J1リーグ第13節『浦和レッズvsサンフレッチェ広島』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ オズワルド オリヴェイラ監督 ]
われわれにとって、悲惨な結果になってしまいました。ACLの影響が大きかったと思います。火曜日の試合の消耗の度合いを測り切れていなかったのかなと思います。間の日数が4日間だったので、十分回復できていると思い、メンバーを選びました。しかし、不運なことにそうではなかったということがあったと思います。急激な気温の変化もそれに悪影響を与えたと思います。ほかにもいくつか要素がありますけれども、本日の一番大きな敗因は、相手のレベルの高さ。相手は勝利に値する戦いを見せたと思います。
オズワルド オリヴェイラ監督 広島戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(一昨日の会見で、相手のストロングポイントについて話していて、おそらく柏選手のことを気にしていたのではないかと思うが、結果的にその後ろを使われたということで、そういった準備と試合の関連については?)
「立ち上がりにモリ(森脇)が負傷してしまい、その影響が多少なりともあったと思います。サッカーでは望み通りにいかないこともあります」(相手が立ち上がり1分に前から来て、2分を過ぎたら完璧なブロックをつくった。それはカウンターかセットプレーで点を取るという、ゲーム戦術的な意図があったと思う。レッズの攻撃についてイメージできていて、守り切れる自信を持ち、カウンターを何本も決めていたという構図で試合を見ていたが、どのように考えているか?)
「その通りだと思います。私もそのように見ていました。ただ、そのような戦い方を相手がしてくるということは想定されますし、そのような相手に対して、今までプレーできたこともあります。ですので、試合の中での消耗が、今日は大きかったのかなと感じています。不運なことに、本日はゲームプラン通りに物事をすすめることができませんでした。同じような状況で、よい方向に持っていけた試合もありました」
(あれだけ点差がついたら選手も戻ってこなくなり、どつぼにはまった、という言い方をしてもいいと思う。オリヴェイラ監督はそれを何百回も経験していると思うが?)
「その通りだと思います。失点によって、選手たちが自信を持ってプレーし続けることが、少し困難になったことが考えられます。また同時に、その得点が相手に自信を与え、相手のプレーがさらによくなった、ということが考えられます。北京国安戦で、少し似たような状況があったと思います。北京国安戦の場合は、私たちが失点しないようにしっかり持ちこたえる戦い方をしました。そして得点を重ねるごとに相手が前掛かりになって、そのスペースを突きながら得点を重ねていくことができました。また、北京国安は国内のリーグで重要な試合をほぼフルメンバーで戦っていて、同じメンバーが移動してきて、レッズ戦に挑んだという状況がありました。私たちはそのとき、フレッシュな状態の選手たちで戦いました」
(今日の試合で柏木選手が欠場したが、攻撃の面で、かなり中盤の選手が持ちあぐねているシーンが見受けられた。2列目からの飛び出しやオフザボールの動きが見られなかったと思うが?)
「まず、柏木選手についてはその通りだと思います。彼はチームの中でも唯一の特長を持っている、代えの効かない、他に似たようなタイプのいない選手ですから、彼がケガをすることによって、その特長がチームから消える、ということはあります。動きに関しては、前半はまだいい動きがあって、チャンスをつくれていたと思います。しかし後半に入ってからは、その動きが低下し、パフォーマンスが低下していたので、そこを心配して交代しました。練習で行ってきた連動の部分があまり出ていなくて、時間の経過と共に、さらにそれが低下していたような後半でした」
(この敗戦でリーグでは10年ぶりの4連敗と、かなり厳しい状況になっていると思うが、メンタルの部分を含めて、どうやってチームをこれから立て直していこうと考えているか?)
