Jリーグ第6節『浦和レッズvs横浜F・マリノス』の選手コメントを引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
第6節 vs 横浜FM「リズムつかめず0-3で敗戦」(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
【興梠慎三】
(今日の試合を振り返って)
「難しかったですね」(前半には惜しいシュートもあったが?)
「あれを決めていれば流れも違ったと思いますが、後ろで簡単に回されて、簡単に剥がされてという感じだったので、もう少しFWとしては前からいきたいところもありました。前半に関しては前からいってGKがロングボールを蹴った時に、それを跳ね返してチャンスができていました。そういったシーンを多く作りたかったです。そのためには後ろや中盤の押し上げが必要だと思います。もちろん中盤もきついと思いますので、そこはもう一度確認し合って守備をしなければいけないと思っています」
選手コメント(Jリーグ)
【槙野智章】
最後の最後まで、こんな試合をしてしまった……という感じですね。どこかで修正できるところはあったと思うが、修正できなかった。今日の相手にせよ、負けた(第2節・)札幌戦にせよ、ボールを動かすチームに対してどう守っていくか、というのが少し曖昧で、ゲームの中で修正できなかった。自分たちのスタイルがなんなのか、勝点を積み上げられているときはどんな戦い方なのか。システムを変えて混乱している部分がある。原点に返る必要があると思う。
【武藤雄樹】
マリノスが後ろからつないでくるのは分かっていたし、それに対して前からプレッシャーを掛けてショートカウンターを狙うのは、狙いの1つだった。そういう場面もあったが、うまく守備がハマらずに思うようにプレーさせてもらえなかった。ボールを回されると、やはり体力は消耗する。後手に回って、メンタル的にも「回されている」という感じがあったと思う。失点後は、もっと前から行かないといけない状況になった。相手が前に出てくるのは分かっていて、スペースが空くところを狙っていたが……。
【広瀬陸斗】
--埼スタでJ1初ゴールを決めたことはうれしいのか、何か感じることがあったのか。
もうマリノスの一員なのでうれしい気持ちのほうが強いけど、心の底から100%うれしいという気持ちかと言われればちょっとは……なんて言えばいいんだろう?100%良かったとは思わない。--100%じゃないというのは言葉にするのが難しいと思うが、どういう気持ちがあったのか。
生まれたときからお父さん(広瀬 治氏)がレッズの一員だったし、生まれたときからレッズと関わりがある中で過ごしてきた。ユースからトップには上がれなかったけど、自分がいまここにいられるのは小さいときから浦和で過ごしてきたからだと思う。--ゴールのあとにスタンドに向かって右手を上げていたが?
お父さん、お母さんがいる場所は分かっていたので。--お父さんに向けて?
「やったぞ」って。とりあえずやったぐらいですけど(笑)。--ゴールシーンはファーストタッチからイメージどおりだった?
いや、ワンタッチで打とうとしたけど、(第2節・)仙台戦でワンタッチから外したのがあったので止めようと思って。シュートはうまく当たらなかったけど、それが逆に良かった。--落ち着いて蹴った?
ワンタッチで打とうかトラップしようか迷えるぐらいフリーだった。マルコス(ジュニオール)が良いボールをくれたので、落ち着いていたと思う。
たられば(IP:120.137.166.87 )
これだけ恵まれた環境、施設など整ってあの体たらくなサッカー。代表でさえあの短い期間で組織的なサッカー出来るのに、何故これだけ一緒にいる時間あるのに、組織的なサッカー出来ないのだろうか?やはりミシャサッカーによる哲学で頭デッカチになり過ぎてるのか?一度思い切ってBチームでやってもらいたいもんだ。
2019年04月06日 09:29
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:121.115.190.70 )
柏木、マウリシオのコメントが見てみたい。この3人はまだマシな方
2019年04月06日 08:20
2 匿名の浦和サポ(IP:126.182.80.227 )
中途半端に前からプレスかけて
かわされてディフェンスラインの裏に走られる。
中盤の強度がない。柏木
プレスのスピードがない。興梠
守備で疲れて攻撃にキレがない。武藤
後ろは基本縦に蹴っ飛ばして
たまに斜めに蹴るぐらい。
あれをやるなら3バックでいい。
ここで簡単に3バックに戻すならオリヴェイラではない気がする。
でも相手によってシステムを使い分けいくべきでは?
