Jリーグ第4節『セレッソ大阪FCvs浦和レッズ』の監督会見を引用紹介させていただきます。
ここで紹介しているのはコメントの一部です。
全文は引用元の
◯浦和レッズ公式
◯Jリーグ公式
をご参照ください。
監督コメント(Jリーグ)
[ オズワルド オリヴェイラ監督 ]
予想どおりの試合になりました。非常に難しい試合でした。セレッソにはすべてのポジションに質の高い選手がそろっていて、良いチームだと思います。そのチーム相手に持ちこたえるためには、私たちも頑張らないといけないと分かっていました。そして、この前の水曜のアウェイゲームから選手たちが学んだことが見えました。レベルの高いチームとアウェイで対戦し、同じように持ちこたえる姿がありました。そうして、難しいアウェイ3連戦を乗り越えられた。相手は水曜に選手を少し入れ替えて戦っていて、少し休めている上で戦っていた。その相手に勝てたことについて、選手たちをたたえたいと思います。1つ、重要なことをここで話したいと思います。それは、興梠 慎三の仲間意識です。彼がチームに貢献する姿です。北京では途中から[5-4-1]に変えましたが、彼は中盤に戻って守備をしてくれた。本日、チームの中で重要な選手の1人であるにもかかわらず、(杉本)健勇にPKを譲りました。この1点が、チームにとって非常に重要だと分かって譲ったのだと思います。そんな彼がプロ入りした12年前から私は関わることができてうれしいです。
オズワルド オリヴェイラ監督 C大阪戦試合後会見(浦和レッズ)
※画像はサイトのスクリーンショットです。
[質疑応答]
(監督は一昨日の会見で、「杉本選手が出るとしたら、その力が彼にあるからだ」と言っていたが、今日、彼が結果を出したことは、彼にとってどんな意味合いを持つか? また、「古巣相手だから」というのは、本当は気持ちの中にあったのか?)
「健勇が長年C大阪でプレーしていたのは事実であり、そのことはもちろん考えました。でも考えたことは、精神的に不安定にならないかどうか、というところでした。長年、とあるクラブでプレーしている選手がそこから出て、初めて(古巣と)対戦するときに、精神的に少し不安定になることがあるからです。ただ健勇は北京でいい姿を見せてくれましたので、本日の対戦相手がバルセロナであってもC大阪であっても、同じように使っていたと思います。古巣相手だったから使った、ということではありません」(監督が交代カードとして送り出した山中選手とマルティノス選手が逆転につながるプレーを見せてくれたことになったが、短いプレー時間で彼らが監督の期待に応えてくれたことについては?)
「練習でも、左サイドで山中とマルティノスはよく絡んでいますし、二人ともスピード、パス、クロス、シュート、そういうものを持っている選手たちです。ですので本日は、二人を同じサイドに入れれば形ができるというふうに期待しました。そしてそれが勝利につながることを期待しました。2回とも右サイドから左へのサイドチェンジという流れからきましたけど、マルティノスの非常にいい動き出しからひとつのチャンスが生まれましたし、山中の精度の高いフリーキックから、もうひとつのチャンスが生まれました」(1人目の柴戸選手の交代について、後半9分と比較的早い時間であの位置に投入した意図、理由は?)
「ソウザ選手が私たちのバイタルエリア、ペナルティーエリア前のところでプレーを展開するような場面がいくつかあったので、柴戸を投入しました。長澤選手の疲れの影響があったからなのか、あまりプレスが効いていなかったところで、ゲームメーカーでありパサーであるソウザ選手を抑えるために、柴戸を入れました。フレッシュな状態の彼を、エヴェルトン・柏木と中盤の守備をさせるために入れました」(このあとは少し中断期間があるが、この期間に強調して取り組みたいことは?)
