Jリーグ第5節『浦和レッズvsFC東京』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ オズワルド オリヴェイラ監督 ]
浦和の今季のベストゲームだったと思います。勝利を収めることはできなかったが、相手にチャンスを与えず、相手はゴールに迫ることがほとんどなかった試合です。守備で苦しんだ場面はあまりなかった。予想していなかった形での失点というのはあったが、3勝2分という成績で今季のベストチームであるFC東京に対して、良い試合ができたと思います。
オズワルド オリヴェイラ監督 FC東京戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(今日は4バックでプレーしたと思うが、キャンプで準備をしてシーズン頭からとか、いろいろな選択肢があったと思うが、なぜこのタイミングだったのか?)
「キャンプのときは武藤と青木がいませんでした。また、プレシーズンのときは(杉本)健勇、山中、(汰木)康也、エヴェルトンのことをまだよく知りませんでした。変化を加えるためにはまず、私が手元に持っている素材をより良く知ろうとしました。そして今までの戦い方を見ると、点を取るにはアグレッシブさが少し足りないというふうに感じていました。今回のFIFAマッチデーという中断期間を通じて、練習試合の中でこの形をテストしました。せっかくある時間を、4バックの練習時間に投資しました。これがうまくいかなければ3バックに戻すだけ、そのような状況でした」
(今季のベストゲームということだが、確かにポゼッションは上回っていたと思うが、それは力関係で上回った結果としてそうなったのか、それとも何か戦略的なものでそうなったのか?)
「私たちは、中盤の選手の枚数を増やしましたので、技術のある選手が増えました。そうすることによって、ポゼッション率も高まったのだと思います。柏木選手が負傷によってハーフタイムで交代して、このチームの流れがそこで中断されましたが、柏木、武藤、長澤がピッチに立っていれば、ボールを持つことができ、チームが落ち着くということは、疑いようがありません。その中に、エヴェルトンもどんどんフィットしてきていますので、今後はさらに良い方向に向かうと思っています」
(今日の試合からケガ明けの武藤選手、青木選手が復帰したが、ふたりがそれぞれチームにもたらしたものはどのように考えているか?)
「武藤はチームの中で、リンクとなる選手です。あらゆるところを、賢さを使いながらつないでいく選手です。非常に動きが良くて、チームを機能させる選手だと思っています。非常に柔軟性のある選手です。青木の場合は、マークのところ、ディフェンスのところのバランスをとることができる選手です。ふたりとも、チームの中で重要な存在だと思います」
(山中選手は途中出場でFKや最後のアシストなどの活躍を見せたが?)
「非常に良かったと思います。彼も今、自信をつけているところだと思います。私たちも彼のことをより良く知っていく途中の段階にあります。チームの中にどんどんフィットしていっているという、自然な流れの中にありますけど、シュートやパス、技術などがありますので、非常にいい方向に向かっていると思います」(形を変えたのは、攻撃を良くしようという狙いだと思うが、相手のペナルティーエリアに入っていくのになかなか苦労しているように見えた。それは相手の守備が強かったからなのか、それともまだまだ改善の余地があるのか?)
「FC東京は、非常にいいディフェンスをすると思います。長谷川監督と共に、そのディフェンスがどんどん磨かれていると思います」(勝者のメンタリティーというのは意志力、自分を信じることができることだと思うが、この前の5連戦で結果を残し、厳しい試合で最後に同点ゴールを決めるという中で、勝者のメンタリティーというものについて思うところについては?)
「私も最後まで信じていました。今日は非常にいい内容の試合ができていましたので、敗戦には値しないと思っていました。そして武器もありました。0-0の時間が長く続きましたけど、最後の10分、もしくは15分のところで持っている武器を投入して、勝ちにいこうと思っていました。不運なことに失点してしまいましたので、当初のゲームプランとは少し違った形で選手を投入しました。FC東京はそれまでの流れでは、そこまで引いて守っている形ではありませんでした。ですので、たとえば柴戸を中盤に入れてよりアグレッシブにするということを少し考えていましたけど、リードすることによって、相手が少し守りに入るかもしれないという想定で、それを少し変えました。私たちは、セレッソ大阪戦でそういうふうにしました。リードしたところで、しっかり守備をするという戦い方に切り替えました。その中でセレッソはどんどん押し込んでくるという場面がありましたけど、そういう流れでした。
そして、その試合では交代枠を全部使っていた状況でしたので、リードした後は選手を交代して戦い方を変えるのではなく、ピッチに立っている選手たちの配置を変えたり、プレーを変えたりして、より守備的になりました」
(今日の試合がベストということは、今後は今日の戦い方がベースになっていくのか?)
