2004年から主にFLASH動画で浦和レッズサポーターで感動させてくれたトロ某さんによる『浦和レッズFlash動画』
に関するまとめツイートになります。
※お知らせ
下記の『浦和レッズFlash動画』はデータ置き場となっている「ジオシティーズ」が2019年3月末でサービス終了となるため、データもそのまま消去となるようです。
http://www.geocities.co.jp/Milano-Cat/6598/
それでは昨夜告知しました、ジオシティーズ閉鎖記念・これまで作ってきたFlash動画を振り返る企画を始めていこうと思います。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
なお、数が結構ありますので作ったの全部振り返ったら朝までかかりますし、何より私の羞恥心とSAN値がもたないので特に思い出深かったものを中心に紹介していこうと思います。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
※PC用のFlash動画に関しての注意ですが、読み込み終わったら画面右下にSTARTとか、なにがしかの記号が出ている場合があります。それをクリックしたら再生が始まる仕組みになっております。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆動画その1:新年のご挨拶(03年回顧)◆
PC用↓https://t.co/aQPRliIlrJ
スマートホン用↓https://t.co/JUd3ogvfTJ— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
現存する私が作った最古の動画です。発端は仲間内での手の込んだ年賀状として実に、実に軽い気持ちで作ったものでした。
決戦を前に煽ったり、思わず凹む事態に元気づける系の皆さんご存知のスタイルが確立するのは数年後になります。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
今見返しますと、いかにもサンプルデモをいじったの丸分かりな、手探り感あふれる出来ですね。
それが毎年の様に恒例化して作る度にあーだこーだと、これでいいのかと生みの苦しみに悶絶するなんて当時の私は知る由もなかったのでした……。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
作成したのは04年の正月。なんと15年前!ゾッとするわw
03年といえばレッズ初のタイトル獲得となったナビスコ杯優勝や福さんの引退試合など、大きな変化の流れの只中にある時期でした。この頃少年少女だった方々が大人になってスタンドで応援されていると考えると、時の経つのは早いなと感じます。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
次いきます
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆動画その2:05年回顧・天皇杯優勝(マリッチ)◆
PC用↓https://t.co/DcOtaz0VZo
スマートホン用↓https://t.co/K8Q7BPkpb2— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
いきなり横綱級が来てしまいました。
在籍期間僅か半年ながらレッズの天皇杯初優勝に大きく貢献したサムライ、トミスラフ・マリッチ。彼の伝説的な活躍に全てを持ってかれた動画です。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
当初は05年を振り返る体でリーグ戦が終了した辺りから作成に入りましたが、天皇杯でのマリッチの快進撃を追う内にこれはもう彼中心の内容に舵を切ろうと。
結果、素晴らしい素材の数々に恵まれ、マリッチのフィクションを超えた物語性も相まってちょっとやそっとじゃ超えられない代物が完成しました。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
動画の出来としてはまだまだでして、この辺りからゴールシーンの音声を取り入れたりしてるんだなと思う所もあるのですが全体的に作りが粗いです。
ですが何より素材の写真が最高すぎました。ゴール直後の顔をくしゃくしゃにしたマリッチの写真を見る度、私も動画を作りつつ涙していたなぁ……と。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
個人的に丁度埼玉に移り住んだ頃でして、近くの神社にお参りしに行く道中のバス内で本動画のBGMとして流れているTNTの「SATELLITE」を繰り返し聴きながらテキストの構想を練っていたのを昨日の様に思い出せます。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
ちなみに以後、サポーターの間で私という者を説明する際によく
「ええと、ほら、マリッチのFlashの人」
と紹介されるようになり、その度に(ああ、あれから色々作ってるけど未だにマリッチのを超える物を私は作れてないのだなー…)とマリッチの残した物の偉大さを思い知る事となるのでした。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
では次いきますね
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆動画その3:田中達也は、諦めない◆
PC用↓https://t.co/Uzhgqkvhdy
スマートホン用↓https://t.co/2otdSKuDJr— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
エメがね、いいヤツなんですよ……
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
現在は新潟で活躍中の田中達也の大怪我からの復帰を祈る動画。
記憶によれば確か「田中達也は諦めない」という見出しのリハビリ中の彼を追った記事を読み、それで触発されたのが作成に踏み切ったきっかけでした。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
画像は控え目、ひたすら曲とテキストで勝負するというある種、感動させたら勝ち、手抜きだと思われたら負けシリーズの一作目。
西村由紀江さんはいいぞ。