「これはトレーニングをし続けるしかありません。私の過去の経験では、5連敗の後に5連勝し、最終的に優勝したこともあります。サッカーではメンバーを編成しながら、それが発展し、展開していくということが必要ですので、その段階の中で、勝ったり負けたりする、ということがあります」
監督コメント(Jリーグ)
[ 城福 浩監督 ]
われわれの(リーグ戦)直近5試合というのは、自分たちの手ごたえと勝点が一致しない、受け入れるのが非常に難しい5試合でした。ただ、克服しなければいけない課題があって、我慢して取り組んできた結果がこの前(ACLグループF第6節)のメルボルン・ビクトリー戦であり、今日の浦和戦だと思います。積み重ねること、やり続けることの大事さをみんなが感じられた。それが一番うれしいですし、紫の塊と喜び合えた試合のあとの瞬間は本当に最高だなと思います。--森島 司を先発起用した理由と彼の活躍について。
ACLはリーグ戦から多くメンバーを替えて臨んでいました。そのことにずっとわれわれはフォーカスされていましたが、ACLで頑張った選手が必ずリーグ戦のメンバーに割り込んでくると信じてやってきました。今日の彼の活躍はACLのメンバーに非常に多くの刺激を与えたと思いますし、この競争こそがこのチームの生命線。シーズンの終盤で強固なチームを作るため、彼の活躍は1つの大きなトリガーになるかなと思います。
匿名の浦和サポ(IP:49.98.209.89 )
解任希望
2019年05月27日 07:52
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.209.89 )
解任希望
2019年05月27日 07:52
2 匿名の浦和サポ(IP:220.108.35.25 )
自分は無能です。
選手のことが分かりません。
って言ってるようなもんじゃん?
2チーム分の戦力あるんでしょ?
宝の持ち腐れか?いや宝じゃないか。笑
2019年05月27日 07:58
3 匿名の浦和サポ(IP:49.106.188.54 )
選手のコンディションも見極められないなら本当に無能だよ。本当になにを、したいのかわからない。
2019年05月27日 08:00
4 匿名の浦和サポ(IP:123.255.132.210 )
かなり落ち込んでたね。OBがかなり観戦してたし、選手も猛省してもらわないと困るけど。
監督を信頼してる選手と信頼していない選手が、昨日はっきりした試合だったね。
もう一度スタメンを練り直して、やる気ある闘志ある選手で11人のベストメンバーを組んでください。
一蹴一魂を込め全力で戦えない選手は、浦和レッズには必要ない。
2019年05月27日 08:01
5 匿名の浦和サポ(IP:106.133.91.119 )
フィジコ出身がコンディション見極められないようじゃお話にならないのては?
ACLのこと言ったって相手はターンオーバーしつつACLもしつかりあったわけで、しかもアウェーで。
ほんと何言ってんの??
2019年05月27日 08:05
5.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.163.15 )
疲労回復のため1000万円で導入したクライオセラピーは役立たずか。メルボルン戦にも先発してた森島、松本が活躍してる時点で、中4日のコンディションは何の言い訳にもならない。
2019年05月27日 10:06
6 匿名の浦和サポ(IP:220.108.35.25 )
柏木って変えの効かない選手なのかな?
彼の特徴なら僕も知ってます。
足遅い。
自分たちの流れを止められる。
右足使えない。
監督は柏木選手のこの特徴知ってましたか?
2019年05月27日 08:05
6.1 匿名の浦和サポ(IP:118.151.149.131 )
性格や言動もキャプテンに向かないでしょ。
2019年05月27日 09:03
7 匿名の浦和サポ(IP:49.98.16.28 )
ACLを言い訳にするな!仮に川崎に勝っても解任しかないな。オリベイラは嫌いじゃないが、あまりにもチームがバラバラだ。それにホームで失態をさらしすぎた。一度メンバーも含め、リセットして競争させなければチームとしてなりたたなくなる。秋になってからではもう遅い!フロントは本当真面目に考えろ。
2019年05月27日 08:28
8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.210.62 )
リーグ戦4連敗してるチームに「相手の質、1番の敗因」とか言ってるようじゃだめだよな。
挙げ句の果には気候、ACLの疲れまで持ち出して…。
あなたフィジコやってたんじゃないの?
モチベーターじゃないの?
試合前のno guts,no gloryのコレオ、とても裏切られたね
2019年05月27日 08:31
9 ウラワ(IP:61.193.215.202 )
二人チーム分組む戦力はいてもそれを使わなかったら宝の持ち腐れ
2019年05月27日 08:33
10 匿名の浦和サポ(IP:49.104.18.89 )
解任解任と言うが誰が良いですかね?