2019年04月06日 08:32
3 匿名の浦和サポ(IP:106.130.51.207 )
武藤が言ってる通り狙いはショートカウンターなんだろう。高い位置でボールを奪い一気にフィニッシュまで持っていく。だがその肝心なプレスが組織になってないんだよ。選手たちが一番わかっているだろ。ショートカウンター狙うのにさどうしてサイドからサイドへパスを繰り返すの?マリノスはサイドがダメならその内側を狙っているよ。うちはサイドでボールを奪われる。なんなのこの違いは。どれだけ決定機を与えているんだだよ。
2019年04月06日 09:04
4 匿名の浦和サポ(IP:106.130.51.207 )
限界がある。長澤も柏木も結局は守備に追われて低い位置から攻撃しても相手の陣形は整っているし、そこをこじ開けるには容易じゃない。仕掛けるドリブラーもいないしバランスが悪すぎる。
2019年04月06日 09:22
5 匿名の浦和サポ(IP:126.35.10.21 )
今年の試合本ほとんどそうだけど、攻撃しかないプレーヤーでキャプテン、10番が点取りに行くぞ!ってタイミングに交代
しかも今回は、若手の柴戸
それでもスタメンで出続けるんだから大人の事情を感じる
2019年04月06日 09:25
6 匿名の浦和サポ(IP:49.106.192.242 )
今の浦和はチームとして機能していない。
問題はワンボランチとプレスの曖昧さ。
ワンボランチのため相手にバイタルエリアを好き内容に使われ、DFがそのバイタルエリアに寄ればその空いたスペースを相手に使われる。4バックだと尚更キツイでしょう。それに前線でのプレスの位置も曖昧だしこれでは組織的な守備は出来ない。
攻撃ではワンボランチにマークを付かれると中盤でサイドチェンジにさえ出来ずDFまでボールを下げ攻撃の遅延を起こし相手にブロックを形成される。そしてボランチが攻撃に全く絡めない。
浦和のワンボランチは攻守に渡っての役目は余りにも酷で現実的にこれを熟す選手は存在しないのではないかとさえ思う。
最後にオリヴェイラの戦術は守備を重要視をしているなのだろうがチームの重心がボランチの前にあり戦術とフォーメーションのアンバランスからチームが機能していない。
だからダブルボランチにして重視を少し下げここでゲームを形成しながら前線からのプレスの位置と連動性を決める必要が絶対にある。
これを機に大幅な修正をして浮上のきっかけにして欲しいよ。
2019年04月06日 09:28
7 たられば(IP:120.137.166.87 )
これだけ恵まれた環境、施設など整ってあの体たらくなサッカー。代表でさえあの短い期間で組織的なサッカー出来るのに、何故これだけ一緒にいる時間あるのに、組織的なサッカー出来ないのだろうか?やはりミシャサッカーによる哲学で頭デッカチになり過ぎてるのか?一度思い切ってBチームでやってもらいたいもんだ。
2019年04月06日 09:29
7.1 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.31 )
現実的に考えて1年そこそこで結果出せって言うほうが無理だろ。
全く違うサッカーしてるのに
2019年04月08日 08:45
8 匿名の浦和サポ(IP:106.132.83.32 )
運動量、切り返しのスピード、ショートカウンターを求められるサッカーには柏木、長澤は厳しい。このサッカーこそ、直輝の出番だと思うけどなあ。
2019年04月06日 09:46
9 匿名の浦和サポ(IP:153.214.16.38 )
3失点目の柏木を見てまだ擁護出来る奴いるの?
勝負事だから負けた事には怒らないけど戦わないで負けるは許せないだ
2019年04月06日 10:40
10 らんちう(IP:106.129.124.74 )
負けた後はメンバー入れ替えのチャンスと前向きにこの敗戦を捉えてます。
柏木筆頭に広島組外してくれ!
2019年04月06日 11:17
11 匿名の浦和サポ(IP:106.132.84.159 )
がつがつくる相手だと なんも できないのね
2019年04月06日 11:51
12 匿名の浦和サポ(IP:111.239.186.168 )
>>自分たちのスタイルがなんなのか、勝点を積み上げられているときはどんな戦い方なのか
まだミシャサッカーをやろうとしてるやつがいるの?去年から、勝ち点取れてるのは守備から入った試合だけなんだが。
2019年04月06日 11:58
13 匿名の浦和サポ(IP:106.156.160.78 )
広瀬は大人だね。中々こんなコメントできないよ。
浦和にいても使われなかっただろうから…
涼太郎なんて、伸二みたいになると思ってたからね。
2019年04月06日 13:10
14 まゆすけ(IP:122.255.243.30 )
槙野選手はsnsに中村航輔選手のプレーを投稿してましたが、昨日の槙野選手のプレーも投稿したらどうでしょうか?
自分も同じようにされてどう思うか考えた方が良いです。槙野選手は代表でも、酷いプレーが多いです。代表に今回選ばないで欲しいし、浦和でもスタメン外したほうがいいのではないですか?