そしてこの動画辺りからゴールシーンを1コマずつ画像キャプチャしてパラパラ漫画めいて再生させていく手法をとり始めています。原始的ィ!— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
時系列としては06年ドイツW杯を半年後に控えた状況で、時の代表監督ジーコも達也の回復具合を結構ギリギリまで気に掛けていました。もしあの怪我がなく達也がW杯に行けていたら…などと詮無い事を大会後よく夢想し、惜しんでおりました。
敵味方を問わず選手の怪我は悲しく、やるせないものですね。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
では、次いきますね
達也との温度差のギャップに風邪を引きますぜ— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆動画その4:ワ級、襲来◆
(こちらは再生不可能でした。代わりにニコ動にUPされた方を紹介します)↓https://t.co/gmeFP8jQVs— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
久々にちゃんと見たけど、ホントにひどいw#褒め言葉
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
今となっては転載してくださった方に感謝ですね
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
5ch(当時は2ch)の国内サッカー板が00年代当時の私の主な情報源でした。そこで「ワ級対策本部」なる05年東京V~06年浦和に移籍してきたFWワシントンを皆で愛でるスレッドがあったのですが、一方で稀有な才能を持つ人々が集う場所でもありました。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
昔気質な大型FWワシントンを敵方の超弩級戦艦に見立て、ゴールを量産していく彼の活躍に(内心大喜びつつ)被弾!被弾!と悲鳴を上げる独特のあのノリは基本殺伐とした国内サカ板の中にあって、一服の清涼剤のようでありました。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
スレ住人の有志の方々が作られた、神がかったクオリティのコラ画像の数々に曲をつけて動画にするだけの簡単なお仕事でしたが、スレに参加できてとても嬉しく光栄に思ったのを今でも覚えております。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
トロ某通信兵、懐かしいなぁ
さて、次参りましょう— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆動画その5:07年ACLグループリーグ最終節(vsシドニーFC戦)◆
PC用↓https://t.co/Mk5UjYQVar
(画面右下の Start をクリックすると再生されます)スマートホン用↓https://t.co/ZnZ4FQYxql
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
リーグ優勝を経て乗り込んだクラブ史上初めてのACL。グループリーグ突破を賭けた重要な一戦の来場そして応援をお願いする、いわゆる「煽り動画」です。この辺りからこういった主旨の動画が増えていきます。そしてACL関連の動画では恒例となったエースコンバットの楽曲もこちらが初登場でした。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
こぼれ話ですが、何を思ったかこの動画を対戦相手のシドニーFCファンの集うフォーラムに貼った方がいまして、あちらの人に
「せっかくだけど俺ら漢字わかんねーんだよ!」とコメントされましたw
こっちだってあなた方に見られるとわかってればビリーザブートキャンプみたいな小ネタ挟んだりせんよ!w— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
当時としましては動画による来場呼び掛けは珍しく、web上で確認したのですがとあるスポーツ新聞の記事にこの動画の事を触れられたりと、こちらの予想の斜め上をゆく広まり方を見せました。何と言いますか、おおらかな時代でしたね……。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
では次いきます。こちらもアツい動画です
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆動画その6:07年ACL準決勝(vs城南戦)◆
PC用↓https://t.co/PIYvhkVZ0k
(画面右下の 三角マーク をクリックすると再生されます)
スマートホン用↓https://t.co/DWrpCOBBN7— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
レッズ史上でもベストバウトのひとつにランクインするであろう、城南との歴史的死闘を前に作った煽り動画です。いや、なんといいますか当時の私、煽ってますねぇ。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
第一戦を終えて相手がガチで強いチームである事、そして第二戦に動員かけて来る事が予想された為、レッズサポ以外の人々にも刺さる様な動画を心掛けました。今だと鼻白んでしまわれそうですが、あの時はJリーグの誇りを賭けた試合だったと。そういう認識でした。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
現在ですと……ACLをなめるなと逆にAFCの偉い人に言われてしまいそうな昨今のJクラブですがw
いつかまた、あのようなシビれる相手とシビれる試合をやってみたいですね。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
さて、準決勝とくれば次は……皆さんお待ちかねです
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆動画その7:07ACL決勝「赤い咆哮」◆
PC用↓https://t.co/04XpHDnkPB
(画面右下の START をクリックすると再生されます)スマートホン用↓https://t.co/S4qOUYYaZC
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
死闘となった城南との準決勝然り、大事な一戦の前には煽り動画を作るのが半ば恒例となりつつありました。