「次の試合は横浜F・マリノス戦なんですけど、試合によって、いろいろ考えないといけない部分が出てくると思います。ですので、本日がベースになるかどうかはまだ分かりません。マリノスは非常に技術力が高く、3人のブラジル人も質が高い選手たちだと思いますので、我々も非常に気を付けないといけない相手だと思っています」
監督コメント(Jリーグ)
[ 長谷川 健太監督 ]
はじめ、浦和がひし形でやってきて押し込まれる時間帯もあったけど、時間とともにしっかり対応して、後半は行ったり来たりの展開になった。先制してほぼ危ない場面もなかった。交代も二枚余っていた。相手も2トップになっていたことも分かっていた。ただ、最後のクローザー的な選手がまだ見つけられていない。4節、5節で3バックにするのはどうするかということもありましたし、去年は米本(拓司)がいたが、ボランチでクローザータイプの選手をある程度作っていかないと、この展開はあり得る。選手は素晴らしい試合をやってくれた。勝点3が1になってしまったところには、私自身まだまだ甘さがあった。この教訓を生かさないといけない。白熱した試合をやってくれた。ずっとこの埼スタで東京は負けていた。勝点1を悲観的に取る必要はない。内容もハードワークしている。しっかり準備したい。--前半の守勢の展開も動じず対応していた。62分に久保 建英選手を投入するなど、ゲームプランどおりに進んでいたのではないでしょうか?
建英に関しては、アンダーの代表でミャンマーで40℃の中で3試合をやってきた。そのうち先発は1試合だけでしたが、今日を入れれば2週間で4試合。状態が元気なことは分かっていたが、先発からでは90分は持たないと思った。さらにA代表の選手も小さいケガを抱えていた。大森(晃太郎)も素晴らしい選手。勝負どころでは、もちろんカードとして建英を切れる状態にしていた。今日も期待どおりのプレーをしてくれたと思っています。
匿名の浦和サポ(IP:126.163.77.18 )
実際誰が見ても「今季」ベストゲームでしたからね。
嘘はないですよね。
2019年03月30日 22:34
コメント
1 匿名の浦和サポ(IP:123.255.131.80 )
90分が早く感じた。非常に面白い試合だった。
建設的なオリベサッカー。未来に希望がもてます。これからどこまでいけるかがすごい楽しみ。
2019年03月30日 19:50
2 匿名の浦和サポ(IP:14.3.73.156 )
青木の代役は柴戸の成長に期待するとして、武藤のような運動量のあるアタッカーはもう1人取るべきなんじゃないかと。
2019年03月30日 19:55
2.1 匿名の浦和サポ(IP:126.141.213.193 )
そこは外から獲る考えだけではなくユース、ジュニアから武藤のようなプレイスタイルの選手を輩出するのがユースの役目でもあると感じてます。
それこそがサポが望んでいるものだと思います。
興梠のようなFW、槙野のようなファイター系のDF、阿部のようなユーティリティな選手。
2019年03月30日 23:18
3 匿名の浦和サポ(IP:210.238.167.157 )
こういう時こそジョーカー汰木で打開してくれ
2019年03月30日 20:14
3.1 匿名の浦和サポ(IP:123.230.120.45 )
ゴール前をガッチリ固めた堅守速攻のチーム相手に使う選手ではないように思う。高さのある杉本のほうが有効なオプションではないかな。
2019年03月31日 02:40
3.2 匿名の浦和サポ(IP:210.238.167.157 )
サイドからえぐって、ディフェンスライン下げる効果もあるよ。
2019年03月31日 17:03
4 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
2戦連続で、柏木・宇賀神が退いた後に山中のアシストで得点。もはや議論の余地はなかろう。もし、次戦で山中をスタメンで使わなかったら、オリヴェイラさんの感性はおかしいと断言する。
2019年03月30日 20:14
4.1 匿名の浦和サポ(IP:60.125.46.236 )
オリベはまず守備から入り、そこでゲームを作っていくタイプ
しばらくは、スターターは宇賀神になるだろう。
2019年03月30日 21:05
4.2 匿名の浦和サポ(IP:126.163.77.18 )
織部さん固いからね。スタメン固定しがちだから、変えることはなさそう。森脇ですらスタメンにはなれないだろうな。
2019年03月30日 22:29
4.3 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
守備なら宇賀神という声があるが、そうかな?山中の守備が拙いことなんてあった?なかったんじゃないの?
