に来るって噂になった人かな?
たしかバイエルンでプレーしてたけど出場機会を求めて移籍先を探しててギドが声かけたんだよね。
2019年06月08日 21:12
21 匿名の浦和サポ(IP:163.58.75.87 )
ビックリ、ラモスかと思った。
誰が、監督、コーチになっても、組長は負けないよ。
2019年06月08日 21:13
22 匿名の浦和サポ(IP:106.128.173.198 )
だから、ア カータ
この板に24時間へばりつく異常気質の暗闇人生、ア カータ
残念なア カータ
2019年06月08日 21:13
23 匿名の浦和サポ(IP:27.94.49.152 )
お元気で何より
2019年06月08日 21:50
24 匿名の浦和サポ(IP:126.203.58.156 )
レッズもそろそろヨーロッパの監督になってほしい!
2019年06月08日 21:54
25 匿名の浦和サポ(IP:106.133.43.223 )
浦和を応援して良いメンバーの定義を示さないア カータ。
排他排斥主義のもはや議論の余地ないアカータ。
我々からは迷惑だから、いなくなれ。
さよなら。
2019年06月08日 22:36
26 匿名の浦和サポ(IP:202.215.165.133 )
外人監督はJでは使えないて感じになりつつあるね
まぁきた監督のレベルが低いんだろうけど
噂のベンゲルは来るのかな?
フィンケは反面教師だった
スタイルなんかにこだわると勝てない
2019年06月08日 23:23
27 匿名の浦和サポ(IP:126.33.133.139 )
ギドの功労をあれこれ言いたくはないが、
選手ギドは、監督オジェックの言うことは聞けなかった。
監督ギドは、明確な戦術はなかった。
はっきり言ってフロント力によるタイトル。
実際、其の後のギドの指導者としての経歴はイマイチ。
エメやワシポンがいなきゃ、どうにもならない。
2019年06月09日 00:44
28 匿名の浦和サポ(IP:1.75.239.177 )
フォルカー・フィンケ元監督って
ミハイロ・ペトロヴィッチ元監督の前でした?
うちもコロコロ監督交代したな…
2019年06月09日 01:41
28.1 匿名の浦和サポ(IP:49.97.92.41 )
ゼリコ、堀さん
2019年06月09日 08:23
28.2 匿名の浦和サポ(IP:49.97.92.41 )
あとフィンケじゃなくてフィンクですね
2019年06月09日 08:24
29 匿名の浦和サポ(IP:60.66.194.164 )
思えばここから低迷は始まった。
闘莉王を失なったのは痛すぎた。
2019年06月09日 02:01
29.1 こーたろー(IP:220.212.6.229 )
いまだに闘莉王について、こんなコメントが出てくるのが驚きですね。
当時の浦議には、参加されていましたか?どんなチームでも、フロントや監督を(半ば)公然と批判することはやってはいけないこと。
前年のエンゲルスの無茶苦茶な起用方法で、彼の存在が大きくなりすぎた。もちろん、(彼をコントロール出来なかった)フロントがだらしないからそうなったのは言うまでもありません。
2019年06月10日 12:45
30 匿名の浦和サポ(IP:49.97.92.41 )
全く関係ないんだけど競技規則の改正があった。
・フリーキックの壁の中に味方が入ってはいけない
・決定機を阻止する退場レベルのファールをしてもその後相手がクイックリスタートをしたら警告で済む
・審判が石ころではなくなった
・ハンドの明確な基準
特に2個目は審判の判断でなかなか揉めそうだから審判もより大変になりそうですね
2019年06月09日 08:18
31 匿名の浦和サポ(IP:221.117.118.241 )