2019年04月06日 13:59
15 匿名の浦和サポ(IP:219.16.6.156 )
チームに喝を入れられて、主将にふさわしいプレーができる人をまずキャプテンにしてほしい。別にそれが新加入選手でもいいから
2019年04月06日 14:13
16 匿名の浦和サポ(IP:126.208.168.24 )
大将も解説ですっと行ってたけどベーシックな4ー4ー2で攻撃時に3ラインの合間にボールを引き出す人材がいないと攻撃は停滞すると言ってた。
これってやっぱりミシャ時代とは真逆の発想だからできないんだろうね。
まああとは前線と中盤のスプリント回数が圧倒的に少ないから攻撃に厚みも出ないんだろうね。
欧州のトップレベルは中盤3枚が主流で半端なく縦横に動いてるから成立してるんだろうね。
あとサイドの守備は4ー4ー2で
やってるならサイドバック、ハーフ、ボランチが常にトライアングルで守備構成出来てないと破綻する。
青木の負担が半端なくなるから守備時はダブルボランチになるようトップ下が降りて、前線の一枚が降りるような形をとるとかしないと。
それが出来る人材はいるはず。
2019年04月06日 14:42
17 匿名の浦和サポ(IP:210.142.90.125 )
非公開トレーニングの内容をペラペラと漏らした槙野。言動が軽すぎる。それでこの結果。目も当てられない。
2019年04月06日 15:20
17.1 匿名の浦和サポ(IP:153.230.66.71 )
しょうがないよ!
槙野は芸能人で目立つことしか考えてなくて、口と行動が伴ってないから(笑)
サポーターのためとか街が好きとか、なんか信用ならない!
いつか化けの皮が剥がれると思ってる!
そういう部分では慎三や森脇は好かれるのかなって気はする!
2019年04月06日 19:38
17.2 匿名の浦和サポ(IP:106.130.51.207 )
非公開にしても無駄だ。研究されて丸裸だよ。浦和はどうすれば崩れるか他チームも知ってるよ。札幌戦とマリノス戦を参考にすればわかるでしょ。それに対する対策をしなければ同じ結果の繰り返しだって。
2019年04月06日 23:02
17.3 匿名の浦和サポ(IP:223.216.231.20 )
それ本当なら処罰あっていいと思うけど。
2019年04月07日 12:12
17.4 匿名の浦和サポ(IP:153.236.207.124 )
冷和以外の候補を翌日にベラベラしゃべった奴と同罪だな。もし本当ならばね。オリベ監督からの信頼も失うぞ。
2019年04月08日 09:32
18 匿名の浦和サポ(IP:126.225.101.110 )
柏木長澤エヴェ、この3人の同時起用はムリ。
能力が低いとは思わないが、
能力バランスが悪い。個の力がないのはダメだが、チームにならなければならない。
能力こそ違いすぎるが、
06浦和が、小野や永井といった代表クラスをベンチに起き、
平川や堀之内といった、まあそこまでの力はない選手をレギュラー起用したのは、そういう理由。
トルシエだって、ヒデ中村小野の同時起用は有り得ないと言っていた。
そういうこと。
2019年04月06日 21:01
18.1 匿名の浦和サポ(IP:116.67.165.156 )
小野・永井と平川・堀之内はポジションが違うでしょ。
2019年04月07日 12:02
18.2 匿名の浦和サポ(IP:126.233.205.27 )
だから、うまい選手を並べりゃいいってもんじゃないと、
そういうことでしょ。
2019年04月07日 16:05
19 何っていったって浦和(IP:49.98.165.110 )
松本end神戸戦観てるが凄いよ2対1でホーム初勝利!全員体張り誰一人さぼらず、攻守共素晴らしく名前負けも感じず参考にしたい戦いだったよ。
2019年04月06日 21:08
20 あきひと(IP:126.33.136.35 )
GK西川
CB鈴木大輔
岩波
LSB宇賀神
RSB荻原
DMF柏木
青木
LMF山中
RMF山田直輝
CFファブリシオ
興梠
2019年04月06日 21:19
20.1 匿名の浦和サポ(IP:126.225.111.98 )
柏木など最早過去の選手。
今さらケガだらけの直輝に、未来なんてない。
橋岡、柴戸、汰木に賭けてみたい。
少なくとも、彼らはガツガツと、ハングリーにボールを追うはず。
2019年04月06日 21:27
20.2 匿名の浦和サポ(IP:1.66.100.13 )
DMF柏木とか頭いかれたか?