組長は臨時として建て直ししたが、いざ正監督としてシーズン戦い抜くとなると未知数で有ることは否定できない。
当然暫定監督の時からやり方を変えなければならないのであのように行くかはわからない。
また新しい監督をつれてきて一からやり直すか?
それもギャンブル。
解任するなら次は誰に託すか?等の議論も有れば良いかと。
自分はまだ我慢が良いと思います。
手遅れにはならないとおもっています。
上手くいかないときがシーズン中にはあると思うので。
2019年05月27日 08:43
10.1 匿名の浦和サポ(IP:61.25.140.149 )
もう手遅れになってることがわかってない。
上手くいくいかないの段階じゃなくチームとして
のびしろが見えてこないからみんなネガティブになってる。
2019年05月27日 08:52
10.2 匿名の浦和サポ(IP:1.66.98.161 )
次は誰がいいかを決めるのは、クラブの仕事でしょ?
サポが議論する事ではない。ただし、結果が出ていない以上、監督を代えろと意見する権利はサポーターにはある。
2019年05月27日 12:40
10.3 匿名の浦和サポ(IP:49.98.145.155 )
戸田和幸は選手としては大嫌いだったが監督としては間違いない有能である。
2019年05月28日 18:46
11 匿名の浦和サポ(IP:49.98.145.80 )
1回調子の良い選手をポジションにはめてほしいね。
週2試合あって全く同じスタメンで疲れてないわけないだろ。
2019年05月27日 08:56
12 匿名の浦和サポ(IP:118.151.149.131 )
このままだと、悪くなる気しかしない。
2019年05月27日 09:04
13 匿名の浦和サポ(IP:220.208.65.108 )
70歳近くなると時代の変化についていくのは大変なんだろうな、特に過去の成功例はいつまでも頭から離れないから、オリベの頭の中もかなりパニックになっているじゃないかい。倒れる前に交代させてあげたほうがオリベのためにもいいと思う。
2019年05月27日 09:05
14 匿名の浦和サポ(IP:202.253.226.14 )
ゼロックスのあの感じで予想はついたけどね。
試合勘とか言ってる奴いたけどキャンプで試合組まないで勝てるわけないって思ったらその通りだった。
2次キャンプなのに砂浜で遊んでたしね。
2019年05月27日 09:37
15 匿名の浦和サポ(IP:111.239.167.199 )
キャンプもしっかりやったし、1年経つんだよ。
首位とは勝ち点13。
5連敗してくれてようやく抜ける。当然うちは全勝。まぁ他にも上位陣が総コケしてくれればだけど。
ここから急に全勝しだすなんて中身全員バルサでも難しい。
将来性あるサッカーしてる訳ではない。
続ける理由があるなら具体的に教えて下さい。
2019年05月27日 10:01
16 匿名の浦和サポ(IP:175.132.124.144 )
こいつが監督にいることが悲惨なんだよ
さっさと辞めてくれ
2019年05月27日 10:07
16.1 匿名の浦和サポ(IP:61.119.147.63 )
確かにこんな醜い戦い方では・・・
でも、後任は?