「ファブリシオは4月にしか戻ることができませんけど、今私が一番心配していることは、青木と武藤がいつ復帰できるのかです。できるだけ早く復帰してもらいたいと考えています。本日は勝利を収めることができましたけど、彼らの不在はいまだに響いています。そして終わる前に2点、私の方からお話ししたいと思います。本日のレフェリーのパフォーマンスはすばらしかったと思います。プレーを近くでしっかりと見ていましたし、注意深い判定を下していました。ただ、前半のうちに2回ほど、C大阪の選手がスローインを入れるときに、ラインを踏んで少し体がピッチの中に入っているような状況がありました。C大阪のスローインは私たちにとって非常に危険なプレーですが、その2つは見逃してしまったのかなと思います。
もうひとつは、本日は勝利を収めましたけれども、このことは指摘したいと思います。一度、センターサークルの近くでマルティノスがファウルをされて、逆に私たちのファウルになってしまった、相手のフリーキックになってしまったという場面がありました。そこからC大阪の決定機がひとつ生まれています。
そしてもうひとつ言いたいことは、監督が負ける試合というのはあります。そして、監督が勝たせる試合、監督のおかげで勝った試合というのは少ないと思います。でも本日は、監督の勝利にできたかなと思います。ありがとうございました」
監督コメント(Jリーグ)
[ ロティーナ監督 ]
良いプレーをして、チャンスも作った。ただ、ゴールを奪えなかった。勝つべき試合だったと思います。ボールを持って、チャンスを作っていくことができたことには満足しています。ただ、そこでゴールを決め切れずに、相手はファウルで得たFKとPKを活用して、2点を決めた。そういう試合でした。サッカーで一番重要なのはゴールですが、いまはそれが取れていないという状態です。
1 匿名の浦和サポ(IP:119.172.102.66 )
柏木はこの悔しさを次にぶつけられないようじゃ選手として終わり
2019年03月18日 10:22
2 匿名の浦和サポ(IP:118.151.184.152 )
監督が勝たせる試合?
2019年03月18日 10:26
3 匿名の浦和サポ(IP:222.4.59.101 )
興梠の仲間意識に触れるなら不貞腐れキャプテンどうにかしてくれよ
2019年03月18日 10:43
4 匿名の浦和サポ(IP:124.33.192.4 )
昨シーズンの柏木の浮き球のパスから興梠がハーフボレーで決めたゴールは本当に美しいゴールだったな。
2019年03月18日 10:45
5 匿名の浦和サポ(IP:210.155.78.36 )
マルティノスの投入は良かったですね。
後半のあの時間帯で相手もそれなりに疲れてる時にあの加速とスピード出されたら相手もかなり苦しかったと思うし、ファールもやむなしだった。
それほどに速かった。
昨日は交代の使い方は良かった。
交代し下がった選手の1人が難あったみたいだけど、結果的に結果に繋がったわけだし。
2019年03月18日 11:19
6 梅は咲いたか桜はまだかいな(IP:219.102.66.215 )
柏木は交代への不満を表わしたのではなく、自分の不甲斐無さに腹を立ててたんだと思うよ。
今季は勝利のキーマンにはなれてないからね。
スタメン落ちかもって焦りが大分募ってるんじゃないかなと。
2019年03月18日 11:31
6.1 匿名の浦和サポ(IP:60.97.53.234 )
だからってあの態度はダメだろ。キャプテンなんだからチームの士気にも関わる。
2019年03月18日 13:42
6.2 匿名の浦和サポ(IP:119.106.92.180 )
不甲斐なさだとしたら尚更仲間の同点ゴールは喜ばないといけなくないか?不甲斐ないプレーしてチームに迷惑かけた自覚があるならね。
2019年03月18日 17:45
7 匿名の浦和サポ(IP:123.255.131.111 )
大原でも柏木はいろいろな人に凄い気を使うタイプで性格も優しいから、心の影で凄い落ち込んでると思う。
昨日もバックスタンドで観戦したが自分では周りを鼓舞したり指示したり一生懸命さはすごい伝わる。
