コラム

『青木拓矢は池田学に並ぶ存在となった』Jリーグ浦和vs磐田【山中伊知郎の素人目線2019】

▼記憶に残るプレーとなった
いや、ホントに本人には気の毒だけど、これで青木はレッズサポにとって、「令和最初の試合に凡ミスやらかして、チームを負けさせちゃった選手」として忘れられない人物になるだろうな。

 

1999年の降格が決まった試合、福田のゴールで残留と勘違いして抱きついた池田学とか、2000年に昇格を決めた土橋のゴールとか、20年たってもありありと覚えてる。そういうのって忘れられない。

 

今回の青木にしても、またうっかりやらかしちゃったあとに、ゴール前で崩れるように頭抱えてた。あれでますます印象が強烈になってしまった。

 

本人としては、大観衆の中で、しかも令和になった最初の試合で、まさか勝敗を決定づけるプレイをやってしまったショックがあったのだろうが、さりげなく自分の失敗をスルーできる図太さが必要なんじゃないか、とも思う。

 

ま、無理かな。誰だって、あの立場になれば、動揺するのも当然だ。また、よりによって試合終了まであと1~2分てとこだったし。

 

何とか立ち直って、「僕は令和最初にやらかしちゃった男」と本人が笑って振り返るくらいになってほしい。

 

▼個で打開できる選手の登場に期待
試合自体でいったら、スコアレスドローになれば上々の流れ。よくあれだけ西川が「Nice Save」を連発してくれた、ってくらいのもので、ブービーのジュビロ相手に明らかに押されていた。レッズの攻撃陣も、パス回すばっかりで、なかなかシュートいかないから。後半終わりころの山中なんかは、「パスすんなよ! 自分で行けよ!」と私のすぐ横に座っていたオジサンが憤慨してた。

 

前のエスパルス戦を勝ち切って、ちっとは決定機の思い切りもよくなったかと思いきや、相変わらず点が入りそうな匂いはあんまりしなかった。

 

興梠がそこそこやっているとはいえ、誰かもっと、チームワークなんて関係ない、点取る事しか考えてないって選手は見つけられないのだろうか。昔、ガンバにいたエムボバとか、レッズならエメルソンとか、そういうの、捜せばいるんじゃないかな。守備なんかやんなくてもいいから、バランス無視で徹底的にイケイケの選手に暴れてほしい。

 

▼スタジアムの雰囲気が嬉しい
試合に関するグチはこのくらいにしとこう。

 

さすがに十連休でいい天気。観客もよく入った。相手がリーグ下位のジュビロだし4万5千はいくだろう、と予想したものの、5万3千とはちょっと意外だった。試合開始1時間半前にスタジアムに入って、もう南側自由席の階段通路沿いの席はすべて埋まってた。これって、この前のヴィッセル戦とほぼ変わりない。しかも「満員が予想されます」の看板を持ってる係員がきょうは、いた。

 

浦和レッズが展開していた「Go Go Reds!デー」もあって当然のことながら、観客の中心はファミリー層。就学年齢に達していない子供連れの夫婦とかが、とにかく多い。おかげで、試合の進行とは関係なく、子供がグズってるからと、途中で席を立つ夫婦とかが目立った。別にそれを「最後までちゃんと見ろ」と怒ってるわけじゃない。その状況がわかっていて、でもレッズの試合を観たくて来た、という心持ちがありがたいじゃないですか。次代のサポーター候補もそこから生まれるわけだし。

 

試合前、内外のコンコースを回っていると、すぐ前のグラウンドで、幼稚園くらいから中学高校くらいまてで、様々な年齢層の若者たちが、それぞれのカテゴリーに分かれてサッカーやってた。いい風景だな、と瞬間的に感じた。

 

アッパーまでほぼ満員は、ヴィッセルの時にも味わったが、とにかく気持ちいい。

 

さて、このあとは灼熱のブリーラム戦で、あとは名古屋、湘南と続いて北京国安か。今年のACLはちょっとキツいな。全北現代に負けて、もう土俵際なのに過密日程だし。点取れるかね。

 

改めて言う。青木、元気出してね。

 


山中伊知郎

 