実際、私もノリノリで作っておりましたしで。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
当時を振り返ると、サポ仲間のお宅に集まって皆で観たセパハンアウェイの第一戦が終わって、深夜の浦和の街を歩く頃にはあれこれとテキストの構想に入っていました。
ホームでの第二戦の2日前には公開できるようにしておきたかったので作成に使える猶予は正味5日ほど。時間との戦いだったのです。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
これは初めてお話する事になりますが、実はこの動画は完成直前でテキストを変えた、いわば第二稿だったのです。思うところがありまして、テキストを公開直前で書き換えました。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
最初に書き上げた第一稿のテキストはサビの「咆えろ、六万人」までは公開されている第二稿と同じですが、それ以降が
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
「――啓太は言った。
『浦和がアジア王者になれるならこの足が折れてもいい』と。
彼の覚悟に奮い立たないヤツがいるものか。
持てる全ての力を振り絞り、選手達を後押しするんだ。
そして……彼らと共にアジアの頂点を掴もう」
でした。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
情に訴えかけるテイストの第一稿を止めて比較的冷静な文になったのは、ホームでの第二戦の直前に行われたアウェイ川崎戦後、コルリ氏から発せられた
「アウェイゴールで有利とか、そんなの関係ない。勝ち切るつもりでいかないとダメだ」
という旨の呼び掛けでした。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
川崎戦はアウェイでしたのでこの場に居る人間はホームのそれよりも少ない。よって、コルリ氏の言葉を拡散したいという思いもあってテキストを書き換えようと決断した訳です。
結果は…――この動画があろうとなかろうと別に関係ないですが――最善のものとなりました。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆番外編 その他・製作こぼれ話◆
折り返しまで来ましたので、ここで小休止代わりに裏話・小ネタを幾つかご紹介します。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
・キックさんの引退動画について
11年に都築さん引退記念Flashを作りましたが、あれは実は前年にレッズを去ったポンテさんと都築さん、二人のエピソードを詰め込む予定でした。
ですが案の定、2分では語り尽くせず尺が足りずお蔵入り。
完全な判断ミスでありました。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
そうこうしている内にシーズン始まったしなんか全体的にゴタゴタしてるしでモチベーション低下している所へ都築さんの引退試合をやるという報せを聞いて一念発起、急いで作り直したのでした。
ポンテさん、動画作れなくて本当に申し訳ない。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
・作れなかった動画たちその1
啓太の動画を作るつもりでした(06年当時)。ですが彼に似合った曲がなかなか見つからず。これはどうかなと白羽の矢を立てた曲もあったのですが、歌詞を訳してみたらエロすぎたので泣く泣く却下となりました。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
・作れなかった動画たちその2
何かタイトルを獲ったらお祝いの動画を作るつもりでした(12年~13年あたり)。曲はもう決まっていましてTREATというバンドの「All for Love」。https://t.co/NCXxWasaCo作れなかった理由は……みなまで言うまい(血涙)
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
さて、動画の紹介に戻りましょう
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆動画その8:09年開幕「夢の続きへ」◆
PC用↓https://t.co/EQxrIqb51E
(画面右下の START をクリックすると再生されます)スマートホン用↓https://t.co/emu4Di4tPu
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
人間、三十超えると説教臭くなるとはデーモン閣下も稲葉浩志さんも言っている。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
ひとつのサイクルが終わりを告げ、レッズ再建期の頃の動画です。それゆえテキストが随分と説教くさくなってしまってるなぁと申し訳なく思う一方で、BGMに中毒性があってついつい繰り返し見てしまう、そんな動画です。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
そもそも私の動画の作り方に欠陥がありまして。動作チェックする際に毎回動画のド頭から見ないといけないツールで作っている為、完成までに何百回と最初から見直す作業を強いられる関係上、自然と何回聞いても飽きない曲を選ぶ様になるのです。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
この再建期は色々とありましたが、10年経った今またリーグ制覇やアジア王者を狙うという、あの日見た『夢の続き』を見る事ができているのはとても幸せな事だな……と思いを巡らせつつ動画を見直しておりました。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
それでは次まいりましょう
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆動画その9:10年開幕◆
PC用↓https://t.co/ZhZQQXOlq0
(画面右下の START をクリックすると再生されます)スマートホン用↓https://t.co/C5nCjU5BjM
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
若い!どいつもこいつも若すぎる!
