ニュース

『(全北戦)後半のサッカー内容こそが、本格的なレッズ再活性化の明確なトリガーになるんじゃないか』湯浅健二さん

「爆発的なフリーランニング」などのフレーズで有名なサッカー指導者&ライターの湯浅健二さんがACL全北vs浦和戦のレビューを公開しており、その内容が希望が持てる!と話題となっておりますので一部紹介させていただいます。
(全文はリンク先をご参照ください)

 

2019_ACL・・「2-0」にされてからのフッ切れた「解放サッカー」にこそ、いまのレッズが本格的に立ち直るためのエッセンスが詰め込まれている・・(チョンブクvsレッズ、2-1)・・(2019年4月24日、水曜日)(湯浅健二さん公式サイト)
もしかしたら、キム・シヌクに追加ゴールを奪われてからの後半40分間は、レッズ再活性化プロセスにとって、とてつもなく重要な時間だったかもしれない・・というテーマ。

そこでレッズが展開したダイナミックサッカーを観ながら、そんなアイデアまでも、わたしのアタマのなかを駆けめぐっていたんだよ。

例えば、エヴェルトン・・

攻守ハードワークとリスクチャレンジの姿勢が、(何らかの怒りによって!?)格段にアップし、局面デュエルの内実が、何倍もアップしたと感じた。

だから、彼を起点にしたチャンスメイク・プロセスの内実も、それまでの彼のイメージを完璧に凌駕するレベルまで高まった。

山中亮輔・・

やっと、ホントにやっと、彼本来の、勝負ドリブル&危険な強烈クロスを魅せてくれた。

彼自身も、「良いイメージ」を思いだしたかのように、フッ切れた勝負プレーを連発していた。

もちろん、後方からは、青木拓矢が、中盤ディフェンスに奔走するだけじゃなく、攻撃でも効果的なゲームメイクで存在感をアップさせていた。

そんなだから・・

レッズのダイナミズムが、格段にアップするのも道理ってなことになったわけさ。

そして・・

・・鈴木大輔が、危険なオーバーラップを魅せたり、また守備でも、ギリギリの「最後の半歩プレー」が飛び出すことでピンチを救ったり・・

・・交替出場した汰木康也、岩波拓也、アンドリュー・ナバウトも、(たぶん彼らの体感イメージのなかでも!?)ベストプレーを連発する・・

そう、完璧に「解放された」、強烈な闘う意志のプレー。

だからこそ私は、「もしかしたら、この後半のサッカー内容こそが、本格的なレッズ再活性化の明確なトリガーになるんじゃないか・・!?」なんて思っていたわけさ。

そう、ホンモノの質実剛健サッカーを目指して・・

 

コメント

  1. 1 匿名の浦和サポ(IP:153.162.252.228 )

    「そう、完璧に「解放された」、強烈な闘う意志のプレー。」
    そうは見えなかったけどな、自分には・・・

    このコメントに返信

    2019年04月27日 12:21

  2. 2 匿名の浦和サポ(IP:126.233.211.35 )

    こいつの時代遅れなサッカー視点と、ルー大柴みたいな横文字と、ヒゲ面が不快なため、
    浦和に関するサイトで、名前も見たくない。

    このコメントに返信

    2019年04月27日 12:54

    • 2.1 匿名の浦和サポ(IP:60.32.26.144 )

      横文字とひげ面はどうでもいいけど。
      この人だけでなく、一部の、「全盛期時代よ、もう一度!」的な懐古主義者が、今の戦力、選手陣、そして、進化しているサッカー戦術を、ブレさせているような気がする。昔を懐かしんでも、今は時代が違う、選手が違う、戦い方も相手チームはどんどん変化していっているのを、ちゃんと認知して欲しい。時代遅れ、が変な意見を言って、チームの足引っ張る風潮造るのはアレだよな。

      2019年04月27日 16:33

    • 2.2 匿名の浦和サポ(IP:39.111.253.165 )

      と言っても、その時代遅れの06,07のチームと仮に対戦しても完敗するだろうね。ただ選手も違う、は同意。今の選手にそれを求めるのは無理。ミシャとスタイル一変したけど主要メンバーは同じなのが限界を感じる。そこまで転換してしまうクラブ、フロントが問題。

      2019年04月27日 18:44

  3. 3 匿名の浦和サポ(IP:175.132.137.183 )