昭和29年生まれ。93年のJリーグ開幕時から、シーズンチケットでレッズを見続けている。職業はライター。山中企画という会社を作って、自分が制作費を投下して本も出版している。昨年11月には、いい「○」を描けば運勢がよくなる、という『しあわせの「○」』、GS(グループ・サウンズ)について触れた『GS第三世代50年後の逆襲』も出版。今、またタブレット純を著者にしたGS本を進行中。現在、「週刊アサヒ芸能」で『あなたの知らない原価の世界』というコラムを連載中。モノ、サービス、グルメなどの様々な「原価」を取材してまとめている。お笑いライブ『ちょっと昭和なヤングたち』(MC・イワイガワ)も主催していて、77回目は5月29日(水)午後6時半開演で、場所は上野広小路亭。ゲストはBOOMER、2世代ターボ、冷蔵庫マンなど。

  1. 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )

    磐田戦の敗因は間違いなく青木。
    でもね、試合で青木に掛かる負担とこれまでの貢献度を考えれば批判する気にはなれないな。
    まぁ、人生にはこういう日もあるよ。
    気を落とさずブリーラム戦でまた頑張って欲しい。

    2019年05月04日 12:22

コメント

  1. 2 匿名の浦和サポ(IP:123.255.128.196 )

    青木のミスが情けないと判断するならば、どうぞ他のチーム応援してください。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 11:17

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:1.75.214.153 )

      一言も青木のミスを情けないなんて言ってないよ。ホーム大観衆のくせに情けない試合だったなってことだよ。決めつけないでください。

      2019年05月04日 11:23

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      文章読解力のない奴って、結構いるよね。

      2019年05月04日 12:46

    • 2.3 匿名の浦和サポ(IP:123.255.128.196 )

      文章力ないと、読む方もたいへんだ。

      2019年05月04日 14:30

    • 2.4 匿名の浦和サポ(IP:123.255.128.196 )

      因みに1に対してだからな。

      2019年05月04日 14:32

    • 2.5 匿名の浦和サポ(IP:1.75.245.50 )

      1のコメント見ても青木のこと言ってるとは思わないよ

      2019年05月04日 15:53

    • 2.6 匿名の浦和サポ(IP:123.255.132.3 )

      情けない試合。これだけでは 青木かな?と捉われても仕方ない。言葉足らず過ぎると思う。

      2019年05月05日 05:10

    • 2.7 匿名の浦和サポ(IP:14.8.36.161 )

      でも、判断するならばって言ってるからなぁ
      難しいところだね

      2019年05月06日 08:47

  2. 3 匿名の浦和サポ(IP:106.159.49.171 )

    青木も失点に繋がったミスは猛省してるだろうが、本人もサポも令和初のとかは気にしてないし、どうでもいい。
    あのミスは叩かれて然るべきだが、そんなこと持ち出して過剰に叩いてるのはアンタだけ。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 11:31

  3. 4 匿名の浦和サポ(IP:106.129.4.110 )

    試合を生観戦していて、始めは誰がやらかしたか分からなかった。残念だが青木なら仕方ない、すぐ立ち直ってくれるだろう。鈴木や山中辺りでは、ショックで立ち直れないかも、青木 試合は続くから頑張っ

    このコメントに返信

    2019年05月04日 11:32

  4. 5 匿名の浦和サポ(IP:114.180.155.3 )

    名古屋戦の啓太を思いだしたなあ。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 11:43

    • 5.1 匿名の浦和サポ(IP:126.233.158.214 )

      あのパスも地獄に落とされたね。
      勝ってれば優勝だったからね、結果的に。

      でも、啓太に対する批判は少なかった気がするね。

      2019年05月04日 18:58

    • 5.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      都築が目の前の敵にパスしたこともあったね。

      2019年05月05日 22:55

  5. 6 匿名の浦和サポ(IP:180.149.165.253 )

    誰だって失敗することもあるさ。倍返しを期待しているぜ!でもチョッと反省してね(はーと)

    このコメントに返信

    2019年05月04日 11:48

  6. 7 匿名の浦和サポ(IP:175.132.124.144 )

    令和最初にやらかしちゃった男

    このコメントに返信

    2019年05月04日 11:51

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:49.98.135.220 )

    青木のミスは情けないでしょう。
    本人もそう思ってるんじゃないですか。
    ああ言うのも含めて一喜一憂するのがサッカーだと思うので、
    良いプレーした時は称賛され、
    やらかしたら批難されるでかまわないと思いますけどね。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 12:00

    • 8.1 匿名の浦和サポ(IP:1.66.100.93 )

      これからまだまだあるしね。
      同じ轍を踏まないとは思うけど…

      2019年05月04日 14:51

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:126.233.3.62 )