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
意外と珍しいチーム紹介動画。顔ぶれがすっごく懐かしい。
柱谷兄の御近影でブラウザバックしたくなる衝動に駆られますが、実はこの動画、約10年間作ってきて個人的によくまとまってるなーと気に入っている一品なのです。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
事の発端は、サヌさんとスピラノさんが加入して、1番から5番までが全て埋まった事から「じゃあ、あの曲使えるやん!」と。
ひっそり仕込んでいた『よしざわにしや』ネタをUPして数分で見つけられた時はさすがに驚きました。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
では、次いきます。時代はとんで、ミシャ期に入ります
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆動画その10:12年開幕(心に灯をつけろ)◆
PC用↓https://t.co/uMlkhLy7AI
(画面右下の START をクリックすると再生されます)スマートホン用↓https://t.co/OAcUZRL8xl
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
この梅のゴールはやっぱり泣ける。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
2011年?知らんなぁ。という訳ですったもんだの挙句決まったミシャ体制初年度の開幕前動画です。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
テキストのあちこちから、あーあの頃の私やさぐれてるなーと察せてしまいますが、一方で煽りテキストの類としては普遍的な、今でも通用しそうな物を書けたのではと再評価しています。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
私も皆さんと同じくいちサポーターですので、クラブに対して不安に思ったり不信感を持ったり……皆さんを励ましているように見えて、実は私も自身を叱咤する為に作っている所がありました。この動画なんて好例ですね。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
残りあと3本!もう少しだけお付き合い下さいませ。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆動画その11:12年の終盤戦◆
PC用↓https://t.co/etMKXwK28H
(画面右下の START をクリックすると再生されます)スマートホン用↓https://t.co/XJrh8qnbyk
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
こちらも個人的に気に入っております。これまでの経験上、情に訴えかけ過ぎるとよくないという妙な分析結果がある私の動画ですが、今見返してみますとかなり情に訴えかけてやがってまして危ういなーと感じつつも、それでも何とかこの年は最終節でハッピーな締めくくりができました。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
楽曲のサビ辺りのテキストは、当時の私の偽らざる心境でした。今だと信じ難いかもですが、11年オフ頃のレッズは火中の栗の権化みたいな存在でした。監督のなり手がなかなか見つからず絶望感が漂ってましたし選手たちもよく残ってくれたと、もうホント感謝の気持ちしかありません。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
あ、数え間違えてた。ここから残り3本ですねすいません。
23時までには終われるようにしないと。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆動画その12:13年開幕(戻ってきたぞACL)◆
PC用↓https://t.co/8Bc330H9Wo
(画面右下の START をクリックすると再生されます)スマートホン用↓https://t.co/4DMMNTX5Dt
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
金田さんの「しゅごいよぉぉぉぉぉ」でどうしても吹いてしまう。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
12年の振り返りと共にACLへの戦列復帰に昂ぶる気持ちを籠めました。久し振りのエースコンバットですが、選んだ楽曲も当時のレッズと同じように少しずつ戦力が集まってきて勢いを盛り返していく。そんな最中で流れる曲だったのでした。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
しかし今見ても槙野のFKすげぇな。全体的に高揚しつつ感動的な雰囲気なのですが、槙野のゴールシーンでの解説金田さんの叫び声に毎回思わず頬が緩んでしまうのは内緒であります。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
あと2つ! 次まいりましょう
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆動画その13:集え、浦和人。◆
PC用↓https://t.co/8nD34BPys9
(画面右下の START をクリックすると再生されます)スマートホン用↓https://t.co/LI9RHd2nni
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
ACLグループリーグ、ホームでの広州恒大戦の参戦を呼び掛ける動画です。結局僅差で決勝T行きはなりませんでしたが、この年圧倒的な強さでアジア王者となる広州恒大に唯一、土をつけたのがこの試合でした。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
この動画のラストに記された「集え、浦和人」というフレーズ。
実はこれは私が考えたのではなく、当時親しくして下さっていたとある方からお知恵を拝借したものでした。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
動画の最後にひとつ、有無を言わせないぐらいの力強い決めフレーズが欲しい。でも全然思いつかない……と悩んでいたところ相談に乗っていただいて、暫しの黙考の後に彼の口から発せられたのが「集え、浦和人!」
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
県外からレッズが好きで移り住んできたいわばアウトサイダーな私にとって、この「レッズが好きなら浦和人」という鷹揚な括りは今も心の支えとなっています。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
……それから暫く後、クラブが「集え!浦和人キャンペーン」を始めた記憶があるのですが、もしかしたらこの動画が企画の実現に微力ながらお役立ちしたのかも……?