山中は攻撃のイメージは強いけど、4バックの左SBをやってきていて、そもそも守備は出来るんだよ。宇賀神の守備だって、全然鉄壁じゃない。守備が山中と宇賀神で同等なら、攻撃に優れる山中が起用されるのが道理。山中よりも宇賀神が優先される理由が全然分からない。
2019年03月31日 01:11
4.4 匿名の浦和サポ(IP:111.169.8.90 )
周りが何を言おうと監督であるオリベイラがスタメンを、選手起用を決めるのが道理
2019年03月31日 06:18
4.5 匿名の浦和サポ(IP:123.255.130.115 )
相手によって戦術を変えるのが得意な監督だと感じる。
確約とかそういうのじゃなくてバランスに最も重きを置いてる監督だと思う。
自由なサッカー感覚をもつブラジルの監督としては熱い中にも冷静さを持っている珍しい監督。
短い時間の活躍でこの選手がいいと確約するのは時期尚早だね。それで今まで直前で何回も沈んできたでしょう?
2019年03月31日 07:33
4.6 匿名の浦和サポ(IP:219.200.250.9 )
彼は感性ではなく論理で物事を進める人なので、感性という脆弱なものさしでスタメンを決める人ではないと思いますが?感性批判は脳無しサポ同士で、どうぞ。
2019年03月31日 14:12
4.7 匿名の浦和サポ(IP:110.134.138.61 )
まぁほかの人も言っているし、オリベのコメントにもあるとおり
守備から入るというのは変わらないだろうね。
それでもサイドバックの攻撃参加は必要なわけだから、右:森脇ー左:ウガのセットと
右:橋岡ー左:山中のセットを使い分けることも考えているんじゃないかと思う。
今日は橋岡も遠征帰りで前者だったけど、森脇もトップコンディションをずっとキープ
できるわけないし。
ビハインドなら右:森脇ー左:山中、リードしてれば右:橋岡ー左:ウガに交代とか
いろいろなやり方が考えられると思う。
2019年03月31日 17:56
4.8 匿名の浦和サポ(IP:106.180.39.136 )
スタートにピークを持ってくるかどうかの違いだと思います。
2019年04月01日 12:46
5 匿名の浦和サポ(IP:36.8.237.50 )
引き分けでベストゲームって言っちゃうあたりに何か物足りなさを感じてしまうのは贅沢なのかな…
2019年03月30日 20:31
5.1 匿名の浦和サポ(IP:211.125.20.245 )
同感ですね。押し込んでいたし、最後は同点に持ち込めたのでほっとしましたけど、
これがベストゲームといわれてしまうとちょっとモヤモヤしますね。
ホームなんだし、タイトル奪取という目標を考えると、、、う~ん。
2019年03月31日 00:00
5.2 匿名の浦和サポ(IP:14.8.37.1 )
今季のって言ってるから、まあ良いのかなとは思うけど
2019年03月31日 00:49
5.3 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
うん、今までが酷かったから、今日の試合は少なくとも今シーズンではベストゲームだった。真の「今シーズンベストゲーム」は、今後あるでしょう・
2019年03月31日 01:15
6 匿名の浦和サポ(IP:124.100.219.55 )
最初から、少なくとも後半から山中を入れていたら勝てたと思える試合。
2019年03月30日 20:32
6.1 匿名の浦和サポ(IP:128.22.71.96 )