    試合開始と同時に戦う姿勢を見せろって。
    失点を恐れてラインを下げ、ボールを奪う姿勢やリスクを冒してでも点を取る気がなくビビりでバランスなどと言いているだけの先発選手が多から不甲斐ない試合内容になるんだよ。
    そういう選手はさっさと選手と交代してくれ。
    その為に補強したんだろう。

    このコメントに返信

    2019年04月27日 13:14

  4. 4 匿名の浦和サポ(IP:106.129.210.45 )

    レッズレディース強いな。1人1人の距離感が凄く良くてボールが繋がるし、ボールを取られた後も近くにいる選手で完結できてるからカウンターも喰らいにくい。ほんと距離感は大事だね。

    このコメントに返信

    2019年04月27日 13:27

  5. 6 匿名の浦和サポ(IP:219.100.29.59 )

    レッズレディース首位きたぞ。
    これから立て直してリーグアベック優勝頼みます。

    このコメントに返信

    2019年04月27日 14:57

  6. 7 ウラワ(IP:58.98.186.168 )

    レディース強いな森監督は優秀だな、さすが日テレで三連覇してるだけはあるわ
    このまま優勝して欲しいね

    このコメントに返信

    2019年04月27日 15:52

    • 7.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

      オリヴェイラも三連覇したことがあるはずなのだが…

      2019年04月28日 05:26

  7. 8 匿名の浦和サポ(IP:1.72.8.55 )

    平成最後のなでしこLゴールは佐々木(浦和)のようだね。明日は?

    このコメントに返信

    2019年04月27日 16:52

  8. 9 匿名の浦和サポ(IP:219.16.6.156 )

    GK 周作
    DF 鈴木岩波槙野
    MF 森脇柴戸エヴェルトン青木山中
    FW 興梠健勇
    明日これ観たい

    このコメントに返信

    2019年04月27日 17:05

  9. 10 何っていったって浦和(IP:49.98.171.49 )

    明日は何がなんでも勝つだけだょ‼頑張れ。

    このコメントに返信

    2019年04月27日 17:14

  10. 11 匿名の浦和サポ(IP:126.233.81.166 )

    考えながらやるのはとても大事
    でも考え過ぎな気がする。
    もっとガムシャラに激しくやろうよ

    このコメントに返信

    2019年04月27日 18:17

  11. 12 匿名の浦和サポ(IP:126.199.76.94 )

    こういうサッカーは勝たなきゃ意味が無い。勝つことに意味がある。ミシャのように魅せるサッカーを標榜していないのだから。全試合、タイトルが掛かっていると思って試合をしてくれ。

    このコメントに返信

    2019年04月27日 19:55

  12. 13 匿名の浦和サポ(IP:58.138.1.65 )

    すいませんが教えて下さい。タイと中国に連勝すれば次のステージに行けるんですか?

    このコメントに返信

    2019年04月27日 20:31

  13. 14 匿名の浦和サポ(IP:210.194.163.80 )

    明日の試合多分こうなると思う
    GK 西川
    DF 岩波 マウリシオ 槙野
    MF 森脇 長澤 青木 エヴェルトン 山中
    FW 興梠 武藤

    サブ
    福島
    鈴木
    宇賀神
    阿部(柴戸)
    マルティノス
    アンドリューナバウト
    汰木

    このコメントに返信

    2019年04月27日 20:42

  14. 15 匿名の浦和サポ(IP:114.185.90.216 )

    良くなった後半。すなわち前半で退いた選手がいるんですよね。

    このコメントに返信

    2019年04月27日 21:33

  15. 16 匿名の浦和サポ(IP:126.33.78.33 )

    キャプテンやってる方は明日も飲み会だよ!

    このコメントに返信

    2019年04月27日 21:45

  16. 17 匿名の浦和サポ(IP:220.108.158.53 )

    全北はリードして有利な時の戦い方が
    出来てただけでしょ?

    後半の浦和がよかった訳ではないと思う

    このコメントに返信

    2019年04月27日 23:14

  17. 18 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )

    後半は相手も疲れてきて、多少はオープンな展開になったから、攻撃が出来るようになったという面はあるだろうな。鈴木が攻め上がっていった場面には「おっ?」と思わされた。

    このコメントに返信

    2019年04月28日 05:31

コメントを書き込む