客足が遠のいたのはリーグ優勝してACL優勝した後の全盛期の後にチームがごたごたして無冠だったシーズンを挟んだ後ですよね。ある意味すべてを手にしてた状態からACL出場も含めた全てを失った後にフィンケが監督になっているから当時売上が落ちたと言われてもサポとしてはそりゃそうでしょって感じでした。チームの崩壊は前シーズンから始まっていて強力なフォワードだったワシントンがいないのにそれまでと同じ引いてカウンターのサッカーを踏襲したために迫力不足は否めず、チームに手詰まり感があったのは確かです。チームの戦力維持、世代交代、成績低迷(ピークだったシーズンからの疲労もあったかもしれませんが)からの売り上げ低迷といったフロントが作ったチーム運営のツケを監督であるフィンケが背負わされたと感じてます。また、フィンケはマスコミによる情報が漏えいすること、正確に伝わらないことを嫌うためにマスコミや記者が選手に従来のようなロッカールームや練習場での接触を禁止してましたよね。クラブ外での選手の交流等も制限されているし、記者やマスコミはそれまでできた取材が制限されたことでフィンケのマスコミ受けは悪かったです。記事等で好意的に書かれていることはあまりなかったです。情報はまず、クラブと公式な会見でのフィンケから取らなくてはならないからマスコミとしては面白くないでしょうし。闘莉王は当時も間違いなくチームの主力でしたが、仲の良い三都主を使わなくなったことなどがあって露骨に反発し始め、禁止されているはずのチーム批判記事も新聞等に載り始めた。ここでもチームが間に入って闘莉王の勝手な情報漏洩や練習態度を改めさせてフィンケと関係修復をするのはフロントのはずなのにフィンケに丸投げ。「優勝するチームではない」発言もサポの間で意見が分かれますが、当時のサポとしては優勝、優勝いう前に、崩壊しつつあるチームを安定させて、勝ちパターンを作ることが大切でまずは上位に入ることが大切だと私は思っていたので発言に対してはそれほど頭にきませんでした。過去の浦議でも読めますが、「レッズは優勝まで13年かかり優勝も1回。7位(昨季)のチームを引き受け、世代交代で将来のことを考えている。優勝まで1、2年、時間はかかる」と現状を見ずに常勝を求める周囲をチームを守るためにけん制しての発言ですし。フィンケはチームに雑音が入ることを嫌いました。フロントの無策に振り回され、レッズのまわりで仕事していた人達(一部のサポも含まれるかも)からは否定的なことを言われた監督ですが、彼を肯定的に見ているサポも多いのはこいうった事情を知っているからだし、選手育成とやろうとしたサッカーは確かだったからこそ、いまだに多くのサポに支持されているのだと思います。たらればですが、エジミウソンがミシャの時にいればもっと活躍しただろうなと思います。
2019年06月09日 09:36
32 匿名の浦和サポ(IP:126.33.133.139 )
あの泣き虫か。
ぬるま湯なフロントの下で生き残れない弱虫が、
厳しい神戸フロントの下で生き残れるとは、
思わないがね。
2011の年末も思ったが、橋本を糾弾しているときに、
泣きながら懇願した畑中。
いつも泣きそうな堀。
すぐベソかくようなヘタレは、浦和にいらないんだよ。
失せろ。
2019年06月09日 11:01
32.1 匿名の浦和サポ(IP:221.117.118.241 )
泣き虫かもしれないけど原口も荻原も好きだな。私もレッズには感情揺さぶられまくりですわ。
2019年06月12日 01:12
33 匿名の浦和サポ(IP:60.135.102.29 )
フィンケについては評価が難しいよね
ポゼッション重視と積極的な若手起用(まぁこれは藤口さんの意向なんだけど)で
多くの選手から慕われた半面、若手起用もチームの成績が伴わず
闘莉王からも選手起用法について公然と批判が出るなどサポーターも評価が二分してた
そんな中で俺自身はフィンケ否定派
やっぱり勝てないのは我慢ならなかったし
こういう事も否定する考えの一つの原因になった事があったんだ
覚えてる人いるかもしれんけど
2010南アワールドカップのスカパーの中継でフィンケがゲストコメンテータでスタジオに呼ばれ
同時にイビチャ・オシムがゲストコメンテータとしてオーストリアから中継で出演
試合後のスタジオとオーストリアとのお互いのやり取りの中で
オシムがフィンケに「あなたが今後も浦和レッズで監督を続けたいなら」と話し始め