2019年04月06日 21:36
21 匿名の浦和サポ(IP:121.103.21.189 )
浦和レッズを夢見てきた少年が、やっと埼スタのピッチに立つことができた。
本音を言えば、赤いユニフォームを纏ってプレイしたかったんだろうね。
憧れのレッズから点を奪って勝った。素直におめでとうと言いたい。
今のレッズにこんな選手がいたらなぁ・・・・・・・
2019年04月07日 04:05
22 匿名の浦和サポ(IP:180.50.120.189 )
思い切った選手を使っていくのはリフレッシュの意味でもいい。
GK 西川(福島)
CB 鈴木(マウ)、岩波
SB 槙野、山中
CH 青木、柴戸
SH エヴェ、ナバウト(荻原)
FW 興梠(杉本、ファブ)、直輝(武藤)
柏木もセットプレーになれば評価出来る部分もあるが、山中がこなせるなら、スタメンで使わなくても大丈夫かなと考えてる。まぁ見たいなと思う選手を並べた感じかな。
2019年04月07日 10:44
23 匿名の浦和サポ(IP:106.128.3.29 )
もう十分我慢しました キャプテンは相手のゴールをこじ開ける気迫が感じません。戦術云々抜きにして 自力突破で勝利に導く姿勢を見せて欲しい
2019年04月07日 11:55
24 匿名の浦和サポ(IP:106.132.123.105 )
でたよ、修正、やたら修正修正連呼するけど、改め直すことができる実力のある人が使う言葉、必死で練習からやり直しますの間違いじゃないですか?そんな簡単に修正なんてできませんよ、
2019年04月07日 16:32
25 匿名の浦和サポ(IP:14.9.43.128 )
試合の録画を一通り見てみればいかに自分たちがミスだらけの偶然頼みのサッカーをしているか分かると思う。得点にしても意図した崩しはほぼ出来ていないし、相手にとっては全然怖さがない。
2019年04月07日 18:13
26 匿名の浦和サポ(IP:202.215.165.133 )
このスタメンをなぜ選んだのかオリヴェイラの目はフシアナだと思う
まず戦犯はDFラインなのは間違いない
山中-槙野-マウ-森脇
なのだがこれで行けると思ったレッズサポ入るだろうか?
マウはケガしてるっぽいし森脇がDFできるわけない
ここのところよかった岩波を外し橋岡はベンチにすら入れていない
というか橋岡の評価の低さが最大の問題だ
現状高さを含めたDF能力だけならなら槙野をこえるだろうし
若さをか考慮すると多少ミスっても試合に出して経験を増やせばもっと伸びるだろう
森脇がこの頃仕事できたのは隣で橋岡がフォローしていたのがわからないのか?
無駄に中盤に4人並べてまったく崩せなければDFを一人減らした意味はないだろう
どいつが悪いというわけではなく組み合わせが悪い
ミスではなく根性がないわけではない
誰がボールを持ったとしても常に3人以上にプレスをかけられたら
パスは通らないしボールはとられる
なぜそうなるかといえばポジションチェンジがないからだ
相手はポジションチェンジしてくるからDFでは追い付けなく
攻撃では相手が有利になる
つまるところオリヴェイラ時代遅れでJリーグでは通用しないということだ
一刻もは速くクビにしたいところだがなかなかそうもいかないだろう
ただ今回ボロ負けしたがスタメンをこれだけ変えたということは
まだ柔軟性があると思う
せめてJ2に落ちないとこまではいってほしいところだ
2019年04月08日 03:14
27 アキヒト(IP:126.152.113.77 )
GK西川
CB鈴木大輔
岩波
LSB宇賀神
RSB荻原
DMF柏木
青木
LMF山中
RMF山田直輝
CFファブリシオ
興梠
攻撃時は3バックね 柏木か青木がCBに落ちて両サイド上げる
てか柏木の守備力なさ過ぎが痛いんだよ。
危機察知能力低いから柏木を出すなら攻撃的にして守備する時間を減らすしかない。今の後ろに重心置いてるなら柏木は外して、長澤か阿部ちゃんを使うべき
4-4-2のダイヤモンド型は守備型だし、ボランチ、トップ下がスペシャルな選手じゃないと機能しない
2019年04月08日 19:10
28 匿名の浦和サポ(IP:157.192.245.118 )
キャンプまともにこなしていなくてもクラブと監督に気に入られているだけで当たり前のようにスタメンになれるっていう、素晴らしいクラブはここですか?
ただいるだけなら明日派手に削られて消えてしまえ。
2019年04月08日 20:31
『私たちのゲームプランを実行できなかった日になってしまった(オリヴェイラ...
『結構やられてしまった』『父さんがいる場所が分かっていた』など【浦和レッ...
『北欧の名将』ヘグモ氏と浦和レッズが来季監督契約で合意!!!
ユンカー、来季も名古屋でのプレーが濃厚【追記あり】
浦和レッズ次期監督候補に元ドイツ代表監督ハンジ・フリック氏、ヨアヒム・レーヴ氏の名前が挙がる
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
【テキスト実況】ACLグループステージMD5「浦和レッズvs武漢三鎮」
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?