    個人的には今は守備重視、より規律重視はしかたなく、点を取るのはこれからと思ってる。昨年にまでに崩れた形をシステムも信頼も再構築する段階。
    だからこそ、汰木、マルの試合中盤での起用は理解出来ない。ビルドアップ出来る試合展開を自ら崩してしまった。
    崩れた方が負ける。オリベのサッカー。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 12:12

  9. 10 匿名の浦和サポ(IP:1.66.101.55 )

    そんなア(カ)タのターゲットは西川選手、柏木選手、宇賀神選手、槙野選手、武藤選手、興梠選手。
    特に柏木選手への憎悪は異常。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 12:13

  10. 11 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )

    磐田戦の敗因は間違いなく青木。
    でもね、試合で青木に掛かる負担とこれまでの貢献度を考えれば批判する気にはなれないな。
    まぁ、人生にはこういう日もあるよ。
    気を落とさずブリーラム戦でまた頑張って欲しい。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 12:22

    • 11.1 匿名の浦和サポ(IP:126.35.206.104 )

      同意。
      青木のミスでもあるが批判はできない。
      それぐらい貢献してくれてる。

      2019年05月04日 12:30

  11. 13 匿名の浦和サポ(IP:60.121.244.122 )

    このハゲもう出てくるなよ

    このコメントに返信

    2019年05月04日 12:48

    • 13.1 匿名の浦和サポ(IP:14.8.2.224 )

      ハゲてないよ

      2019年05月04日 18:15

    • 13.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      人を身体的特徴で揶揄する最低なコメント。

      2019年05月05日 05:30

  12. 14 匿名の浦和サポ(IP:60.117.147.130 )

    そんな、「令和最初」って大事?ハゲおっさん。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 13:06

    • 14.1 匿名の浦和サポ(IP:1.66.100.93 )

      平成から令和に変わっても何にも無いけどね。

      2019年05月04日 14:52

    • 14.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      人を身体的特徴で揶揄する最低なコメント。

      2019年05月05日 05:25

  13. 15 匿名の浦和サポ(IP:1.75.209.104 )

    今日、大原に行ってきた 新しいクラブハウスのテラスから立花社長練習を観ていたが心中何を思ってるか

    このコメントに返信

    2019年05月04日 14:07

    • 15.1 匿名の浦和サポ(IP:111.239.68.82 )

      今日の昼飯、何食おうかな。じゃね?

      2019年05月04日 23:33

    • 15.2 匿名の浦和サポ(IP:14.8.2.224 )

      早くパチンコ行きたいな。じゃね?

      2019年05月05日 00:16

  14. 16 何っていったって浦和(IP:110.233.38.142 )

    53,000の大サポーターの中での流れで、あの失点は自分等記録にとどめこれからの試合に依存で欲しい。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 14:43

  15. 17 匿名の浦和サポ(IP:111.239.56.248 )

    キュラソーよりもルクセンブルクのほうが強い

    このコメントに返信

    2019年05月04日 14:43

    • 17.1 匿名の浦和サポ(IP:202.214.167.227 )

      オーストラリアもルクセンブルクに負けたね

      2019年05月05日 08:29

  16. 18 匿名の浦和サポ(IP:124.98.248.220 )

    中盤は柴戸、長澤、阿部、青木の四人で組ませたい

    このコメントに返信

    2019年05月04日 14:56

  17. 19 匿名の浦和サポ(IP:153.223.131.129 )

    マルティノスを何故あの位置に?
    この交代が全てだよ。
    監督の采配ミス。あそこはマルティノスより柴戸だろーに。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 15:15

  18. 20 匿名の浦和サポ(IP:1.75.245.50 )

    まーアウェーだし名古屋に勝ってくださいな。ホームで勝てないならアウェーで勝ってきてね

    このコメントに返信

    2019年05月04日 15:53

  19. 21 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

    青木のプレーは単純ミスで、本人が今後気を付ければ済む話なので、尾を引かない。それよりも、今の浦和の組織の構造上の問題は単純ではなく、いつまでも尾を引く。そちらのほうが深刻。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 15:54

    • 21.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.163.15 )

      パスコースが山中しかなく、パスを戻したところに誰もいないような状況を作ったのはチーム全体の過失。青木単独のミスと済ませて対策を怠れば、また同じようなミスからの失点を繰り返す。

      2019年05月04日 16:32

  20. 22 匿名の浦和サポ(IP:1.75.245.50 )