自意識過剰とは思いますが。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
さて、ラストです
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆動画その14:ナビスコ杯決勝「WE ARE REDS!!!」◆
PC用↓https://t.co/rii07FUbhS
(画面右下の START をクリックすると再生されます)スマートホン用↓https://t.co/ygwH2HBv1P
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
この、梅の泣き顔がね……胸にささります
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
紹介ラストです。試合の結果こそ伴いませんでしたが、今でも見返すに耐えるお気に入りの動画です。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
過去の分析がありながら、情に訴えるの極振りしてしまってますね。おかげで「勝ってみんなで泣こう」というフレーズは私の中で禁句となりましたw
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
思い返してみますと、確かにあの時の私は優勝の瞬間を、これまでの苦労が報われる瞬間を、レッズが好きな皆が喜ぶ様をとにかく見たい!という一念に囚われていた様に思います。
結局それが叶ったのはこの動画より数年後でして、私が動画を作れなくなっていった頃でした。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
動画を作らなくなった事情をお話しますが、目が疲れやすい体質の私にとって動画作成はかなりの負担がかかること。そして忘れちゃいけない権利関係。あと時代の流れに私が追いつけなくなった事も大きいです。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
「スマホで動画見れませんか?」と質問が来た時、あ、私もう時代遅れなんだ…と自覚しました。気付けば皆、PCではなくスマホで済ます時代になっていたのです。
新しい動画作成方法を模索するもFlashの様なキレを再現できず、結局Flashに戻って来るという悪循環。— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
あとは毎節ではなく飛び飛びでスタジアムに来場するようになり、現場の空気を感じる機会が減って、適切な言葉を発信できるか不安に思った事も大きいですね。スタジアムに毎週通うのって様々な事を犠牲にしていますので、実はとっても偉大なことなのです。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
という訳でして、多くの皆様の視聴とご協力を戴いてきました私のFlash動画サイトですが、ジオシティーズ閉鎖と共に消滅いたします。ようつべの方も今回の企画の為に動画を追加したようなものですので、ごく近い将来チャンネルごと閉鎖します。老兵は死なず、ただ消えゆくのみです。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
最後に、素材に協力してくださった皆様、大変ありがとうございました。そして、この拙い動画を見てくださった皆様、本当にありがとうございました。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
これにてジオシティーズ閉鎖記念、Flash動画を振り返る企画を終了します。動画を手元に保存されたいという方は、今の内に是非是非。
皆さま長時間お付き合いいただき、誠にありがとうございました。
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
◆おつかれさまでした◆
— トロ某 (@toronoji) 2019年3月21日
1 匿名の浦和サポ(IP:49.98.150.231 )
マリッチ、懐かしいなぁ
マリッチコール、懐かしいなぁ
元日 天皇杯決勝戦 参戦してました
2019年03月26日 10:10
1.1 匿名の浦和サポ(IP:119.224.175.147 )
アジア制覇の切符を齎すために、身を粉にして働いてくれたこと、すべては浦和の為に。
そして、半年しか在籍しなかったし単独突破も強さも美しさもないけど、限りなくゴールとサポーターの心に近かった。エンブレムを何回も叩いて自身を鼓舞し、屈強で芯を貫く熱い侍(ストライカー)でした。
ありがとう、マリッチ。
2019年03月26日 10:57
1.2 匿名の浦和サポ(IP:60.112.241.64 )
コールリーダーが「マリッチ出てくるまで帰らねーぞ」って、ずっとコールしてたよね。
あと、ブラジルに帰っちゃった闘莉王にむかってザマーミロ的なことも。
動画見て思い出したわ。
トロロさんありがと。
2019年03月26日 15:22
2 匿名の浦和サポ(IP:106.132.174.227 )
当時、浦議SNSが出来たり、ワ級スレで盛り上がったり、そしてトロさんの動画に煽られ、凄く楽しかった。
お疲れ様でした。
2019年03月26日 10:38
3 匿名の浦和サポ(IP:61.44.171.197 )
Flash、YouTubeにアップ出来ないのかな…?