久保がスタメンだったら、とも思う。
2019年03月30日 20:55
7 匿名の浦和サポ(IP:114.159.23.184 )
武藤青木おかえり!武藤森脇に長澤陽介青木が絡んでいく右サイドはだいぶよかった。かなり可能性を感じた。
武藤いるとこんなにもボールが動くとは
2019年03月30日 20:39
8 匿名の浦和サポ(IP:222.4.59.101 )
バテてた青木を下げるタイミングはもう少し早ければ失点は防げたかもですね
ドローゲームでベストゲームはどうなのかと思ったけど、どの試合も内容酷かったから確かにと
そしてもう柏木は一度諦めてベンチ外にして見つめ直させよう
チームから不要とまでは言わないけどスタメン確約させるレベルの出来では無いよ
2019年03月30日 20:54
8.1 匿名の浦和サポ(IP:211.15.235.105 )
水曜にに休みを取って大原に行ったのだが、トレーニング終了後にスタンド脇に来た柏木は、サインを求める声に
「子供だけねー」
とダルそうにサインに応じていた。子供を優先させることは構わないが、大人へのサインを拒否するって何だなのだろう?キャプテンがファン・サポーターを分け隔てするようなことをして、支持を得られるのかよと思った。おまけに、試合では結果を残せない、代わりに出た選手は結果を残す。存在意義、あるのか?
2019年03月31日 01:26
8.2 匿名の浦和サポ(IP:123.230.120.45 )
運動量の落ちた青木にフレッシュな久保とのマッチアップはちょっと厳しかったね。柏木の負傷でHTで交代カードを1枚切ってなければ、失点前に青木→柴戸の交代があったような気もする。
2019年03月31日 02:36
8.3 匿名の浦和サポ(IP:126.225.82.78 )
同意。
ついでに柏木は、昔からのフィジトレ嫌いのツケが、
今まわってきた。
だから、もとから遅いスピードもガタ落ちし、スタミナも持たないし、怪我も多くなった。
30代の選手で、プレーにムラっ気ある選手は、ベンチも厳しいと思います。
その状況から這い上がるか、腐るかで、本当の要不要も精査できるでしょう。
2019年03月31日 07:10
8.4 匿名の浦和サポ(IP:126.200.114.54 )
青木がバテたのはもちろん久しぶりの試合ってこともあったけど柏木のケツ拭くのに体力使ってたのもあるから柏木使わなければ全ての問題は解決だわ
エヴェもアンカーの時そうだった
2019年03月31日 11:58
9 匿名の浦和サポ(IP:106.130.52.167 )
度胸、判断、決断力、すべて欠けてるよ。
2019年03月30日 21:05
9.1 匿名の浦和サポ(IP:106.180.13.175 )
同感。嫌いだけど相手のキャプテンで10番と比べても、何一つうちのは勝ってない。
2019年03月31日 07:39
10 匿名の浦和サポ(IP:123.255.131.80 )
システム変更だろうが、復帰後だろうが、自分の任務+αをしっかりとこなせる武藤と青木にはプロフェッショナルの流儀を教えてもらった気がするよ。オリベが一目置いてる選手なのが充分すぎるくらい伝わった。
2019年03月30日 21:08
10.1 匿名の浦和サポ(IP:126.212.255.141 )
信用を得たということですね!
信用が貯まる方法
1.期待値を超える
2.悪い事をしない
3.逃げない
今個人的に取り組んでいる事なので、
信用を貯めた2人は凄いなと思います!