    試合後の浦和のロッカールームは負けた時どんな感じなのかね。仲良くお話ししてるのかな。あいつら危機感なさそうだから

    このコメントに返信

    2019年05月04日 15:56

  21. 23 匿名の浦和サポ(IP:1.75.245.50 )

    セットプレー、pk、興梠でしか点取れないのオリベイラ分かってんの?修正できない無能なのか。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 15:58

  22. 24 匿名の浦和サポ(IP:1.66.98.241 )

    青木のミス云々より点取らないと勝てねーよ!サッカーは。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 15:59

  23. 25 匿名の浦和サポ(IP:1.75.245.50 )

    前のやつらも磐田に点取れないなんてやばいよ。
    後ろがどんだけ頑張っても前が取らないと勝てないのに。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 16:01

  24. 26 匿名の浦和サポ(IP:106.130.48.30 )

    塩を塗るように言うんじゃないよ。サッと流せ!

    このコメントに返信

    2019年05月04日 16:14

    • 26.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.162.111 )

      申し訳ありません。
      27のア(カ)タへのレスです。

      2019年05月04日 16:54

    • 26.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      うん、ミスの後や試合終了後に反省もしていないような態度だったら、ちょっとな…と思うが、十分にショックを受けていた様子がありありとわかった。だから、追い打ちをかけて塩を塗るようなことは言わない。

      2019年05月05日 23:01

  25. 27 匿名の浦和サポ(IP:202.215.165.133 )

    そもそも攻撃的なサッカーは一点は仕方ない
    負けた原因は点がとれなかったことだ
    攻撃陣入れ替えをしろ

    このコメントに返信

    2019年05月04日 16:24

  26. 28 匿名の浦和サポ(IP:218.33.163.15 )

    攻撃参加した槙野が全力で自分のポジションへ戻ってこない以上、パスを出した西川は槙野のポジションを埋めて青木からのリターンを受けられる位置を取るべきだったかなと思った。失点の主原因はもちろん青木の判断ミスだけど、それを生んだ他の要因もあると思う。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 16:41

  27. 29 匿名の浦和サポ(IP:49.98.147.197 )

    今回の記事、初めてくらいに悪くない記事だと思いました。
    これからも頑張ってください。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 16:46

    • 29.1 匿名の浦和サポ(IP:218.33.163.15 )

      青木の「凡ミス」と言うけど、本当にそうだろうか。
      唯一のパスコースの山中には明らかにトラップが張られていて、相手プレスを受けて作り直そうとバックパスしたら受けるべきポジションに誰も入らない。攻撃参加した槙野は全力で自分のポジションへ戻ってこないし、パスを出した西川は青木に預けておしまいでなく槙野のポジションを埋めて青木からのリターンを受けられるような位置を取るべきではなかったのかな。
      失点の主原因はもちろん青木の判断ミスってことにはなるけど、単なる「凡ミス」でなく、それを生んだ他の要因もあると思う。

      2019年05月05日 04:11

  28. 30 匿名の浦和サポ(IP:1.75.231.2 )

    アウェー鹿島戦で昌子が慎三さんだけ抑えれば大丈夫的なコメント前言ってたけど今のレッズその通りだよな。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 16:55

  29. 31 匿名の浦和サポ(IP:27.94.44.12 )

    相変わらずのひどい駄文。視点も分析も読む価値ないよ。いい加減やめてほしい

    このコメントに返信

    2019年05月04日 17:27

  30. 32 匿名の浦和サポ(IP:106.72.194.128 )

    このサッカーの欠陥はミシャのサッカーをまだ尾を引いていることなんじゃないかな?
    未だにセンター系を3人置いて5バックで守っている。
    でもオリヴィエラ監督は4バックでサイド攻撃を起点に相手DFを釣って空いたスペースでチャンスを作りたい。
    でも4バックだとサイドの裏を突かれて失点を重ねてしまったからしょうがなく5バックにしてる。
    でも5バックだとどこかを削ってリスクを伴ってしまう(例えば2ボラの一人を下げれば空いた両サイドを突かれる)。
    なので多少攻撃でサポート不足になってしまうが3ボラにしてリスクを回避する今のシステムを採用している。
    案の定失点は減ったが得点力は大幅に減ってしまった。
    じゃあそもそも論でミシャのサッカーを何故脱却する必要があるのか?
    これは・・・6年半見てる人は分かってくれると思うので説明は省こうと思う。
    兎に角早急に夏にでも国内は無理なら海外でも本来のSBを獲得して4バックのサッカーをすべきではないだろうか?
    橋岡と鈴木の頑張りは認めるがこう言っちゃなんだけどブレーキになってる。
    森脇は山中併用は危険すぎる。
    山中は・・・SB適正は微妙だけど攻撃力は捨てがたい。このまま頑張ってもらうとして。
    そうすればポジション的にだぶついた3ボラと2ボラにすることもできる。
    2ボラは・・・青木とエベかな?・・・。
    柏木は・・・う~ん。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 18:23