組長に変わったら劇的に変わるのかな。
あくまでも、希望的観測でしかないでしょう。
そして、結果が出なかったら、また、クビ論争。
我慢するのもしないのも、悩ましいです。
来週、等々力でしっかり確認してきます。
2019年05月27日 10:21
17 匿名の浦和サポ(IP:111.239.167.199 )
経歴見ても継続させる監督じゃないよね。
モチベーションだけじゃ勝たせつづけられない。
結果を本人が出してる。半年が良い所なんだろうね。
後任はオリヴェイラ、ミシャ、フィンケなど色々試したけど、良くも悪くも適応性や理解力、社会性、サラリーマン気質な日本人が良いと思う。
チームの立ち位置、事情を汲める。これは大事だと思う。見知らずの外国人が来たら全て1から。
しかし、森保さんや鬼木さん、長谷川さん、風間さん、片野坂さんもそれらを良く理解して上手くやってる。
カレーラスやリージョはまず日本日本適応に時間かかったしね。ミシャも降格したしね。
だから、台所事情を見ても大槻さんにミシャサッカーテイストを上手く料理してもらうしかないと思う。選手も殆どがミシャの選手。世代交代とか簡単に言えるもんじゃないし。J1で戦うのはそんな甘くない。でも高齢化してるの確か。だから、円滑に緩やかにやって欲しいし。その辺含めサラリーマンな日本人じゃなきゃ難しいかと思う。
2019年05月27日 10:28
18 匿名の浦和サポ(IP:111.239.167.199 )
かなり後ろ向き、保守的な考えだけどね。
でもじゃあベンゲルきてはまるか?も大槻さんは未知数も変わらないと思うよ。
大金だけ払って降格もあり得る。
だったら近年の浦和のサッカーをうまく引き継いでもらうのが落とし所だと思う。
神戸のバルサ化とか若手中心でとか理想は分かるけど、日本人特有の魔改造、アレンジ力とサラリーマン的力で引き継いでいくのも1つの哲学だと思うよ。
2019年05月27日 10:45
19 匿名の浦和サポ(IP:219.111.52.127 )
柏木もある意味可哀そう。
オリヴェイラには替えの利かない唯一の特徴を持っていると言われているのに、いざ試合に出すと柏木が輝くことのない戦術にポジション。しかも単独では打開出来ない選手が揃っている中で選手間は広く取れと言われる。一番の被害者はサポと選手。現有選手の特徴を見極めれないフロントと監督が一番の癌。
2019年05月27日 11:31
20 匿名の浦和サポ(IP:49.239.65.202 )
北京戦が天王山だ!絶対勝つぞ!みたいなアプローチを相当取ってたはず。そしてそれに応えた選手。
中4日じゃ、メンタル的な疲労(達成感)は抜けなかったのかなぁ。身体のデータとは別な次元で、そういう疲労を見極めて欲しかった。
選手に甘いと言われるだろうけど、やっぱり人間だもの。
2019年05月27日 11:54
21 浦和サポ(IP:106.171.18.135 )
0-3にされて汰木を投入する前の数分間、ベンチにこもってしまい、ピッチに出てこなかった。常にピッチ近くで指示を出していたのに、相当なショックだったのかな。ここからどう立て直すか。
2019年05月27日 12:26
22 匿名の浦和サポ(IP:106.130.40.240 )
まだいたの?もうブラジルに帰ったと思ってた。
2019年05月27日 12:43
23 匿名の浦和サポ(IP:126.237.117.35 )
選手のフィジカルコンディションも見極められないフィジカルコーチ(織部)やばくない?戦術なんてないんだからコンディションぐらい把握して選手選考してよ
2019年05月27日 14:04
24 匿名の浦和サポ(IP:126.35.24.207 )
今の浦和には「No guts,Get out」の方が相応しかったな
2019年05月27日 14:36
25 匿名の浦和サポ(IP:124.155.37.216 )
浦和OB
浦和現場コーチ経験あり
他チームコーチ経験あり
国際大会監督で優勝経験あり
池田太に。り
2019年05月27日 16:23
26 匿名の浦和サポ(IP:59.168.87.52 )
選手の体調管理も出来んのか
無能かよ
2019年05月27日 17:41
27 匿名の浦和サポ(IP:119.171.4.16 )
もうボケたんだ?
2019年05月27日 21:49
28 匿名の浦和サポ(IP:59.136.148.223 )
その辺のサッカー好きなおっさんが監督やる方がまだオリベよかいいわ笑
2019年05月27日 22:14
29 強ぇ浦和が見てぇのよ!(IP:219.113.106.73 )
GM!「もうお手上げです」ってメッセージが込められてますよ!
2019年05月27日 23:09
『監督交代も夏の補強も今は考えていない』広島戦後に中村修三GMがコメント
『自分たちを信じて、監督を信じて、戦いたい(西川周作)』Jリーグ 浦和v...
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
ユンカー、来季も名古屋でのプレーが濃厚【追記あり】
浦和レッズ次期監督候補に元ドイツ代表監督ハンジ・フリック氏、ヨアヒム・レーヴ氏の名前が挙がる
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
【テキスト実況】ACLグループステージMD5「浦和レッズvs武漢三鎮」
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?