でも、仮に現状に行き詰っているいるなら遠慮せずに、今いる頼れる先輩に相談するのも一つの手だと思う。自分では気が付かない発見もあるかも。
そして、もう何十回も言ってるけど、ここの掲示板で柏木いらないとか外せ(期待の表れ?)とかいう野次に絶対屈しないでほしい。
自分は、浦和の戦士である以上は誰が出ても、劣勢だろうが信じて最後まで応援します
。だって浦和レッズが好きだから
2019年03月18日 12:03
7.1 匿名の浦和サポ(IP:106.129.204.108 )
もしかして、柏木(選手全員)の相談役として平川のコーチ就任なのかもしれないですね。
もしそれなら、メンタルを鍛えろって思うけど。
ただ、あの態度を公共の場でやる事があまり良くなかったと思いますよ。
2019年03月18日 12:41
8 匿名の浦和サポ(IP:126.35.147.58 )
しっかり攻撃の形を作って、相手を崩してから監督の勝利と言ってほしい。監督には、攻撃アイデア0サッカーでいつまでもサポーターを納得させられると思わないでほしい。
2019年03月18日 12:07
9 匿名の浦和サポ(IP:126.182.200.17 )
興梠 杉本
山中 橋岡
マル エヴェ
柴戸
槙野 鈴木 岩波
西川
とかで見てみたいな。
2019年03月18日 12:31
10 匿名の浦和サポ(IP:1.75.214.248 )
柏木の為にも、一度スタメン外した方がいいよ。客観的にチームを見て、今自分に何が足りないか考えることも必要。
2019年03月18日 13:54
11 匿名の浦和サポ(IP:126.193.3.150 )
相手監督のコメントに既視感
2019年03月18日 20:57
12 匿名の浦和サポ(IP:124.27.252.19 )
確かに交代した山中、マルティノスがいきなり得点絡む働きをしたので、監督の勝利と言っても良いけど、私は別の意味も含まれていると推測します。
厳しい物言いになりますが、先発メンバーに見切りをつける。先発メンバーが仕事ができないので交代メンバーで強引に試合を動かして勝利をもたらした。
こう解釈もできるかと思います。そう考えるととても怖いコメントです。
2019年03月18日 22:36
13 匿名の浦和サポ(IP:202.248.21.200 )
攻撃の形ができてないから、柏木がいいプレーできないんじゃないか。
柏木個人の問題だけじゃないと思う。柏木もパスの出しどころがない。
腐らずに頑張ってほしい。
2019年03月19日 08:23
14 匿名の浦和サポ(IP:14.3.73.156 )
浦和レッズの選手を悪く言うやつは、出ていけ。
これがサポーターの感情だ。
2019年03月19日 12:14
【議論はコチラ】Jリーグ第4節『セレッソ大阪FCvs浦和レッズ』
『レッズにきてからシュートを1本も打っていなかったので、『今日は絶対打た...
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
【大爆発】2025シーズン初となるトレーニングマッチ「浦和レッズvs沖縄国際大学」が行われる
『ダニーロ・ボザが世界最速選手の仲間入り』『アドリエウソンはベルギーへ』など【浦和レッズネタまとめ(1/17)】
『沖縄キャンプスタート2日目!』『浦和が狙っていたアドリエルソンはアンデルレヒトへ・・・』など【浦和レッズネタまとめ(1/14)】
『渡邊凌磨をボランチで使うメリット』『ダニーロ・ボザのプレースタイル』など【浦和レッズネタまとめ(1/16)】
【壁】浦和レッズがブラジル人DFダニーロ・ボサ(26歳)を獲得へ【プレー集動画あり】
長倉幹樹(さいたま市浦和区出身)、新潟から浦和への移籍が決定的となる!
『この様な結果となり大変遺憾に存じております』浦和レッズが埼玉スタジアムの指定管理から外れることに・・・
浦和レッズがリヨン所属の元ブラジル代表DFアドリエルソンにオファーか?フランスメディアが報じる
浦和レッズが広島MF松本泰志(埼玉県出身)を獲得へ。今シーズンJ1リーグ優秀選手賞を受賞