2019年03月30日 21:55
11 匿名の浦和サポ(IP:61.118.75.229 )
これがベストゲームってどれだけよ
2019年03月30日 21:45
11.1 匿名の浦和サポ(IP:106.130.52.167 )
だからダメなんだよ。この監督は…
2019年03月30日 22:01
11.2 匿名の浦和サポ(IP:126.163.77.18 )
実際誰が見ても「今季」ベストゲームでしたからね。
嘘はないですよね。
2019年03月30日 22:34
12 匿名の浦和サポ(IP:126.33.38.249 )
守備は宇賀神って別に守備上手くないし。
2019年03月30日 21:54
13 匿名の浦和サポ(IP:49.98.159.51 )
ホームだし勝ってほしかった。
でも選手層がかなり厚くなったよね。
2019年03月30日 22:48
13.1 匿名の浦和サポ(IP:123.255.130.115 )
ほんとそれ、青木、武藤の復帰で誰が抜けても補える戦力は整ってきたと思う。
2019年03月31日 09:19
14 匿名の浦和サポ(IP:126.141.213.193 )
今年一年かけて世代交代がゆっくりとだけど着実に進むと思う。その中でどれか一つでもタイトルが取れると良い。リーグが一番欲しいけど、ルヴァン杯でも天皇杯でもACLでもいいから毎年1つ安定して欲しい。
贅沢かもしれないけど浦和なら夢でもないと思う。
2019年03月30日 23:21
14.1 匿名の浦和サポ(IP:123.255.130.115 )
今の監督と選手で今年もタイトル1つは絶対欲しい。欲を言えば、一番輝けるおおきいやつ
2019年03月31日 08:11
15 匿名の浦和サポ(IP:126.234.18.169 )
山中、マルティノススタメンで後半にマルティノスを汰木に交代っていうのもありかと思います。
2019年03月31日 00:30
16 匿名の浦和サポ(IP:120.74.251.92 )
まだまだ内容結果ともに満足のいくものではないが、敗戦濃厚の中でセレッソ戦、そして瓦斯戦で勝ち点を拾えているあたりは、ミシャの時とは違うと感じる
2019年03月31日 00:42
17 匿名の浦和サポ(IP:210.20.73.142 )
ACLを戦いながらリーグ優勝を取るなら、柏木のところがネック。彼が、2006、2007に伸二がベンチにいたような状況になって初めて強いチームになる。
2019年03月31日 01:16
18 匿名の浦和サポ(IP:126.225.82.78 )
343でいいんでない?
DFは、岩波マウ槙野で、鈴木もいける。3バックなら、橋岡も使ってみていい。
MFは、森脇エベ青木山中で、宇賀は両方、橋岡オギもいる。阿部ちゃん柴戸もいける。長澤と柏木は、現状意味がない。
FWは、武藤興梠杉本でいいし、ナバやファブもいる。オプションでなら、マルや汰木で2列目いける。
2019年03月31日 07:18
19 匿名の浦和サポ(IP:126.246.194.16 )
森脇は試合を通して頑張っていたし、最後結果も出した。マルちゃんも昨季に比べたら、コロコロ転ばなくなったし、アグレッシブなドリブルも出てきたので、今季は期待が出来ますね。山中については皆さんがコメントしている通りですが、今のところ後半のスーパーサブ的な扱いが、相手にとっては嫌なのかな?柏木は足痛めたみたいだし、少しメンバーから外した方がいいのでは。
2019年03月31日 12:11
20 匿名の浦和サポ(IP:126.182.197.61 )
中盤ダイヤモンドよりボックスでサイドに突破力のあるマルティノスか汰木がいた方が得点力は上がるけど、守備のバランスが崩れるから悩ましいね。
2019年03月31日 12:43
20.1 匿名の浦和サポ(IP:106.173.221.168 )
あくまでも瓦斯戦は従来の3-5-2からの延長線上で4バックに移行した形だったので、形をあまり崩さないことの方が優先度高かったんだと思いますけどね
昨日のやり方だとセンターバック減らして青木入れただけでそんなにやり方は変わらないですし
(だからセンターバックの間が空きすぎててそこを久保君に切り替えのタイミングで狙われまくってたんだけど)
サイドの使い方含めて味付けしていくのはこれからかと
個人的に気になるのはエベルトンが3〜5mくらいの短いパスを正確に繋ぐのが好きなタイプっぽくて、それって柏木長澤と被ってないか?っていうところなんだけど、ここに推進力のある人とかが関わってこれるともうちょっと攻撃面が良くなりそう
2019年03月31日 13:07
20.2 匿名の浦和サポ(IP:60.125.208.53 )
エヴェルトンはフィジカルとテクニックのあるパサー、柏木は視野の広さとオフザボールの動きのできるパサー、長澤はフィジカルを生かした守備と前への持ち運びはできるけど、3人とも仕掛けのドリブルは出来ない。
2トップの興梠、武藤も1人で打開をできるタイプではないから、アタッキングサードまでは運べるけど、そこから先のゴールへの迫力が足りないと思う。
ダイヤモンドにするなら、トップ下はパサータイプの柏木ではなくマルティノスや汰木の突破力のある選手の方が良いのでは。
2019年03月31日 18:21
21 匿名の浦和サポ(IP:106.72.202.160 )
じゃあ、前のように内容良くて負ける方がいいと?