    • 32.1 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )

      フォーメンションは攻撃に移る時の最初の形でしかない。
      重要なのはそのフォーメンションが組織的にどう動くかが重要でありフォーメーションの形だけを変えても結果は出ないしフォーメーションだけ変えてどうにかなるのはTVゲームの中だけ。
      要はオリヴェイラが「守備から攻撃」「攻撃から守備」の形を構築できないから今の浦和の状態になっているんだよ。

      2019年05月04日 21:07

  31. 33 匿名の浦和サポ(IP:14.9.43.128 )

    バランスなんか無視しても独力でグイグイ行ける選手は好きだし魅力的だけどそういう選手は
    オリベは使わないでしょうね。バランス重視といえば聞こえは良いが結局は臆病者のリスクを冒さない
    サッカーしかしてないから。で結局ミスして自滅というね。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 18:55

  32. 34 匿名の浦和サポ(IP:106.133.132.1 )

    とにかくゴリゴリにゴールへ向かう選手がほしい!

    このコメントに返信

    2019年05月04日 18:56

  33. 35 匿名の浦和サポ(IP:219.98.249.28 )

    昨日、試合中、マルティノスが槙野に向かって怒ってたみたいだけど、何があったんだろ。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 19:04

    • 35.1 匿名の浦和サポ(IP:183.74.206.120 )

      マルティノスがぼーっとしてトラップミスして危うく相手にボールを取られそうになったシーンですかね。集中力の欠陥ですし、テンポも悪くなるので槙野が注意したところ逆ギレっぽい言動を取ったという実に幼稚な行動ですね。態度でかくするなら結果出してから。

      2019年05月05日 10:16

  34. 36 匿名の浦和サポ(IP:58.138.35.254 )

    最後にスタミナ切れではプロ失格。故障明けでフィットネスが戻っていなかったのか。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 19:05

  35. 37 匿名の浦和サポ(IP:126.233.158.214 )

    まだロボには並ばないでしょう!?

    このコメントに返信

    2019年05月04日 19:12

  36. 38 匿名の浦和サポ(IP:126.234.89.73 )

    池田学と一緒にするのは、青木に失礼だろ

    このコメントに返信

    2019年05月04日 19:17

  37. 39 匿名の浦和サポ(IP:59.133.185.137 )

    青木のミスより
    2016CSの槙野スルーのが衝撃的だったわ

    このコメントに返信

    2019年05月04日 20:39

  38. 40 匿名の浦和サポ(IP:49.98.140.205 )

    ブリーラム ユナイテッド戦
    元レッズ
    ハジメ ホソガイ選手、要注意

    このコメントに返信

    2019年05月04日 21:38

  39. 41 匿名の浦和サポ(IP:163.58.76.95 )

    青木が大宮から移籍して、長らくフィットしない時が続いていた。
    正直、何で獲得したのと思ったよ。
    でもね、今や替えの利かないレッズの心臓となった。
    何で、一度のミスでこんなに叩かれるのさ。
    今まで、何度となく青木に助けられだろ。
    いぶし銀の16番をますますサポートしたくなったよ。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 21:45

    • 41.1 匿名の浦和サポ(IP:126.33.201.236 )

      青木を叩いている訳では無い。
      あの時間帯での不注意なプレーは
      叩かれて当然。

      2019年05月05日 12:08

  40. 42 匿名の浦和サポ(IP:49.98.140.205 )

    ブリーラム ユナイテッドのハジメ ホソガイ
    対戦が楽しみ

    このコメントに返信

    2019年05月04日 21:46

  41. 44 匿名の浦和サポ(IP:106.171.77.246 )

    まあ人間なんだから誰にだってミスはあるぜ。顔を上げて次ミスしなければいいんだぜ。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 21:54

  42. 45 匿名の浦和サポ(IP:182.20.244.37 )

    令和最初とか大観衆とか関係ないだろ。
    記憶に残るプレーだったわけでもない。
    ただただ気分が悪くなる駄文。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 23:35

  43. 46 匿名の浦和サポ(IP:221.117.175.149 )

    昨日の磐田戦を観て、またいつものレッズに戻ってしまったかと憤慨しましたが、今年こそ、長年の膿みを出し切る一年にできればと、今は冷静にいます。

    このコメントに返信

    2019年05月04日 23:41

  44. 47 匿名の浦和サポ(IP:60.102.118.245 )

    多分、今まであんなに大きなやらかしをしてこなかったんだろうな。
    だから泣いてたんだと思うし。
    これを糧に一回りも二回りも大きく成長してくれ青木選手!