勿体ない…
2019年03月26日 12:05
3.1 匿名の浦和サポ(IP:61.44.171.197 )
チャンネルも閉鎖するんだね、そっか…
2019年03月26日 12:07
4 匿名の浦和サポ(IP:49.98.150.231 )
天皇杯決勝戦@旧国立競技場
泣きながらマーリッチ マーリッチ
現地でコールした
マリッチと別れ、辛かった
2019年03月26日 15:21
5 匿名の浦和サポ(IP:1.75.244.10 )
これは本当にありがたいですね!
マリッチ。。
天皇杯、準決・決勝と見に行ったよ〜。
今も熱量は変わってないけど、
あの頃の熱さは、何だか少し違うんだよな。
やっぱり、キャラの強さなのか^^;
2019年03月26日 16:52
6 匿名の浦和サポ(IP:116.64.134.11 )
トロさん最高でした。ワ級の動画とか、煽り動画とか見てみんなで気持ちを高めたりしました。
最高の思い出をいっぱいもらいました。ありがとうございました。
2019年03月26日 19:09
7 匿名の浦和サポ(IP:182.21.57.64 )
トロロさん、特に初期の頃のFlash好きでした。
まだ「05年回想」も「僕らのねがい」も見れるじゃないですか。
これをお蔵入りさせるのは勿体ないです。
個人的に「05年回想」は曲も含め大好きだったFlash。
「僕らのねがい」はリーグ初優勝した時のFlashで、これを見てウルウルしました。
是非この二つもYouTubeにUPして下さい。お願いします。
2019年03月27日 00:31
8 匿名の浦和サポ(IP:153.230.176.242 )
最近の浦和にはこの熱量がないよ
懐古厨っていわれるかもしれないけど、なんつーかぬるい
選手も甘ちゃんだしな
この時の浦和は熱量が凄かった
もう一度この熱量を浦和に取り戻したい!
2019年03月27日 02:23
9 匿名の浦和サポ(IP:60.97.53.234 )
契約延長しない事が決まってもチームの為に全力を尽くしてくれたマリッチ。浦和に必要なのは こういう男だよ。
2019年03月27日 08:16
10 匿名の浦和サポ(IP:106.128.175.46 )
いいですねー懐かしくて。色々と思い出しながら見させていただきました。(実際は全部ローカルに保存してありますが)
個人的にも好きなのは、相馬のと長谷部のです。
2019年03月27日 22:37
10.1 匿名の浦和サポ(IP:27.121.13.5 )
自分のでは、もうヒラさんのとかflash見れません。
ヒラさんのはどんな曲が使われてたか教えて下さい。
flashの最後に表記されてるはずですので、お願いします。
2019年03月28日 09:11
10.2 匿名の浦和サポ(IP:220.156.10.140 )
>11.1
Hi-standardのGlory
2019年03月28日 17:26
11 匿名の浦和サポ(IP:27.121.13.5 )
11.2さん、ありがとうございます。
Youtubeで探して聴いてみます。
ついでに図々しくてすみませんが、「06年決戦」の挿入曲もお分かりになりますか?
決戦に向けて物凄くテンションの上がる曲だったと思います。
このflashも見れなくて残念で。このflashも大好きでした。
2019年03月29日 00:19
11.1 匿名の浦和サポ(IP:27.121.13.5 )
11.2さん、お陰様でYoutubeで曲が見つかりました。
まさにコレです!
本当にありがとうございました。
2019年03月29日 01:21
『初心者目線の観戦環境作り、浦和レッズの大改革』『森脇ファッション』など...
『87年会、開催』『マウリシオが渋谷へ』など【浦和レッズネタまとめ(3/...
【テキスト実況】ACLグループステージMD6「ハノイFCvs浦和レッズ」
スウェーデン代表MFグスタフソン、浦和レッズへ移籍か?(プレー集動画あり)【ヘグモチルドレン】
【議論はコチラ】J1リーグ第34節「北海道コンサドーレ札幌vs浦和レッズ」
武田英寿、来季は浦和レッズに復帰へ
松尾佑介へ浦和レッズが復帰オファー【プレー集動画あり】
大迫のゴールはオフサイド・・・!VAR含めて審判団が見逃しか
スコルジャ監督、今シーズン限りで退任へ・・・
【議論はコチラ】J1リーグ第32節「浦和レッズvsヴィッセル神戸」
【議論はコチラ】J1リーグ第33節「浦和レッズvsアビスパ福岡」
浦和レッズ後任監督はJリーグ経験のある外国人指揮官?