2019年03月31日 13:43
22 匿名の浦和サポ(IP:126.233.213.199 )
浦和というのは対外的に結果のみを求められるチーム。結果が出なければガヤがうるさいから、安定を求める。山中の方が上でも冒険としかみてないでしょう。結果主義のフロント、サポーターに問題ありかと。
2019年03月31日 14:25
23 匿名の浦和サポ(IP:27.138.233.15 )
勝てない弱さ?
負けない強さ?
2019年03月31日 18:43
24 匿名の浦和サポ(IP:111.239.69.197 )
エベルトンは球離れが良いといえば聞こえは良いが、ただ単に近くの選手にボールを預けて逃亡、責任放棄してるだけのように見える。
助っ人なら低い位置から自分でボールを運んで敵を一枚剥がしたり、大きな展開で揺さぶりをかけたり、ラストパスやミドルで魅せてほしい。
コンビネーションが好きみたいだけど、局面を独力で打開してくれよ。
2019年03月31日 19:18
25 らんちう(IP:106.129.122.208 )
初4バックだったけど攻守においてバランスが良かったようにかんじた。
もちろん柏木→エヴェか直輝
最終ラインは左から山中、鈴木、岩波、橋岡が見たいな
今後も4バックでお願いします!
オリベは名将!
久保クン別格!
2019年04月01日 09:12
26 匿名の浦和サポ(IP:49.239.71.152 )
マルティノスは当たりの強さ、プレス圧力などはオリベイラが鍛えて良くなったけど、
安易な横パスする判断の悪さは直ってないな。
カウンターされて怖い。
出し所がなかったら自分でキープするとか、後ろに戻すとかしないと。
2019年04月01日 14:55
27 匿名の浦和サポ(IP:126.233.78.249 )
色々深掘りしたり仮説立てて取り組んでるが、難しく考えすぎなのが結果が悪い理由では?
フットボールがなぜ世界的なスポーツか、単純だからだ。
点取る、守る。これだけ。
オリヴェイラはあれやこれやと迷走して自滅するタイプかと。
2019年04月02日 15:57
【議論はコチラ】Jリーグ第5節『浦和レッズvsFC東京』
『『ボールをくれ!』と心の中で、あの短い時間で5回は叫びましたね(森脇良...
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
【大爆発】2025シーズン初となるトレーニングマッチ「浦和レッズvs沖縄国際大学」が行われる
『沖縄キャンプスタート2日目!』『浦和が狙っていたアドリエルソンはアンデルレヒトへ・・・』など【浦和レッズネタまとめ(1/14)】
『悩んだ末に、松本泰志はレギュラーの座を捨てて夢のクラブでの挑戦を選んだ』『元ブラジル代表アドリエルソン、浦和ではなくベルギーへ』など【浦和レッズネタまとめ(1/11)】
『リンセンが途中出場』『本日から沖縄トレーニングキャンプ』など【浦和レッズネタまとめ(1/12)】
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
長倉幹樹(さいたま市浦和区出身)、新潟から浦和への移籍が決定的となる!
『この様な結果となり大変遺憾に存じております』浦和レッズが埼玉スタジアムの指定管理から外れることに・・・
浦和レッズがリヨン所属の元ブラジル代表DFアドリエルソンにオファーか?フランスメディアが報じる
浦和レッズが広島MF松本泰志(埼玉県出身)を獲得へ。今シーズンJ1リーグ優秀選手賞を受賞