    このコメントに返信

    2019年05月05日 02:32

    • 47.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.168.204 )

      泣いてたの?

      2019年05月05日 02:57

  45. 48 匿名の浦和サポ(IP:110.133.51.19 )

    この書き込み、削除されたものだろう。笑笑
    不適切と烙印を押された駄文。

    このコメントに返信

    2019年05月05日 06:02

  46. 49 匿名の浦和サポ(IP:159.28.130.24 )

    エベルトン、ナバウト、マルティノスの3人について早めの決断を。なんのプラスαも生み出せていない。

    このコメントに返信

    2019年05月05日 08:03

    • 49.1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.147.197 )

      マルティノスについては賛成かな〜。

      2019年05月05日 09:27

    • 49.2 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      エヴェルトンは足元がかなりうまくて、キープできる。周りがエヴェルトンに合わせられないほうが問題。

      2019年05月05日 23:06

  47. 50 匿名の浦和サポ(IP:124.140.141.177 )

    青木選手がんばれ!!ACL、リーグ戦がある。次の試合でがんばれ!!

    このコメントに返信

    2019年05月05日 08:15

  48. 51 匿名の浦和サポ(IP:1.75.209.104 )

    もう目の前の試合に集中して戦うこれしかないと思う今は

    このコメントに返信

    2019年05月05日 08:16

  49. 53 匿名の浦和サポ(IP:106.130.48.30 )

    ある監督が常に三角形を作りなさいと話してた。この形があればパスコースが出来るからだと思う。普段からこのような練習もしてないんだろう。アップの時に鳥かごやってないで常に三角形を作るアップをしたらどうだ。

    このコメントに返信

    2019年05月05日 08:48

    • 53.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      これは基本中の基本だと思う。悔しいかな、川崎は選手たちが常にそういう位置関係にいて、距離感が良い。だからパスをスムーズに回せる。他の強いチームも、ほぼそんな感じ。
      浦和は昔から、位置関係も距離感も悪く、個人に頑張らせるのが伝統。毎年、他チームからどれだけ選手が入ってきても、なぜかそれは不変。それが、今回の青木のパスミスの遠因になっていた気もする。なかなか簡単には治らない。

      2019年05月05日 23:13

  50. 55 匿名の浦和サポ(IP:106.128.160.162 )

    サッカーの選手としても指導者としても何の実績もない。口だけの老害度合いは張本以下。自分のポリシーなど全くなく、世の中の状況に応じて意見する。
    20年以上前の話だから知らないかもしれないけど、コイツはレッズサポに対しても訳の分からない批判をしている。

    このコメントに返信

    2019年05月05日 10:30

  51. 56 匿名の浦和サポ(IP:106.128.160.162 )

    間違いました。
    別コメ(セルジオ某)に対するものです。

    このコメントに返信

    2019年05月05日 10:35

  52. 57 匿名の浦和サポ(IP:125.194.234.7 )

    2017第20節大宮戦、リスタートで宇賀神が遠藤にパスしたのに遠藤が気が付かなくて…マテウスに決められたシーンよりはマシでしょう‥苦笑
    詳細はYouTubeで検索『大宮 遠藤 宇賀神』

    このコメントに返信

    2019年05月05日 16:13

  53. 58 匿名の浦和サポ(IP:124.140.210.150 )

    令和令和ってうるせーよ。
    そんなことで記憶に残るかよ。
    平成最後とか令和初とか何かプラスポイントでもあんの?
    ねーだろ?
    浦和と関係ねー奴でも書けそうなくだらないことしか書かないなら、
    こんなの自分の手帳にでも書いとけよ。

    このコメントに返信

    2019年05月05日 23:59

  54. 60 匿名の浦和サポ(IP:122.103.188.214 )

    あの失点は、ほぼ青木の自殺点でしょ

    このコメントに返信

    2019年05月07日 17:08

コメントを書き込む