内容ははっきりと覚えてないが、その内容はフィンケへの皮肉とも取れる辛辣な内容だったのを覚えている
逆にオシムってオーストリアにいても日本のサッカーの動向を良く見てるなと浦和レッズ好きなの?って
感心したけどフィンケはそれに対して反対意見みたいのは無かった
結果俺みたいなサポの信任が取れなくて辞めた訳だけど
俺はもうあれが限界だったと思う
2019年06月09日 15:10
33.1 こーたろー(IP:220.212.6.229 )
自分はフィンケ肯定派だけど、彼の代で優勝するというイメージは無かったですね。自分はテレビ観戦が主だったから、一歩引いた立ち位置で観ることができたのかもしれないですが。
ただ、対戦する相手が極端に対策を練ったシフトをしてきているの感じて、『これはチームが強くなっているんだな』とは、画面を通してもわかりました。だから、あの流れをもう少し続けていたら、本当に面白くて強いチーム(自分たちで判断できるサッカー)になれた可能性が高いように思います。
フィンケの就任にあたり、オシムが『浦和のサポーターがどれだけ我慢できるか』ということを述べていましたが・・・、結果的には本当に残念なことでした。
2019年06月10日 12:57
34 匿名の浦和サポ(IP:126.208.208.198 )
おまゆう
2019年06月09日 16:07
35 匿名の浦和サポ(IP:122.131.212.71 )
フィンケにユースの監督依頼できるクラブになってほしいな
2019年06月09日 21:07
36 あ(IP:217.178.88.244 )
でも大槻監督もフィンケ体制下で大将と共にコーチを担っていましたよね。今からうちもオリジナル。その為にも大槻監督と共に成長していくのみ。
2019年06月09日 22:17
37 匿名の浦和サポ(IP:1.75.213.22 )
話してる内容や価値観も10年前の出来事がベースみたいですし、updateする気も体力も無さそうですね。浦和が勝とうが負けようが、タイトルとろうがどーでもいいんでしょ。
何かしら批判できる内容を書きこんで、自分が存在していることを認められたいんでしょ。いわゆる承認欲求ってやつですね。
2019年06月10日 12:11
38 匿名の浦和サポ(IP:49.98.146.199 )
コソコソと過去スレを荒らす情けない5.流荒らしは1日何回削除されてるんですかね。
明日も発狂しながらコソコソと過去スレを荒らすのかな。
2019年06月11日 00:36
39 匿名の浦和サポ(IP:126.35.133.131 )
じゃあ、そんな宇賀神を使ってる組長ってこと?
2019年06月11日 23:19
40 匿名の浦和サポ(IP:126.78.18.233 )
今思うと過渡期の監督としては普通によかったと思うけどなぁ
フィンケ→ミシャってダイレクトに繋げてたらっておもうことはある
2019年06月14日 08:50
槙野智章、怪我で日本代表を離脱
橋岡大樹が肉離れから復帰!ケガをして得た新たな思いとは【浦レポ】
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ
【テキスト実況】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
【議論はコチラ】J1リーグ第6節「鹿島アントラーズvs浦和レッズ」
トルコ代表FWトスン、個人合意に続きフェネルバフチェとも合意。浦和レッズが近日発表へ
トスンと浦和との契約は「4ヶ月のローン&買い取りオプション(2年契約延長)」
【テキスト実況】J1リーグ第3節「湘南ベルマーレvs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第2節「京都サンガF.C.vs浦和レッズ」
【テキスト実況】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
【議論はコチラ】J1リーグ第4節「浦和レッズvs柏レイソル」
トルコ代表FWジェンク・トスン、破談から一転。浦和レッズと個人合意へ